タグ

progdのブックマーク (13,555)

  • 「質問箱」を作った個人開発者・せせりさんの語る、「個人開発はおすすめしない」理由!?

    2018年にリリースされ、未だに人気サービスとして使われている「Peing -質問箱- 」。 実はこのサービス、開発と開発後の数ヶ月の間はたった1人の個人開発者・せせりさんによって開発・運営されていました。 しかもこのせせりさん、これまでに複数のサービスを収益化・事業譲渡されており、間違いなく日でもトップレベルの個人開発者の1人です。 そんなせせりさん、なんとほぼすべてのサービスを1人で作り上げているとのこと。 AWSGCPといったクラウドサービスの普及やスマホアプリの登場に伴いハードルが低くなりつつある個人開発ですが、参入も増え成功するのは難しくなってきています。 今回は、個人開発者として開発を続けてきたせせりさんに、個人開発で成功するための秘訣をインタビュー! と思いきや、せせりさんの回答は…「個人開発はおすすめしない」!? せせり : 名は大岡まひろ。月間2.5億PV超えを達成

    「質問箱」を作った個人開発者・せせりさんの語る、「個人開発はおすすめしない」理由!?
    progd
    progd 2020/07/25
  • NoCodeと負の遺産 - 西尾泰和のScrapbox

    Excel VBAマクロは負の遺産になったわけだけど、いわゆるNoCodeやRPAの類が負の遺産にならないにはどういう条件が必要なのかなぁ おそらくロジックがローカルファイル+奥まったところにあってなかなか見えないからVBAは負の遺産化したのだと思うのだけど、サーバで管理すればそれが回避できるか?

    NoCodeと負の遺産 - 西尾泰和のScrapbox
    progd
    progd 2020/07/23
  • Kubernetesの自前運用はやっぱりツライらしい - orangeitems’s diary

    Kubernetesの自前運用は難しい これから嫌でもコンテナと戦わなければいかないインフラエンジニアには何度でも読み返してほしい記事です。 www.atmarkit.co.jp はてなMackerelチームはKubernetesクラスタを自前で構築して運用していたが、撤退を選択したという。なぜ、Kubernetesの運用を諦めて撤退を選んだのか。はてなMackerelチームでSREを務める今井隼人氏が語った。 考察 この話、20年前のLinux草創期を思い出すんです。 雑誌の付録にLinuxがCD-ROMで付いてたんです。最近のスマートなCentOSとかじゃなくてですね、何Linuxだか忘れたのですがインストールも含めて3日間ぐらいかけて取り組んだんですが結局失敗した記憶があります。 これからKubernetesなりコンテナがやってくるのはここ最近に書いた通りで、早くそっちの世界に行

    Kubernetesの自前運用はやっぱりツライらしい - orangeitems’s diary
  • SQLインジェクション対策不備の責任 東京地判平30.10.26(平29ワ40110) - IT・システム判例メモ

    SQLインジェクション対策をしていなかったことについて開発会社の責任が問われた事例。 事案の概要 Xは,Yに対し,Xの提供する車・バイクの一括査定システム(件システム)の開発を約320万円で委託し,平成24年9月に納品を受けた。 その後Xは,平成28年12月に,IPA*1から,中国のサイトに件システムの脆弱性に関する情報が掲載されているという指摘を受けて,Yに対し,その調査と報告を依頼した。 その結果,件システムには,SQLインジェクション対策が不十分という脆弱性が判明したことから,XはYに対し,その脆弱性はYの被用者の故意過失によって生じたものであるから,使用者であるYには使用者責任があると主張して,民法715条1項所定の損害賠償請求権に基づき,緊急対策費用47万5200円,詳細な調査,抜的な修正費用640万円,サーバー移転費用35万6400円,セキュリティ対策のための件システ

