タグ

2020年5月3日のブックマーク (2件)

  • 【すでに旧バージョン】Dabelアプリの使い方(簡易版ホスト編)をつくっておく。(Ver 3.3.0)|佐原 誠

    【すでに旧バージョン】Dabelアプリの使い方(簡易版ホスト編)をつくっておく。(Ver 3.3.0) ※「Dabel 公式note」に寄稿することになりましたので、最新バージョンはオフィシャル版をご覧ください。 ・・・・・・ 先日、Dabelアプリの使い方(簡易版リスナー編)をつくったんだけど、今回はストリーミング(トーク)を始める方法として「ホスト編」をつくっておきます。僕の備忘録でもあるので、すでにリスナーとしてDabelアプリを利用したことがある前提で進めていきます。 Dabelはホーム画面下の真ん中にトークを開始する「◯アイコン」が配置されていることから、リスナー向けのアプリというよりもホスト(トークする人)向けのアプリとしての設計されているような気がしている。 トークの設定を行う「◯アイコン」をタップすると、トークの概要を記入するページが開く(トークを始めると編集できない)。背

    【すでに旧バージョン】Dabelアプリの使い方(簡易版ホスト編)をつくっておく。(Ver 3.3.0)|佐原 誠
  • 【すでに旧バージョン】Dabelアプリの使い方(簡易版リスナー編)をつくっておく。(Ver 3.3.0)|佐原 誠

    インターフェイスの言語は「英語」ということもあって、日での利用(特にとっかかり)でつまずく人がおらえると思うので、Dabelアプリの使い方、特にリスナーとして視聴し始める方法を軽くまとめておきます。 iPhoneにインストールしてください 無料でインストールできます。(iPadでもいける♪) Sing in(サインイン)をしてくださいAppleもしくはFacebookの利用が必要です。どちらでもサインインできます。(それぞれのIDと紐付ける必要はありますが、1つの端末でもAppleもしくはFacebookそれぞれのサインインを分けると2つのアカウントを持つことはできました) アカウントを作成してください① Create Account (アカウントの作成) 「アカウント」は「ユーザー」と表現されることもあるけれど、ひとまず同じ意味と捉えておいても大丈夫。 Create Account (

    【すでに旧バージョン】Dabelアプリの使い方(簡易版リスナー編)をつくっておく。(Ver 3.3.0)|佐原 誠