タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (47)

  • 欧州のIPv4アドレスがついに完全枯渇、6億個弱を使い切った

    欧州、中東、中央アジアの一部を管轄する地域インターネットレジストリであるRIPE NCC(Reseaux IP Europeens Network Coordination Centre)は2019年11月25日、IPv4アドレスが完全に枯渇したと発表した。使用可能なプールに残っていた最後のIPv4アドレス(アドレスブロックのサイズは/22)を割り振ったという。 IPv4アドレスは32ビットしかないため、割り振りを続けていると、ある時点で枯渇することは予想されていた。この問題を解決するため、広大なアドレス空間を持つIPv6が登場したという経緯がある。 RIPE NCCは、全世界のIPアドレスを管理しているICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)からIPv4アドレスを割り振られ、それをインターネットサービスプロバイダ

    欧州のIPv4アドレスがついに完全枯渇、6億個弱を使い切った
  • Perfumeファン1万2000人のスマホ、Wi-Fi同時接続できたか?

    横浜アリーナに集結した約1万2000人の熱狂的な「Perfume(パフューム)」ファンが、スマートフォンで会場内のWi-Fiに同時接続──。 そんなことをしてうまくいくのか?そもそもライブ会場にスマホを持ち込んでいいの?録音・録画は禁止が一般的なのに。 平成最後の大みそかとなった2018年12月31日、人気歌手グループであるPerfumeのカウントダウンライブが横浜アリーナで開かれた。実はこの日、今や世界中にいるファンとPerfumeが、2018年から2019年に年が変わる瞬間を共有するというプロジェクト「docomo×Perfume/その瞬間を共有せよ。」がライブ中に開催された。これは、NTTドコモが新しいエンターテインメント体験を探る「FUTURE-EXPERIMENT」の一環で、その第4弾(VOL.04)に当たる。 2018年の大みそかにNTTドコモとPerfumeが実施したプロジェ

    Perfumeファン1万2000人のスマホ、Wi-Fi同時接続できたか?
  • ケタ違いの精度、日本版GPS「みちびき」の実力

    まもなく、ITによる「位置情報」の使い方が大きく変わり始める。日が打ち上げた新しい人工衛星システムの格運用が2018年から始まり、衛星を使って現在地を割り出す測位の精度が大幅に高くなるからだ。 メディアに「日GPS」と呼ばれることもある、この衛星システムの名前は「みちびき」。様々な分野のIT活用に変化をもたらすと予想されており、既にこの衛星を活用する装置やシステムの実証実験や研究開発に着手している業界もある。 特集ではみちびきの概要を押さえたあと、いくつかの実証実験事例を通じてみちびきがIT機器やITシステムをどのように変えていきそうかを見ていく。 みちびきは「準天頂衛星システム」、あるいは「QZSS(Quasi-Zenith Satellite System)」と呼ばれることもある。用途はGPS(Global Positioning System)と同様で、衛星を使って現在位置

    ケタ違いの精度、日本版GPS「みちびき」の実力
  • SEの仕事とは?子供にどう説明すべきか悩む

    以前聞いた話だが、30代のあるSEが4歳の娘から「パパはどんな仕事をしているの?」と尋ねられ、とても困ったそうだ。ITエンジニアという言葉を使っても、おそらく理解してもらえないはず。自分の仕事を分かりやすくかみ砕いて説明するにはどうしたらよいか。悩んだ挙げ句、彼はこんな説明をしたそうだ。 「システム関係の技術者だよ」 ところがそれを聞いた子供は「よく分からない…」と言いながら、少しがっかりした表情を浮かべてしまった。彼は何だか申し訳なくなり、悲しい気分になったという。 子供にはピンと来ない? 皆さんならSEの仕事をどうやって分かりやすく説明するだろうか。幼い子供でなくても構わない。世代間ギャップのある高齢者でも同様だ。ちなみに筆者の弟は某メーカーでSEを務めているが、80代の祖母はSEという仕事を理解できず、社名から「結局、工員さんね」と答えた。これが現実なのだろう。 なぜこんな話を取り