    SQLインジェクション対策不備の責任 東京地判平30.10.26(平29ワ40110) - IT・システム判例メモ
  • 麻生氏「宴会でなく勉強会、なぜやめるのか」 自粛批判:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理兼財務相は13日、札幌市で開かれた麻生派議員の政治資金パーティーで、「この豪雨のためにみんな派閥の研修会をやめる。なんでやめるのか理解できない」と述べ、西日豪雨の被害を受けて自民党内で広がる研修会の自粛ムードに異論を唱えた。 自民党の派閥のうち、竹下、岸田、石破、石原各派が研修会の延期を決めた。こうした動きに、麻生氏は「総裁候補に自分たちの政策を提言して初めて政策集団じゃないのか。何の関係でやめるんだ。宴会するわけでも何でもない。勉強会をやるんじゃないか」と批判。「うち(麻生派)は予定通りやる。懇親会もいいだろう」と述べた。

    麻生氏「宴会でなく勉強会、なぜやめるのか」 自粛批判:朝日新聞デジタル
  • Raspberry Pi + PX-S1UD V2.0で地デジ予約録画環境(TS抜き) - EeePCの軌跡

    EeePCの軌跡 要するに、モバイル端末機器活用、AI/機械学習応用が趣味のブログです。 物欲、自作小説も少々? ※ 管理人 ディープタイピング 以前Raspberry Pi+KTV-FSUSB2で予約可能なTS抜き専用録画機に!記事で”KTV-FSUSB2”とRaspberry Piを組み合わせた録画環境を構築したんですが。 このKTV-FSUSB2ってやつはたった一つだけ問題があったため、結局メインPCの録画環境に頼らざるを得ません。 それは「テレビ愛知」が受信できないという問題。 ブースター買ったりして改善を試みましたが駄目でした。 てことで、もう少しましであろうと思われるチューナー”PX-S1UD V2.0”を使ってみることにしました。 Amazonで4,000円超。別途、B-CAS用カードリーダーが必要。 うちにはPT2の時に買った”SCR-3320”があるので、これを使います。

    Raspberry Pi + PX-S1UD V2.0で地デジ予約録画環境(TS抜き) - EeePCの軌跡
    progd
    progd 2018/04/08
  • フリップフラッパーズを観てください - めし記

  • Railsの基本理念 : Railsの生みの親が掲げる8つの原則 | POSTD

    (訳注: 2016/3/2、頂いたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) Ruby on Railsは最近、急激に注目を集めていますが、その原因はほとんど、この言語が斬新なテクノロジーとしてもてはやされたことと、タイミングにあります。技術的な優位性は時間の経過とともに失われますから、タイミングがよかっただけでは、一過性のブームに終わり、このムーブメントの隆盛は長続きしません。従って、「Railsがいかにして、適切な技術としての位置を維持し続けるるだけでなく、影響力とコミュニティを拡大し続けてきたのか」をより多くの人に説明していく必要があります。そして、その維持・拡大を可能にした/していく要因は、物議を醸すことさえあるRailsの基原則にあると考えています。 この基原則はここ10年ほどの間に進化を続けてきましたが、最も強固な柱となっているルールはやはり、公開当初から制定されてい

    Railsの基本理念 : Railsの生みの親が掲げる8つの原則 | POSTD
    progd
    progd 2017/10/20
  • プログラミング言語について | POSTD

    最初に学んだプログラミング言語を覚えています。2年生のとき必須であった情報クラスの授業でBASIC言語を学習していました。暗い蛍光灯の下、前かがみに机の前に座りながら、空気のこもった教室の壁際に並べられ、音を立てているIBMパソコンを我慢できずに見ていました。時は1997年のロシアです。誰の家にもコンピュータはありませんでした。先生がチョークで汚れた黒板に下記のように書きました。 他のクラスメートのきょとんとした視線同様にそこに書かれた訳の分からない「暗号文」に8歳の自分も視線を注いでいました。先生は『恐れる必要はありません』と。安心させようとやわらかい口調で言いました。この日までの数週間、彼女に授業でフローチャートを書かされていました。この時点で、既にポテトの皮むきやレゴの組み立ての「アルゴリズム」を詳細に設計することができていました。それでも黒板から睨み付けるラテン文字は異質でした。

    プログラミング言語について | POSTD
    progd
    progd 2017/10/18
  • bashにて複数端末間でコマンド履歴(history)を共有する方法 (iandeth.)

