並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 341件

新着順 人気順

*デザイン事務所の検索結果201 - 240 件 / 341件

  • 映画『つつんで、ひらいて』出演 水戸部功が語る装幀、そして菊地信義の仕事 - webDICE

    水戸部功デザイン事務所にて、水戸部功氏 現在全国順次公開中の装幀者・菊地信義を追ったドキュメンタリー映画『つつんで、ひらいて』が2月7日(金)よりアップリンク吉祥寺で上映される。上映にあたり、webDICE編集部では出演する装幀家の水戸部功氏に話を聞いた。 累計発行部数60万部以上のベストセラーとなったマイケル・サンデル著『これからの正義の話をしよう』など、タイポグラフィをメインにしたミニマルなスタイルで装幀シーンに新たな潮流を生んだ水戸部氏。広瀬奈々子監督は3年間にわたる撮影のなかで、24歳の時から15年以上師事している水戸部氏と菊地氏の関係も描きだしている。今回のインタビューでは水戸部氏に、デジタル世代から見た「装幀者・菊地信義」の魅力について、そして自身の考える装幀の役割について語ってもらった。 菊地さんの考え方や哲学の部分に惹かれた ──水戸部さんは菊地さんのアシスタントをしていた

      映画『つつんで、ひらいて』出演 水戸部功が語る装幀、そして菊地信義の仕事 - webDICE
    • 思い立ったらすぐ工作! 勝手に企業ノベルティを作る人・大村卓 | となりのカインズさん

      大村卓 プロダクトデザイナー。 東京工業大学大学院修士課程修了。2009年、デザイン事務所「oodesign」を設立。日用品のプロダクトデザインや自社オリジナル製品の開発などに取り組んでいる。

        思い立ったらすぐ工作! 勝手に企業ノベルティを作る人・大村卓 | となりのカインズさん
      • Cocteau Twinsのディスコグラフィーそこそこ全部 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

        成り行きで突如Cocteau Twinsにハマったので、連続して記事にします。今度は、彼女たちの全スタジオアルバム(8枚)及び意外と色々と出しているシングル・EPの類もそこそこ触れながら、1982年の最初のアルバム『Garlands』で始まり、1996年の最後のアルバム『Milk & Kisses』で終わってしまうその歴史を、割とサラッと概観できればと思います。最後には自分の好きな曲で作ったほぼオールタイムのプレイリストも付けておきます。 前回と今回の記事の発端となった、このバンドも所属した名門レーベル4ADに関する記事前半は以下のとおり。後半はこの記事を書き終わった後速やかに書くのを再開します。 ystmokzk.hatenablog.jp Cocteau Twinsというバンドについて 本編:全アルバム+シングル・EP 1. 『Garlands』(1982年7月リリース) EP1. 『

          Cocteau Twinsのディスコグラフィーそこそこ全部 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
        • 疫病を沈静化!? 熊本ゆかりの妖怪、SNSで話題 | 熊本日日新聞

          新型コロナウイルスの感染が拡大する中、「疫病を沈静化させる」と伝わる熊本ゆかりの妖怪「アマビエ」の絵を描いて、会員制交流サイト(SNS)にアップする動きが広がっている。 アマビエは江戸後期の弘化3(1846)年、肥後の海中に現れたとされる妖怪。「疫病が流行したら、自分の姿絵を描いて人々に見せるように」と言って姿を消したと伝える瓦版が残る。瓦版には長い髪にくちばし、うろこに覆われた体に3本足で立った姿も描かれている。 今月に入りSNSで話題となり、同人誌関係者らがアマビエの絵を描いて次々とアップした。 熊本市中央区のデザイン事務所・ネストグラフィックスが、送られてきた絵をキーホルダーにするサービスを始めたところ、12日からの2日間で全国から約200件の注文が殺到。河北信彦代表(56)は「新型コロナの感染が沈静化してほしい」と祈るように話す。事務所がデザインしたキーホルダー(1個550円)も作

            疫病を沈静化!? 熊本ゆかりの妖怪、SNSで話題 | 熊本日日新聞
          • ウェブデザイナーから装幀家へ フリーランスを選択して見えたもの | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

            私はフリーランスのデザイナーで、主に本のデザインをすることを生業としている。肩書きでいうならば、装幀家、あるいは、ブックデザイナーということになる。 私がこの言葉に出合ったのは、遡ること10数年前、いまはなきアメーバブックスという出版社で働いていたときのことだった。当時20代の私は、サイバーエージェントの子会社として設立されたこの会社にウェブ・デザイナーとして在籍し、日々目まぐるしく変わっていく環境のなかで業務に勤しんでいた。(前回の記事はこちら) 出版社アメーバブックスは解散する──。 そう聞かされたのは、私が働き始めて4、5年ほどたった2007年ごろのことだった。一介のデザイナーに過ぎなかった私は、内情についてうかがい知ることはできなかったものの、ベンチャーである以上、そういったことはいつでも起こりうることだと心のどこかで覚悟はしていた。 30代で「所属先」がなくなるということ ただ実

              ウェブデザイナーから装幀家へ フリーランスを選択して見えたもの | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
            • 2.2坪の激セマ焼肉店・店主がお肉に、塩も胡椒もタレもつけないことを決めた理由

