タグ

ブックマーク / gigazine.net (20)

  • イーロン・マスクのTwitterCEO退任投票は退任賛成が過半数に達したものの「投票はボットによるもの」「投票権はTwitter有料会員に限定すべき」という意見にイーロン・マスクが賛同

    Twitterイーロン・マスクCEOは、2022年12月19日にCEO退任の是非を問う投票を実施しました。投票の結果マスク氏のCEO退任を望む声が過半数に達したものの、マスク氏は「TwitterにはディープステートのBOTが大量に存在しており、今回の投票結果はBOTに操作されたものだ」「投票権をTwitterの有料会員にのみ与えるべきだ」といった意見に賛同を示しています。 Good point. Twitter will make that change.— Elon Musk (@elonmusk) マスク氏は、Twitterを買収してCEOに就任して以降、認証済みマークの有料化や従業員の大量解雇といった抜的な改革を進めていました。一方で、マスク氏が従業員に求める条件が厳しすぎることや、マスク氏が実施するアカウントの大量凍結解除が個人的な感情に依存しすぎていることが指摘されるなど、マ

    イーロン・マスクのTwitterCEO退任投票は退任賛成が過半数に達したものの「投票はボットによるもの」「投票権はTwitter有料会員に限定すべき」という意見にイーロン・マスクが賛同
    parallel-world
    parallel-world 2022/12/20
    投票結果には20000%従うということだったらしい。まあそりゃそうだろな。
  • 「ドナルド・トランプ公式トレカ」は想像以上に闇が深いと識者

    by Gage Skidmore ドナルド・トランプ元大統領が2022年12月に発表した、非代替性トークン(NFT)の公式トレーディングカードの関連企業について調べたところ、過去のさまざまな不正とのつながりが疑われる事実が発覚したと、The New York Timesの元記者でベストセラー作家のカート・アイヘンヴァルト氏が指摘しています。 Trump's Trading Card Grift is Worse than You Think https://threats.substack.com/p/trumps-trading-card-grift-is-worse トランプ元大統領が「重大発表」として12月15日に満を持して公開した公式トレカの「Donald Trump Digital Trading Card NFTs」は、1枚99ドル(約1万3600円)のNFTです。カードには、

    「ドナルド・トランプ公式トレカ」は想像以上に闇が深いと識者
  • 「バルス!」の瞬間にTwitterへ一気に流れてきたネタ画像まとめ

    8月2日(金)23時22分過ぎに「天空の城ラピュタ」にて定番のシーン「バルス!」が流れた瞬間、一気にタイムラインが埋まっていったわけですが、大体以下のような画像が流れてきていました。 Twitter / TigeeeerMaaaask: バルス!!!!!!!!!!! http://t.co/Hju ... Twitter / asana718: \バルス!!!/ http://t.co/Uprh6331e ... Twitter / paku002: #バルス祭り バルス! ... Twitter / LEGOdouMoko: レゴでバルスしてみた。 ... Twitter / yu_no14: 「バルス」 http://t.co/tdCjqRVdCh Twitter / gj_anime: バルス(いとう) ... Twitter / hmyk_d: ミキミニ「バルス!」 ... Twi

    「バルス!」の瞬間にTwitterへ一気に流れてきたネタ画像まとめ
  • 「ネコは液体である」ということの証拠写真15枚

    Wikipediaによれば液体とは、流動的で容器に合わせて形を変え、気体とは異なり容器全体に広がることはなく、ほぼ一定の密度を保つという特性を持ちますが、その性質に従うと「ネコは液体である」ということで、Bored Pandaがグラスやビン、容器の中に収まったネコたちの証拠写真をリストアップしています。 15 Proofs That Cats Are Liquids | Bored Panda http://www.boredpanda.com/cats-are-liquids/ ◆01:ワインの代わりにグラスに注がれたネコ。 ◆02:ガラスのボウルから尻尾がはみ出した液体ネコ。 ◆03:こちらはネコの瓶詰め。 ◆04:ダンボールの中にネコ。完全に四角く変形しています。 ◆05:ガラスの容器に気持ちよさそうに収まってしまいました。 by Armando Torrealba ◆06:飲めませ

    「ネコは液体である」ということの証拠写真15枚
    parallel-world
    parallel-world 2013/07/07
    ネコは方円の器に随う
  • 笑わないと開かないソニーの冷蔵庫が2012年グッドデザイン賞を受賞

