タグ

2019年2月17日のブックマーク (67件)

  • お付き合いしてた彼女と別れた。【追記あり】

    15日に、2個下の彼女と別れた。 会ってすぐに切り出されて、「そっか」って言って受け入れた。というか受け入れるしか無かった。 大学入って3年が経ち、サークルの後輩として入ってきた女の子と3回目のデートで告白。見事に成功。 向こうも自分も初めてお付き合いする相手ということで、日々新しい発見がありながら恋人のいる生活を送ってた。「○○がべたい」ってLINEが来て、ご飯に誘ってもらうだけで既におなかいっぱいだった。帰りに彼女の最寄りまで同じ電車乗って改札でバイバイするのも、テンプレかもしれないけどだけど楽しい思い出だった。 ワンピースのすごい似合う子で、誕生日の前日に一緒に買いに行って、翌日の事の時に着てきてくれた姿を見た時は会ってすぐに泣き崩れた。 もちろん自分から告白したから相手のことを好きなんだけど、相手はというと段々自分の気持ちに疑いの目を向けるようになってきた。 これはもしかしたら

    お付き合いしてた彼女と別れた。【追記あり】
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 元ホストだけど、意外とサクッとエンジニアになれた話|元ホストのエンジニア@好奇心に全振り

    技術の話では無い皆さんがこの記事を開いた動機は一体何でしょうか? ◆ホスト業ってどんな感じの仕事なの? ◆ホストってアホなイメージがあるんだけど、ホストエンジニアになれるなら俺も簡単にいけそうじゃない? ◆そんなアホが、どういうアプローチでエンジニアになったの? そんなところでしょうか? 安心してください、それらには全て答えます。 これからIT業界に飛び込もうとしている方々の参考になったらいいなぁと思っていますし、プログラミング学習の入り口とかも多少タメになるかと考えています。 あとは水商売の話・大学進学・携帯販売についても出てくるので、簡単な読み物として有りかもしれません。 そして今ツイッターで話題の SESSier・自社開発についての違い・詳細なども記述していますので、ご興味があればご覧ください。 もし、あなたがエンジニア関係以外に興味がないのであれば「SES転職」という単語をペ

    元ホストだけど、意外とサクッとエンジニアになれた話|元ホストのエンジニア@好奇心に全振り
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 「すん…」

    って擬態語?(擬音語ではないよね) 最近漫画でよく見かけるようになった 急に冷めるシーンとか相手に呆れるシーンとかしらけるシーンとか あと相手の言う事にはっとして納得するシーンとか主にネットで連載してるようなコメディ漫画で結構見るんだけど わーこれ若い人の新しい文化だな~~!!!ってめちゃくちゃ思ってる 新しい漫画用の表現が生まれる黎明期を目撃してる気する 好きか嫌いかは今のところは別としてこれからだんだん馴染んでいくようになるんだろうか 私はもうそんな若くないのでこの「すん…」の正しい用法が複数の漫画読んでても未だにわかってないんだけど 誰か若い人か詳しい人で知ってる人がいたら教えてほしい ↓追記↓ すごいたくさん教えてくれてる人がいる!ありがとうございます 昔から「しーん」「シーン」は沈黙を表す表現として数多くの漫画で見かけるけれど それとはちょっとニュアンスが違う感じなんだよね 突拍

    「すん…」
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 最近の10代凄すぎひん?

    20年前の感覚だと、20代で活躍すると天才みたいな感じだったけど、最近の天才は、10代で活躍するのがデフォルトって、なんなん? 400年に1人の天才とか、年数の表現がカンストしてるやん。 今の時代が、日人のピークなんちゃう? 追記:20~30年前にも10代で活躍してたけど、いきなりトップと同等とかそれはなかったやん。張選手とかグランドツアー優勝って、おかしいやろ。

    最近の10代凄すぎひん?
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 失恋で「いい女になって見返してやる」と泣いている妹に、兄が理系らしいアドバイスをして泣き止ませた話「これだから理系は」

    KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti フラれた妹が「いい女になって見返してやる」と泣いているので、「いや、お前は同じ状態のままで他の男と付き合って検証しないと、この失恋の原因がお前がいい女じゃなかったのか、相手が悪い男だったのか、交互作用なのか判別できないから条件は変えるな」と言って泣き止ませた #これだから理系は 2019-02-15 06:51:47 🏺부엌이누나☆台所ねえさん★厨房姐姐 @m5yu5ng555 うんうん。見返すなら今の自分そのものをまるっと愛してくれるいい男を見つけるのがいいなあ。そして、「いい男」の基準がイケメンとか有名大卒みたいなスペックによるものでなく、愛情の深さや優しさによるものだといいな。見返すというと、他人から見てわかりやすいものを求めがちだけど twitter.com/kosugitti/stat… 2019-02-16

    失恋で「いい女になって見返してやる」と泣いている妹に、兄が理系らしいアドバイスをして泣き止ませた話「これだから理系は」
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
    理系…?
  • B'zの元サポートメンバーがインスタグラムで突然の解雇を告発か 後に謝罪の投稿も|ニフティニュース

    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • Apple Watch Series 4の心電図機能、なぜ日本で使えないのか

    発表時、心電図機能が話題になった米アップル(Apple)のスマートウオッチ「Apple Watch Series 4」だが、残念ながら日においては同機能は封印されている。前回は米国で購入したApple Watch Series 4の心電図機能が動作する様子を紹介した。今回は、心電図機能はなぜ日で使えないのかという問題に迫ってみたい。 目の当たりにした日の医療業界の特異性 外資系の大手製薬・医療機器企業の日法人に勤務する知人が言った。「アップルは、日Apple Watchの心電図機能を利用可能にする気はないと思うよ」。その理由はこうだ。彼は社内で家庭用の心電計に関するプロジェクトを立ち上げて、最初にアップルに話を持ち込んだそうだ。すると、「やる気がない」と言下に断られたという。やむなく日の企業と組むことにした。センシティブな話のようで、彼はそれ以上は口をつぐんで多くを語ろうとは

    Apple Watch Series 4の心電図機能、なぜ日本で使えないのか
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 不均衡データを損失関数で攻略してみる - Qiita

    はじめに 研究の用途においては、データセットによる精度への影響を避けるため、各クラスのデータ数が同じくらいの均衡なデータセットがよく利用されています。しかし、いざ実サービスで学習用のデータを集めようとしても、全てのクラスで同じ数のデータを集めるのは難しい場合があります。そのような不均衡なデータセットに対して、2019/01/16にarxivで発表があった Class-Balanced Loss や Focal Lossなど、損失関数の工夫だけでどこまで精度を上げられるのか検証してみました。 データ不均衡による精度の劣化 CIFAR-10データセットを使って学習および検証を行いました。学習データはCIFAR-10の訓練用画像 50,000枚(各class 5,000枚)からautomobileとdeerとfrogのデータを250枚に減らして、意図的に不均衡にしたものを使用しています。検証には

    不均衡データを損失関数で攻略してみる - Qiita
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • LINEのネットワーク / Network of LINE

