並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 163件

新着順 人気順

"google analytics"の検索結果41 - 80 件 / 163件

  • Tech BlogをWordPressからはてなブログに移行しました - CADDi Tech Blog

    こんにちは。Platformチームの飯迫 (@minato128)です。 今回は、Tech Blogの移行について簡単に紹介したいと思います。 背景 キャディのTech Blogでは、これまでKistaのManaged WordPressを利用してきました。 主な採用理由は、「カスタマイズ性の高さ、マネージドで安全に変更を反映できる仕組みがあること」でした。 実際、KinstaとWordPressはカスタマイズ性が高く、他社と差別化されたデザインを採用できたことはよかったのですが、下記のような課題がありました。 記事公開までの手順がシンプルではない*1 Production環境へのデプロイ(記事公開)に5~15分程度かかる 定額利用料とは別に、訪問数、ディスク容量、通信量でも追加課金が発生するため維持コストが高い また、運用する中でWordPressほどのカスタマイズ性は必要ないこともわか

      Tech BlogをWordPressからはてなブログに移行しました - CADDi Tech Blog
    • ポイントは何人が先に進み、何人が離脱したかを把握すること カスタマージャーニーを妄想から「計画」に格上げする方法

      クロスメディアグループが主催した「カスタマージャーニーの作り方」セミナーに、『マーケティングオートメーションに落とせるカスタマージャーニーの書き方』の著者である小川共和氏が登壇。本記事では、小川氏が70以上のカスタマージャーニーを作って気づいたことや、マーケターの願望通りの行動を促す仕掛けについて語られました。 70以上のカスタマージャーニーを作って気づいたこと 小川共和氏:さっそく始めたいと思います。小川共和です、よろしくお願いします。カスタマージャーニーといってもいろいろあると思うんですけど、今日お話しするのは「施策の全体設計図となるカスタマージャーニー」です。一番覚えてほしいキーワードは「パーセプションチェンジ」です。 最初に趣旨をご説明します。 この本(『マーケティングオートメーションに落とせるカスタマージャーニーの書き方』)はちょうど5年前に書いたんですけど、それ以来なんだかんだ

        ポイントは何人が先に進み、何人が離脱したかを把握すること カスタマージャーニーを妄想から「計画」に格上げする方法
      • 2024年3月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

        2024年3月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き 「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 デザイン・Figma・UI Canva、Affinityを買収 Adobe対抗のデザインツール大手 個人的に注目のニュースだったので、記事を書きました。 CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である – Stocker.jp/diary Iconbuddy — 100K+ open source icons アイコン素材検索サイトです。 Figmaが生成AI機能を強化へ、アイデア出しや付箋の要約などをサポート/ディラン・フィールドCEOが「Figma」の今後の展望を語る 「UIの色を変えただけで大量のクレ

          2024年3月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
        • Googleアナリティクスの過去データをMatomoにインポートして移行し解析結果を保存する手順まとめ

          Googleが提供するアクセス解析サービスのGoogleアナリティクスでは、2023年7月1日に「Google アナリティクス 4(GA4)」への完全移行が実施され、前世代のGoogleアナリティクスである「ユニバーサル アナリティクス(UA)」でのデータ処理が終了しました。完全に更新が止まったUAのデータをそのうちGoogleが消したりアクセス不能にしたりする前に、別のアクセス解析ツールであるMatomoへとインポートしてみました。 Import Google Analytics User Guide - Analytics Platform - Matomo https://matomo.org/guide/installation-maintenance/import-google-analytics/ Matomoはクラウドサービスが提供されているほか、セルフホストも可能で一切外部

            Googleアナリティクスの過去データをMatomoにインポートして移行し解析結果を保存する手順まとめ
          • Looker Studioで組織内に魔境を作らないための裏技的Tips集 - Qiita

            はじめに Looker StudioはGoogleが無料で提供しているBIツールです。無料でもかなりの機能が揃っており、BIの活用にあたっては大変重宝する存在になっています。ただし、以前「後回しにするとどうしようもなくなる(かもしれない)Looker Studioの権限を理解する」で整理したように、組織管理という観点で難があるのは事実です。 それは例えば、レポートを組織的に管理する機能がなかったり、Google CloudのIAMを利用した権限管理ができなかったりすることが挙げられます。Looker Studio Proという有償版のサービスでは、こうした組織管理を円滑にするような機能拡充がされています。 とはいえ、実は様々なデータをフル活用すると無料版でもできることは多くあります。今回は、そんな裏技的Tipsを5つ紹介しようと思います。 こんな方におすすめ Looker Studioの組

              Looker Studioで組織内に魔境を作らないための裏技的Tips集 - Qiita
            • 純粋数学のアカデミア(研究職)から離れるにあたっての遺書 ― 数学が辛い人へ