              1978年大阪府生まれ。大学卒業後、建築会社を経て25歳で国家資格を取得後、独立。デザイン事務所「m-crome」を設立。その後公務員を経て、2009年に東京・神田ガード下に「六花界」をオープン。「初花一家」「吟花」「五色桜」「TRYLIUM」等、出店した全てのレストランが多くのメディアに取り上げられ「肉と日本酒」文化を広めた。全店舗が予約が取れない名店となるばかりか、日本初となるプロジェクションマッピングを活用したレストラン「クロッサムモリタ」は建築家としても、クリエイターとしても、一つのエンターテインメントを確立した。さらには日本酒吟醸熟成肉(特許庁商標権取得済)等の調理技術も発明している。日本酒活動で功績が認められ「第12代酒サムライ」に叙任。世界初の移動式醸造発酵を考案し、「十輪~旅スル日本酒」は、オークション世界最高額である440万円の値段を記録した。また2020年農林水産大臣よ

                2.2坪の激セマ焼肉店・店主がお肉に、塩も胡椒もタレもつけないことを決めた理由
              • ハンターハンターに学ぶ成長戦略|己のビジネス念能力を見極め、サブ系統を鍛えるといい話|佐藤ねじ(ブルーパドル)

                漫画からビジネスや発想、ライフハックを学ぶシリーズをYouTubeで始めました。1つめはHUNTER×HUNTER。念能力の考え方は、成長戦略を考える上で、めっちゃ有益だなと思っています。 例によって、noteでもまとめていきたいと思います。 1:自分の念能力を見極める念能力は6つの系統があります。 主人公のゴンは、強化系。両隣の変化系・放出系は得意だけど、離れている具現化系・操作系は不得意。 自分がゴンであれば、しっかり強化系を鍛えつつ、変化系・放出系も鍛えていけば、いいハンターになれます。 2:反対側の能力を鍛えるな だからもしも、これから覚えようとしている能力があっても、自分のオーラの性質と合わなければ苦労することになるでしょう。 出典:富樫義博『HUNTER×HUNTER』集英社 仮に、ゴンが具現化系に憧れてしまって、一生かけて具現化系を鍛えても効率が悪いかもしれません。 才能があ

                  ハンターハンターに学ぶ成長戦略|己のビジネス念能力を見極め、サブ系統を鍛えるといい話|佐藤ねじ(ブルーパドル)
                • ほとんどの人にはどうでもいい行間の話

                  行間といっても、文章ではなくてタイポグラフィの話。デジタル時代の。 Line height の扱いが各UIツールでどうなっているのか、改めて確認しました。 少し前に Figma が Line height 仕様変更の記事を公開し、その内容の濃さに感動しました。とても良くまとまっていて、定期的に読み返したいくらい。 https://www.figma.com/blog/line-height-changes/ 現代のタイポグラフィは、グーテンベルクの活版印刷のルールを色々と踏襲しているのですが、Line height も当然そのルールの中のひとつ。ただ、デジタルそしてWebの登場で、もはや唯一のルールがなくなってしまいました。 歴史的経緯は下記のような感じです。Line height を構成する leading をどこに付けるのか、あるフォントにおける line-height: 100% を

                    ほとんどの人にはどうでもいい行間の話
                  • 9° BOOK STOPPER |

                    あなたの机の上で、書棚に置いて出しゃばらない。小さくて美しい景観を作り出す、角度9度のブックスタンドです。 本やノートが倒れてしまうのをふせぐブックスタンド。デスクの上や書棚で無くてはならないものですが、金属の大きなプレートだったり、いろいろな装飾が付いていたり。 本の装丁だけがきちんと見えていて欲しいのに、それらを隠してしまう、デスクの上で大きな存在感を持ってしまう。そうでは無くて、きちんと本だけを目立たせて、ブックスタンドの機能はきちんと備えながら、自らの存在だけを消してくれる。 そんなブックスタンドが作れないか。そうやってできたのが、デザインハウス「Y」のこのスマートな「9° BOOK STOPPER」です。 本が並んだ外側に置いて、一番外側の本の下にこの「9° BOOK STOPPER」を敷いてあげる。それだけ。外側の本が角度「9度」で斜めになってくれることで、並んだ本が倒れてくる

                      9° BOOK STOPPER |
                    • 新型コロナの「感染経路を絶つのは難しくない」 専門家に聞く新常識(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                      10月4日、全都道府県が国の観光支援策「GoToトラベル」の対象となって初めての週末を迎えた。対象外措置が解除された東京でも、観光地を訪れる人の流れは増加し、パンデミックの影響で落ち込んだ経済活動の再活性化が期待されている。 一方で、日本でもこれから秋冬を迎える上で、感染が拡大していくのではないかと不安に思う人も少なくない。新型コロナウイルスの感染経路を断ち、新しい生活様式を実践していくためには、今後どのようなことに気をつけていくべきなのか。 新型コロナウイルスから命を守るためのウェブサイト「PANDAID」を立ち上げたデザイン事務所「NOSIGNER」代表の太刀川英輔と、害虫駆除や水質検査などの環境衛生管理会社「シェル商事」代表の岡部美楠子が、聖路加国際病院「QIセンター」感染管理マネジャーの坂本史衣氏に、新型コロナウイルス感染症の予防対策についてインタビューした。 感染予防研究の最前線

                        新型コロナの「感染経路を絶つのは難しくない」 専門家に聞く新常識(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                      • 声明への賛同者一覧 - 韓国は敵なのか