    SEの仕事とは?子供にどう説明すべきか悩む
  • 京都市とIT企業がシステム裁判に、基幹系刷新の完了は3年延期 | 日経 xTECH(クロステック)

    解除の2日後にはシステムズに7億5024万4003円を請求した。内訳は既払金5億662万5000円とその利息2318万7307円、遅延による現行システム維持などに関わる損害賠償金2億2043万1696円である。京都市は2度にわたって支払いを求めたが、システムズは応じていない。 京都市の情報システム部門に当たる総合企画局情報化推進室はシステムズからの訴状の写しを受理。11月15日に問い合わせると「今後の対応は検討中」と話したが、約7憶5000万円を求める反訴を起こす可能性が高い。 10月24日の京都市議会で京都市の米谷英剛情報化推進室長は、システムズからの支払いが無い場合の対応を市議に問われ、「支払われなかったら行財政局や弁護士と相談・協議し、法的措置も含めて対応を検討する」と答弁している。一方でシステムズの栗尾執行役員は「京都市から、第三者を介した調停はしないと告げられている」と明かす。訴

    京都市とIT企業がシステム裁判に、基幹系刷新の完了は3年延期 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 「客は社長、あなたです!」、IT部門任せにしたシステムの末期的惨状

    多くの大企業の社長はITについて、とてつもない勘違いをしている。「うちのシステムはなぜこんなにカネい虫なのか」と彼らはいつもボヤく。「生産現場や営業現場が頑張っているのに、これではシステムのために仕事をしているようなものだ」とも思う。IT部門として立つ瀬が無い。問題は、その原因を作った諸悪の根源が社長自身であると気が付いていないことだ。 気が付いていないだけならよいが、社長は「うちのIT部門がダメだから、システムが金い虫になっている」などと思っている。IT部門としてはますます立つ瀬が無い。だがIT部門をダメにして、システムを金い虫にしたのは「ITを分からない」歴代の社長たちである。にもかかわらず、何ゆえにIT部門という現場の問題だと勘違いできるのか、不思議な話である。 実は「不思議な話」などとのん気に言っている場合ではない。多くの日企業、特に製造業で基幹系システムやIT部門が末期的

    「客は社長、あなたです!」、IT部門任せにしたシステムの末期的惨状
  • 大阪モノレールで券売機・改札機にシステム障害、5時間弱「無料」扱いに

    システム障害は11時50分頃に発生。券売機や改札機を制御するシステムに異常が発生して動作しなくなった。「原因が分からないため、システム会社と券売機メーカーの双方に来てもらい対処してもらった」(大阪モノレールの経営戦略室)。 その後、システムは午後4時45分頃に一部復旧。「2重化してあるシステムのうち、障害が起きた系統を切り離して再稼働したが、1系統のみで運用しているため券売機や改札機の一部は現在も停止している」(同)といい、全面復旧には至っていない。障害の原因については午後7時現在で「調査中」(同)という。

    大阪モノレールで券売機・改札機にシステム障害、5時間弱「無料」扱いに
  • 「止まらない心臓」が登場、課題は高額医療費

    全身に血液を送る臓器、心臓。その機能不全(心不全)を防ぐ医療デバイスと治療手法が幾つも開発され、百歳超まで寿命を延ばすことが可能になりつつある。水分と栄養を絶えず全身に送り出す心臓が元気であれば、たいていの人は生き続けられるからだ。 弱った心臓の一部を代替するデバイスは形状記憶合金フレームなどが使われ、メスで胸を開かなくてもカテーテルを使って心臓内に設置できるようになってきた。術後に普通に日常生活を送れる植え込み型の補助人工心臓も登場している。こうしたデバイスには、合金や磁気など先端分野で開発された技術が盛り込まれている。 半面、これらの治療はどれも高額である。このため、例えば「百歳の人を百十歳まで延命するために高額な医療費をかけるべきか」といったことを国民全体が真剣に考える時期が来ている。 弱った心臓の弁を再生、血管から挿入 全身の血管に血液を送る心臓は、ポンプの役割を果たす4つの部屋(

