タグ

2009年4月10日のブックマーク (25件)

  • ウォーリーが探しきれないほど集まって世界記録に

    赤と白のボーダーラインが入った服に、帽子・ジーンズ・丸めがねなどを身につけていることで知られる絵「ウォーリーをさがせ!」のウォーリーが、1052人集まってギネス記録となったそうです。 会場には女性ウォーリーからものすごく体格のいいウォーリーまで無数のウォーリーがいて、見つけ放題となっています。 詳細は以下から。 Largest gathering of people dressed as Wally/Waldo achieved by Rutgers University - Guinness World Records Blog post Where's Waldo? In New Jersey - Gothamist: New York City News, Food, Arts & Events ニュージャージー州のラドガーズ大学が主催したウォーリーを集めて記録を作るイベントが、ニ

    ウォーリーが探しきれないほど集まって世界記録に
  • 『橋下知事の80代女性ファン、「ふるさと納税」1億円(読売新聞) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『橋下知事の80代女性ファン、「ふるさと納税」1億円(読売新聞) - Yahoo!ニュース』へのコメント
  • 船井幸雄.com

    船井幸雄のいま知らせたいこと、トップが語る、「いま、伝えたいこと」 ■縦の糸 横の糸 (※佐野浩一執筆) 縦の糸はあなた 横の糸は私 織りなす布は いつか誰かを 暖めうるかもしれない ご存じ、あの中島みゆきさんが世に出した名曲の一節です。 そもそもは、中島さんの友人結婚のお祝いに作った作品だそうです。 大好きな作品で、いまだにこの歌詞に触れると、グッとくるものがあります。そういえば、カラオケによく通っていたころは、十八番の1つでした……。 さらに、蛇足を書くと、最後の歌詞はつぎのようになっています。 縦の糸はあなた 横の糸は私 逢うべき糸に 出逢えることを 人は仕合わせと呼びます 「幸せ」ではなくて、「仕合わせ」と綴っているところが、またすごいんですよね。 古くは、こちらを書...

  • BenjaminFulford

    Question from reader: Dear Mr. Fulford, I have been following your weekly updates every Monday for the past three or four months, perhaps even longer. I must confess that at first I was rather skeptical about the White Dragon Society, the Pentagon sources that always seem to be saying something or the other, and the robotic voice. But I am a historian at heart, always on the lookout for the newest

    BenjaminFulford
  • 水からの伝言

    9月8日(火) 夏の思い出写真館 またまた1ヶ月の間留守にしてしまいました。この間訪れてくれた皆さん、真に申し訳ありませんでした。 と言うわけで、今年の夏の思い出を写真でお届けさせていただきたいと思います。 信濃川花火大会(8月2日) 親友の長岡商工会議所の樋口専務理事のお勧めで、日1の規模を誇る、信濃川花火大会に行ってまいりました。

    水からの伝言
  • つくる会の体質を正す会

    【資料解説】 西尾幹二氏が「八木秀次さんとともに日教育再生を考える夕べ」実行委員会の発起人に送った書簡 ☆    ☆    ☆ 平成18年7月3日 拝啓 その後ご健勝のこととお喜び申し上げます。 八木秀次氏の新プロジェクトの賛同発起人リストにご尊名を発見し、おそらくこれまでに起こった事柄の歴史と背景の事情を失礼ながらあまりご存知ないせいではないかと、考え「諸君」8月号の拙論をお読みいただくわけには参らぬか、などともお願いしたい気持ちでおります。 それはともかく、彼が公安情報を持ちまわり、怪文書をとばすなどした不正に頬かむりして、綺麗事を語りつずけることを放置することは許されないように考えています。 「新しい歴史教科書をつくる会」の内紛は時間とともに次第に正体がはっきりしてきました。かつてホリエモンがフジサンケイグループに仕掛けたのと同じような「乗っとり」がその正体で、八木一派によってつ

  • マッド・アマノのパロディータイムズ

    ●編集主幹 マッド・アマノ ●企画・編集 有限会社ビッグバン ● Copyright Mad Amano. All rights reserved.