    ソニーコンピュータサイエンス研究所で研究している笑顔にならないと開かない冷蔵庫「ハピネスカウンター」が2012年度グッドデザイン賞ベスト100を受賞しました。これは東京大学の暦純一さんの研究によるもので、日常生活の中で積極的に笑顔をつくることを促進するためのものだそうです。 Happiness Counter(ハピネスカウンター) | | Sony Computer Science Laboratories, Inc. https://www.sonycsl.co.jp/tokyo/383/ これが「ハピネスカウンター」の笑顔を検出する部分。スマイルマークの上にカメラがついています。 冷蔵庫の前で笑うと、スムーズに扉が開くようになっています。 暦純一さんの研究である「HappinessCounter」を解説したムービーは以下から。 HappinessCounter: Smile-Enc

    笑わないと開かないソニーの冷蔵庫が2012年グッドデザイン賞を受賞
    parallel-world
    parallel-world 2012/10/04
    笑うに笑えない冷蔵庫。/顔面麻痺になった知人がいたのだが、その場合どうなるんだ?
  • 街宣車が大集合している橿原神宮の紀元祭に行ってみました

    「大音量で音楽・演説・キャッチフレーズの連呼等を流すために利用する自動車」のことを街宣車(「街頭宣伝車」の略)と呼びますが、普通の暮らしを平常通り行っている限りはまず滅多に見かけることはなく、目撃したとしても1台だけでかなりの威圧感を誇っており、一度にたくさん見ることはまずありません。 が、毎年2月11日になると奈良県にある橿原神宮に街宣車が集結、普段はお目にかかれないさまざまな種類の街宣車がそろっているとのことなので、意を決して行ってきました。 橿原神宮 http://www.naranet.co.jp/kashiharajingu/ 大きな地図で見る 向かう途中で既に道路のあちこちに街宣車が見え始めます 橿原神宮に近づくにつれてなんだかすごい光景が。 到着、約700台を収容できる駐車場(大型車2000円、中型車1000円、普通車500円)に向かいます 駐車場に来たのはいいのですが、どこ

    街宣車が大集合している橿原神宮の紀元祭に行ってみました
    parallel-world
    parallel-world 2012/05/22
    過去記事。播磨屋は参加しなかったのか。http://www.youtube.com/watch?v=d9tUoizHzpA
  • 雲の大波が押し寄せてきて砕け散る雄大な光景が撮影される

    海岸に立ち並んだマンションにまるで雲でできた波がぶつかっているような光景がフロリダ州で目撃されました。Panhandle Helicopterのパイロット、マイク・シェーファーさんはこの光景を偶然見かけて、着陸後すぐにオーナーのJR Hottさんに連絡。2人はすぐに再びヘリで海岸へ向かい、この光景を写真に収めました。 PhotoBlog - Spectacular 'cloud tsunami' rolls over Florida high-rise condos 海岸沿いに並ぶ分譲マンションに、ふわっとヴェールがかかったかのよう。 雲の波がマンションを乗り越えているようでもあります。 台風の時に海岸で見られる、白波が砕け散っているような光景。 ネット上のコミュニティではこれを「cloud tsunami(雲津波)」と表現していますが、「津波」は自然災害なので、MSNBCは「そういう表現

    雲の大波が押し寄せてきて砕け散る雄大な光景が撮影される
    parallel-world
    parallel-world 2012/02/13
    どうでもいいけど「霊の大波」に空目した。そう思えば思えないことも(ry
  • 獅子は千尋の谷に落ちた子供を救助することが判明

    「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」と言われ、かつてライオンには我が子を過酷に育てるというイメージがあったようですが、実はこの獅子は文殊菩薩の乗騎とされる古代中国の想像上の生き物で、ライオンとは別のものだそうです。 実際のライオンの子育ては意外に手厚く、ケニアのマサイマラ国立保護区では、野生動物専門の写真家であるJean-Francois Largotさんによって、崖から落ちた幼いライオンを、群れのメスが崖を下って救助する場面が撮影されました。 Lion cub saved by mum in dramatic scenes caught on camera as he cries out pitifully for help | Mail Online 崖からずり落ちてしまったライオンの子ども。 3匹がかりで救助に向かう群れの雌ライオンたち。 崖を下って先回りします。 子どもライオン

    獅子は千尋の谷に落ちた子供を救助することが判明
    parallel-world
    parallel-world 2011/09/27
    星一徹は、飛雄馬を手取り足取り教えるのが正しい。
  • 尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題、オリジナル映像がYouTubeに流出か