              2024-03-29: 初稿 注意: 「遺書」とありますが、別に自殺はしないのでご安心ください。 はじめに 私は代数学専攻のポスドク(学振PD3年目30歳)ですが、2024年3月末でアカデミアを離れて、4月から一般企業へ就職します。 このようにアカデミア界隈のポスドクやら研究者やらが、研究職のアカデミアを離れて民間企業へ就職することを 脱アカ・acadexit と呼ぶことがあります。そういう人はよく記事を書くようなので、私も書いてみることとします。 そういう記事でありがちな就活体験談や就活ノウハウ等というよりは、かなりシリアスで鬱な精神面についての重い話になりますが、私の経験を共有して、同じような悩みを持つ人に少しでも助けになれば、またアカデミアの人たちにも「こういう人もいるんだ」という参考になればと思い、書いています。正直過去の自分へ向けて・また現在の自分の心境の整理という意味の強い記事

              • Publickeyの年間記事ランキングを見ながら、2023年のIT業界の出来事を振り返る

                今年は生成AIが本格的にブレイクした年としてIT業界の歴史に刻まれる年になることは間違いないでしょう。そうした2023年を、Publickeyの年間人気記事ランキングとともに振り返ってみたいと思います。 2023年におけるChatGPTの登場とそれを契機とした生成AIへの急速な注目度の高まりは、圧倒的なものでした。 いまではIT業界の景色をすっかり変えてしまったクラウドが登場したときでさえ、その変化はもっとゆっくりとしたものであり、しかもクラウドの登場時には懐疑的な意見も多くありました。 しかし生成AIは、ChatGPTが公開されてからわずか2カ月で1億人のユーザーが使い始め、誰もがその高い能力に驚き、あっという間に「ChatGPTを始めとする生成AIはIT業界だけでなく世界中のビジネスを変えうる画期的な技術である」というコンセンサスが世の中に形成されたように思います。 Publickey

                  Publickeyの年間記事ランキングを見ながら、2023年のIT業界の出来事を振り返る
                • オウンドメディア担当者が知っておきたい GA4 × BigQuery 後編(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

                  株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 今回は、全2回で Google アナリティクス4(以下「GA4」) × BigQuery に関して紹介をしていきます。 後編となる第2回は、BigQueryとGA4の連携方法や、GA4のデータをより活用するための方法についてご紹介していきます。GA4 × BigQuery を活用することで、オウンドメディアの分析や効果の可視化に大きく役立つと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。 なお、BigQuery内でGA4データがどのように保存されているかなど、データ構造に関しては本記事で詳しく触れませんのでご理解いただければ幸いです。 BigQueryとGA4の連携方法 BigQueryのセットアップ Google Cloudのアカウントを作成 BigQueryのプロジェクトを作成する GA4からBigQueryにデ

                    オウンドメディア担当者が知っておきたい GA4 × BigQuery 後編(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
                  • 2024年|CANARY Web の技術スタック

                    はじめに こんにちは。カナリーでソフトウェアエンジニアをしている @yoshi-jr です。 私たちは 【もっといい「当たり前」をつくる】 をミッションに掲げている不動産テックカンパニーです。弊社では、現在下記のプロダクトを運用しています。 「Canary」: BtoC の部屋探しポータル(アプリ/Web) 「Canary Cloud」: BtoB SaaS(不動産の仲介会社様向けの顧客管理システム) この記事では、 CANARY のウェブ版(以降 CANARY Web)で利用している技術スタックをまとめています。 この記事を読んでわかること CANARY Web について技術スタックの全体像・概要が理解できる 話すこと CANARY Web のアーキテクチャ CANARY Web で利用しているモジュールとその歴史 話さないこと CANARY Web 視点以外でのアーキテクチャ 各モジュ

                      2024年|CANARY Web の技術スタック
                    • WordPress.com、2023年最もインストールされたプラグイン10を発表

                      CMS(Contents Management System)WordPressのホスティングサービスを提供するWordPress.comは、サービス利用者が2023年に最も多くインストールしたプラグイントップ10を発表した。 2023年にWordPress.comで最もインストールされた10のプラグイン 今回、公式ブログで紹介された2023年人気プラグインベスト10は、「All in One SEO Pack」「Astra Pro」「Contact Form 7」「Elementor」「Google Site Kit」「Jetpack Boost」「WooCommerce」「WPForms」「WP Headers and Footers」「Yoast SEO」で表示順はアルファベットで残念ながら人気順位については発表されていない。発表されたベスト10は、ホスティングサービスでプラグインを

                        WordPress.com、2023年最もインストールされたプラグイン10を発表
                      • minne iOS 2024年の開発環境 - Pepabo Tech Portal

                        minne事業部モバイルチームのエンジニアをしております、@umatoshiです。最近はパルワールドに夢中で、全力で配合に取り組んでいます。 好きなパッシブスキルは脳筋です。 現在私は、minneのiOSアプリを開発しており、最新バージョンのXcode(執筆時点では15.2)対応とiOS15サポート終了予定等、2021年当時の記事からアップデートしたので、採用している新技術や開発効率を上げるための工夫をはじめとしたトピックを、minneのiOSチームに興味がある方へ向けて共有したいと思います。 去年はiOSDC 2023でブース出展もしていて、弊社から登壇もしていてminneについて紹介しています。こちらもどうぞ。 概要 まずiOS 14のサポートを終了しており、SwiftUI、 GraphQL、 SPM(Swift Package Manager)、 Combine、 Swift Con