                        賛同受付開始は、2019年7月26日 正午 7月28日22時現在の賛同者数累計: 1627名(内訳:氏名公開1173名、非公開454名) 7月30日08時現在の賛同者数累計: 3274名 7月31日23時現在の賛同者数累計: 5015名(内訳:氏名公開3423名、非公開1592名) 8月04日24時現在の賛同者数累計: 6714名(内訳:氏名公開4625名、非公開2089名) 下記は氏名公開OKの方のリストです(8月04日24時現在)。 概ね50音順ですが、簡易機械ソートの関係で一部順序の乱れはご容赦ください。 阿部光成(東京都)/ 阿部純子(愛媛県)/ 阿部千秋(千葉県)/ 哀川頂(宮城県、俳優)/ 綾田直朗(兵庫県)/ 安井彦光(三重県、安保破棄三重県実行委員会)/ 安岡正義(大分県、大分大学名誉教授)/ 安致源(兵庫県、西宮日朝研共同代表)/ 安田千恵子(静岡県)/ 安田大助(神奈川

                        • 杉浦康平デザインアーカイブ特設サイト「デザイン・コスモス」を公開しました [7/21更新:メッセージ動画追加] | 武蔵野美術大学 美術館・図書館

                          「杉浦康平デザインアーカイブ」概要 ブックデザイン作品やポスター作品、思考や制作の過程を辿るデザインプロセス資料、杉浦氏のデザイン哲学やアジア図像学研究の源泉たる旧蔵書までの、杉浦グラフィズムを網羅する「杉浦康平デザインアーカイブ」は、グラフィックデザイン史上における傑出した作品としての評価のみならず、戦後日本の印刷文化の発展を実証する貴重な原資料でもあります。2009年に杉浦氏のデザイン事務所である杉浦康平プラスアイズより武蔵野美術大学 美術館・図書館へ寄贈され、以来、美術デザイン教育に寄与してきました。2011年に開催したブックデザイン作品を回顧する展覧会「杉浦康平・脈動する本:デザインの手法と哲学」(大学美術館)では杉浦氏自ら監修と展示構成を手がけ、杉浦グラフィズムの世界を顕現した「作品」として結実しました。 武蔵野美術大学 美術館・図書館では杉浦氏による監修のもとで継続して作品資料

                            杉浦康平デザインアーカイブ特設サイト「デザイン・コスモス」を公開しました [7/21更新:メッセージ動画追加] | 武蔵野美術大学 美術館・図書館
                          • フロントエンドエンジニアさんに知ってほしい、デザインデータを正しく読み取るための知識|千星 健夫(NECKTIE design office)

                            デザイナーの千星(ちぼし)です。 NECKTIE design officeという名前でGRAPHIC / WEB / PRODUCTと領域をはみだしてデザインをしています。 最近いつもお願いしているエンジニアさんとは違う人とWEBの仕事をすることがあって、なかなかこちらの意図が伝わらず、特に文字周りに関してイチから説明しなければいけないことが何度かあったので、noteにまとめることにしました。少し長いですが、フロントエンドのエンジニアさんにはぜひ全文読んでいただきたいです。 この記事ははあくまで「千星が外部のフロントエンジニアさんに依頼するときに注意してほしいこと」がベースになっていますので、レスポンシブの実装方法など違和感がある部分もあるかもしれませんが、ご了承ください。また実装データはIllustratorで製作しています。以前はPhtoshopで製作していましたが、合成フォントをは

                              フロントエンドエンジニアさんに知ってほしい、デザインデータを正しく読み取るための知識|千星 健夫(NECKTIE design office)
                            • はじめてのMacintosh | 森川眞行のブログ

                              借金トッシュと言われた時代 前回のつづき。森川眞行です。前回、画像編集ワークステーションを調べていくうちに、それらは全て数千万〜億という単位であったので、デザイン事務所に導入することを諦め、そこでアドバイスされた「今はまだ、画像補正の世界はスタートしたばかりだ。アメリカでアップルという会社が作っているパーソナルコンピュータなら、安価に購入できるし、もうじき色補正ができるPhotoshopというソフトが、アメリカのアドーベという会社から出るはずだ」…という言葉を信じて、デザイン事務所にパソコン(Macintosh)を導入しました。1989年のことでした。 当時Macintoshを購入するには、直営のApple Storeがない時代で、かつ家電製品として電気屋で購入できる時代ではなく、アップルコンピュータ(当時はこれが会社名でした)と契約した、オーストライズディーラーやリセイラーから購入する時

                              • 〈人間の孤独と不安を繊細に描いた、20世紀ノルウェー最高の作家〉タリアイ・ヴェーソスについて|国書刊行会

                                国書刊行会編集部の(昂)です。 突然ですが、ノルウェーといえば、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか? フィヨルド、氷河と雪原、森と山、白夜にオーロラ、絵本のような街並み、高福祉、男女平等、経済発展、サーモンに捕鯨、メタル音楽、北欧神話にヴァイキング…… あるいは文豪ヘンリック・イプセンやクヌート・ハムスン、北欧ミステリ作家のジョー・ネスボやアンネ・ホルト、あるいは画家ムンク、作曲家グリーグ、南極探検家アムンゼンなどの著名人を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。 そんなノルウェーには、日本ではあまり知られていないものの、国民に広く愛されている一人の作家がいます。 その名は、タリアイ・ヴェーソス。 おそらく「聞いたことがない」という方が多いのではと思います。 ですが彼こそは、ノーベル賞に幾度となくノミネートされてきた、20世紀ノルウェー文学を代表する作家の一人であり、本国では短篇作