    ZOZOTOWNにおける開発生産性向上に関する取り組み / Initiatives to Improve Development Productivity at ZOZOTOWN

    LINEのネットワーク / Network of LINE
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • ZOZOTOWNのDWHをRedshiftからBigQueryにお引越しした話 / Moving ZOZOTOWN DWH from Redshift to BigQuery

    ZOZOTOWNのDWHをRedshiftからBigQueryにお引越しした話 / Moving ZOZOTOWN DWH from Redshift to BigQuery

    ZOZOTOWNのDWHをRedshiftからBigQueryにお引越しした話 / Moving ZOZOTOWN DWH from Redshift to BigQuery
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • not found

    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • AIによる自動文章作成ツールがあまりにも高精度のテキストを簡単に作り出してしまうため開発陣から「危険過ぎる」と問題視される

    by rawpixel AI(人工知能)を用いた映像変換技術「Deepfake(ディープフェイク)」の文章版とも言うべきテキストジェネレーターを、イーロン・マスク氏らが出資する非営利のAI研究組織であるOpenAIが開発しました。しかし、あまりにも高精度のテキストを簡単に自動生成できるため、開発陣が「あまりにも危険過ぎる」と危惧しています。 New AI fake text generator may be too dangerous to release, say creators | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2019/feb/14/elon-musk-backed-ai-writes-convincing-news-fiction OpenAIが「GPT2」と呼ばれる新しいテキスト

    AIによる自動文章作成ツールがあまりにも高精度のテキストを簡単に作り出してしまうため開発陣から「危険過ぎる」と問題視される
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
    検索エンジンが機能しなくなるのかな
  • オブジェクト指向とは何ですか?

    回答 (8件中の1件目) 英語では「object-oriented」で「OO」と略され、1960~1980年代のプログラミング手法(OOP)から始まり、その応用としてソフトウエアの設計・分析の手法(OOD/OOA)、近年はユーザーインターフェース・エクスペリエンスのデザイン(OOUI/OOUX)、オブジェクト指向存在論(OOO)なる哲学分野にまで、広く使われる用語です。ここではOOPについて説明を試みます。 オブジェクト指向の「オブジェクト」は、1967年に発表されたSimula 67 [1] というプログラミング言語に組み込まれた当時としては新しい同名の言語機能(あるいはそれに準ずる...

    オブジェクト指向とは何ですか?
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 権力に追従する技術 - やしお

    この前テレビをつけたら国会中継(衆院予算委)をやっていた。旅行の出発当日で荷造りしながらつけっぱなしにしていたら、途中で自民党の萩生田光一議員が質問者として出てきた。 萩生田議員は、日会議と創成「日」のメンバーで、国粋主義者で、安倍首相の追従者の筆頭、という漠然とした知識はあったけれど、実際に喋っているのをきちんと見るのは初めてだった。 萩生田議員の名前は、西村康稔議員とセットで「安倍首相の熱心な追従者」として覚えていた。 清和会の中で次期大臣の座を狙う二人だが、西村議員が、西日豪雨の際に安倍首相や小野寺防衛相を含む自民党議員が宴会をしていた写真をTwitterにアップして大炎上させたり、総裁選で「石破の応援演説に参加すれば将来に差し障る」と神戸市議を恫喝したことがバレたりして、「失点」を重ねている中で、萩生田議員の方がリードしている、というようなニュースを去年に見て、この二人の名前

    権力に追従する技術 - やしお
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 洋菓子企業のヨックモック、おやつタイムを設ける福利厚生 15時に社長室を開放

    長く愛される葉巻状に巻かれたクッキー「シガール」をはじめとする洋菓子を製造販売するヨックモックは、設立50周年事業の第1弾として、おやつタイムを設ける社内福利制度「ま、フィーカ!」を2月15日から試験的にスタートしました。 社内でのフィーカ(※おやつの時間)の様子 同制度は月に1度、15時に社長室を開放して行われる“おやつの時間”で、社長や社員が今気になっているお菓子などを用意。ホッと一息つきつつ、社員同士で語らい合うことで、社内コミュニケーションの活性化や労働生産力の向上を見込んだ取り組みとして9月末までテスト導入します。 いろんなお菓子が並んでいます フィーカとは、同社名に由来する町「JOKKMOKK(ヨックモック)」のあるスウェーデンの慣習の1つで、同僚や友人などと一緒にコーヒーを飲む時間のこと。同社はそれになぞらえ、部署間や役職の垣根を越えたおやつタイムを設けることで、時には失敗し

    洋菓子企業のヨックモック、おやつタイムを設ける福利厚生 15時に社長室を開放
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • オタクは旅先で自分自身の撮影をしない説に共感者ぞくぞく…「誰も映らない写真が多い」「フィギュアやねんどろいどはいるかも」の声も

    Ayataka 綾鷹 @9110abcd @enco2001 そうですか、残念です。過去何度か旅先で自撮りをしてしまいました。オタクと言うただ一つの個性だけは守ろうと思っていたのですが、過去の過ちでそのただ一つの個性さえ僕は捨ててしまっていたんですね 2019-02-15 14:30:01

    オタクは旅先で自分自身の撮影をしない説に共感者ぞくぞく…「誰も映らない写真が多い」「フィギュアやねんどろいどはいるかも」の声も
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • PostgreSQLは20年間どのようにfsyncを間違って使っていたか - 聴講メモ -

    TL;DR 聴講メモ Intro into durability PostgreSQLのCHECKPIONT CHECKPOINT中にエラーが発生したら? fsyncへの2つの間違った期待 なぜ今になって問題が明らかになってきた? そもそもなぜBufferd I/Oなのか? どうやって直すかか 参考リンク 質疑 最後に 先日PostgreSQLの新しいマイナーバージョンがリリースされました。このマイナーリリースでメインとなる修正は「fsync周りのバグ修正」で、このバグは間違ったfsyncに対する間違った認識から約20年間存在してたバグということで注目されていました。 このバグについてPostgreSQLのコミッタ(Tomas Vondra氏)が解説しているセッションが、先々週開催されたFOSDEM 2019でありました。私もFOSDEM 2019に参加していたのですがその際は裏セッション

    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • この世界に存在しない人物の画像をワンタッチで簡単に生成できる「This person does not exist」

    UberのソフトウェアエンジニアであるPhillip Wang氏は、サイトをF5キーなどを押して更新するだけで次々に新しい「この世に存在しない」人物の顔を生成する、「This person does not exist」というウェブサイトを作成して公開しました。 This person does not exist https://thispersondoesnotexist.com/ This Person Does Not Exist Is the Best One-Off Website of 2019 | Inverse https://www.inverse.com/article/53280-this-person-does-not-exist-gans-website 「This person does not exist」の公式ページにアクセスすると、世界のどこかにいても全

    この世界に存在しない人物の画像をワンタッチで簡単に生成できる「This person does not exist」
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
    街中の映像の通行人の顔、今ボカシかけてるのをよく見るけど、アレはやりすぎだと思うので代わりにこれらの合成顔を合成して自然さを取り戻してほしい
  • 相次ぐ従業員の不適切動画 「大戸屋」も謝罪 | NHKニュース