                          minne iOS 2024年の開発環境 - Pepabo Tech Portal
                        • 開発生産性の可視化サービスから何を見いだして何ができるのか、あるいはすべきで無いこと

                          目次 開発生産性を掘り下げるサービスたち 生産性 = 産出量 / 投入量 生産性を向上させる3側面による整理 ①メソッド(生産方式や業務処理方法) ②パフォーマンス(能率や業務実施効率) ③ユーティライゼーション(計画や活用のうまさ加減) (余談) SPACE フレームワークについて 生産性関連データの可視化で何を見いだせるのか アウトカムの厳密な可視化は難しい 機能としてはアウトプットの可視化に比重が寄る 生産性の可視化を必要としないこともある 可視化された情報から何ができるのか アクティビティ傾向の変化や異常の発見 意思決定における再現性の担保 説明責任における透明性の担保 総じて、すべきでは無いこと 速度と量の回し車にしない 意味を見いだせない指標を運用しない どうぞご健康で! 開発生産性を掘り下げるサービスたち 開発に関わるインテリジェンスを提供する SaaS には国内では私が勤め

                            開発生産性の可視化サービスから何を見いだして何ができるのか、あるいはすべきで無いこと
                          • SlackとChatGPTの連携でサーバー管理が楽になるのでは? ノーコードで作る中で感じた可能性

                            「ChatGPT Meetup」は、プロンプティングからOpenAI API、さらには周辺のライブラリやHubのエコシステムまで広く活用の助けになる知見を共有し、みんなで手を動かして楽しむためのコミュニティです。1回目に登壇したのは、株式会社ABEJAの村主壮悟氏。サーバー管理にChatGPTを活用した時の取り組みについて発表しました。 ABEJA社・CTO室 室長の村主氏 村主壮悟氏:「ノーコードとChatBotで遊んでいたら、ReActを実装しそうだった話」をしたいと思います。 ABEJAの村主と申します。ABEJAで6年ぐらい働いています。CTO室室長をしたり、Insight for Retailのマネージャーとしてでリテールの領域の話をしたり、プラットフォームの「ABEJA Platform」というMLOpsの基盤の責任者とか。セキュリティマネジメントをやっています。AWSの本を書

                              SlackとChatGPTの連携でサーバー管理が楽になるのでは? ノーコードで作る中で感じた可能性
                            • 新米Google Cloud管理者の奮闘記のその後 〜Organizationの秩序を維持する試み〜 - ZOZO TECH BLOG

                              こんにちは、技術本部ML・データ部データ基盤ブロックの塩崎です。最近の気になる論文は、こちら1の動物病院での猫のストレスが音楽によって低減されるというものです。 さて、2年前にGCPの新米管理者になり色々と頑張っていますという内容のブログを公開しました。当時は対応が後手に回ってしまっていた内容でしたが、その後2年が経ったので、最近のGoogle Cloud管理者事情も紹介いたします。 この記事はGoogle Cloud Next'23 Tokyoの発表内容をブログにしたものです。イベント終了後にスライド公開が解禁されるため、終了し次第スライドも本記事に貼り付ける予定です。 前回のおさらい まずは、前回に公開した記事を軽く振り返ります。2年前に以下の記事を公開しました。幸いなことにSNSで多くの反応を頂き、弊社だけでなく多くの会社が管理業務に苦労している事がわかりました。 techblog.

                                新米Google Cloud管理者の奮闘記のその後 〜Organizationの秩序を維持する試み〜 - ZOZO TECH BLOG
                              • Googleアナリティクスのクロスドメイントラッキングは、あなたが期待しているものとは違うかもしれない - 株式会社真摯

                                自社のWebサイトを複数のドメインで運用しているとき、Googleアナリティクスのクロスドメイントラッキングを使って包括的な計測を行うことがあります。GA4ではクロスドメイントラッキングの設定が容易なこともあり、導入しているところも多いと思います。 しかし、Googleアナリティクスの導入設定のご依頼時に要件をヒアリングしていると、少し誤った理解をされている人がいらっしゃいます。多くの期待をクロスドメイントラッキングに抱いているようなのですが、そのような仕様ではないですよという説明を差し上げることになります。 2024年4月25日に内容の修正と更新を行っています。 複数ドメインでのあらゆるユーザー行動を同一ユーザーのものとして捉えるものではない Googleアナリティクスのクロスドメイントラッキングは、複数ドメインでのあらゆるユーザー行動を同一ユーザーのものとして捉えるものではありません。

                                  Googleアナリティクスのクロスドメイントラッキングは、あなたが期待しているものとは違うかもしれない - 株式会社真摯
                                • レガシーブラウザ向けのビルドオプションを剪定する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                  この記事はドワンゴ Advent Calendar 2023 の 20 日目の記事です。 はじめに こんにちは。今年の 10 月に教育事業本部にフロントエンドエンジニアとして入社したユーンです。 この記事では、 2016 年から新陳代謝を続けている N予備校 Web フロントエンドのコードベースにおいて、 2019 年ぶりにビルドターゲットの設定を見直した話をします。 N予備校 Web フロントが約 8 年近くも新陳代謝を続けてきたあゆみについては、チームの古株である berlysia さんの以下の記事をご覧ください。 blog.nnn.dev はじめに 現状確認と課題設定 具体的な調査の取り組み 結果 今後の方針 終わりに We are hiring! 現状確認と課題設定 話はチーム内で以前から core-js のサイズが大きいと認知されていたことから始まります。(前提知識: @babe