    「止まらない心臓」が登場、課題は高額医療費
  • データ保護で出遅れた日本企業、GDPR対応済みは2%

    EU(欧州連合)が個人データの扱いを定める一般データ保護規則(GDPR)。施行まで7カ月に迫っているにもかかわらず、日企業の対応遅れが目立つ。 PwCは2017年10月、米国と英国、日の約300社を対象に実施したGDPR対応の進捗に関する調査結果を公表した。米国企業は約22%が対応完了と回答したのに対し、日企業は2%にとどまった。 2018年5月25日に施行されるGDPRはEU域内に拠点を持っていたり、EU域内の個人にサービスを提供したりする世界中の企業に適用される。グローバル企業はもちろん、日にある旅館でもEU域内の顧客から外国語やユーロ決済で宿泊予約を受け付けてメールを送る際に適用になる可能性がある。 GDPR対応で必要なのは、情報漏洩などを防ぐセキュリティ対策に限らない。データ保護責任者を選任して、国境を越えたデータの移転や、データに関わる個人からの同意の管理、削除権(忘れら

    データ保護で出遅れた日本企業、GDPR対応済みは2%
  • ラズパイZeroでもサクサク動く、軽量Linux「DietPi」

    手のひらに載る大きさのPCボード「Raspberry Pi(ラズパイ)」。中でも1000円を切る価格で親指大のラズパイZeroが、1コアCPUで512Mバイトメモリーと非力ながら人気を集めています。そんなラズパイZeroでも軽快に動作するLinux OSが「DietPi」です。 DietPiは、その名の通りラズパイ向けにダイエット、つまり必要最小限の機能に絞り込んだLinuxディストリビューションです。ただしスリム化一辺倒ではなく、小ささと使いやすさのバランスを維持する工夫をこらしています。例えばインストール済みのアプリケーションパッケージは最小限に抑えつつ、ラズパイの初期導入で不可欠な無線LANネットワークの設定ツールは独自で用意しています。 DietPiをインストール DietPiをインストールするには、公式サイトの「Download」ページからOSのイメージファイルをダウンロードして

    ラズパイZeroでもサクサク動く、軽量Linux「DietPi」
  • 失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決

    電子カルテを中核とする病院情報管理システムの開発が失敗した責任を巡り、旭川医科大学とNTT東日が争っていた訴訟の控訴審判決は一審判決を覆す内容だった。 札幌高等裁判所は2017年8月31日、旭川医大に約14億1500万円を支払うように命じた。2016年3月の一審判決は旭川医大の過失割合が2割、NTT東が同8割として双方に賠償を命じていたが一転、旭川医大に100%の責任があるとした。同医大は2017年9月14日、判決を不服として最高裁に上告した。 なぜ判決が覆ったのか、裁判資料かと判決文から見ていく。旭川医大とNTT東は日経コンピュータの取材に「コメントできない」と回答した。 高裁もユーザーの義務違反を認定 旭川医大は2008年8月に病院情報管理システムの刷新を企画し、要求仕様書を基に入札を実施。NTT東が落札した。日IBMと共同開発したパッケージソフトをカスタマイズし、6年リースで提供

    失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決
  • 米グーグルの設定ミス、なぜ日本の大規模ネット障害を引き起こしたのか? | 日経 xTECH(クロステック)

    「ネットワークの誤設定により、インターネットサービスにアクセスしづらくなる障害が発生した。ご不便、ご心配をおかけしたことをお詫びする」――。2017年8月25日昼ごろ日国内で発生した大規模な通信障害。これについて米グーグルが、原因となる誤設定があったと、謝罪の意を8月26日に表明した。 当初より識者の間では、「グーグルから送られてきた大量の経路情報が引き金になったのではないか」との見方が強かった。実際にその通りだったわけだ。 とりわけ大きな影響を受けたのが、NTTコミュニケーションズとKDDI、そしてこの両社の通信サービスを利用していた法人・個人だ。インターネットの接続から各種ネットサービス、金融取引、モバイルSuicaのような決済サービスにまで影響が及んだ。 ただグーグルは、同社がいう「ネットワーク誤設定」が、人為的ミスなのか、ソフトや機器の不具合によるものなのかまでは明らかにしていな