    チェーンやコンビニなどで従業員の不適切な行為を写した動画がインターネット上に掲載される問題が相次いでいますが、東京に社がある定チェーンの「大戸屋ホールディングス」は、従業員による店内での不適切な行為の動画がネット上に掲載されたとして、謝罪しました。 これについて「大戸屋ホールディングス」は16日、公式ホームページ上に「当社店舗での不適切な行為とおわび」と題した文書を掲載し、動画に写っているのは従業員であり、現在投稿内容の事実や詳細の確認を進めていると発表しました。 そのうえで「昨今の類似の事案を踏まえ、従業員へは再三注意喚起をおこなっておりましたが、このような事態となりまして誠に申し訳ございません。このたびの重大な事案を厳粛に受け止め、改めて指導を徹底し再発防止と信頼回復に努めてまいります」と謝罪しました。 また、この動画の投稿者や関係する従業員については事実確認を行ったうえで厳重

    相次ぐ従業員の不適切動画 「大戸屋」も謝罪 | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 海外で笑われる日本人ファッション、外国でもやってるよ。という話

    ばやし🐼|イマチュウ|自社ブランド販売|上海でアプリ開発 @muraba1 海外で笑われる日ファッション 工場勤務に多いけど、作業服の中にネクタイというスタイル。機能性とフォーマルの両方取りしたファッションのつもりかしれないが、中途半端で違和感がある。 日ではOKと思われているようだけど、海外帰りの知人が笑いながら指摘しててなるほどと思った pic.twitter.com/XCqWXOjXcA 2019-02-16 12:42:08

    海外で笑われる日本人ファッション、外国でもやってるよ。という話
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • アドベンチャータイム

    『アドベンチャータイム(Adventure Time)』とは、カートゥーンネットワーク(CartoonNetwork)で放送されているアニメ。 概要架空の世界・ウー大陸を舞台に、いつか偉大なヒーローになりたいと願う12歳の少年フィンと、相棒で、特別な力をもつ犬・ジェイクが、キャンディ王国のプリンセス・バブルガムをゾンビたちから守ったり、ヴァンパイアの女王と戦ったり…と大活躍! 思いもよらない出来事でいっぱいの、さまざまな冒険を繰り広げるナンセンス・コメディ。(日CN公式説明より) ウー大陸――それはかつて地球で起きた「マッシュルーム戦争」と呼ばれる争乱の果てに、文明が滅び、魔法が復活した世界だと言われている。少年・フィンは相棒のジェイクと共に、大陸を旅したり、家で駄弁ったり、癖の強いキャラクターたちに振り回されたりしながら、人々の助けとなるべくヒーローを目指す。考えるよりも感じろ系の奇天

    アドベンチャータイム
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 健全な危機感と過剰な成功体験の危険性 - 科学と非科学の迷宮

    先日、あるお客様を訪問しました。そのお客様はかなり先進的な企業で、社員の方達の能力も高く、企業の業績も大変良好なのですが、そのお客様はとても印象深い一言をおっしゃっていました。 「確かに我々は日では先進的だと言われているようだが、グローバルの企業に比べれば足元にも及ばない。なんとかしないといけない」 この言葉に、私は非常に驚きました。今まで多くの優れた企業の方とお会いしてきましたが、トップ企業の方で、社員レベルでここまでの危機意識を徹底されている会社は多くありません。 もう10年ほど前になりますが、大学のある先輩がある企業に就職した後、一度会う機会があって、そのときに聞いた話を思い出しました。その先輩が勤めている企業は、日を代表する有名な企業でしたが、デジタル化の波に飲まれて主要事業が急激に縮小するも、新しい事業を次々に創出して生存に成功した企業でした。その先輩と話をしたのは、ちょうど

    健全な危機感と過剰な成功体験の危険性 - 科学と非科学の迷宮
  • なぜ日本の管理職は大学教育を低く評価するのか? - wezzy|ウェジー

    大学という組織は何かと批判されることが多い。その中に、大学教育は役に立たないとする一群があって、この種の主張はずっと以前からメディアなどに定期的に出てくる。典型的なものはこんな感じだ。 ①大学で教えていることはその後の人生やキャリアに対して役に立たない ②大学で教えていることは程度が低い ③大学の成績は信用できない ④大学より実社会の経験が重要 主張するのはたいてい有名大学の卒業者、あるいは中退者(つまり入試に合格した者)のようだ。現職が企業経営者や幹部であることも多い。昭和女子大学の矢野眞和特任教授は「特に出世した人ほど、いかに大学で遊んでいたかを自慢したがる傾向にある」と指摘している。単なる謙遜かもしれないし、自分の出世は大学教育ではなく自分の努力の成果だ、といいたいのかもしれない。 ネタで話しているケースも多いだろうからマジレスするのもどうかとは思うが、中にはまじめに主張していると思

    なぜ日本の管理職は大学教育を低く評価するのか? - wezzy|ウェジー
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 巨大な「誰かの顔」を東京の風景に浮かべる。2020年は「目」の東京初大規模プロジェクトに注目

    巨大な「誰かの顔」を東京の風景に浮かべる。2020年は「目」の東京初大規模プロジェクトに注目荒神明香、南川憲二、増井宏文を中心としたアーティストグループ「目」による「まさゆめ」が東京都とアーツカウンシル東京が主催する「Tokyo Tokyo FESTIVAL 企画公募」事業のひとつに採択された。 国籍や性別、年齢問わず広く世界中から募集し、選ばれた「実在するひとりの顔」を、2020年の東京の空に浮かべるこのプロジェクトの概要を紹介する。 「目」は、荒神明香、南川憲二、増井宏文を中心とするアーティストグループ。個々の技術や適性を活かし、特定の手法やジャンルにこだわらず展示空間や観客を含めた状況、導線を重視し、「果てしなく不確かな現実世界」を鑑賞者の実感に引き寄せる作品を発表してきた。 目 repetitive objects 2018 撮影=目[mé] これまでに個展「たよりない現実、この世

    巨大な「誰かの顔」を東京の風景に浮かべる。2020年は「目」の東京初大規模プロジェクトに注目
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 飼い主がいないと寂しくて...分離不安症だった犬にぴったり寄り添い、慰めてくれていたのは猫だった : カラパイア

    仕事で家にいない時、ペットたちは何をしているのだろう? 寂しい思いをさせていないだろうか? この飼い主は犬2匹と2匹を飼っているのだが、そのうちの1匹、元保護犬のジュールは引き取るときに分離不安症を患っていた。 犬の分離不安症は、飼主が外出したり、一人ぼっちの状態が続くと、不安になって無駄吠えをしたり、問題行動を起こす場合もある。 ペットたちの様子が気になった飼い主は、自分が外出している間、カメラでペットたちの様子を隠し撮りした。 するとどうだろう。カメラに映っていたのは、静かな家でソファに座る犬のジュールと彼女にぴったりくっつくのケルビンの姿だったのだ。

    飼い主がいないと寂しくて...分離不安症だった犬にぴったり寄り添い、慰めてくれていたのは猫だった : カラパイア
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 寝ながら読書をする環境を整えてみた - だぶるばいせっぷす 新館

