タグ

2013年12月6日のブックマーク (3件)

  • 天皇、皇后両陛下、インドで晩餐会出席 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ムカジー大統領主催の晩さん会でお言葉を述べられる天皇陛下(2日、インド・ニューデリーの大統領官邸で)=代表撮影 【ニューデリー=小松夏樹】インド訪問中の天皇、皇后両陛下は2日夜、ムカジー大統領主催の晩餐会に出席された。 乾杯のあいさつで、天皇陛下は、6世紀の仏教伝来や、奈良時代に多くの寺院が建立された歴史に触れ、第2次世界大戦前にインドの詩人タゴールが来日し歓迎されたことなど、近代の活発な日印交流にも言及された。 また、53年前に初めて訪印した際、独立当時からの国の指導者たちと接した事について「民主主義、国際主義、さらには非暴力を旨としたガンジーの流れをくむ平和主義を理想とする高い志に触れたことは、私どもの中に強い印象として刻まれています」と語られた。 インドは核保有国だが、同国議会は毎年8月、原爆の犠牲者に追悼の意を表している。陛下は最後に、「国を代表し、とりわけ犠牲者の遺族の心を酌み、

    天皇、皇后両陛下、インドで晩餐会出席 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 左翼の悪口って何で小学生みたいなんだろ

    安倍下痢三とかさ。古いとこだと憎いし苦痛とかさ。 ネトウヨのは単なるヘイトの頭の悪さなんだけど、 左翼の悪口はどこか子供っぽいんだよな。 ウヨと違って左翼はインテリが多いはずなのに、あの悪口の子供っぽさって何なんだろ。 ああいうところを改めればもう少しマシになるのになあ。 (2014.4.18追記) http://b.hatena.ne.jp/entry/hosyusokuhou.jp/archives/37613221.html 「くたばっちまえ アーベ」

    左翼の悪口って何で小学生みたいなんだろ
  • 酵素、酵母、発酵。どうちがうの? - うさうさメモ

    今日から3回シリーズで酵素について書きます。 個人的には生物分野において、知識のある人とない人の間での認識のズレが最も大きい概念の一つが「酵素」、ではないか、と感じています。「酵素」は、生命活動の根幹を担うような重要な存在です。しかし、正確な概念があまり知られずに、「なんか体にいいらしい」とか、「よくわからない健康品」として広く認識されているように思います。というのも、「酵素」については、義務教育では消化酵素の種類と簡単な働き程度しか習わないようなのです。高校生物ではそこそこ詳しく習うようですが、やってない人・忘れている人も多いと思います。そこで、今回は、まず「酵素と酵母と発酵ってどう違うの?」というところにポイントをおいて、酵素についてざっくりまとめてみました。生物に詳しい人には常識的な内容ですので、このエントリはとばしてくださってもかまわないです。 酵素とは? 「一言で言えば、触媒と

    酵素、酵母、発酵。どうちがうの? - うさうさメモ