                                    レガシーブラウザ向けのビルドオプションを剪定する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                  • web-vitals.js、Google アナリティクス、BigQuery を使用してパフォーマンスを測定する  |  Google Codelabs

                                    web-vitals.js、Google アナリティクス、BigQuery を使用してパフォーマンスを測定する 1. 始める前に 演習内容 この Codelab で行う内容は次のとおりです。 Google アナリティクス 4 プロパティを BigQuery にリンクします。 web-vitals ライブラリをウェブページに追加します。 web-vitals データを準備して Google アナリティクスに送信します。 BigQuery でウェブに関する主な指標のデータをクエリします。 Google データポータルでダッシュボードを作成し、ウェブに関する主な指標のデータを可視化します。 必要なもの GA4 プロパティを持つ Google アナリティクス アカウント。 Google Cloud アカウント。 Chromium ベースのウェブブラウザ(Google Chrome、Microsof

                                    • Google Site Kit(Google Analytics) ページビュー数とセッション数の違い

                                      「PVとセッションってどう違うんだっけ?」と思った人向けに用語の整理 あるユーザーがサイトを訪問してサイト内で複数のページを巡回すると セッション数は1、PV数は3みたいにカウントします Google Site Kit(Google Analytics) ページビュー数とセッション数の違い Google Site Kit Pageviews Sessions WordPressのGoogle Site KitでPageviews(PV数)とSessions(セッション数)というのがあって どちらもだいたい同じくらいの数値だけどPageviewsのほうがSessionsよりもちょっとだけ多い 「PVとセッションってどう違うんだっけ?」 セッションとは? セッションとは通信を開始してから終了するまでの一連の接続のことを意味します 分かりやすく言うと「ユーザーがサイトを訪問すること」です ページ

                                        Google Site Kit(Google Analytics) ページビュー数とセッション数の違い
                                      • 偶然の出会いから始まったSEOコンサルタントの道。アユダンテ・江沢真紀に聞く日本のSEOの課題 - ミエルカマーケティングジャーナル

                                        様々な領域の「知」を求めて、有識者の皆さんと対談する連載「 #知の探索 」。インタビュアーは、当社の本田卓也が務めます。今回のゲストは、国内におけるSEOコンサルティングの先駆的存在である、アユダンテ株式会社のSEOコンサルタント、江沢真紀さんです。 アユダンテ社の創業メンバーでもあり、2001年よりSEOに携わり続けている江沢さん。これまでに手がけた100サイト以上のプロジェクトで、多くの成果を出してきました。また、SEOを学ぶ定番書『いちばんやさしい新しいSEOの教本』の著者としても活躍しています。 そんな江沢さんとSEOとの出会いは、まさかの偶然によるものでした。過去のエピソードを紐解きつつ、江沢さんが思うSEOの面白さ、現在のSEOが抱える課題などを伺いました。 (執筆・撮影:サトートモロー 進行・編集:本田卓也) Webデザイナー志望からのSEOとの出会い 本田: 江沢さんとは以

                                          偶然の出会いから始まったSEOコンサルタントの道。アユダンテ・江沢真紀に聞く日本のSEOの課題 - ミエルカマーケティングジャーナル
                                        • ブログの困りごと(3)・Googleアドセンス広告を配信制限されたので、したこと - 困りもん暮らしメモ

                                          しばらくの間、Googleアドセンス広告の配信制限をされていました。 理由は、「無効なトラフィックの検出」ということでした。 無効なトラフィックって? 私もよくわからなかったよ・・ この理由で制限された場合は、何もしなくても30日以内に解除されることが多いらしいのですが、何か落ち着かないので対処することにしました。 ただ、私のIT知識は初心者レベルです。 制限の理由も含め、わからないことが多く、対処というより右往左往していた感じです。 広告の配信制限の期間 配信制限中にしたこと 無効なトラフィック」について調べる 「無効なトラフィックの連絡フォーム」を送信する 自己クリック防止のため、広告ブロッカーを使うことに Google Analytics オプトアウト アドオンを使うことに アナリティクスのアラート設定 自分のブログに貼ってあるアドセンスの広告の見直し とりあえず、終わった、と思って

                                            ブログの困りごと(3)・Googleアドセンス広告を配信制限されたので、したこと - 困りもん暮らしメモ
                                          • 最短1週間で販売開始して最速で売上向上を目指せる!ストア構築込みのスタートダッシュパッケージ「Growth Dash」をリリース

                                            最短1週間で販売開始して最速で売上向上を目指せる!ストア構築込みのスタートダッシュパッケージ「Growth Dash」をリリース「Growth Dash」は、グロース施策に必要な機能が実装されたShopifyストアを最短1週間で構築し、グロース管理プラットフォームとグロースプログラムを活用して、最速での成長を目指すプランです。 「世界中のコマース事業者をヒーローにすること」をミッションに掲げShopify特化グロース支援サービスを提供する株式会社StoreHero(本社:東京都渋谷区、代表取締役:黒瀬淳一、以下StoreHero)は、Shopifyマーチャントの時間と予算をグロース施策に集中させ、最速での成長を目指すべく、ストア構築込みのスタートダッシュパッケージ「Growth Dash」の提供を開始しました。 Growth Dashとは Growth Dashは、グロース施策に必要な機能

                                              最短1週間で販売開始して最速で売上向上を目指せる!ストア構築込みのスタートダッシュパッケージ「Growth Dash」をリリース
                                            • Google Site Kit(Google Analytics)のEngagement Rateとは?