    米グーグルの設定ミス、なぜ日本の大規模ネット障害を引き起こしたのか? | 日経 xTECH(クロステック)
  • 特許権を回避、Appleの意表を突いた非純正オプション品

    Apple社にまつわるトピックから知的財産権の仕組みを解説する連載も、最終回となりました。今回は、米Apple社の知財戦略の意表を突いた日企業や個人発明家のエピソードにスポットライトを当てていきます。 iPhoneにはご存知の通り、ケース、イヤホン、充電ケーブルなどなど、メーカー純正のオプション品が数多くラインナップされています。そんな純正品ですが「ちょっと高いな」と思ったことはありませんか。おそらく、Apple社がコストをかけて高品質なものを提供していることを反映した価格設定なのでしょう。 とはいえ、顧客の多くは価格が安い非純正のオプション品に流れます。そんな中、高めの価格設定を維持する手段の1つに知的財産権の活用があります。 例えば商標権。Apple社のロゴ(商標)が入っているだけで、純正品には安心感があります。持っているだけでブランドファッションを身に着けているように感じる人も

    特許権を回避、Appleの意表を突いた非純正オプション品
  • 元祖Appleとの争い、商標権は商標だけでは決まらない

    こんにちは。弁理士の富澤です。前回は米Apple社が出願した「手巻き式Apple Watch」関連の発明をネタに、「特許」の基的な仕組みをお話ししました(関連記事「特許取得だけが特許出願の目的じゃない」)。今回は引き続き「Apple vs Appleの争い」に注目して、商標の仕組みを解説していきます。 争いの一方の当事者はもちろん、連載のネタ元である米国のApple社。そして、もう一方は20世紀最大のロックバンド「Beatles」が1968年に設立した英国のApple Corps(アップル・コア)です。こちらはレコードレーベル「Apple Records」を所有し、主に音楽関連事業を手掛けています。 この2社には、古くから「Apple」の商標権についての争いがありました。Apple社は1970年代後半に設立されましたが、早くも1980年前後にApple Corpsが商標権侵害の訴えを起

    元祖Appleとの争い、商標権は商標だけでは決まらない
  • 迫るサポート終了、Javaシステムは見直し必至

    基幹系システムの開発など、企業向けシステムでJava格的に採用され始めたのが2000年代前半。15年以上経った今も、Javaは企業システム開発では欠かせない言語の一つとなっている。そんなJavaが今、岐路を迎えている。その一つが、Javaの新版で大きな仕様変更があることだ。 2017年9月21日、デスクトップ向けJavaの標準仕様である「Java Standard Edition(SE)」の新版「Java SE9」が登場する予定だ。「これまでのJavaの機能強化を振り返ると、今回のバージョンアップは非常に大きな変化だ」。Java SE9について、日オラクルの伊藤 敬氏(クラウド・テクノロジー事業統括 Fusion Middleware事業統括部 ビジネス推進部 担当シニアマネジャー)はこのように強調する。 Java SE9の目玉は、これまで一体となっていたライブラリを分割して導入

    迫るサポート終了、Javaシステムは見直し必至
  • 意外に性格が違っていた二つのクラウドサービス

    クラウドサービスといえば、「Office 365」や「Gmail」のような、いわゆるSaaS(Software as a Service)型のサービスの認知度が高いだろう。一方で、システム構築に利用されるIaaS(Infrastructure as a Service)やPaaS(Platform as a Service)型のサービスも浸透している。後者で広く使われているといえば米Amazon Web Servicesの「Amazon Web Services(AWS)」と、米Microsoftの「Microsoft Azure」だろう。日経NETWORKでは2016年5月号で両者を利用してWebアプリケーションを想定したネットワークシステムの構築方法を紹介した。 基的に両者ともできることに大きな差はない。先行して普及したAWSを、追いかけるAzureが機能的にも似せてきて、結局似たよ