                                  〈人間の孤独と不安を繊細に描いた、20世紀ノルウェー最高の作家〉タリアイ・ヴェーソスについて|国書刊行会
                                • ズボラ夫コミュニティ強靭化のお知らせ その① - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                  今日はわたくしズボラ夫が主催しているslackコミュニティ『コロナ時代のパパママコミュニティ』の強靭化のお知らせです。 先月半ばよりslack内でコロナ時代に立ち向かう横断型の無料コミュニティ『コロナ時代のパパママコミュニティ』を立ち上げ、現在15名程度の方で和気あいあいと運営をしております。 運営者の僕としては参加者の方へのさらなるメリットを感じていただくためにどうコミュニティを強靭化すればよいか日々考えてきました。 その答えの1つが 専門家の方々にお力添えいただくこと です。 そしてこのブログを通じて交流ができた方やネットを通じて連絡を取りました。 その中で複数の方から参加表明をいただき、順次お手続きをしているところです。 そしてまずは1名の強力な助っ人のコミュニティ参加を完了いただくことができましたので紹介させていただきます。 保活ライターの飯田陽子さん 飯田さんはコピーライターをす

                                    ズボラ夫コミュニティ強靭化のお知らせ その① - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                  • 佐藤卓TSDO展〈 in LIFE 〉|ギンザ・グラフィック・ギャラリー

                                    ギンザ・グラフィック・ギャラリー第388回企画展 佐藤卓TSDO展〈 in LIFE 〉 2022年05月16日(月)~06月30日(木) 新緑のギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)は、「佐藤卓TSDO展〈 in LIFE 〉」を開催いたします。 佐藤卓が率いるデザイン会社 "TSDO"は、常に与えられた環境からポテンシャルを引き出す独自の態勢により、様々な場面でデザインの可能性を切り拓いてきました。それは、かつて一つのグラフィックデザイナー像であった独自の表現を最も重要視するスタイル思考とは、一線を画しているように見えます。ただ一方で、佐藤卓個人としては、定期的にギャラリーで個展を開催し、自発的に作品の発表も続けています。そのありようは、公と私、外と内、客観と主観、他発と自発、デザインとアートのように対照的でありながら、それらに隔たりをつけるのではなく相互に関係させているようにも思

                                      佐藤卓TSDO展〈 in LIFE 〉|ギンザ・グラフィック・ギャラリー
                                    • フリーランスに開業届って必要?メリット・デメリットから提出方法まで徹底解説!

                                      これからフリーランスになろうとしている人の中には、「開業届を出す必要はあるのか?」と疑問に思っている人もいるでしょう。 結論から言うと、大半のフリーランスは開業届を出す義務はあるものの、出さなかったとしても罰則はありません。 しかし、開業届を出した方がメリットは大きいので、フリーランスは開業届を出すもの…と認識しておいて良いでしょう。 そこでこの記事では、そもそも開業届とは何か?メリット・デメリットは何か?を解説し、具体的に開業届の出し方も解説します。 これからフリーランスになろうとしている人は、ぜひ参考にしてみてください。 1.フリーランスって開業届出す必要ってあるの? 冒頭のように、大半のフリーランスは開業届を出す義務はあるものの、出さなかったからといって罰則はありません。 この章では、その理由を踏まえて開業届とは何か?フリーランスが開業届を出すメリット・デメリットは何か?について解説

                                        フリーランスに開業届って必要?メリット・デメリットから提出方法まで徹底解説!
                                      • 『漁船ツナ缶』東洋製罐が国際デザインコンペで金賞を獲ったツナ缶がすてき!ぜひ買いたいとの声が続出「ポンポン船が脳裏に浮かぶ」

                                        松崎貴之 @gelcyz 噴水と近代日本、とその周辺を調べています。文献その他資料探しに伴って集まってきた昔の新聞記事や古書から拾った珍談奇談、珍妙な絵葉書の話題なども混じります。東京。 jfountains.hatenablog.jp しょぼろ納豆 @ntrNeto @gelcyz @manetoke ペントアワード2019にて、東洋製缶は漁船ツナ缶のほか、トレーになる段ボールで銀賞を受賞 同賞の日本企業受賞は以下の通り 金賞:稲庭うどん|宮崎デザイン事務所 a.r10.to/hIpelj 金賞:BRIGHT MEN | 寿製版印刷 銅賞:ひだりうちわ | フレーム a.r10.to/hIzsiK #デザイン pic.twitter.com/FzkPWaN44T 2020-06-17 09:26:07

                                          『漁船ツナ缶』東洋製罐が国際デザインコンペで金賞を獲ったツナ缶がすてき!ぜひ買いたいとの声が続出「ポンポン船が脳裏に浮かぶ」
                                        • Netflix『ブラック・ミラー』の広告? 「シーズン6は今起こっている現実だ」

                                          Netflix『ブラック・ミラー』の広告? 「シーズン6は今起こっている現実だ」2020.06.05 19:0012,614 岡本玄介 コロナ時代こそがシーズン6。 Netflixで配信中のSFスリラードラマ『ブラック・ミラー』、お待ちかねのシーズン6の広告がお目見えしているようです。 でも…アレ? そんな情報、聞いたことありませんよ? ですが今、スペインのマドリードには、実際にこんな…。 この広告は鏡を使ったもので、「第6シーズン、現在ライヴ中、どこででも」というキャッチコピーが…。 ドラマを見ている人ならピンと来るかと思いますが、この広告は、現在起こっているパンデミックのことを指しているんですね。そして覗き込んだマスク姿の自分自身が、登場人物ということになります。 事実は小説より奇なり確かに、コウモリだか研究所だかから流出したという噂の新型コロナウイルスが世界中に蔓延し、そのため自律型

                                            Netflix『ブラック・ミラー』の広告? 「シーズン6は今起こっている現実だ」
                                          • 熱で自在に変形する布 ”Steam Stretch”の設計製造技術 を エイポック エイブル イッセイミヤケ と共同開発 ​​ | Nature Architects inc.