    Tera Term 等の端末を複数同時に立ち上げて作業したり、screenにて複数の仮想端末を同時並行で操作する際、コマンド実行履歴が端末間で共有できなくて困る事が多々あります。「さっきのfindコマンドをもう一度... 引数どう書くんだっけなぁ... あ、確かコマンド履歴にあったはずだなぁ... ちっ、それはあっちの端末の履歴だったか」みたいな。zshには端末間のコマンド履歴を常に同期できる'SHARE_HISTORY' なるオプション(*1)があって素敵なのですが、同じことを bash で実現する方法を調べたのでご紹介。 (*1) zshの同機能について詳しくはITmedia記事 "豪傑の三種の神器【後編】" を参照の事 不具合) 通常設定のbashで困る事 1. 複数端末間でコマンド履歴の共有ができない 同時に立ち上げている端末間で履歴の共有ができなくて不便に感じることがある。 2.

  • サポーターズ勉強会スライド

  • websec-room.com - websec room リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    websec-room.com - websec room リソースおよび情報
    progd
    progd 2017/10/06
  • 変態キーボード端末を手に入れてしまった時に - 山下泰平の趣味の方法

    新しいキーボードを買うと入力速度が落ちる。変態キーボードならなおさらだと思う。最近だと GPD Pocket が流行ってるので、変態キーボードで苦悩している人も多いと思う。そんなわけで、変態キーボードに慣れる方法を紹介しておく。 すごい単純な方法で、下の3文を入力しまくるだけである。 ここはどこわたしはだれ ももくりさんねんかきはちねん おくのほそみちぼくのちかみち もともとはキーボードを3時間でマスターする法という書籍に記載されていたもので、こういう感じだった。 FだJださあ来いさあ来い ファジイで粋で最高だ ここはどこわたしはだれ 奥の細道ぼくの近道 最近の端末にあわせてちょっと変えてある。 コツは打ち間違えてもなおさないこと、とにかく適当でいいから入力していると指が配列を勝手に覚えてしまう。 この短文を考案したのは増田さんで、増田式学習法というものの一部である。増田式は私が知る限りだ

    変態キーボード端末を手に入れてしまった時に - 山下泰平の趣味の方法
    progd
    progd 2017/10/04
  • やはりHTML/DOMは再発明されるべきじゃないか - mizchi's blog

    と思う次第である。以下理由。 JavaScript, GUI設計の今 JSはそのプラットフォーム特性上、あらゆる言語の使用者の、あらゆる不満が集まる場所で、ヘイトを集めやすい環境だと思う。近年は npm というプラットフォームの登場でエコシステムが生まれ、思いつく限りあらゆるメソッドが適用されてきた。貧弱な言語基盤だが、その中で生き残った方法論が、今一番GUIの課題を上手く扱えている、と自分は考えている。 React/ReduxAngular によって、Flux/MVVMという抽象パターンが枯れてきたように思う。(この際、現場はまだ jQuery だぞ、みたいな話は無視する)。要は View は State の写像である、ということに尽きる。State はシリアライズ可能(JSON)で、Flux Action/Rx.Observable の Event Stream を入力とし、それ

    やはりHTML/DOMは再発明されるべきじゃないか - mizchi's blog
    progd
    progd 2017/10/04
  • redux-api-middleware についてのものすごく表面的な理解 - Diary

    redux-api-middleware についてのものすごく表面的な理解 この週末自作 Web アプリに redux と redux-api-middleware を入れるということをやっていた、特に redux-api-middleware はよく理解してなかったので。これまで俺がどうしていたかというと、通信にかんすることは他のコンポーネントにぜったいに影響を与えさせないみたいなことを維持させて axios でアレするのと redux を使うのを併用するみたいな地獄みたいなことしてた、 redux-api-middleware 使うとコードの見た目キモくて嫌いなんだ、、、でもそうも言っておられん社会情勢なので、、、 背景 redux-api-middleware という名前について redux ではフローの中で副作用を扱うことを禁止している。この為 API アクセスとかは出来ないので、

    progd
    progd 2017/09/30
  • OSS 版 Fastladder で LDR と全く同じインターフェイスでフィード読む - Diary