                                              Google Site KitやGoogle AnalyticsのEngagement Rate(エンゲージメントレート、エンゲージメント率)というのは、ユーザーが10秒以上または2ページ以上サイトを閲覧した割合です Google Site Kit(Google Analytics)のEngagement Rateとは? Google Site Kit Engagement Rate WordPressのGoogle Site Kitプラグインを使うと、Engagement Rateというのが確認できるのですが 「この数値が何なのか分からない」 「Engagement Rateは高いほうがいいの?低いほうがいいの?」 と疑問に思っている人もいるでしょう Engagement Rateはパーセントで表示されていますが、この数値は高いほうがいいです Google Analyticsヘルプ [G

                                                Google Site Kit(Google Analytics)のEngagement Rateとは?
                                              • 個人開発で月5万人が使うサービスを作って学んだアイデアから実現までのステップ - Qiita

                                                はじめに 何回も個人開発に挑戦しては失敗してきた自分が、ようやく安定的に月間5万人くらいが使うサービスを作ることができました。 この記事を通じて、個人開発のアイデアからリリースして運用するまでの流れを紹介し、同じように個人開発に挑戦している方々にとって、少しでも参考になる情報を提供できれば嬉しいです! アイデアから実現までのステップ 1. アイデアの発想 自分の場合は、シンプルに自分が欲しいと思ったのがきっかけでした。趣味的なサービスなのですが、こんなのあったら便利なのにと思い、まだ世の中にサービスとして存在していなかったので作ろうと思いました。 このように日頃からアンテナを張ったりして、解決したい問題やこんなのがあったら便利ではないかなどアイデアを出します。 ブレインストーミングや本を読んだりとアイデアの出し方は色んな手法があるので、自分に合った方法で見つけるのが良いかと思います。 2.

                                                  個人開発で月5万人が使うサービスを作って学んだアイデアから実現までのステップ - Qiita
                                                • 良いSEOの初期調査を実現する、Googleツールの効果的な使い方|セミナーレポート - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                                  SEOに取り組む上で、「Webサイトは今どのような状況なのか?」を正しく把握することは重要です。 しかし、Google Analytics 4やGoogle Search Consoleなど各種ツールの使い方は語られる一方で、「SEOの初期調査では何をすべきか?」が明確に語られる機会は多くありません。 そこで去る7/25(火)に「良いSEOの初期調査を実現する、Googleツールの効果的な使い方」セミナーを開催し、SEOの初期調査について解説を行いました。 こちらの記事ではセミナーでご紹介した内容を画像付きで解説しています。SEOに携わる皆様のご参考となりましたら幸いです。 良いSEOの初期調査とは? SEOの初期調査は、Webサイトのディレクトリやページの数をベースにした構造の把握と、コンバージョンやクリック数、検索順位などの数値の把握の2つからなります。 しかし、漠然と構造や数値を把握

                                                    良いSEOの初期調査を実現する、Googleツールの効果的な使い方|セミナーレポート - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                                  • アイテムレビュー機能をZOZOTOWN Androidチームはどう開発したか - ZOZO TECH BLOG

                                                    はじめに こんにちは、ZOZOTOWN開発1部Android2ブロックの井上晃平(@ねも)です。普段はZOZOTOWN Androidアプリの開発を担当しています。ZOZOTOWN Androidチームでは、以前から商品に対して口コミや評価を投稿・閲覧できる、アイテムレビュー機能を開発していました。そして、2023年11月29日に晴れてアイテムレビュー機能がリリースされました。 アイテムレビュー機能を設計・開発していく中で見えてきた課題を、解決策とともにご紹介します。 そもそもアイテムレビュー機能のことを知りたいという方は、プレスリリースで機能紹介をしているので、あわせてご覧ください。 目次 はじめに 目次 課題 解決策 マイルストーン方式 モジュール構成の工夫 FeatureFlag まとめ 課題 アイテムレビュー機能の開発における最大の課題はビッグバンリリース問題です。アイテムレビュー

                                                      アイテムレビュー機能をZOZOTOWN Androidチームはどう開発したか - ZOZO TECH BLOG
                                                    • 【個人開発】自分以外の「死ぬまでにやりたいことリスト」が見れるサービスを作りました - Qiita