    少し前にサーキュレーターの紹介記事を書きましたが… kimniy8.hatenablog.com 今回も、買い物ブログを書いてみようと思います。 今回紹介するのは、を楽な姿勢で読む為のツールです。 を読むのも結構辛い私は数年前からを読む習慣をつけようと、週に5日、1日1時間程度はを読む時間を作ろうと、頑張ってきました。 その甲斐あってか、徐々にを読むことにも慣れ、活字を読む習慣がついてきた訳ですが… そんな私を悩ませる唯一のことが、を読む姿勢です。 椅子と机を使うような生活の方であれば、椅子に座り、を机の上に置いて読むというスタンダードな読み方をすれば、徳に疲れることもなく、長時間の読書が可能だと思います。 しかし、私のライフスタイルはというと、絨毯を敷いた床に直に座るというライフスタイル。 クッションはありますが、座椅子なども無い為、を長い間読む姿勢というのが、なかなか安

    寝ながら読書をする環境を整えてみた - だぶるばいせっぷす 新館
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • カラスの知能、数手先を考え行動 最新研究で判明

    道具作りの名人カレドニアガラスは、数段階の計画を立てることもできる。(PHOTOGRAPH BY VINCENT J. MUSI, NAT GEO IMAGE COLLECTION) カラスの一種であるカレドニアガラスが、3工程もの計画を立て、道具を使って餌を手に入れる能力をもつことが、新たな研究で判明した。これまで動物には未来を想像し、計画を立てて行動する知能は備わっていないとされてきた。 「チェスをする人間のようです」と、研究を指揮したニュージーランド、オークランド大学のアレックス・テイラー氏は話す。研究成果は、2019年2月7日付けの学術誌「Current Biology」に発表された。 カレドニアガラスは、オーストラリアの東の島々に生息するカラス科の鳥で、道具を作ることで知られている。小枝を加工して槍や釣り針を作り、それを使って獲物の幼虫をとる。ほかに、石を使って餌をとる研究例もあ

    カラスの知能、数手先を考え行動 最新研究で判明
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 非公開情報、黒塗り忘れ開示 環境省・アマミノクロウサギ生息地 | 毎日新聞

    環境省は15日、鹿児島県の奄美大島と徳之島に生息する国の特別天然記念物「アマミノクロウサギ」の生息地を示した地図情報を情報開示請求者に誤って開示したと発表した。アマミノクロウサギは種の保存法に基づき捕獲などが禁止されており、同省は内規で生息地情報を非公開としている。 同省那覇自然環境事務所によると、昨年11月、奄美大島の希少動植物に関する専門家検討会の議事録などについて情報公…

    非公開情報、黒塗り忘れ開示 環境省・アマミノクロウサギ生息地 | 毎日新聞
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 宇宙ゴミに「銛」撃ち込む実験に成功、映像公開

    (CNN) 衛星軌道上に漂う宇宙ゴミ(スペースデブリ)と呼ばれるロケットや人工衛星の残骸に衛星から銛(もり)状のものを撃ち込んで捕獲する試験がこのほど実施され、成功を収めた。 英国の科学者らが昨年、宇宙ゴミの増大阻止を狙って開始した「リムーブデブリ」計画の一環。英国のサリー大学が銛発射や宇宙ゴミに命中させるなどの映像を公開した。 米国の「宇宙監視ネットワーク」によると、地球の周回軌道内や周辺にある宇宙ゴミの総量は推定7600トン以上。米航空宇宙局(NASA)は、スペースシャトルや宇宙飛行士、国際宇宙ステーションには現実的な危機になっていると警告している。 リムーブデブリによる今回のような実験が成功したのはこれで3回目。昨年には衛星が内蔵していた網を使って宇宙ゴミに似せた物体を捕まえるのに成功した。 今年3月には最後の実験を予定し、大きな帆をふくらませてゴミとなる衛星を地球の大気圏内へ導き、

    宇宙ゴミに「銛」撃ち込む実験に成功、映像公開
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 中国科学院 - Wikipedia

    中国科学院(ちゅうごくかがくいん、簡: 中国科学院、英: Chinese Academy of Sciences)は、中華人民共和国におけるハイテク総合研究と自然科学の最高研究機関であり、国務院の直属事業単位である。設立は中華人民共和国設立からちょうど1か月後の1949年11月1日である。数多くの国家重点実験室も持っている。 概要[編集] 中国科学院の実質的な前身は、中央研究院と北平研究院である。中央研究院は中華民国および国民政府の台湾移転に伴って台北市へ移転し、そこで再建された。一方、北京では中華人民共和国の建国後、残った施設や人員によって中国科学院が創設された。創設当時は中央研究院と同様、人文・社会科学に関する研究所も同院に存在した。1955年に学部が成立し、中国科学技術の最高諮問機関となっている。現在、数学物理、化学、生命科学・医学、地学、情報技術科学、技術科学学部の6学部がある。

    中国科学院 - Wikipedia
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
    “世界最大の科学技術研究機関と呼ばれ[1]、ネイチャーのランキングでも度々世界トップにランクしている”
  • さよならオポチュニティ 記憶に残る火星探査機

    火星の地表に降り立ったNASAの火星探査機の想像図。双子の火星探査機スピリットとオポチュニティは2003年に打ち上げられ、2004年1月にそれぞれ火星の別々の地点に着陸した。(ILLUSTRATION BY NASA, JPL/ CORNELL UNIVERSITY) NASAの火星探査機といえば、2018年11月に着陸成功したインサイトが記憶に新しい。その陰で14年以上にわって火星の表面を走り続けた探査機が、2019年2月14日に使命を終えた。火星探査機オポチュニティだ。(参考記事:「火星に着陸成功、探査機インサイトはこれから何をする?」) NASAはジェット推進研究所(JPL、米カリフォルニア州パサデナ)での記者会見で、オポチュニティに別れを告げた。オポチュニティが火星に送り込まれたのは2004年1月25日のこと。まだFacebookもiPhoneもなく、現在のミッションに従事するNA

    さよならオポチュニティ 記憶に残る火星探査機
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • エッジコンピューティング調査 - 動機と分類 - ゆううきメモ

    研究所でデータセンターのあり方を見直して、新しいコンピューティングのあり方を提案していくぞという話をしており、先行技術としてエッジコンピューティングについて調査している。 次のサーベイ論文が、2018年ということもあり、最近のエッジコンピューティングの状況について、よくまとめられている。 Bilal Kashif, Khalid Osman, Erbad Aiman, Khan Samee U, "Potentials, trends, and prospects in edge technologies: Fog, cloudlet, mobile edge, and micro data centers.", Computer Networks, vol 130, pp.94-120, 2018 論文では、170件の文献をもとに、次の図のようにFog computing、Cloudle

    エッジコンピューティング調査 - 動機と分類 - ゆううきメモ
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • JASRACに「自分が作詞、作曲した曲」の使用を拒まれた…異例裁判のポイント - 弁護士ドットコムニュース