    2010年9月、尖閣諸島沖で中国の漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した問題で、全面公開は日中関係を考えると難しいと言われていた事件のオリジナル映像らしきものがYouTube上に登場しました。 映像は全部で6、うち2に漁船と巡視船との接触が収められています。来の長さは2時間分ぐらいあるはずなので、どうやらその重要な箇所だけを抜き出してきたもののようです。 詳細は以下から。 YouTube - 当の尖閣 海上保安庁1 https://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8 YouTube - 当の尖閣 海上保安庁1(ミラー) YouTube - 尖閣の真実 海上保安庁2 https://www.youtube.com/watch?v=bY0tgl6YLGI YouTube - 尖閣の真実 海上保安庁2(ミラー) YouTube - 尖閣侵略の真実 海上保

    尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題、オリジナル映像がYouTubeに流出か
    parallel-world
    parallel-world 2010/11/05
    内容はともかく、動画のタイトルがネトウヨ臭い。/こういう正義感溢れる人種は、どんな重要な職についていようと決してコントロールできないという証左なのかも。
  • 全長50cmの巨大な「ギガホルモン」を牛角で食べてきました

    牛角が10月26日から「ギガホルモン」の提供を開始したそうなので、早速べに行ってきました。 ホルモンとは内臓肉のことで、基的に歯ごたえある部位が多く小さめにカットされて提供されることが多いのですが、「ギガホルモン」は長さ50cmのホルモンをそのまま焼いて、網の上でカットするというかなり豪快なもの。いったい通常のホルモンとどれぐらい違うのか、べ比べてみました。 レビューは以下から。 ホルモンもでかうまっ 期間限定 ギガホルモン690円(税込735円)新メニュー盛りだくさん! | 炭火で焼肉がべたい「牛角」 http://www.gyukaku.ne.jp/ 牛角に到着。 ぶっかけラー油deネギカルビ、コロホルといったあたりがオススメのメニューのようですね。 しかし、やはりまず注文せねばならないのはこの「ギガホルモン」(税込725円)でしょう。 比較用に「コロホル」(税込410円)、「

    全長50cmの巨大な「ギガホルモン」を牛角で食べてきました
    parallel-world
    parallel-world 2010/10/28
    次は「テラホルモン」のレポートを期待。
  • 人類の見果てぬ夢「不老不死」が死よりも恐ろしい5つの理由 - GIGAZINE

    誰しも自分が死んでしまうのは恐ろしいもので、「不老不死」はある意味人類の夢とも言えるかもしれません。しかし、「不老不死」になれたからといってそれで万事オーケーだというわけではないことを示す5つの項目が挙げられていました。 人魚の肉をべて不老不死になり、世をはかなんで尼となった女性・八百比丘尼の伝説は有名です。また、不老不死の機械の体を求めて物語が展開される「銀河鉄道999」や手塚治虫の未完の大作・「火の鳥」など、漫画などの創作物にもたびたび「不老不死」というテーマは出てきます。また、そういった物語中で人魚の肉をはじめとした不老不死になるアイテムなどを手に入れた人間は、大体の場合「これで不老不死になれる!ヒャッハー!」と大喜びしたのち、破滅への道を歩むことになりがちですが、あらためてその恐ろしさをまとめてみると意外に興味深いものがあります。 詳細は以下から。 5 Reasons Imm

    parallel-world
    parallel-world 2010/08/20
    逆に気楽そうだったのが『バッカーノ』のバカップル。
  • 今まで公開されたことの無かった「9.11」でビルが崩壊する瞬間をとらえた衝撃的な写真

    2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件、通称「9.11」の写真や映像は今までいろいろとありましたが、あまりにも衝撃的な写真などはまだ公開されておらず、今回公開された写真もそういった衝撃的な写真のうちのひとつです。 詳細は以下から。 New World Trade Center 9/11 aerial images from ABC News | Mail Online これらの写真はニューヨーク市警のヘリコプターが撮影していたもので、WTCが崩壊する瞬間を撮影したものとなっています。 なぜ今頃になって公開されたのかというと、9.11の直後にアメリカ国立標準技術研究所が多数のアマチュアカメラマンからこういった写真を集めて研究していたわけですが、その研究が2005年に終了し、アメリカの放送局「ABC」がFOIAによって公開を要求し、実現したもの。全部で9枚のCDに2779枚の未公

    今まで公開されたことの無かった「9.11」でビルが崩壊する瞬間をとらえた衝撃的な写真
    parallel-world
    parallel-world 2010/02/12
    mixi日記では自作自演説が湧いてて、げんなり。
  • 世界の悪名高い独裁者やテロリストたちはどんな音楽を聴いているのか?