    OSS 版 Fastladder で LDR と全く同じインターフェイスでフィード読む というようなことをやっていきたい人がいると思います。 1. さくら VPS 契約する 1,706円/月 のメモリ 2GB プランがいいと思います。ストレージは SSD じゃなくて HDD にしときましょう。 2. 環境のセットアップ 面倒がすくないと思うので、標準 OS の CentOS 7 でサーバーを起動してください。このへんよくわからん人はさくらのマニュアルみて。 3. Docker のインストール root ユーザーか sudo 実行できるユーザーで以下を実行してください。 SSH とか分かんない人はあきらめるか調べろ!!! # curl -fsSL get.docker.com -o get-docker.sh # sh get-docker.sh # service docker start

  • W3Cよさらば! 遂に協力の方途尽く W3C、邪悪なDRMを採択し 我がEFF堂々退場す

    World Wide Web Consortium abandons consensus, standardizes DRM with 58.4% support, EFF resigns / Boing Boing EFFはW3Cが可決したWebにおけるDRM標準規格の取り下げを訴えた。W3Cにおいて可決された規格の取り下げの訴えは初めてのことである。W3Cは会議の結果、メンバーのうちの過半数である58.5%の賛成をもって、過半数によるコンセンサスとしてDRM規格の取り下げを却下した。これはW3Cのメンバーに利用者の自由と権利をないがしろにした不自由陣営が多いためである。 これを受けてEFFは、W3CはもはやオープンなWeb規格を制定する場ではないと判断し、即日W3Cを脱退した。 An open letter to the W3C Director, CEO, team and memb

    progd
    progd 2017/09/30
  • 手元でDockerで動くようになっていてもエディタから補完とかするためにはネイティブでも動いたほうがよい問題 - hitode909の日記

    手元でDockerで動かすと,ImageMagickとかの入れるのが手間なモジュールのセットアップとかしなくて済むのが楽なところだけど,エディタからlintを通すときとか,perl -cして結果を見たりしているので,結局ネイティブで動いてるほうが楽だったりする. linter-perlにはCartonを検出するオプションがあるけど,それと同様に,Dockerで動かすオプションが必要になってきて,なかなか面倒そう. 開発環境もDocker内で立ち上げて,X11のポートを経由してウィンドウを出してはどうか,とか話していたけど現実的ではなさそう.

    手元でDockerで動くようになっていてもエディタから補完とかするためにはネイティブでも動いたほうがよい問題 - hitode909の日記
    progd
    progd 2017/09/30
  • 鯖缶向けActivityPub情報 @1.6.0 - HackMD

    # 鯖缶向けActivityPub情報 @1.6.0 以下の内容は2017年9月に Mastodon v1.6.0 周辺に向けて書いた情報です。めっちゃ古いよ。 ---- 疑問点やバグ報告等あれ

    鯖缶向けActivityPub情報 @1.6.0 - HackMD
  • Mastodon関連で作ったもの - うならぼ

    6/13 9/14現在、まだ飽きてはいない。分散云々や独立性云々はそこまで関心ないけど、なかなか楽しいLTLがそこにあったので。 UserScript PC版とスマホ版の中間に2〜3カラム版レイアウトを追加するやつ 要するにこういうことです: https://mstdn.maud.io/@unarist/6441448 後述するモバイル投稿欄と組み合せるとこう: https://mstdn.maud.io/@unarist/6472317 常にリモートフォローリンクを表示&web+mastodon://を使ったリモートフォローリンクを追加 こういうやつです。 https://mstdn.maud.io/@unarist/5589173 /aboutでローカルTLをチラ見するやつ (簡単な使い方) 似たようなもの、特に複数インスタンスのTLを同時に見れるやつとかありますが、私は名前を聞いたイ

    Mastodon関連で作ったもの - うならぼ