    自分で作詞・作曲した楽曲なのに、使用許諾を拒まれて、ライブが開けず、精神的苦痛を受けたとして、シンガー・ソングライターの、のぶよしじゅんこさんら3人が、JASRAC(日音楽著作権協会)を相手取り、計385万円の損害賠償をもとめる訴訟を東京地裁に起こした。1月11日、第1回口頭弁論が開かれて、JASRAC側は請求棄却をもとめた。このあと弁論準備に入るが、ミュージシャンによる提訴は異例ということだ。はたして訴訟のポイントは何だろうか。 ●ライブを開けなかったミュージシャン 訴状によると、のぶよしさんは音楽出版社を通じて、自分が作詞・作曲した楽曲の著作物管理契約をJASRACと結んでいる。のぶよしさんが2016年5月、東京・八王子市のライブハウス「X.Y.Z.→A」でライブを開催するために、オリジナル曲6曲を含む12曲の演奏申し込みをおこなったが、JASRACに拒否されて、ライブが開けなかった

    JASRACに「自分が作詞、作曲した曲」の使用を拒まれた…異例裁判のポイント - 弁護士ドットコムニュース
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 「****」でマスクされているパスワードの中身を見せてくれるChrome拡張「Reveal」

    ネットサービスで使うIDとパスワードをウェブブラウザに記録させておくと、ログイン時に自分で入力しなくても自動補完してくれるので楽ですが、手動で再入力を求められると困ってしまうもの。Chromeであれば設定の中に「パスワード」の項目があって保存しているパスワードを見られますが、保存数が多いとそれを探すのもまた大変。そんな時に、目の前の入力フォーム内の「****」というマスクを解除し、入力されている内容を見せてくれるChrome拡張機能が「Reveal」です。 Reveal - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/reveal/coickbnhchmdngjabciaimhdhnbgnpef ブラウザ「Google Chrome」を使って上記URLにアクセスして「Chromeに追加」をクリックします。 「拡張機能を追加

    「****」でマスクされているパスワードの中身を見せてくれるChrome拡張「Reveal」
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • Laravelの開発環境をDockerを使って構築する - Qiita

    2019/8/10 注意 構成を大幅に見直し、記事も合わせて加筆しています。 2019/9/4 Laravel 6 でも動作するように修正を加えました。 2019/9/28 要望が多かったのでNodeコンテナを起動したままの状態に変更しました。 2019/10/30 忙しい人向けの記事を書きました 2019/12/31 appコンテナをPHP7.4にアップデートしました。 2020/5/9 この記事の内容を全て書き直しました 最強のLaravel開発環境をDockerを使って構築する【新編集版】 当記事で使用しているGitHubリポジトリは既にアーカイブされています。使える部分はあるかと思いますが、ご利用は自己責任でお願いします。 概要 docker(docker-compose)でLEMP環境(PHP/nginx/MySQL)を構築し、Laravelの新規プロジェクト作成まで行います。

    Laravelの開発環境をDockerを使って構築する - Qiita
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • UUUMの株価急落劇、YouTube規制と無敵の人系ユーチューバーのアポなし訪問が偶然重なり伝説に : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    UUUMの株価急落劇、YouTube規制と無敵の人系ユーチューバーのアポなし訪問が偶然重なり伝説に : 市況かぶ全力2階建
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • フランスの「日本はなぜ周辺国と仲良くできないの?」に対するエスプリの効いた返答とは・・・

    織部ゆたか @iiduna_yutaka フランスの「日はなぜ周辺国と仲良くできないの?」に対しては ・「フランスはどうしてロシアと仲良くできないの?」 ・「そうだね。EUはみんな仲良しで揉め事もないからうらやましいよ」 ・「キミも海峡跨いだら仲悪いじゃないか」 のどれで返すのがエスプリが効いてるか悩むところだ。 2019-02-16 17:42:40

    フランスの「日本はなぜ周辺国と仲良くできないの?」に対するエスプリの効いた返答とは・・・
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • シャウエッセンが電子レンジでチンを禁止から解禁へ

    片山萌美 @neichiamo 今日知って当に驚いたんだけど ニッポンハムのシャウエッセンてあるじゃない。 電子レンジで 調理して...いいんだって! 驚きすぎて 思わずツイートしたし ソーセージべたい。 pic.twitter.com/AaTVbopYf9 2019-02-15 18:49:37

    シャウエッセンが電子レンジでチンを禁止から解禁へ
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 17世紀にイタリアで作られた日本付近の地図がめっちゃ面白い「異世界地図みたいでロマンある」

    リンク Wikipedia マルチン・ゲルリッツエン・フリース マルチン・ゲルリッツエン・フリース(Maerten Gerritsz de Vries、1589年 2月18日 - 1647年)は、オランダ、ハルリンゲン出身の地理学者、航海士・探検家。オランダ東インド会社所属。 1643年、東インド総督アントニオ・ヴァン・ディーメンの命を受け、中国北方にあると信じられていた「カタイヤ王国」、及び、日の東方沖にあるとされた金銀島捜索のために結成された第2回太平洋探検隊の司令官としてカストリクム号に乗船、僚船ブレスケンス号(指揮官:ヘンドリック・コルネリスゾーン・スハープ

    17世紀にイタリアで作られた日本付近の地図がめっちゃ面白い「異世界地図みたいでロマンある」
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 読書しすぎで受験失敗してもう何回大学落ちたか分からない

    三四浪だと思う

    読書しすぎで受験失敗してもう何回大学落ちたか分からない
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 『作りにいった時に窓口の人から「本当に作るの?本当にチャージするの?」と言われた』“日本一ダメな交通系ICカード”は福井県で発行されている『ICOUSA』らしい

    バス&9129 @BUS291502 @Tobishimaliner そうなんです。すまいるバスと、駅前のごくわずかの店舗でしか使えないんです。まあ、「ICOCAより安くてICOCAより不便」と覚えてもらえばいいですね。 2019-02-15 20:01:48

    『作りにいった時に窓口の人から「本当に作るの?本当にチャージするの?」と言われた』“日本一ダメな交通系ICカード”は福井県で発行されている『ICOUSA』らしい
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 「三千万円の賠償金で親が家を売り払い、本人は就職できずひきこもり」バイトテロの人生への影響が半端ない…しかも今は賠償金がさらに倍

    naka@全米オープン、また見に行きたい @naka_naka58 @kako724788 @yuri_lovesiames ホントですかね?少し話を盛り過ぎなんじゃないですかね? そもそも、不適切動画って言ってもピンからキリまであるし、それによって職場が受ける損害も全部ケースバイケースなのに、「相場」とかあり得ないんですけど? 2019-02-15 19:14:27 kako @kako724788 @naka_naka58 @yuri_lovesiames 子供たちと親に話してた内容なので、スマホの危険性について、ご指摘のとおり、警鐘をならす意味で誇張した可能性はありますが、私が聞いた内容はこの通りでした。 重要なのはスマホの使用についてより慎重にならなければいけないと子供に認識させることだったように思います。 2019-02-15 19:58:05 naka@全米オープン、また見に行

    「三千万円の賠償金で親が家を売り払い、本人は就職できずひきこもり」バイトテロの人生への影響が半端ない…しかも今は賠償金がさらに倍
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 京都新聞