                                            熱で自在に変形する布 ”Steam Stretch”の設計製造技術 を エイポック エイブル イッセイミヤケ と共同開発 ​​ 概要 Nature Architects株式会社(代表取締役:大嶋泰介 / 本社:東京都港区 / 以下:Nature Architects)は、A-POC ABLE ISSEY MIYAKEとの共同開発により、Nature Architectsの ¹DFM(Direct Functional Modeling)と呼ばれる²メタマテリアルを用いた新しい設計アルゴリズムのフレームワークを応用することで、熱を加えるだけで狙った立体に自動で変形する布「Steam Stretch」の設計製造技術を開発、最小限の縫製でジャケットや照明など、立体的な形状のプロダクトを生み出すことに成功しました。 ミラノデザインウィークの期間中、ISSEY MIYAKE / MILANにて『TH

                                              熱で自在に変形する布 ”Steam Stretch”の設計製造技術 を エイポック エイブル イッセイミヤケ と共同開発 ​​ | Nature Architects inc.
                                            • 「がんばらなくていい時代がやってきている」。人気星読みヒーラーが語る、その理由とは?

                                              yuji 星読み係、ヒーラー。 香川県高松市生まれ。18歳でイタリアに渡り、現地大学院卒業。ミラノにてプロダクトデザイン事務所に勤務するも、ヒーラーとしての宿命に抗えず拠点を東京に移し、ヒーラーとして活動する決心をする。現在は各媒体での連載、講演など、幅広い分野で活躍中。毎日星読みを行い、星々からのメッセージをSNSにて発信している。著書に『「風の時代」に自分を最適化する方法 220年ぶりに変わる世界の星を読む』(講談社)、『星2.0』(光文社)、『yujiの星読み語り』『神さまと顧問契約を結ぶ方法』『神さま手帖』(すべてワニブックス)など。最新作は『風の時代の未来予測』(講談社)。 大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした たちまち5万部突破! 話題沸騰中のエッセイ『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』より、一部の内容を抜粋・編集して紹介します。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの感

                                                「がんばらなくていい時代がやってきている」。人気星読みヒーラーが語る、その理由とは?
                                              • わくわく感、これからも 湘南モノレールが全線開通50周年 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                1970年に大船-西鎌倉間で営業運転を始め、翌年7月2日には西鎌倉-湘南江の島間が延伸された湘南モノレール(鎌倉市)の全線開通50周年を記念したセレモニーが2日、同線湘南江の島駅で行われた。 藤沢市の鈴木恒夫市長や藤沢商工会議所の増田隆之会頭らが節目を祝った。 同社は全線開通50周年を記念して車両のヘッドマークなどに使用するロゴマークのコンテストを実施。 セレモニーでは、157点の応募の中から最優秀賞に選ばれた葉山町でデザイン事務所を営む朝川賢一さんの作品が発表された。

                                                  わくわく感、これからも 湘南モノレールが全線開通50周年 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                • 新型「やくも」登場で消える国鉄特急マーク 66年続いた 「輝く逆三角形」誕生秘話

                                                  昭和33年にビジネス特急として東京-大阪・神戸間を結んだ「こだま」が登場して以来、国鉄の特急型先頭車の前面を飾った逆三角形のシンボルマークが一線から姿を消す。岡山-出雲市間を走る「やくも」が6月にすべて新型車両に置き換わり、国鉄型の381系が定期運用から外れるからだ。マークのデザインは公募され、当選したのは当時、高校を出て大阪の会社に就職したばかりだった辻本デザイン事務所(大阪市中央区)代表取締役の辻本達廣(さとひろ)さん(85)。「長い間、日本の特急の先頭につけてもらったことは、私の人生の宝物」と話している。 辻本さんがデザインした国鉄特急シンボルマーク。譲り受けて辻本さんのデザイン事務所で保管している=大阪市中央区国鉄初の特急型電車として開発され、「こだま」に使用された151系(登場時は20系)は高性能でボンネットスタイルという斬新なフォルム。新時代を象徴する車両にふさわしいシンボルマ

                                                    新型「やくも」登場で消える国鉄特急マーク 66年続いた 「輝く逆三角形」誕生秘話
                                                  • Makuake|テレワークや趣味に集中できる!家の中に作る自分だけの小空間、ROOM CRAFT|Makuake(マクアケ)

                                                    テレワーク/リモートワークで背面を気にせずTV電話に集中できる完全個室 ダンボール製で、軽くて工具がいらないため簡単に組み立て可能。捨てる時も簡単。 簡単にカスタマイズ可能。アイデア次第で子供の秘密基地や趣味の部屋、Youtubeの撮影部屋に。 P R O J E C T 「ROOM CRAFT」は、cadoや双円など、様々な自社ブランドのデザインを手がける、デザイン事務所「aete(アエテ株式会社)」による、3つ目の自社ブランドプロジェクトです。 2020年6月、双円のパートナーの1社である石川樹脂工業株式会社の「Plakira」シリーズにて1563%の達成率を達成し、デザインや機能性などとても高く評価していただきました。 以前のプロジェクト「双円」 双円ブランドサイト https://www.soen-japan.jp マクアケページ https://www.makuake.com/p

                                                      Makuake|テレワークや趣味に集中できる!家の中に作る自分だけの小空間、ROOM CRAFT|Makuake(マクアケ)
                                                    • 21_21 DESIGN SIGHT | 企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」 | 開催概要

