記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    death_yasude
    皆婚世代の子供とは遺伝子からして違うから

    その他
    fumikef
    身体の鍛え方にしても学び方にしても、過去のままでは進歩がないのは明白。そこから生まれた新しい方法がうまく作用(マッチ)した結果が凄い10代。自分が苦労した経験を後輩にもさせようという思考では生まれない。

    その他
    sharia
    エジソンは子供時代からすごかったけれど、あれは時代もあるのだと思う。米国のIT企業がぼこぼこ生まれたのはパーソナルコンピュータ→インターネットというテクノロジーの発展の流れで生まれたのだし。

    その他
    khtokage
    (あくまで感覚だけど)昔からいたのはいたけど、やっぱり高速道路はあるように感じる。一人あたりのハングリーさは減ってるかも知れないけど、裾野が広がってれば結果は誤差っぽそう。

    その他
    koji28
    活躍の場が増えた&格差も広がった?(´・ω・`)

    その他
    yymasuda
    テクノロジーのギャップがある世代はそうなるよね パラダイムシフトで昔の経験が通用しなくなってくるので、単なる天才ってだけでなく全世代トップになってしまうなんてこともあるよね

    その他
    pptppc2
    これは反論で過去の偉人が何歳から才能を発揮していたかまとめられたリストが作られる予感(他人任せ)

    その他
    minami26ma
    いい時代になったもんだ

    その他
    north_god
    専門技術を始めるのは若ければ若いほどいいので。そういう価値を昭和の頃よりは両親が認めてあげる社会にはなったよね

    その他
    yosiyuu003
    すごいね

    その他
    kito6mao
    それだけ若い芽が育つよい環境があるってことだからいい時代なんだと思う

    その他
    kettkett
    闇の天才、光の天才って分けると面白いなぁ

    その他
    homarara
    飛び級が無い事で、どれほどの才能が潰されてるだろう。

    その他
    yas-mal
    カンストという意味では「神武以来の天才」で…。

    その他
    imakita_corp
    上原謙は64の時に26の嫁をもらって子供作ったんやで!

    その他
    shinichikudoh
    10代のスポーツ選手やミュージシャンは昔から多いのでそれ以外で考えると、三島由紀夫は1941年に16歳で小説家デビュー、手塚治虫は1946年に18歳で漫画家デビュー、きたがわ翔は1981年に13歳で漫画家デビュー辺りが印象的。

    その他
    mustelidae
    話が飛躍してるのを承知でいうと、インターネットの力は大変なものだと思う。情報が行き渡る力が飛躍的に高まって、自分の能力の引き出し方に関する情報もふんだんに摂取できるようになった。

    その他
    tokumeimei
    藤井聡太七段の話などを聴いてると、親が先入観なく子供の得意なことをやらせて才能開花ってのもあるのかなと思う。昔の親が悪かったわけじゃないし、藤井氏はかなり稀有な例だろうけど

    その他
    ikarino-ikaring
    YouTubeとかで凄いレベルの子がたくさん見つかるから、スポーツや楽器で御山の大将みたいな自己肯定感を育むことが出来なくて今の子はかわいそう。

    その他
    pbnc
    仲邑菫ちゃんなんてまだ9歳だよ。かわいい。

    その他
    primedesignworks
    srgy 氏がもしかしたら同世代なのでは(ニヤニヤが止まらないブコメを見て

    その他
    hal2014
    昔も今も天才の出現率は変わらず、可視化され易くなったのでは?

    その他
    petitcru
    インターネットが普及して世界が身近になったのは大きいかも

    その他
    solidstatesociety
    以前20代ですごかったひとが40~50で引退してコーチに移るから技術面で下支えができるんだよね

    その他
    i_ko10mi
    宇多田ヒカル… それはそれとして才能ある人が埋もれないって喜ばしい。

    その他
    redlabel
    すごい10代を見つける仕組みが増えたな。tiktokとか部活頑張ってる動画がにん気になる。

    その他
    moxsex
    そりゃあ他の世代よりニュースとして取り上げられる頻度が高いからな錯覚してるだけ 30~40代がすごいことしても取り上げられんしフィーバーにもならん尾畑さん以外

    その他
    tk_musik
    昔はスパルタ大和魂しかなかったから燃え尽きちゃうのがね。今は才能あれば科学が味方についてくれる。

    その他
    osakana110
    ゆとり教育制度の本来の目的やぞ…

    その他
    masa_bob
    マックスフェルスタッペンのこと?もう二十代になったけど

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最近の10代凄すぎひん?

    20年前の感覚だと、20代で活躍すると天才みたいな感じだったけど、最近の天才は、10代で活躍するのがデ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/27 techtech0521
    • reokaminaga2019/03/31 reokaminaga
    • qouggggrgargr2019/02/21 qouggggrgargr
    • gggsck2019/02/19 gggsck
    • i1962019/02/19 i196
    • death_yasude2019/02/19 death_yasude
    • fumikef2019/02/19 fumikef
    • keint2019/02/18 keint
    • kagrjeiogj2019/02/18 kagrjeiogj
    • houfyuui2019/02/18 houfyuui
    • dfyksdyj2019/02/18 dfyksdyj
    • s444s2019/02/18 s444s
    • honeybe2019/02/18 honeybe
    • tg30yen2019/02/18 tg30yen
    • sharia2019/02/18 sharia
    • khtokage2019/02/18 khtokage
    • koji282019/02/18 koji28
    • yymasuda2019/02/18 yymasuda
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む