    京都市は23日、年末年始に新型コロナウイルス患者が医療機関に集中しないよう、6~64歳までの重症化リスクの低い市民や、観光客らの市内滞在者…

    京都新聞
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 📃 Webページをそのままの状態でローカルに保存するツールを作った話 - Qiita

    はじめまして。yamaimo (@yarnaimodev) です。Qiita 初投稿...というかネット上にちゃんとした記事を上げるの自体初めてな気がします。 1998 年生まれで、プログラミングとか Web デザインは独学で 3 年ぐらいやってます。TypeScript / Firebase / Node.js / React あたりが特に好きです。 この前 coliss で紹介された Can't Unsee を試してみたら 1 回目が 7,630 点、2 回目が 7,930 点でした。1 小規模ですが Mastodon インスタンスを管理してます。あと Helix キーボード をこの前組み立てた2んですがキー配列を変えたのがなかなか覚えられなくて死んでます。 開発環境は基的に WSL + Hyper + fish shell と VSCode です。 今回 Puppeteer を使っ

    📃 Webページをそのままの状態でローカルに保存するツールを作った話 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 皇居に生息するタヌキのミトコンドリアDNA解析結果が衝撃的!「公務が忙しいのに研究がガチ」「日本のガラパゴス」

    ちらいむ @chilime 国立科学博物館 日館地下一階 天皇陛下御即位三十年記念展示 天皇陛下の御研究と皇居の生きものたち、一室丸々陛下のご研究と皇居の生きものたちにまつわる展示でほんと「来てよかったああああ!」感。何がすごいって研究がガチ。ご公務お忙しい筈なのにガチ。キャプションが特殊なところも要注目。 pic.twitter.com/YQ4lLTW64v 2019-02-16 13:03:47

    皇居に生息するタヌキのミトコンドリアDNA解析結果が衝撃的!「公務が忙しいのに研究がガチ」「日本のガラパゴス」
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 親の体罰禁止へ法改正を検討 政府・与党 民法「懲戒権」削除も視野 | 毎日新聞

    政府・与党は、児童虐待防止に向け、両親など家庭内の体罰を禁止する法改正の検討に入った。今国会で児童虐待防止法に体罰禁止の明記を検討。その上で、今後、親が子どもを戒めることを認める民法の「懲戒権」の削除などの見直しも目指す。民法改正には法制審議会(法相の諮問機関)の審議が必要で、法改正まで時間がかかる。このため、児童虐待防止法改正を先行させたい考えだ。 児童虐待防止の観点からの体罰禁止はこれまでも議論されてきた。特に民法の懲戒権については、児童相談所(児相)の職員らに「しつけ」を理由にした虐待事案への介入をためらわせる一因にもなっていると指摘されてきた。

    親の体罰禁止へ法改正を検討 政府・与党 民法「懲戒権」削除も視野 | 毎日新聞
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 骨髄バンクの感想【追記あり】

    30代男。 数年前に骨髄バンク経由で実際に骨髄を提供した。 移植は成功し,患者さんからは 「回復して家に戻れた。ほんとうにありがとう」 との心のこもった手紙をもらった。 それ自体は満足しているが,骨髄バンクの仕組みに不満が残っている。 結論:もっとドナーを大事にしてくれ 金銭面のサポートが薄すぎる事前の健康診断やリスクの説明は充分すぎるほど行ってくれる。 手続き途中で気が変われば,患者さん側が移植を受け入れるための前処置(大量の抗がん剤を投与しつつ放射線を当てて白血球自体を全滅させる。当然そこでドナーからの移植が中断すると死ぬ。)の前までであれば,いつでも中断できる。 しかし,金銭面が不満すぎる。 自宅から病院までの交通費は出る。 ところが,骨髄バンクのコーディネーターさんは極めて細かくこの経費を確認してくる。 「自宅の〇〇バス停から△△病院前まで640円ですね」とか。 「タクシーご希望で

    骨髄バンクの感想【追記あり】
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
    立派な人だ
  • 30年越しの夢 ナイキ「スマート靴」の衝撃

    その時々で自分が求めるフィットに変えられる“リアルタイムパーソナライズ”が現実に――。ナイキのスマートシューズ「ナイキ アダプトBB」は自動で個々人に合ったフィットに調整できるだけではなかった。 のフィット感を自分好みに調整できる――。ナイキが3月中旬に発売するシューズ「ナイキ アダプトBB」(以下、アダプトBB)の大きな特徴はパワーレース(自動ひも調整)機能を搭載し、個々人に合ったフィットに調整できること。つまりフィットのパーソナライズだ。 特集の第1回で述べたとおり、パワーレース機能を搭載したシューズは、同社が2017年に発売した「ナイキ ハイパーアダプト1.0」もある。しかし、実際に履いてみると、両者の履き心地は全く異なる。ハイパーアダプト1.0が足の甲の部分を中心に締まる従来のひもを締めるのと似た感覚なのに対し、アダプトBBはかかとを中心にがっちり固められるという印象。文字通

    30年越しの夢 ナイキ「スマート靴」の衝撃
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 365日の半分パスタを食べているぼくのレトルトミートソースおすすめ

    365日の半分、つまり2日に1回ペースでパスタべています。 「レンジでパスタ」を使ってスパゲッティをゆでて、レトルトのソースを温めてかけるだけです。あとはサラダとしてトマトやきゅうりを切るか、カット野菜を添えるかです。 これで十分幸せになれます。 ただし麺はちゃんと選ぶことをオススメします。 安いものを何種類か試しましたが、だいぶがっかりでした。 ぼくはバリラのNo.5だけをべてます。 他にもおいしそうな麺がたくさんありますし、ソースによって太さを変えたほうがよりおいしくなりそうだなあとは思っていますが、種類を増やすと管理がめんどくさいので1種類だけにしてます。

    365日の半分パスタを食べているぼくのレトルトミートソースおすすめ
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • フランスの避妊は「女性のピル使用」が大多数である深い理由(髙崎 順子)

    男女平等を力強く推進し、「グローバルジェンダーギャップ」のランキングを短期間のうちに駆け上がったフランス。連載「フランスに探る男女連携社会の作り方」は、男女の〈連携〉の在り方を同国に学ぶ。 第1回となる今回は、避妊と中絶について紹介する。フランスでは避妊をする際、ピルを使うなど「女性主導」で行うケースがほとんどだという。日の感覚とは随分違うが、実はそこに深い理由が隠されていた。 (これまでの連載記事はこちらから) 25歳でフランスにやってきて以来、男と女に関して山ほどのカルチャーショックを受けてきた。その中でも安定のベスト3に入るのが「避妊」だ。これは在住20年目の今振り返っても、変わらない。 日で生まれ育った私にとって、避妊と言えばコンドーム。しかもそれは十中八九、男性が用意するものだった。知識としてはオギノ式(いわゆる「安全日」計算)もあったが、自分で活用したことはない。フランス

