タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

virusに関するprogdのブックマーク (2)

  • よく訓練されたべとこんの日記 2008年12月

    生者の為に施しを、死者の為には花束を。正義の為に銃を持ち、全ての不義に鉄槌を! (by BLACK LAGOON) ★ 01/04更新 ★ ・感染経路 Windows Live Messenger、Skype、Yahoo Messenger、ICQ 他の大手メッセンジャーツール ●●の発言:foto http://myspacy.biz/viewimage.php?=受信先メールアドレス というURL1行のメッセージが送られ、クリックすると「IMG455.jpg-www.photo.com」というCOMファイルをDL。 DOS実行(ダブルクリック/読み込み)すると感染。(当環境ではtxtリネームで感染せず) ・症状 下記のファイルを作成。(★追記あり) imgs.exeがどこかに潜伏しているらしいが、こっちでは未確認→下記追記 spc.exeが実行ファイルで、アンチが警告するも動作は防げず

  • 国内セキュリティソフトの“格付け”は、ちょっとヘン?

    国内セキュリティソフトの“格付け”は、ちょっとヘン?:AV-Test研究員インタビュー(1/2 ページ) PCを使ううえでセキュリティソフトの導入はいまや常識だ。自己顕示欲の強い“スクリプトキディ”たちが、名声を求めてウイルスを組み上げていた時代は去り、近年は金銭を目的とした職業意識の高いオンライン犯罪者たちが、広大なネットのあちこちで罠を張り巡らせている。 フィッシング、ボット、ルートキット、ランサムウェア……攻撃手法は年々複雑化し、新種のウイルスの発生も指数関数的に加速している。これらの脅威に満ちたインターネットを何の防衛策も持たずに利用するのは、かなり危険な行為と言っていい。 しかし、いざセキュリティソフトを導入しようと思っても、量販店に並ぶ大量のパッケージを見て、何を買えばいいのか迷う人もいるだろう。セキュリティリスクの多様化にあわせて対策別のラインアップが登場し、ソフトウェア自体

    国内セキュリティソフトの“格付け”は、ちょっとヘン?
    progd
    progd 2008/10/11
  • 1