    では小泉純一郎元首相がX JAPANの大ファンとして有名ですが、政治家が若い世代にアピールするため流行の音楽を好きだと公言するのは世界共通のようで、イギリスでは首相ゴードン・ブラウンは目覚まし代わりにアークティック・モンキーズを聴き、保守党党首デービッド・キャメロンの一番好きなアルバムはザ・キラーズによるもので、前首相トニー・ブレアはザ・ダークネスをよく聴くと発言したことがあるそうです。 しかし、選挙が無い(または機能していない)国々のリーダーたちは、有権者の機嫌をとる必要がないためか、我が道を行く趣味を貫くことができるようです。一体どんな音楽が独裁者たちに愛されているのでしょうか? 詳細は以下から。What songs are on a dictator's playlist? - Telegraph 1987年以来ジンバブエ共和国の大統領を務めるロバート・ムガベはクリフ・リチャード

    世界の悪名高い独裁者やテロリストたちはどんな音楽を聴いているのか?
    parallel-world
    parallel-world 2010/01/21
    リヒャルト・ワーグナーは?
  • 「岩に突き刺さった剣」はイタリアに実在する

    「勇者の資質を持ったものだけがこの剣を岩から引き抜くことができる」というモチーフは、「アーサー王伝説」をはじめ数々の物語にあらわれますが、それを地でいく「岩に突き刺さった剣」がイタリアの修道院に現存しています。 詳細は以下。 Italy's must see sights : The sword of St Galgano and the Gothic abbey of the same name, near the city of Siena. San Galgano Abbey これはイタリア・トスカーナ地方にある聖ガルガノ大聖堂近くの、モンテシエピ礼拝堂。 (Photo by ho visto nina volare) 礼拝堂の中、アクリルの覆いで守られた中にその剣は存在します。 (Photo by luca_bl_72) 見事に突き刺さった剣。 (Photo by luca_bl_

    「岩に突き刺さった剣」はイタリアに実在する
    parallel-world
    parallel-world 2009/12/20
    抜いたら、とてつもなくウザいヤツが出てくるかも。http://www.youtube.com/watch?v=mDFUBz8l5jQ&feature=related
  • 自画像はペーパークラフトで作る時代が到来

    3Dスキャナやオーサリングソフトが発達したことにより、かなり凝ったペーパークラフトを作る環境が整備されつつあるわけですが、自分の頭部をペーパークラフトにして被るという大変シュールな仮装を行った人がいます。 詳細は以下。 Papercraft Self Portrait - Art Portfolio for Eric Testroete 自分の頭部をペーパークラフトにしてしまったのは、カナダのCGアーティストであるエリック・テストロート氏。長年3Dゲームグラフィックを制作してきたそうですが、今年のハロウィーンの仮装として自分の顔を被ってみようと思いついたそうです。 まずワイヤーフレームで輪郭を作ります。 そこに実際の顔写真を使ったテクスチャを貼り込むとこの通り。 これをポリゴンに沿って分割していきます。 なんとなくバラバラ殺人風味。 組み立て風景もなんだか禍々しい感じです。 スーパーファミ

    自画像はペーパークラフトで作る時代が到来
    parallel-world
    parallel-world 2009/11/04
    なんと深遠なる不気味の谷。
  • 「公の場所で性行為を行うと豊作になる」と説いたカルト集団が全裸で逃亡

    「公の場所で性行為を行うと豊作になる」と説き、不法な性行為などを行っていたカルト集団が、警察の包囲網を突破し全裸の状態で逃亡したそうです。 現在カルト集団の居所はつかめておらず、人員を増やして捜査を進めているとのこと。 Banana sex cult leader hunted by police in Papua New Guinea https://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/howaboutthat/6194175/Banana-sex-cult-leader-hunted-by-police-in-Papua-New-Guinea.html この記事によると、パプアニューギニアの首都ポートモレスビーから120マイル(約190キロメートル)ほど北にあるモロベ州で、「公の場で性行為を行うとバナナの収穫が10倍になる」と勧誘していたカルト集団が

    「公の場所で性行為を行うと豊作になる」と説いたカルト集団が全裸で逃亡
    parallel-world
    parallel-world 2009/09/16
    事実はbogusnewsより奇なり。/リトル・ぺブル教団の新たな教義かと思った。
  • 「幸福の科学」「創価学会」の信者数が今回の総選挙で見えてきた、各市町村ごとの政党得票数について