    フランスの避妊は「女性のピル使用」が大多数である深い理由(髙崎 順子)
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • トランプ氏をノーベル賞に推して…米国が安倍首相に依頼:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領が安倍晋三首相から北朝鮮問題でノーベル平和賞候補に推薦されたと明らかにしたことについて、首相が米政府から非公式に依頼を受け、昨秋ごろノーベル賞関係者にトランプ氏を推薦したことが16日、日政府関係者への取材でわかった。 トランプ氏は15日の記者会見で、首相がノーベル賞関係者に送ったという5ページの推薦の書簡を首相から受け取った、と明らかにした。 日政府関係者によると、昨年6月にあった史上初の米朝首脳会談後、米側から「推薦してほしい」と打診を受けたという。推薦は毎年2月締め切りで、各国の大学教授や国会議員、受賞経験者らに資格がある。 トランプ氏によると、首相は「日を代表し、敬意を込めてあなたを推薦した」と伝えた。推薦理由については「日の領土を飛び越えるようなミサイルが発射されていたが、いまは突如として日人は安心を実感しているからだ」との見方を示した。 トランプ氏の発言

    トランプ氏をノーベル賞に推して…米国が安倍首相に依頼:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
    thick skin
  • 大企業で働いてる男性に歪んだ気持ちを持ってしまった

    当方、婚活してる三十路女。 有名な大企業で働いてる男性と偶然知り合うことが出来た。 最初は勤務先など全然知らなくて、話してて楽しいから一緒に遊びに行っていたのだけれど、会話の流れで相手が勤務先を教えてくれた。 私が高卒なので、そんな大企業で働く人と初めて知り合えて興奮してしまったが、次第に冷静になってだんだんひねくれた考えを持つようになってしまった。 私の父が中小企業の社長なので、いろいろ苦労してる様子を子供の頃からずーっと見ていた。 対して、こちらの大企業の男性。余裕があり、金で判断する女とだけは付き合いたくないとそんな話をしてくる。 なんかこの人とは絶対付き合いたくない、と思ってしまった。 上手く言葉で言い表せないけど、大企業という神輿に乗っていい気になってる感じなのが鼻についたんだと思う。お金を稼ぐって、働くって、もっと泥臭いことだと思ってたし、それが私の信じてた世界だったから。この

    大企業で働いてる男性に歪んだ気持ちを持ってしまった
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • @typescript-eslint ことはじめ - teppeis blog

    追記: 2019/05/01 最近の@typescript-eslint/eslint-plugin, Prettierのアップデートによって、正式にTypeScript 3.4対応されました。一通り普通に動いてる感じ。 これまで自分で使っていて問題になったのがパフォーマンス。ESLint単体やTSLintに比べて、プロジェクトによるだろうけど2倍以上遅い。体感で結構辛い。 Poor performance on some projects · Issue #389 · typescript-eslint/typescript-eslint これはTypeScriptのパーサーを通す部分の構造上の問題が原因なので、簡単には直せなそうな気配。 とりあえず、個人的には型を必要とするルールにそこまでの価値を感じていないので、該当ルールを無効にしてparserOptions > projectを削

    @typescript-eslint ことはじめ - teppeis blog
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • アメリカ横断クイズを目指した中学生へ、雑音に負けるな

    アメリカ横断クイズを目指す中学生を、大人たちが寄ってたかって妨害している。とても見ていられなくて、悲しくて、この文章を書いている。 http://tinyurl.com/y2tb3vwl アメリカ横断クイズを目指した中学生の君へ。いま、君のもとにはたくさんの励ましのコメントと、まるで勝ち誇ったかのように上から目線で非難するコメントが殺到しているに違いない。画面をまっすぐに見ていられないほど、ひどいコメントもあると思う。まったくひどい話だ。 結論から言うと、君の挑戦は大成功だ。ほとんどの人には不可能な、最初のバズを起こすことができた。この次に君が起こすアクションに、注目が集まりやすい環境を作ることに成功した。 僕が君に伝えたいことが、一言だけある。それは「雑音を気にしてはいけない」だ。ネットには、君のことをあたかも心配している風を装って、文句を付けたいだけの奴らが山ほどいる。こいつらに、多く

    アメリカ横断クイズを目指した中学生へ、雑音に負けるな
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 安倍首相のキャッシュレス体験 戸越銀座は「ご近所迷惑」 | FRIDAYデジタル

    「私の家、あそこなんですが……。これじゃあ帰れないですね」(近隣の主婦) 2月2日に行われた安倍晋三首相(64)による「キャッシュレス体験」は、まさに大名行列だった。 この日、安倍首相は、普及し始めている電子決済を体験するために戸越銀座商店街(品川区)を訪れていた。自身のボディガードや経産省の役人など、総勢20人以上のお供を従えて商店街を練り歩いたが、首相の安全を確保するために、周辺には規制線が張られ、所轄の警察官まで動員された。 冒頭の主婦と同様、首相のおかげで道が通れない通行人たちは跡を絶たず。安倍首相の視察は完全に「近所迷惑」となっていた。 政治アナリストの伊藤惇夫氏が言う。 「視察とは名ばかりの、パフォーマンスに過ぎません。消費増税への抵抗感を緩和したい政権としては、キャッシュレス決済によるポイント還元をPRしたいんでしょう。ただ、厚労省による統計不正問題が発覚し、実質賃金が実はマ

    安倍首相のキャッシュレス体験 戸越銀座は「ご近所迷惑」 | FRIDAYデジタル
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 明和電機ショップ、ついにオープン!! | 明和電機ブログ

    明和電機26年目にして、初の公式ショップを東京の秋葉原にオープンすることになりました。場所は、あの東京ラジオデパート!! 秋葉原には、ラジオデパート、ラジオ会館、ラジオセンター、ラジオガーデンなど、ラジオという名前がついた場所がたくさんあります。戦後、秋葉原という街ができていった牽引力となったのが、小さなラジオの部品販売店だったからです。当時は、そうしたお店にいけば、部品からそれを収める箱まで、ラジオを組み立てるための部品がすべてそろいました。 ラジオデパートはそんな老舗の部品屋街のひとつです。明和電機のショップはラジオデパートの2階、電気部品屋さんと同じならびに出店します。 ■電気部品の思い出 ラジオデパートの、明和電機が出店を予定している場所のとなりには、真空管を売っているお店、向かいには可変抵抗(ボリューム)を売っているお店があります。こうした電気部品を見ると、とても懐かしい気持ちに

    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」 | 文春オンライン

    OECDによる国際調査で「先進国の成人の半分が簡単な文章を読めない」という衝撃の結果が明らかになった。人間社会のタブーを暴いた『もっと言ってはいけない』の著者が知能格差が経済格差に直結する知識社会が、いま直面しつつある危機に警鐘を鳴らす。 ◆◆◆ 「国際成人力調査」の結果概要 (1)日人のおよそ3分の1は日語が読めない。 (2)日人の3分の1以上が小学校3~4年生以下の数的思考力しかない。 (3)パソコンを使った基的な仕事ができる日人は1割以下しかいない。 (4)65歳以下の日の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない。 ほとんどのひとは、これをなにかの冗談だと思うだろう。だが、これは事実(ファクト)だ。 先進国の学習到達度調査PISA(ピサ)はその順位が大きく報じられることもあってよく知られているが、PIAAC(ピアック)はその大人版で、16歳から65歳の成人