                                                      Gem Sorcery(ユーザー認証) cssbundling-rails(TailwindCSS の導入) rails-i18n(バリデーションエラーメッセージの日本語対応) ransack(検索機能) kaminari(ページネーション) こだわったポイント UI & UX 多くの人に使ってもらえるように、違和感のないデザインを目指しました。 TailwindCSS と DaisyUI を用いて統一感と柔らかい雰囲気を意識しました。 また、UX を意識して、マイリストページでの画面遷移をできるだけ無くしました。 カリキュラムで学習した Hotwire の Turbo を用いて、以下の点を非同期で行うように実装しました。 Wish の作成、編集、削除 リストの公開非公開設定、達成項目のチェック リストの見た目 達成 or 未達成、自分のリストがどうかを一目でわかるようにしました。 文字の

                                                        【個人開発】自分以外の「死ぬまでにやりたいことリスト」が見れるサービスを作りました - Qiita
                                                      • 【稲庭風うどん 玉や】 ~人気TV『オモウマい店』でも紹介!鹿児島市にある人気のうどん店!~ - MARU×MARU情報局

                                                        MARU×MARU情報局です。 本日紹介するお店は、人気テレビ番組『オモウマい店』でも紹介された事のある人気店! 鹿児島市にある【稲庭風うどん 玉や】さんです。 ちなみにMARU×MARU情報局で【稲庭風うどん 玉や】を紹介するのは2回目になります! 【MARU×MARU情報局 【稲庭風うどん 玉や】の記事がバズった!!】 2022年10月11日 火曜日の夜。。。 中京テレビ系列のテレビ番組『オモウマい店』をなんとなく見ていると、 なんと!! 以前、MARU×MARU情報局でも紹介した【稲庭風うどん 玉や】が紹介されているではありませんか!!!? そして、何気にGoogle Analyticsを見てみると。。。 MARU×MARU情報局で【稲庭風うどん 玉や】を紹介している記事のアクセスが爆バズり!!! 瞬間アクセス数が100を超えています!!! (MARU×MARU情報局では100超でバ

                                                          【稲庭風うどん 玉や】 ~人気TV『オモウマい店』でも紹介!鹿児島市にある人気のうどん店!~ - MARU×MARU情報局
                                                        • Namecheap Takes Down Polyfill.io Service Following Supply Chain Attack - Socket

                                                          Security News Namecheap Takes Down Polyfill.io Service Following Supply Chain Attack Polyfill.io has been serving malware for months via its CDN, after the project's open source maintainer sold the service to a company based in China. More than 110K websites using the Polyfill.io service have been impacted by a supply chain attack after a Chinese company bought the service earlier this year. The C

                                                            Namecheap Takes Down Polyfill.io Service Following Supply Chain Attack - Socket
                                                          • Gmail宛メールのドメイン認証成功率をポストマスターツールで確認してみた | DevelopersIO

                                                            2024年2月以降、Gmail と Yahoo Mail が メール送信者に求める要件を強化、DKIM と SPF によるドメイン認証や、 DMARC ポリシーのより厳密な適用が求められます。 Yahoo/Gmail におけるメールの一括送信者に求められる要件の変更について 今回、2月以降の影響を把握するため、Googleが提供する ポストマスターツールを利用。 これまでGmail宛に発信されたメールのドメイン認証(DKIM、SPF、DMARC)の成功率などを確認する機会がありましたので、紹介させていただきます。 Postmaster Tools by Gmail 利用登録 解析対象とするドメインを登録しました。 指定されたTXTレコードを追加、ドメインの正規所有者である事を証明します。 ※Google Analytics 用の設定が流用出来る場合もあるようです。 ポストマスターツール画面

                                                              Gmail宛メールのドメイン認証成功率をポストマスターツールで確認してみた | DevelopersIO
                                                            • Repro Booster事業部におけるLookerを使ったデータ活用の取り組み - Repro Tech Blog

                                                              Reproで開発を担当しているRyoma Shindo です。前回の記事「ServiceWorkerの落とし穴」で紹介のあったRepro Boosterの開発と運用に携わっています。 私達のチームでは少し前からLookerを使ったデータ活用を強化しています。その取り組みを通して定型業務の効率化など基本的なところはもちろん、もともと期待していた以上の効果も得られたため、取り組んだ内容についてLooker自体の話やそこから得られた示唆も踏まえつつご紹介します。 Lookerとは LookerはいわゆるBIツールで、データソースをインプットとしてデータの可視化を行い、意思決定の手助けをしてくれます。類似のサービスとしてはTableauなどがあたります。Looker StudioというBIツールもあって非常に紛らわしいですがこれは別モノです。 特徴としてはLookMLという独自言語を使ったデータモ

                                                                Repro Booster事業部におけるLookerを使ったデータ活用の取り組み - Repro Tech Blog
                                                              • リンク切れを発見し、修正する方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                                                Webサイトを運営するにあたって、検索エンジン、ユーザーに好まれるWebサイトを構築したいと思うだろう。しかし、ユーザー体験の向上を目的とした内部リンクを構築したとしても、リンク切れがある場合、ユーザー体験を損なってしまうこともある。リンク切れは可能な限り防ぎたいものですが、特に巨大なWebサイトの場合、健全な状態を維持することは少々面倒でもある。今回の記事は、リンク切れに焦点をあてたBacklinkoの記事を紹介する。 リンク切れはサイトの信用を低下させ、SEOの労力を無駄にする。しかし、幸運にも、リンク切れは簡単に修正することができる。 この記事では、バックリンクであれ、コンテンツ内のリンクであれ、確実にリンク切れを特定し修正する方法を紹介する。この記事で扱うのは下記の項目になる。 リンク切れの要因 リンク切れがWebサイトにとって有害である理由 Semrushなどのツールを使ったリン

