タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (9)

  • 「PostgreSQL」が好調--Oracle DBの牙城に迫る?

    近年「PostgreSQL」が息を吹き返しているが、これはOracleのシェアを侵しているからかもしれない。 Deutsche BankのアナリストKarl Keirstead氏は、オープンソースのデータベースがOracleの市場での優位性に対して「短期的な脅威になることはない」として、OracleがPostgresを恐れる必要はないと述べている。 「MongoDB」やDataStaxの「Cassandra」などのNoSQLデータベースは、主に新しい分野でシェアを増やしており、Oracleのリードを脅かす可能性も少ないという意味では、Keirstead氏の発言は正しい。しかし、Oracleと同じ古いスタイルのデータベースであるPostgresについては、また話が違うかもしれない。 EnterpriseDBが実施したPostgresに関する調査を信じるとすれば、その可能性は大いにある。Po

    「PostgreSQL」が好調--Oracle DBの牙城に迫る?
    progd
    progd 2015/08/26
  • GitHubにDDoS攻撃--中国が関与か

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます リポジトリ管理サービス「GitHub」を運営するGitHubは米国時間3月27日、分散型サービス拒否(DDoS)攻撃を受けていることを明らかにした。その後の緩和策により、現在サービスは安定しているもよう。週末、The Wall Street Journalなどの米メディアは、この攻撃が中国と関係しているとの推測を報じている。 GitHubによると、この攻撃は26日に開始。「無関係の人のWebブラウザを利用するなどの高度な手法」を利用して大量のトラフィックを送りつけ、サービスを麻痺状態に追いやったという。同社は、受け取った報告から、攻撃の目的は「特定のコンテンツを削除するように仕向けることだろう」との見解を示した。 GitHubのサイト状

    GitHubにDDoS攻撃--中国が関与か
    progd
    progd 2015/03/30
  • Linuxに深刻なセキュリティホール「GHOST」、今すぐパッチが必要

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-01-28 10:04 クラウドセキュリティ企業Qualysの研究者が、Linux GNU Cライブラリ(glibc)に深刻なセキュリティホールである「GHOST」(CVE-2015-0235)を発見した。この脆弱性を利用すると、ハッカーはIDやパスワードを知らなくてもシステムをリモートから乗っ取ることができる。 Qualysはただちにこのセキュリティホールについて主なLinuxの配布元に警告を送り、多くの配布元がすでにパッチを公開している。 このセキュリティホールは、glibc-2.2(2000年11月10日にリリース)を使用してビルドされたすべてのLinuxシステムに存在する。Qualysによれば、このバグは実際には、2013年5月21日にリリースされた、gl

    Linuxに深刻なセキュリティホール「GHOST」、今すぐパッチが必要
    progd
    progd 2015/01/28
  • 「GNOME Shell」対「Ubuntu Unity」:勝つのはどちらか

    「GNOME Shell」も「Ubuntu Unity」も、その全貌が見え始めている。これら2つの新たなデスクトップは、良くも悪くもユーザーからさまざまな反応を引き起こすだろう。しかし最後には、これらのデスクトップのどちらかが勝利を収めることになる。勝つのはどちらだろうか?ここでは、この2つを比較し、GNOME ShellとUbuntu Unityの将来を占ってみたい。 第一印象 まず、ユーザーが第一印象でどう感じるかを検討してみる。ここでは、ユーザーはどちらのデスクトップについても事前知識がないと考えよう。彼らはどんな反応を見せるだろうか。2つのデスクトップを比べてもらえれば(図Aおよび図B)、わたしと同じ結論に至る人もいるだろう。第一印象では、Ubuntu Unityの方が新しいユーザーには扱いやすい。なぜなら、新規ユーザーは画面の左上にマウスカーソルを持っていくという操作や、ランチ

    「GNOME Shell」対「Ubuntu Unity」:勝つのはどちらか
    progd
    progd 2011/04/29
  • PMになりたくない症候群 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「最近、PMになりたくないというエンジニアが増えて、会社でも問題になっているんですよ。」 毎週水曜日の夜に開催している「ITソリューション営業塾」の後、参加者との会で、ある大手ソリューション・ベンダーの方から、そんな発言があった。 私はその話しを聞いて、「まあ、いつの時代にも、そのような人はいますよ。今に始まった話じゃない。せいぜい、10人にひとりいるかいないかじゃないんですか?」 すると、別の会社の方が、 「いや、そんなことはありません、うちの場合は、10人いたら半分は、そんな感じです。」 すると、他の方も同感だと相槌を打った。 「聞くところでは、新卒の入社面接で、『私はPMを目指しています』といいなさい・・・という指導を受けているそうです。PMになろうという人が少なくなったので、このような発言をすると採用されやすいからだそうです。」 いやはや驚いた。 なぜPMになりたくないのだろうか

