タグ

ブックマーク / kari-kari.net (1)

  • 「死語の五分類」でみる代表作、まだ使える? その使い方にコツはあるのか!

    毎年、年の暮れになると発表される「新語・流行語大賞」ですが、昨年の「ダメよ~ダメダメ」もすぐに鮮度が失われてしまった格好で「最近の新語、流行語って何かピンとこないね!」という声も聞かれます。 そこで、今回は、かつて一世を風靡した流行語だったのに、いまやほとんど使われなくなってしまった、「死語」を探してみました。 「言葉は時代を映す鏡」と言われますが、この「死語たち」も、一時代前にはみんな競って?口にしたものなのです。それなのに、いまや「死屍累々(ししるいるい)」ならぬ「死語ルイルイ」といった感じです。“言葉の絶滅危惧種”と言ってもいいでしょう。 今回は、死語を「5つの分類」に分けてみました(分類と言っても、当方の勝手な分け方で、たいした根拠はありません・・・)。 それぞれの代表作と、使い方のコツを見ていってみましょう。 第一種 ダジャレ表現型 (1)「そんなバナナ」・・・初歩的な死語。目上

    「死語の五分類」でみる代表作、まだ使える? その使い方にコツはあるのか!
  • 1