  • 藤岡信勝ネット発信局:So-net blog

    新しい歴史教科書をつくる会・自由主義史観研究会に関わる折々の発言を掲載します。●040-08.1.1 南京の真相を語った90歳代の勇士たち *次の文章は、平成19年12月28日付けの産経新聞「正論」欄に掲載されたものである。 南京の真相を語った90歳代の勇士たち 70年目の証言に拍手やまず ★中国の展示館12倍に拡大 改装工事が進められていた中国の「南京大虐殺記念館」が、南京陥落70年に当たる12月13日、新装公開された。今年の1月、来日した中国社会科学院の研究者が、大虐殺「30万」は「政治的な数字」であり、学術的なものではなかったと発言したことなどから、一部に「30万」を引っ込めるのではないかとの観測もあったが、そうはならなかった。 反対に展示床面積は12倍、写真は6倍に増えた。資料面でも腰を入れて収集し、未来永劫日を糾弾する材料にする中国側の決意に、いささかのゆるみもないこ

  • 大槻義彦のページ —大槻義彦公式ブログ—

    先週、新宿コマの前の『ロフトプラスワン』で行われたイベントに招かれました。 ここは、ずっと前から馴染みの場所です。『噂の真相』の岡留さんのご贔屓の場所で、彼の招きでちょくちょく顔を出していたのです。 さて当日は、オカルトと反オカルトの激論ということで、山口敏太郎さんをはじめ数名の論客が出演しました。 主な話題は超能力というよりは霊能力、それに予言ということになりました。 「いったい、霊はどこにあるのか?あるなら見せてくれ。霊が情報の類なら、それは存在する。第一、DNAの情報は人が死んだ後も後世に受け継がれていくではないか。その人が死んだ後も、何物かは残る。それは、思い出・写真・文章など、その人が生きたという情報だ。」 「しかし死んだ後、肉体的復活も、生まれ変わりもない。」 「人の心や魂も脳という物質の活動であり、今や超伝導量子干渉計などで計測が可能になりつつある。」 と、私は強調しました。

  • きくちゆみのブログとポッドキャスト Aloha Mahalo Hawaii

    きくちゆみの不定期日記。家族で自給自足を目指した13年間の南房総生活を経て、2011年3月の福島第一原発事故を機にハワイに移住。現在、主にハワイで健康コンサルタントとして、日で「マスターラスール (コネクションプラクティス認定トレーナーと、認定コースアセサー)」として活動中。 20代から世界40カ国を旅した結果、現在の暮らしを選択。我が家のと暮らし、健やかで活力ある身体を維持する秘訣、心の平安を保ち周囲に広げるラスール(コネプラ認定トレーナー)を養成する「ラスールジャパン」の取り組み、福島の子ども達をハワイで保養する「ふくしまキッズハワイ」などについて綴ります。 私の関わるイベント・講演会情報もこちら(転載はご相談ください)。 日に戻ったときに、原発のことと従軍慰安婦のことで朝日が叩かれているのを、なんか気味悪く、恐ろしいと感じました。 言論機関が自由にモノを言わなくなったとき(政府

  • 七田 眞 ウェブログ »

    最近は、健康な赤ちゃんが生まれにくい環境になっています。母親になるお母さんのべ物が、農薬がかかったり、品添加物が入っていたりして、昔のように自然で安全なべ物でなくなっているからです。だから、べ物に気をつけなくてはいけません。そうでないと、赤ちゃんが住むことになる子宮の環境が汚染されていて、赤ちゃんが健康に育つ環境ではなくなってしまいます。 農薬や品添加物には気をつけているつもりでも、流産を繰り返しているという場合は、砂糖を摂りすぎていないか、毎日の事を振り返ってみてください。何の味つけにも砂糖を取り入れ、砂糖の多いおかずになっていませんか。砂糖が流産の大きな原因の一つになるのです。砂糖は極陰性で、体を低体温にします。低体温では流産し易いのです。おまけに、砂糖には細胞をゆるめる働きがあり、くっつくべきところをくっつけなくするので、たとえば、口蓋裂や心臓の中核欠損症などの原因

  • 先生何やってんすか! - Something Orange

    ↑の記事の絡みで、南京事件のことを検索していたら、こんなを見つけた。 1937南京の真実 作者: 水島総,映画『南京の真実』製作委員会,チャンネル桜エンタテインメント,前田俊夫出版社/メーカー: チャンネル桜エンタテインメント発売日: 2008/11メディア: 単行購入: 1人 クリック: 32回この商品を含むブログ (8件) を見る この際、内容はどうでもいい。注目するべきは著者の名前である。前田俊夫……? はて、どこかで聞いたような。って、『うろつき童子』、『妖獣教室』などの名作の原作者として(一部で)有名な前田俊夫先生じゃないですか! 超神伝説うろつき童子(1) [DVD] 出版社/メーカー: 日コロムビア発売日: 2000/10/21メディア: DVD クリック: 34回この商品を含むブログ (2件) を見る 妖獣教室 第1章 [DVD] 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミ

    先生何やってんすか! - Something Orange
  • 野田市議会議員 西村ふくなりのホームページ

    2007年12月19日野田EM菌環境浄化プロジェクト協議会 18年8月に二川中学脇の水路のEM菌による浄化作業をスタート。 1年数ヶ月経過し「悪臭がなくなった」「どじょう・ざりがにが生息している」等大きな成果を見、今後の展開について協議。 >> 戻る

    parallel-world
    parallel-world 2009/04/10
    本当にEMは平等だと思う。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    parallel-world
    parallel-world 2009/04/10
    とりあえず、この人に「渇」を入れたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):「つくる会」分裂、ほぼ同内容で2冊目合格 教科書検定 - 社会

    文部科学省は9日、来年度から新たに学校で使われる教科書についての検定結果を発表した。今回申請があり、検定に合格したのは「新しい歴史教科書をつくる会」が主導した自由社の中学歴史と、東京書籍の高校生物の2冊。同日の教科用図書検定調査審議会の総会で報告された。  「つくる会」は過去、扶桑社から教科書を出してきたが、会は分裂。中心の筆者らは今回、出版社を変えて教科書をつくったが、細かな文章表現まで扶桑社版とほぼ同じ内容になっている。

    parallel-world
    parallel-world 2009/04/10
    次はどちらがパクリかで論争が起きたりして/いいじゃん。「元祖」つくる会とか、「本家」つくる会で。
  • ある作品描写が差別だと糾弾された時、ある映画監督がとった行動 - 法華狼の日記

    以下、映画『氷の微笑』*1のネタバレを一部ふくんだ話。 町山智浩&柳下毅一郎『ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判3』より*2。 ウェイン ゲイといえば『氷の微笑』(92年)の続編がやっと出たね、1作目は公開当時、バイセクシャルを殺人鬼として描いてる、とゲイの人たちが反対運動を起こした。 ガース あの映画を観て「バイセクシャルは怖い」なんて思う人がいるわけないのにね。 ウェイン でも、脚書いたジョー・エスターハスはゲイ運動家の抗議に負けて「バイセクシャル描写をカットする」って言ったんだよ。そしたら横に座ってたポール・ヴァーホーヴェン監督が「抗議に簡単に負けるな! この裏切り者が! 殺すー!」って暴れだして、抗議に来た人たちも「どうどう」って監督をなだめたという(笑)。 ガース ヴァーホーヴェンは暴れ馬かい! ウェイン それくらい狂った監督じゃないとなあ。『氷の微笑2』は地味でさ

    ある作品描写が差別だと糾弾された時、ある映画監督がとった行動 - 法華狼の日記
    parallel-world
    parallel-world 2009/04/10
    「最低」なのはエンターテイメントとしてアリだと思う。おっと、忘れちゃいけない→「作品が人々を傷つける可能性に思いめぐらせることと、抗議を怖れて表現を捨てることは違う。」
  • 各種史料・証言の作成時期からみた「百人斬り」 - Apeman’s diary

    「百人斬り」訴訟においては原告、被告双方がいくつもの証書、史料を証拠として提出しましたが、その作成時期を次のように分類してみましょう。 (1)南京攻略戦当時から、敗戦まで (2)敗戦から軍事裁判まで (3)軍事裁判から70年代の「論争」まで (4)70年代の論争中 (5)論争が一旦収束してから否定派によって蒸し返されるまで (6)訴訟が準備されてから判決まで 被告側の証拠が(1)〜(6)の各時期にわたっているのに対して、原告側のそれは(2)と(6)に大きく偏っています。例えば『諸君!』が「朝日新聞の『ゴメンナサイ』」を掲載したのは72年1月号、鈴木明の「『南京大虐殺』のまぼろし」の連載開始は72年4月号でしたが、志々目彰氏の雑誌『中国』への投稿は71年12月号に掲載されていますから、ちょっと微妙とはいえ*1(3)の時期に属するものです。望月氏の従軍記は1985年に出されていますから(5)の