    言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」 | 文春オンライン
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 政治系ブコメに常々感じている所感

    私自身にも偏りはあるかもしれないので右派寄りとされてる人間とあえて言っておく。 その上での所感だが、左派系とされるブコメは右派をただ馬鹿にしたり、滅ぼしてしまおうとするネガティブで攻撃的なブコメが多いのに対し、右派系とされるブコメは左派に対して文句はあれど助言を含んだポジティブなものが多いように思う。 ポジション的に左派を攻撃するのは右派と端的に受け止めてしまうのかもしれないが、助言するという事は育って欲しいという心あってのことで、今の自民一党が突出している状態を憂いているから出るものだと思う。少なくとも私はそうだ。 左派は平和や反差別、弱者の味方など看板は立派なものだけれど、その立ち振る舞いは看板に甘えた己が正義を振りかざし他者を攻撃するばかりになってないか。 話し合いが重要と言いつつ他SNSでも左派系の即ブロックが目立つように思う。 その乖離が一般的に不信感を増大させ、一切の信頼を失

    政治系ブコメに常々感じている所感
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 凄まじいヘビー・メタル・ジャケットの世界

    海外の酷ジャケサイトでよく挙げられているBlack Sabbathの『Born Again』が、さほど酷いように思えないのは、儂も毒されているせいかも…。

    凄まじいヘビー・メタル・ジャケットの世界
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
    身近に薬の乱用を経験してない学童にああいう啓蒙ポスター描かせるのはなんなんだろう…刷り込みは小さい頃から行うと効果的なのか?
  • 4月からの10連休 現金確保など銀行が早めの準備呼びかけ | NHKニュース

    ことし4月から5月にかけての10連休の間、ATM=現金自動預け払い機の現金が切れたり、前後の営業日に銀行窓口が混雑したりすることが予想されることから、銀行業界は早めの準備や対応を呼びかけています。 期間中、ATMやインターネットバンキングはふだんの土日や祝日と同じように利用できますが、場所によってはATMの現金が切れて引き出しができなくなるおそれがあるほか、連休前後に銀行の窓口が混雑し通常より手続きに時間がかかることも予想されるということです。 このため、全国銀行協会では、必要な現金を早めに準備することや、振り込みなどの手続きを連休前に済ませることなどを利用者に呼びかけています。 また、10連休中は東京株式市場が休場となる一方、海外では取り引きが行われるため、株価などが大きく変動する可能性にも注意を呼びかけています。

    4月からの10連休 現金確保など銀行が早めの準備呼びかけ | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 国際成人力調査(PIAAC:ピアック):文部科学省

    国際成人力調査(PIAAC)とは OECD国際成人力調査(PIAAC:ピアック)は、OECD(経済協力開発機構)が中心となって実施する国際比較調査の一つです。この調査は、参加する各国の成人(この調査では16~65歳)が持っている「成人力」について調査し、その力と社会的・経済的成果との関係などを分析します。平成23年(2011年)に第1回調査が実施されました。それから約10年を経て、令和4年度に第2回調査を実施しています。 成人力とは何ですか? 知識をどの程度持っているかではなく、課題を見つけて考える力や、知識・情報を活用して課題を解決する力など、実社会で生きていく上での総合的な力のことを「成人力」と位置付けています。 「成人力」の調査は、どんな内容ですか? 日常生活での様々な場面で、文章や図などの形で提供された情報を理解し、課題の解決に活用する力を調べます。具体的には、「読解力」「数的思考

    国際成人力調査(PIAAC:ピアック):文部科学省
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」 | 文春オンライン

    OECDによる国際調査で「先進国の成人の半分が簡単な文章を読めない」という衝撃の結果が明らかになった。人間社会のタブーを暴いた『もっと言ってはいけない』の著者が知能格差が経済格差に直結する知識社会が、いま直面しつつある危機に警鐘を鳴らす。 ◆◆◆ 「国際成人力調査」の結果概要 (1)日人のおよそ3分の1は日語が読めない。 (2)日人の3分の1以上が小学校3~4年生以下の数的思考力しかない。 (3)パソコンを使った基的な仕事ができる日人は1割以下しかいない。 (4)65歳以下の日の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない。 ほとんどのひとは、これをなにかの冗談だと思うだろう。だが、これは事実(ファクト)だ。 先進国の学習到達度調査PISA(ピサ)はその順位が大きく報じられることもあってよく知られているが、PIAAC(ピアック)はその大人版で、16歳から65歳の成人

    言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」 | 文春オンライン
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
    コメしてる人は全員俺も含めて「俺は違うよ?俺は読解力あるから」と思ってそう。
  • 【完結】市販パスタソース食べ比べ 実食レポ 2022年11月13日新作追加・和えるだけ全151品(その他10品)【新製品追加中】

    2022/11/13 更新 現在161品(うち和えるだけ系151品)レビュー】 ※2019年4月に一時完結していますが、新作を見つけ次第随時追加しています。 日常的に手に入る、各社工夫を凝らしたパスタソースをべ比べ。手軽な和えるだけタイプを中心に、実レポートを書いていきます。たまにレトルト袋ソースも。あくまで個人の感想ですが、商品を選ぶ時の参考になれば幸いです。 ※詳細な情報とジャンルごとの比較、図などを追加した「和えるだけ系パスタソース・完全版」電子書籍化予定(プラットフォーム未定)。

    【完結】市販パスタソース食べ比べ 実食レポ 2022年11月13日新作追加・和えるだけ全151品(その他10品)【新製品追加中】
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
  • 橋本聖子氏「五輪の神様が池江選手の体を使って…」:朝日新聞デジタル

    オリンピック委員会(JOC)の橋聖子副会長は16日、東京都府中市で開かれた2020年東京五輪・パラリンピックに向けた機運を高めるイベントでの講演で、白血病を公表した競泳女子の池江璃花子選手について触れ、「私も高校3年生の時に(腎臓などの)病気をして、立ち直ることができた一人であるなというふうに思っております。池江選手には何とか頑張って欲しい、と思うと同時に、彼女ならできると信じているんです」と語った。 また、「私はオリンピックの神様が池江璃花子の体を使って、オリンピック、パラリンピックというものをもっと大きな視点で考えなさい、と言ってきたのかなというふうに思いました。あらゆる問題が去年から頻繁に、スポーツ界には起きました。池江選手が素晴らしい発信をしてくれたことによって、スポーツ界全体がそんなことで悩んでいるべきではない、ガバナンス、コンプライアンスで悩んでいる場合じゃない、もっと前

    橋本聖子氏「五輪の神様が池江選手の体を使って…」:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2019/02/17
    こういう漫画や映画で悪い政治家が吐くようなセリフを実際に言うものなんですなあ
  • ハリウッド映画監督ランキングBEST50【海外・2023最新版】 | RANK1[ランク1]|人気ランキングまとめサイト~国内最大級

    peketamin
    peketamin 2019/02/17