    PMになりたくない症候群 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    progd
    progd 2010/04/27
  • ヤマダ電機、iPhone使ったポイント会員システム開始--利用中のカードは不要に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ヤマダ電機と日ユニシスは4月15日、ポイントシステム「ヤマダポイントカード」でiPhoneと連動したポイント会員システムを共同開発し、サービスを開始したことを発表した。iPhoneを使ったポイント会員システムは国内家電量販専門店業界初だとしている。 これまで携帯電話でしか利用できなかった「YAMADAモバイル」の会員証機能がiPhoneで利用できる。利用者は、従来のリライト形式の会員カードに代わり、iPhoneで全国47都道府県のヤマダ電機の店舗でもポイントを入手、活用でき、会員向けの便利なサービス情報などを受け取ることもできるという。 今回のサービスに入会すると、現在利用しているポイントカードは不要になる。アプリケーションは「App

    ヤマダ電機、iPhone使ったポイント会員システム開始--利用中のカードは不要に
    progd
    progd 2010/04/16
  • あなたのLinuxマシンをセキュアにするために知っておくべきiptablesのルール10選

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-03-03 08:00 iptablesをマスターするには時間がかかるものの、セキュリティに関する基的なニーズを満たすことのできるいくつかのルールを知っておくだけで、あなたのLinuxシステムのセキュリティを向上させることができる。記事では、その手始めとなる重要なルールを解説する。 iptablesは、Linuxマシンをセキュアにするための強力なツールだ。とは言うものの、その機能の多さには圧倒されてしまいがちである。そして、コマンドの構造をしっかりと理解し、マシンのどの部分をどのようにセキュアにすべきかを把握した後であっても、ややこしいことに変わりはない。しかし、iptablesの良いところは、極めて広いその適用範囲にある。このため、iptablesのルールのいくつかを

    あなたのLinuxマシンをセキュアにするために知っておくべきiptablesのルール10選
  • LinuxがMac OS Xよりも優れている10のこと

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-12-23 08:00 Mac OS Xにはユーザーフレンドリーという謳い文句があるが、Linuxに及んでいない部分がまだまだ数多くある。柔軟性からポータビリティ、さらにはコストにいたるまでのあらゆる点において、Linuxが優れているという私の主張を読んでもらいたい。 Mac OS XがLinuxの親戚筋にあたるBSD系UNIXに基づいているという点、そして利用可能なOSの中で最もユーザーフレンドリーなものであると認識されているという点に着目した場合、みんなが好んでいるこのOSよりもLinuxの方が多くのことをずっと上手にこなせるという主張は、奇妙なものに思えるかもしれない。しかし、まずは記事を読み進めてみてほしい。ひょっとしたらあなたの考えも変わるかもしれないのだ。 #

    LinuxがMac OS Xよりも優れている10のこと
    progd
    progd 2008/12/24
  • 笑えないジョーク - 現場からの「協働革新」

    友達からソフトウェア開発のステップについてのジョークがメールで送られてきた。ソフトウェア開発の工程は次のようであるらしい。 1. プログラマがコードを書く。バグはないと信じている。 2. 製品テストが行われて30個のバグが発見される。 3. プログラマは20個のバグを修正し、残り10個はバグではないとテストチームに説明する。 4. 再び製品テストが行われ、バグ修正の結果5つの機能が正しく作動しなくなっていることが発見される。さらに15個の新たなバグが発見される。 5. 上記の工程3〜4を数回繰り返す。 6. マーケティング部が楽観的な開発計画に基づいた製品発表を行ったことや、営業部からの圧力により、製品が時期尚早に出荷される。 7. ユーザにより100個のバグが発見される。 8. プログラマが他社に転職する。 9. 緊急で新たに開発チームが組織され、ほぼすべてのバグを修正する。 その過程で

    笑えないジョーク - 現場からの「協働革新」
    progd
    progd 2008/11/29
  • 1