    各種史料・証言の作成時期からみた「百人斬り」 - Apeman’s diary
    parallel-world
    parallel-world 2009/04/10
    なるほど。ちょっと考える。
  • 橋下知事の80代女性ファン、「ふるさと納税」1億円(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府の橋下徹知事のファンという大阪市内の80歳代の女性が3月、「福祉のために使って」と、府に現金1億円を寄付していたことがわかった。 府は税控除が受けられる「ふるさと納税」として受理。財源不足のため、ふるさと納税を呼びかけてきた橋下知事は「最初は信じられなかった。ありがたい限り」と大喜びだ。 府によると、3月17日午前9時頃、府地域福祉課に、この女性から「橋下知事のファン。1億円を寄付するので、障害者らの福祉のために使って」と電話があった。約2時間後、女性は家族と一緒にリュックサック二つに詰めた現金を府庁に持参。庁舎内の銀行支店で札束を数えたところ、きっちり1億円あったという。 橋下知事は、女性と家族を知事室に迎え入れ、一緒に記念撮影。女性は「ひと目、知事を見られればいいと思っていた。一緒に写真まで撮れてよかった」と喜んだという。女性は氏名などの公表を望まず、府は後日、感謝状を贈っ

    parallel-world
    parallel-world 2009/04/10
    なるほど。タレント知事にはこういう効能が/アイドルを知事にすれば、ふるさと納税ガッポガッポ。
  • 証言の「断片」のみ放映―台湾の被取材者が怒る反日番組「NHKスペシャル/シリーズ・JAPANデビュー」

    もう、あかん NHK受信料停止を色々な面から考えていました。日百景は好きですし、福祉関係も良い…。でも今日のこちらの記事を読みましたら、もうそんな猶予はない、我が国と台湾の存亡に関わってくる重大な問題であると目が覚めました。今日の記事も家族に読み聞かせます。台湾人並びに日人を無視、非人間扱いし、隷従させようとしているのは正にNHKを媒体とした中国、朝鮮に他ならない。心底怒りを覚える! 2009-04-09 木 16:52:54 /URL /ジャパン! /編集 この問題を大きな問題にしましょう ああ、やはりそうでしたか。 私は、親日な人たちの会話を強引に反日的に編集した番組だと、見ながらずっと思っていました。 この分だと、人間動物園も怪しいですね。 「お父さんが生涯語らなかったことについてどう思いますか?」と聞いたのかも知れません。 恐らく、これを見た中国人は、「やはり日人は中華民族の

    parallel-world
    parallel-world 2009/04/10
    本当なら問題…なんだろうな。もっとも、こういうのは全メディアに共通(この記事も)/意図的に捻じ曲げたならNGだけど「編集権」の範囲内か。奇しくも同じNHK/できれば誠実に製作した方が良いとは思う。
  • 疑似科学批判・批判の補足 - mzsmsの雑記

    こういう状況を想像してみてください。 ある疑似科学的な主張が社会に流布し、信じこむ人がいて、効果のない医療方針によって疾病を悪化させる人が大勢でたとか、何か不都合なことが起きた。科学者が「疑似科学だ」と批判したところ、その主張者は「私たちは『科学的だ』と主張しているわけではない。これは非科学的ではあるけども、真理だ」と反駁した。そして、その主張を信じ込む人は減らず、やはり疾病を悪化させる人が減らないなど、不都合なことは継続したままである。 このとき、疑似科学批判は、何ができるのでしょうか? 主張者が非科学的であることを認めたから、それで満足なのでしょうか? もし、そうであるならば、疑似科学批判は社会の人々の不利益についてよりも、「科学」という名称の使い方、「科学」という縄張りについて関心があったのだといわれてもしかたないでしょう。 そうではなく、「彼らは、自ら『非科学的』だといっているが、

    疑似科学批判・批判の補足 - mzsmsの雑記
    parallel-world
    parallel-world 2009/04/10
    中島敦の「名人伝」思い出した。
  • 信じがたいほど縮小する日本経済  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年4月4日号) 日は1度ならず、2度の「失われた10年」に苦しむ危険にさらされている。 「失われた10年」は、1度であれば不運と見なされるかもしれない。それが2度となると、不注意に思える。 株式市場と不動産バブルの崩壊を受け、日経済は1990年代に停滞を続けたが、最近の経済状況は当時以上に厄介に見える。2月の鉱工業生産は前年比38%減少し、1983年以来最低の水準となった。 2008年10~12月期に年率換算で12%落ち込んだ実質GDP(国内総生産)は、今年1~3月期にはそれ以上のスピードで縮小した可能性がある。経済協力開発機構(OECD)は、日のGDPが2009年通年で6.6%収縮し、過去5年間の回復期における経済拡大をすべて帳消しにすると予想している。 16年間も停滞続く 実際そうなれば、日経済は1991年に最初に躓いて以来、平均で年率0.

    parallel-world
    parallel-world 2009/04/10
    今こそ1/8計画実践の時。
  • asahi.com(朝日新聞社):南米発の水虫、感染拡大 高校柔道部の5割に発症例 - サイエンス