    第45回衆議院議員総選挙が終了し、民主党が単独で308議席、自民党は119議席となり、ついに政権交代が実現したわけですが、ここではそのほかの政党について注目してみます。例えば、これまで政権を担ってきた自・公の場合、この「公」とは「公明党」のことであり、Wikipediaによると公明党の主な支持母体は宗教法人「創価学会」となっています。また、同じく宗教法人が支持母体である政党と言えば、今回が初の選挙となり、全員落選してしまった「幸福実現党」は宗教法人「幸福の科学」が支持母体です。 今回の総選挙は日全国で行われており、各選挙区と比例の2つに投票が行われたため、その得票結果を見ることによって間接的かつ大雑把ではあるのですが「自分の住んでいる地域に幸福の科学や創価学会の信者がどれぐらいいるのか?」を推測することが可能です。 各都道府県と各市町村ごとの政党得票数については以下から。 まず、そもそも

    「幸福の科学」「創価学会」の信者数が今回の総選挙で見えてきた、各市町村ごとの政党得票数について
    parallel-world
    parallel-world 2009/09/01
    なんだとー。これもサバ読んでいたのか。→http://www.hr-party.jp/pdf/090831_1_info.pdf
  • 伊籍から盧植までがずらりと並んだ、横山光輝の描いた三国志武将バナー総勢128名

    建造中の鉄人28号や「三国志祭」の展示物などを紹介しましたが、商店街の全体を見回してみると三国志武将バナーが掲げられていました。最初は代表的な武将を何名か飾ってあるのだろうと思ったのですが、なんと総勢128名分もあることが判明。思わず片っ端から撮影してしまいました。 追記:「2枚だけ撮り逃しているのが惜しすぎる」という意見が多かったので、追加撮影に行ってきました。これでコンプリートです。 詳細は以下から。 テーマは「横山光輝 三国志の世界」ということらしい。横山光輝氏はお世辞にもキャラクターの顔のバリエーションが多いとは言えませんが、うまくパーツを変えたり服装を変えたりして多くの人物を書き分けていたことがわかってくるバナーになっています。8月23日以降は毎週このバナーを使ってスタンプラリーを実施するらしい。 中国の人々は伝統的に姓、名(諱:いみな)、字(あざな)の3つを持っていますが、ここ

    伊籍から盧植までがずらりと並んだ、横山光輝の描いた三国志武将バナー総勢128名
    parallel-world
    parallel-world 2009/08/27
    水木ロードを思い出した。武士ロード…
  • ウォーリーが探しきれないほど集まって世界記録に

    赤と白のボーダーラインが入った服に、帽子・ジーンズ・丸めがねなどを身につけていることで知られる絵「ウォーリーをさがせ!」のウォーリーが、1052人集まってギネス記録となったそうです。 会場には女性ウォーリーからものすごく体格のいいウォーリーまで無数のウォーリーがいて、見つけ放題となっています。 詳細は以下から。 Largest gathering of people dressed as Wally/Waldo achieved by Rutgers University - Guinness World Records Blog post Where's Waldo? In New Jersey - Gothamist: New York City News, Food, Arts & Events ニュージャージー州のラドガーズ大学が主催したウォーリーを集めて記録を作るイベントが、ニ

    ウォーリーが探しきれないほど集まって世界記録に
  • 北朝鮮がロケット発射、世界でこの件はどのように報じられたのか?

    今日の午前11時30分頃、北朝鮮が「人工衛星の打ち上げだ」として日上空を通過するルートで飛翔体(というかロケット)を発射しました。1段目ロケットは秋田県の西およそ280キロの日海に落下したと推測され、2段目のロケットは日の東およそ2100キロ以内では落下が確認されなかったとのこと。 なお、つい先ほどのNHKの報道によると、アメリカのNORADが最新情報を発表し、北朝鮮の今回のロケット発射について、「軌道には何も乗らなかった」としています。どうやら太平洋にそのまま落ちてしまった、つまり「失敗」らしい。 で、世界各地ではどのように今回の件がネット上で報じられているのか、調べてみました。AP通信、ロイター、ニューヨークタイムズ、ウォールストリート・ジャーナル、ワシントンポストなど、それぞれ日のメディアと同じように報じているわけですが、少しずつ違っており、なかなか興味深いことになっています

    北朝鮮がロケット発射、世界でこの件はどのように報じられたのか?
  • 1