                                                      >> 展覧会チラシをダウンロードする(PDF) 21_21 DESIGN SIGHTでは、2024年3月29日より企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」を開催します。展覧会ディレクターには、幅広い工業製品のデザインや、先端技術を具現化するプロトタイプの研究を行うデザインエンジニアの山中俊治を迎えます。 みなさんが思い浮かべる未来は、どのような姿でしょうか。あまりに壮大で漠然としており、はっきりとした輪郭をつかむことは難しいかもしれません。しかし、だからこそクリエイターたちは、未来に対するさまざまな可能性に思いをはせます。美しく、驚きにあふれた、より魅力的な世界を想像し、プロトタイプを通じて確かめるのです。今わたしたちが未来のかたちをはっきりと描くことはできなくても、生み出された「未来のかけら」を通じて、その一部にそっと触れることはできるかもしれません。 本展では、山中が大学の研究

                                                      • 印の無い印 | 雑貨の終わり | 三品輝起 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                                                        私の店のお客さんでもっとも多い職場は無印良品かもしれない、ということに気づいたのは、同社で働く彼らがファミリーセールという、身内だけの優待セールを知らせる葉書を熱心に配り歩くからにほかならない。その期間がちかづくと私の手もとには茶色い葉書が何枚もたまってきて、次の週には吸いこまれるように無印良品へ買い物に行くことになる。そのせいで、家じゅう同社の品物がふえる一方だ。家電、家具、掃除用品、文房具、なんだかんだ。合理性の美学につらぬかれた物たちのユートピアで散策を楽しんだあと、クラフト紙の袋にモノトーンな商品をたんまりつめこんで帰ってくる。しかしいつも思うのだが、せまい自室にひろがる雑多な物のなかに無印良品の簡素な品をぽんとおいた瞬間の、えもいわれぬもの悲しさはなんであろうか。それは私たちが追いもとめるライフスタイルという言葉のもつ、ある種の空虚さと似ている。 では、私もさまざまな出自の物にあ

                                                          印の無い印 | 雑貨の終わり | 三品輝起 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                                                        • お洒落デザイン事務所サイト3選。 - ゆるっと広告業界

                                                          こんばんは、さじです。 自身の事業所のwebサイトを制作しようとしています。 参考になりそうな素敵サイトを探しているんですが、まとめサイトってどれもカッコイイのですが似通っていて、これってものがあまりないんです。で、自力で探しています。ほぼカンで探し当てた珠玉のwebデザインです。 一応、基準を明確にしておきます。 「心地良い」「優しい」「読みやすい」「わかりやすい」「軽い」 このようなサイトを目指したい方に参考になると思います。 奈良・しろくまデザイン様 大阪・メガホン様 長野・トドロキデザイン様 奈良・しろくまデザイン様 shirokuma-design.jp こちらはパーフェクトじゃないでしょうか?この記事を書こうと思った決め手になったサイトです。まず名前もいいですよね。「しろくま」さんも可愛いです。 動くエフェクトは微かにあるのですが、このゆるーい動きは目眩も起こらない。色使いが優

                                                            お洒落デザイン事務所サイト3選。 - ゆるっと広告業界
                                                          • 小林勇貴『奈落の翅』インタビュー - TOKION

                                                            投稿日 2021-11-04 Author 鈴木みのり MOVIE 思い切る 社会から排除されていくスケーター達の姿を描いた最新作『奈落の翅』を気鋭の映画監督・小林勇貴が語る。 『全員死刑』で鮮烈な商業デビューを果たし、一躍注目を集めた映画監督・小林勇貴。撮影から配給まで完全自主制作で挑んだ最新作『奈落の翅(ならくのはね)』で、彼がカメラを向けた先は、社会から排除されていくスケーター達だった。それまでスケーターの知り合いもいなかったという小林がスケートボードに惹かれるに至った理由はどこにあるのか。非プロフェッショナルのキャストを活かした撮影方法とは——。ライターの鈴木みのりが小林監督に聞く。 小林勇貴 小林勇貴は、専門学校でグラフィックデザインを学んだ後、勤めていたデザイン事務所の上司の勧めで、持っていた一眼レフカメラで自主映画を撮り始めた。それからすぐ、2014年に『Super Tand

                                                              小林勇貴『奈落の翅』インタビュー - TOKION
                                                            • マクラーレンF1デザイナーの最新作「MOTIV」は電動自動運転コンパクトカー! | Techable(テッカブル)

                                                              マクラーレンF1マシンをデザインしたことで知られる自動車デザイナーのゴードン・マレー氏が最新作を発表した。電気で走る自動運転車の「MOTIV」だ。 座席は1つしかないコンパクトタイプで、パーソナルモビリティとして、また配車サービスや荷物配達サービスでの活用を想定している。・最高速度は時速65キロマレー氏はこれまで車メーカーでさまざまなレーシングカーなどを手掛け、現在は自身のデザイン事務所GMDを構える。独立してからはヤマハやシェルなどとのプロジェクトを展開し、今回のMOTIVはDelta Motorsportとの提携によるものだ。 レーシングカーと打って変わって、MOTIVはポッド状という可愛らしいデザイン。座席は1つだけ、タイヤは13インチとかなりコンパクトなつくりになっている。 スペックはというと、20kWの電動モーターを搭載し、トップスピードは時速65キロ。7.5秒で時速62キロに到

                                                                マクラーレンF1デザイナーの最新作「MOTIV」は電動自動運転コンパクトカー! | Techable(テッカブル)
                                                              • 【映像】コーデックの種類「ProRes」「H.246」をより深く理解したいのだ。 – YUYA MORIWAKI Creative LAB|森脇裕也のデザイン事務所