                                                                  リンク切れを発見し、修正する方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                                                • 家政婦の志麻さん流のピーマンの肉詰め:絶大な効果をチェック😊 #家政婦 #ピーマン - Kajirinhappyのブログ

                                                                  ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています はてなブログのこよみモードに、過去の投稿記事の振り返りがあった そうだ 最近ご無沙汰のGoogle Analyticsで過去一年間のベージュビューの推移を見てみよう 第1位 家政婦の志麻さん流のピーマンの肉詰め 断トツ一位は家政婦の志麻さん流のピーマンの肉詰めだった やっぱり有名人の家政婦の志麻さん効果は絶大😊 写真がピンボケだった😅 いつもの縦半分に切る作り方と違って、輪切りの一口大の視点が新鮮! さすがプロは違う😊 第2位 なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。をリスペクトして作ってみた ほぼ3年前の記事なんですけど😮 一度食べているんだけど、このお店の看板を見ると引き込まれてしまいそうになる 家そばにラー油を入れるだけでも、味変で面白い 邪道と言われればそれまでですが 何でも試してみよう! お店の名前に思わず 入ってみたくなるのは私だけ

                                                                    家政婦の志麻さん流のピーマンの肉詰め:絶大な効果をチェック😊 #家政婦 #ピーマン - Kajirinhappyのブログ
                                                                  • 運営会社の代表者は、NITTA(15) | Tansa

                                                                    (イラスト: qnel) 児童ポルノや、本人の同意がない性的な画像が取引されているアプリ「アルバムコレクション」。私はこれまで、アプリを運営する人物の正体を知るべく取材を進めてきた。 前回の記事では、アルバムコレクションがウェブサイトなどに掲げていた会社名「Eclipse Incorporated」が、ハワイのペーパーカンパニーである可能性が高いことを伝えた。運営責任者に名前のあった「William Leal」も架空の人物のようだ。 アルバムコレクションは、一見普通の写真や動画の交換アプリだ。宣伝では、修学旅行や家族の写真・動画を思い出として共有しようと謳っている。 だが実際には、児童ポルノや違法な性的画像ばかりが取引されている。アルバムコレクションの運営者は「性的商品」の売買をビジネスの柱としている。ペーパーカンパニーで身分を隠すのも、犯罪に加担した責任から逃れるためではないのか。 そう

                                                                      運営会社の代表者は、NITTA(15) | Tansa
                                                                    • 視聴動向データの分析基盤を Redshift から Snowflake に乗り換えた話 - PLAY DEVELOPERS BLOG

                                                                      こんにちは、SaaS プロダクト開発部テックリードの丸山です。 先日、プライベートで使用している AWS アカウントに 15 万円の請求書が届きました。AWS Batch を使用して動画を GPU エンコードする仕組みを構築して運用していたのですが(構築したのは 5 年前)、プログラムの例外処理に不適切な点があり、プロセスが実行中のまま終了しない状態になってしまいました。そのため、コンピューティング環境(GPU を搭載した EC2 インスタンス)が動きっぱなしになり、高額請求される結果となりました。これを教訓に現在は毎日 AWS の料金を Slack に通知するようにしています。読者の皆さまにおかれましても、くれぐれも油断されなきよう。 さて今回は、少し前の話にはなりますが、昨年実施した視聴動向データの分析基盤のリニューアルプロジェクトについてご紹介したいと思います。 視聴動向データの分析

                                                                        視聴動向データの分析基盤を Redshift から Snowflake に乗り換えた話 - PLAY DEVELOPERS BLOG
                                                                      • SEOに最適なキーワード調査ツール16選 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                                                        SEOツールと呼ばれるツールは数多くあり、そのすべてを把握することは非常に難しいでしょう。機能も様々あり、用途に合ったツールを選択したいものです。SEOツールを使用するシーンは複数考えられますが、キーワード調査にツールを使用すると、効率よく進められるはずです。今回は、「キーワード調査」に用途を絞ったSEOツールを解説するSearch Engine Journalの記事を紹介します。 よく使うツールの無料版、「ビッグ3」と呼ばれる有料ツール、さらに、あまり知られていないツールを含め、我々はキーワード調査に最適なツールをレビューした。 SEO担当者であれば、調査ツールを使用しないでキーワード調査を行うことは、非常に困難であると理解しているだろう。また、月間の検索ボリュームのデータも含めた包括的なリストの作成となると、ほぼ不可能と言えるだろう。 キーワード調査はSEOの戦略の中でも重要な部分であ

                                                                          SEOに最適なキーワード調査ツール16選 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                                                        • 『デ・キリコ展』公式サイト