    感染力が強く、脱毛の後遺症が残ることもある南米の水虫菌が日に上陸し、格闘技選手やその友人、家族に広がっていることが、順天堂大学などの調査で分かった。柔道団体の3割、高校の柔道部では5割超で発症者が出ていた。適切に治療すれば治るため、専門医は診断・治療の指針を作り、検査を呼びかけている。  この菌は、水虫などの原因となる白癬(はくせん)菌の仲間で「トリコフィトン・トンズランス」。格闘技などで肌同士が接触すると主に感染する。元々は南米の菌だが、01年ごろから国際試合に参加した国内の柔道やレスリング選手の間で感染が目立つようになった。  髪と体毛、皮膚に主に感染し、一般的な水虫菌と違い、足には感染しにくい。感染力が強く、かゆみや湿疹などの症状が出る。軽症で症状が半年ほどで治まっても、菌が潜み、感染を広げる。頭部がうんで腫れあがり、頭髪の一部を失うなど後遺症が残ることもある。  順天堂大学の比留

    parallel-world
    parallel-world 2009/04/10
    バイオハザード。裸でくんずほぐれつするのは格闘技だけとは限らないのでは。
  • 不明確 - Interdisciplinary

    疑似科学批判・批判 - mzsmsの雑記 解りにくい所があるので、いくつか質問します。 「ウェブで見かける疑似科学批判」とは具体的にどのようなものを指すのか。 「レッテルの帰属」とはどういう意味か。(特に「帰属」) 「彼らの志の高さを、いまの一般的な疑似科学批判はどれだけ受け継いでいるだろうか。」「志の高さ」とは何か。 「いま」とはどのような範囲を指すか。 「一般的な擬似科学批判」とはどのようなものか。なるほど、江戸前寿司の職人がカルフォルニア・ロールは寿司ではないと主張するとしたら、矜持を感じる。それを非難するつもりはない。しかし、擬似科学批判が意図していることがそれでよいのか。 ・「それでよいのか」とあるが、「それ」はそもそも当たっているのか。 臆面もなく、科学のみが真理であり、検証可能な事実のみが事実なのであると主張して、宗教や道徳を罵倒するような疑似科学批判をいちど読んでみたいなぁ

    不明確 - Interdisciplinary
    parallel-world
    parallel-world 2009/04/10
    自己流定義な表現が多くて、いちいち解読しなきゃらんのが難。多分、「科学」も「ニセ科学」も定義問題だと思う。つまり、なんか誤解か勘違いしてる。
  • エイプリルフールの日に起こった、ある、静かなる抗議の顛末。 : 浦嶋嶺至のAREA41

    2009年04月02日 エイプリルフールの日に起こった、ある、静かなる抗議の顛末。 昨日は4月1日。 ネット上では様々なウソニュースが飛び交い、午後にはいったいどれがホントでどれがガセなのかがまったく判別ができない状態に… 高木ブー再婚報道からはじまって、たとえばこんなニュースやこんなニュースまで、いったい信用していいものやらどうやらとすっかり頭の中が大混乱となってしまったのでした。 GoogleStreetviewにはガチャピンが出現し… あげく式波アスカラングレーってナニ? とか思わず疑ったりしていた24時間でした。 そんな中、ふと加入の某SNSでおこった小さな出来事。 私はたまたまリアルタイムで経過を眺めることができたのですが、 それにしてもネットニュースにまで載るとは思わなかった。 ねとらぼ:岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会 - ITmedia News

    エイプリルフールの日に起こった、ある、静かなる抗議の顛末。 : 浦嶋嶺至のAREA41
  • 陰謀論 - mzsmsの雑記

    古い神話・伝承では、魔法のたぐいの話は尽きないが、多くの宗教ではむやみやたらと魔法の類を使うことを禁じている。古い神話・伝承で強力な魔法を操る登場人物がおうおうにして異国人だったり、辺境の人間だったりすることからすれば、やはり古代から中世の人々にとっても、魔法とはやはり「魔術」「妖術」といいえるようなものであって、よくいってエキゾチック、悪くいえば「野蛮人がなにか怪しげなことをしている」というイメージのものであったかもしれない*1。 陰謀論も良く似ている。 *1:すべてがそうとはいえないだろうが。旧約聖書のお話によれば、モーゼも、必要があったとはいえ、たんなるコケオドシのための「奇跡」を行っている。

    陰謀論 - mzsmsの雑記
    parallel-world
    parallel-world 2009/04/10
    ? すみません仰ってる意味が分かりません。というか、曖昧すぎて論旨が把握できません。