                                                                動画編集のコーデックとは? コーデック(CODEC) 「Compression/DECompression」圧縮、伸長の略。エンコード、デコードする際のアルゴリズムのこと。 エンコード=音声や文字、動画などのデータの形式を、一定の規則に従って別の形式へ変換すること デコード =逆方向の変換を行い、元のデータを復元すること カメラを扱っていると記録方式と共に、その後の“編集”作業でコーデックの事も知識として必要になってくる気がします。 どうしてもスペック的に“データ容量は軽い”ものを好みがちですが、実際は編集ソフトに落とした時に果たしてサクサク動くものなのか? そういうところもありますよね。撮影時のデータは軽い(小さい)が編集環境では処理が遅っ!てことも経験ありません? 写真で言うRAWデータのように後でISOはじめカラコレ、カラグレなど細かく調整が必要な場合だと“圧縮”されてしまっているデ

                                                                  【映像】コーデックの種類「ProRes」「H.246」をより深く理解したいのだ。 – YUYA MORIWAKI Creative LAB|森脇裕也のデザイン事務所
                                                                • 2021年にやりたい100のことリスト - MAMESHIBA DIARY

                                                                  こんにちは! かほです! 昨日読者登録している方の記事を読んでいると、 毎年100個目標を立てて何個達成できているかを 4年分振り返っている記事を見たので 素敵だなぁと思って今年は私も挑戦しようと思います!!! 勉強・学校・仕事 趣味・遊び 習慣・暮らし 家族 美容・健康 その他 勉強・学校・仕事 001. 建築CAD検定2級合格する 1/14受験済  不合格でした・・・ 002. 建築積算士補の試験に合格する 2/15受験済  不合格でした・・・ 003. インテリアコーディネーター一次試験合格する 12月不合格でした・・・ 004. インテリアコーディネーター二次試験合格する 一次試験落ちたので・・・ 005. インテリアにおける風水の勉強をする 006. 3月に職業訓練校を卒業する 3/18済 007. 10月にインテリアスクールを卒業する 10/23済 008. illustrat

                                                                    2021年にやりたい100のことリスト - MAMESHIBA DIARY
                                                                  • Kyashアプリ画面デザイン変更、サービスサイトリニューアルの裏側 - Kyash Product Blog

                                                                    Kyashでアプリなどのプロダクト全体のデザインをしている矢部です。 7/18日にKyashアプリの画面デザイン変更と、サービスサイトのリニューアルをしました。 これはKyashのビジョンからプロダクトの在り方を再定義する、ブランド・プロジェクトの1つのアウトプットになっています。 リニューアルとその背景となっているブランド・プロジェクトの経緯を書こうと思います。 https://kyash.co/ ブランド・プロジェクトのキッカケ Kyashでは「新しいお金の文化を創る」ことをビジョンに掲げて、サービス開発をしています。この新しいお金の文化とは、独自のエコシステムから実現した高還元率の提供や、アプリを使った割り勘のしやすさはもちろんですが、その先にKyashを通じて人々の感情とお金の価値が同期することで、さまざまな可能性を広げるサービスになりたいという想いが込められています。 この想いを

                                                                      Kyashアプリ画面デザイン変更、サービスサイトリニューアルの裏側 - Kyash Product Blog
                                                                    • アイデア No.403

                                                                      「order」のリンクより(株)誠文堂新光社サイトのオンラインショッピングをご利用いただけます。送料やお支払いについての詳しい情報は、同サイトの案内に従ってください。 【アイデア電子版発売開始】 最新号の電子版リリースがスタートしました! ▶︎「誠文堂の直売所」で電子版を購入する *電子版についての詳細はこちらをご覧ください。 【特集】 世界の「声」をつくる 書体デザイナー大曲都市の仕事 企画・構成:アイデア編集部 編集協力:長田年伸,藤井亮一,柴田光 デザイン:LABORATORIES(加藤賢策,守谷めぐみ) 翻訳:フレーズクレーズ,ブラザトン・ダンカン 大曲都市(おおまがり•とし)は,1984年福岡県春日市生まれの書体デザイナー。Tabular Type Foundry、Omega Type Foundry主宰。ゲームと映画,そしてラーメンを愛し,近頃は書体づくりとコーヒー豆の焙煎に情

                                                                        アイデア No.403
                                                                      • Vol.105「著作権・裁判例で引用と認められたケース」 | デザインの権利と保護 | JPDAライブラリ

                                                                        まず、著作物<脱ゴーマニズム宣言>の控訴審判決では、引用が認められ、第1審の東京地裁判決の引用の要件をそのまま採用した上で、一部分に「同一性保持権」の侵害があると判断されました。 次に、前々号(Vol.103)で取り上げた<絵画鑑定書事件>の控訴審判決では、絵画の鑑定書に添附するカラーコピーを作成し使用することは「引用」として許されるとしました。 詳しくは本文をお読みください。 この2つの裁判例のそれぞれに於いて、引用としての利用に当たるか否かの判断のためには、どのような事実が「そこ」にあったのか、「それ」をどう考慮したのかが具体的に解説されています。 (2018年9月3日 編集・文責:デザイン保護委員会 担当 丸山 和子) ◆このページに限らずVol.1~これまでに掲載した内容は著作権・他で保護されています。 無断転用はお断りいたします。引用の場合は引用部分を明確にし、出所の明示をお願い

                                                                          Vol.105「著作権・裁判例で引用と認められたケース」 | デザインの権利と保護 | JPDAライブラリ
                                                                        • オフィスが本当に必要な理由は「2つ」だけ。ツクルバ・中村真広さんに聞く未来