    意外に性格が違っていた二つのクラウドサービス
  • NEC、カンボジアの日本式医療施設に多言語対応問診サービス

    NECは、多言語対応クラウド型問診サービスを、医療法人社団KNIの関連会社であるKitahara Medical Strategies International(KMSI)から受注した。2016年度にカンボジアで開業予定の日式医療施設「Sunrise Japan Hospital Phnom Penh(サンライズ・ジャパン・ホスピタル・プノンペン、以下SJH)で利用される。 SJHは、医療法人社団KNI理事長の北原茂実氏が推進する、日の医療を輸出産業に育てる取り組み。日政府が推進する日医療の国際展開の1つとして位置付けられている。日揮、産業革新機構、KMSIの3社が出資する現地法人Sunrise Healthcare Service社(以下、SHS)により首都プノンペンに設立され、救命救急センターを中心に脳神経外科や健康診断などの日式医療サービスが提供される予定である。 受注し

    NEC、カンボジアの日本式医療施設に多言語対応問診サービス
  • なぜCCCはプライバシーマークを返上し、T会員規約を改訂したのか(前編)

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は2015年11月17日、TポイントやTSUTAYAレンタルといったT会員向けサービスの規約(T会員規約)を同年12月1日に改訂すると発表した。 改正個人情報保護法に合わせて個人情報の項目を明確化したほか、個人情報の取り扱いに関するセキュリティ標準「JIS Q 15001」に準拠するとの項目を削除。同時に、このJIS Q 15001への適合性を評価する「プライバシーマーク(Pマーク)」を返上した。 これに代わり、「JIS Q 15001」「JIS Q 27001(ISMS)」などのセキュリティ標準を参考にした自社基準を策定し、「時代の変化や急速に発展するIT技術に対応できるセキュリティ環境」(CCCのお知らせより)を作るという。 CCCがT会員規約を改訂し、Pマークを返上した理由は何か。CCC 管理部 法務部 リーダーの西蔭悠史氏、同社 経営戦

    なぜCCCはプライバシーマークを返上し、T会員規約を改訂したのか(前編)
  • 準仮想化対応のVirtualBox 5.0、ゲストOSのUbuntuが1割速く

    Oracle社は、定番の仮想化ソフト「VirtualBox」の新版「5.0」を2015年7月9日にリリースした。「準仮想化」機能を搭載により、ゲストOSの動作速度や時計機能の正確さの向上が期待できる。ゲストOSとしてUbuntu 15.04を入れて動作速度をテストすると、約1割速くなった。 「Oracle VM VirtualBox」のメジャーバージョンアップは、2010年12月以来、およそ4年半ぶりになる(図1)。UIに大きな変化はないが、性能とセキュリティに関する新機能が多数盛り込まれている(表1)。

    準仮想化対応のVirtualBox 5.0、ゲストOSのUbuntuが1割速く
  • 配送サービスの品質が大違い、日米のAmazonを比べてみた

    東京在住時に「Amazon.co.jp」のヘビーユーザーだった記者は、米国でも「Amazon.com」をよく利用している。記者のシリコンバレー生活をつづるコラムの第三回は、日米のAmazonを比べてみた。 東京在住時の記者は、生活のかなりの部分をAmazonに頼っていた。即日配達が無料になる「Amazon Prime」の会員になり、やCD/DVD、中~小型の家電だけでなく、かさばるペットボトルや洗剤、保存用のレトルト品など、生活必需品の多くもAmazonで購入していた。家の近所の実店舗に買い物に行くよりも、Amazonを利用することの方が多かったほどだ。 記者の「Amazon依存度」が高かったのは、「クロネコヤマト」の集配所の向かいに住んでいたからという要因が大きい。平日の夕方までに商品をAmazonで注文すると、翌朝8時前にクロネコヤマトの配達員が商品を自宅に届けてくれた。出勤前に

    配送サービスの品質が大違い、日米のAmazonを比べてみた