                                                                          朝日新聞社催事サイト利用規約 「朝日新聞社催事サイト利用規約」(以下「本規約」といいます)は、株式会社朝日新聞社及び催事の共同主催者(以下、総称して「当社」といいます)が主催する展覧会等の催事のウェブサイト(以下、総称して「本サイト」といいます)の利用規約です。本サイトの閲覧・利用を行う利用者は、本規約及び本規約下の「アクセスデータの利用について」「推奨環境・プラグイン・リンク等について」の内容に同意の上、ご利用いただくものとします。 第1条(適用) 本規約が適用される「利用者」には、本サイトを利用する方全てが含まれます。 第2条(外部コンテンツ) 当社以外の事業者が管理運営するリンク先のホームページ等で利用可能となっているコンテンツ及び当社以外の事業者が管理運営するソーシャルネットワーキングサービス(Facebook、Twitter等)の機能または動画埋め込み機能を使って本サイト内に表示

                                                                            『デ・キリコ展』公式サイト
                                                                          • Googleアナリティクス Data APIの割り当て上限について | アユダンテ株式会社

                                                                            2022年10月にGoogleのBIツールであるGoogleデータポータル(Data Portal)は、Looker Studioになりました。当初は名前だけ変わり、引き続き料金はかからず、Googleデータポータルと同じ機能を利用することができました。 しかし、1か月後にGoogleは「Looker StudioレポートにGoogle Analytics Data API(以降、Data APIと呼びます)の同時リクエストの割り当てが適用」というアナウンスを行い、料金はかからず利用できますが、利用に制限が付いた状況です。 Data APIは他のプログラム、ツールからGoogleアナリティクス(以降、GA4と呼びます)のデータを呼び出す機能です。このAPIは無料で利用できるのですが、1日あたり、1時間あたり、プロパティ、プロジェクトあたり等に利用できる回数や人数の制限があります(これをDa

                                                                              Googleアナリティクス Data APIの割り当て上限について | アユダンテ株式会社
                                                                            • 無料でA/Bテストや新機能の段階的ロールアウトを導入でき、オープンソースでセルフホストも可能な「GrowthBook」を使ってみた

                                                                              ウェブサイトのデザイン案がいくつか出た場合に、どれが最適なのかを考えるのは難しいもの。そうした要素の最適化に役立つのが2つのページをランダムに表示して変化を計測する「A/Bテスト」です。GrowthBookは簡単にA/Bテストが導入できるだけでなく、オープンソースでセルフホストも可能とのことなので、実際に使って試してみました。 GrowthBook - Open Source Feature Flags and A/B Tests https://www.growthbook.io/ 公式サイトにアクセスし、「Get started for free」をクリック。 Cloud版とセルフホスト版のどちらを導入するかを選択します。無料プランでもトラフィック量や設定できるA/Bテストの数などに制限は無いようなので、今回はCloud版を使ってみることにしました。「Create a free acc

                                                                                無料でA/Bテストや新機能の段階的ロールアウトを導入でき、オープンソースでセルフホストも可能な「GrowthBook」を使ってみた
                                                                              • 【2023年】年間ベストバイと今年の総括。 - トラッドマンに憧れて

                                                                                2023年最後の記事は恒例のベストバイです。 今年も多くの買い物をしました。改めて数えるとファッション関連だけで36点(部屋着、消耗品等は除く)ものアイテムを購入していたようです。 その中から本当に買って良かった物をTOP10形式でご紹介します。ついでにこのブログの現状についてもお伝えしていますので、よろければ最後までご覧ください。 【関連記事】 tradman-dc.com tradman-dc.com tradman-dc.com 選考基準 年間ベストバイ TOP10 このブログの状況について まとめ(今年の総括) 選考基準 対象:2022年12月~2023年11月までに購入した紹介済のアイテム 評価:満足度、コスパ、使用頻度の3項目合計点 満足度(10pt) シンプルにそのアイテムを使用していて気分が上がるか。完全に主観による項目ですが、私にとって最も大事なことなので、他の項目より高

                                                                                  【2023年】年間ベストバイと今年の総括。 - トラッドマンに憧れて
                                                                                • BigQueryのARRAYとSTRUCTを理解して使いこなす - G-gen Tech Blog

                                                                                  G-gen の杉村です。BigQuery は通常の RDBMS と異なり分析用データベースであることから、非正規化したテーブルを扱うことが多くなります。そのための独特のデータ型として、ARRAY (配列) と STRUCT (構造体) があります。これらについて解説します。 概要 ARRAY (配列) ARRAY とは サンプルテーブル SELECT SELECT 〜 WHERE SELECT 〜 CROSS JOIN SELECT (SELECT ~ UNNEST) CREATE TABLE / INSERT 制限 STRUCT (構造体) STRUCT とは サンプルテーブル SELECT SELECT 〜 WHERE CREATE TABLE / INSERT 制限 ARRAY<STRUCT> (ネストされた繰り返し列) ARRAY<STRUCT> とは サンプルテーブル SELEC

                                                                                    BigQueryのARRAYとSTRUCTを理解して使いこなす - G-gen Tech Blog