                                                                          コロナ禍で急遽リモートワークに移行し、戸惑った人は多いでしょう。いまとなっては自宅に書斎を持っている人は少なく、パートナーや子どもたちがいるなかで、いかにパフォーマンスを上げるか、苦慮した人がほとんどではないでしょうか。このコロナ禍でどんなチーム運営をしていくべきか、そして、これからのワークプレイスとコミュニケーションはどうあるべきなのでしょうか? 今回は、ITを活用した中古・リノベーション住宅の流通プラットフォーム「cowcamo(カウカモ)」やシェアードワークプレイス「co-ba(コーバ)」など、場のデザインを事業とするツクルバの代表取締役CCOで、デザイン・ビジネス・テクノロジーから多角的に空間をデザインし、オンラインとオフラインを横断する場づくりを実践してきた中村真広さんに、ポストコロナ時代における「オフィスと家とチーム運営の未来」について伺います。 僕らはベンチャーとして変化を起

                                                                            オフィスが本当に必要な理由は「2つ」だけ。ツクルバ・中村真広さんに聞く未来
                                                                          • 「ZBrush」で3Dモデリングにチャレンジ! 魂のZBrush伝道師・福井氏が語る作品づくりのコツ

                                                                            さる8月28日、オークが販売する3DCGソフト「Pixologic ZBrush」のモデリング機能である「ZModeler」を使って、モデリングにチャレンジするワークショップ「フルカラー3Dプリント ZBrushワークショップ」が、東京都渋谷区のFabCafe MTRL(MTRL TOKYO)にて開催された。 同ワークショップの講師を務めたのは、Pixologic公認インストラクターであり、ZBrushCore超入門講座やZBrushCore書籍などを手がける、デザイン事務所HOPBOXの福井信明氏。 FabCafeの1階には、物語に溢れた福井氏による作品群がフルカラー出力で展示されていた ワークショップの講師を務めたHOPBOX 福井信明氏 会場となったFabCafe MTRLは、3Dプリンタやレーザーカッターを使ってものづくりができるカフェ「FabCafe」の2階にあり、1階のカフェス

                                                                              「ZBrush」で3Dモデリングにチャレンジ! 魂のZBrush伝道師・福井氏が語る作品づくりのコツ
                                                                            • マスクが必要な方必見!誰でも作れる「除菌キット」の設計図が無料公開中

                                                                              新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、アムステルダムを拠点にするデザイン会社「FROLIC studio」は、“誰でも入手できる素材から作れるマスク除菌キット”の設計図を公開中。 医療用マスクの不足が深刻な問題となるなかで、UV-Cライトを利用して除菌をおこなうこのキットを使用すれば、マスクが損傷しない限り繰り返し使用できるようになるという。 設計に必要なのは、白い蓋つきボックス(同社は「IKEA」のKUGGISという製品を推奨)、UV-C電球とその配線、反射素材に工具類。いずれも近くの工具ショップで手に入るもので、費用は5000円〜7000円で作ることが可能だ。 また、オープンソースとして誰でも利用可能な設計図に合わせて、3Dプリンターを利用可能な人へ向けて3Dのデザインファイルも公開している。デザイン事務所ならではの社会貢献へのアプローチはさすがの一言だ。 同社いわく「このツールの製作

                                                                                マスクが必要な方必見!誰でも作れる「除菌キット」の設計図が無料公開中
                                                                              • 深澤直人著 『ふつう』 発刊によせて

                                                                                民藝もサステナブルも、 そして、ロングライフデザインも、 ひとことで言えば“ふつう”です。 デザインが大好きな人なら記憶に残っていると思います。 深澤直人というデザイナーの出現(笑)を。僕もそんな一人でした。 デザイン関係者の注目の一つ、アメリカのデザイン事務所「IDEO」。その日本法人が立ち上がるということ、そして、代表者であるデザイナーの深澤直人さんに、日本中が注目した頃がありました。その後、日本デザインコミッティーや無印良品、武蔵野美術大学など、活動の範囲をさまざまに広げていく深澤さん。そんな初期の頃に、dは「VISION'D VOICE」というクリエイターのインタビューCD(現在もiTunes Storeでダウンロードして聴けます)を企画し、注目のさなかにいる深澤さんにお願いし、僕がインタビュアーとしていろんな質問をしていく中で、また、デザイン誌『アイデア』特別号としてD&DEPA

                                                                                  深澤直人著 『ふつう』 発刊によせて
                                                                                • 20年ほどネットで稼いでいる変な人が書いた話|起業家マインド

                                                                                  起業家マインド 私はずっと自分でビジネスをしたいと思っていた。 中学生の頃は漫画家になりたいと思い、3年ぐらい毎日毎日漫画を描いていた。 漫画家になれば大金持ちになれると本気で思っていたのだ。 でも漫画家は絵が描けるだけではダメだ。 ストーリーが面白くなくてはいけない。 私は漫画の絵を描くことはできたが、一向に面白い話を作ることができなかった。 飲食店で起業の勉強 社会に出て飲食店の仕事に就いた。 しばらく働いてみて「将来自分のお店を持てるようになればいいな」と思うようになった。 私は飲食店で成功するための本や起業の本を読むようになっていた。 自分のお店を持って独立するためには最低でも数百万円必要だ。 その数百万円を用意するのにどうすればいいのか? 借金をするしか答えが出なかった。 ちなみに飲食店では料理をただテーブルに出すだけでなく、店舗の経費管理までやらせてもらっていた。 だから後で自

                                                                                    20年ほどネットで稼いでいる変な人が書いた話|起業家マインド