並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 9172件

新着順 人気順

+デザインの検索結果41 - 80 件 / 9172件

  • 「デザインは才能の問題じゃない」デザインセンスがない…と感じている人がまずやるべきことを建築家が解説

    堀井義博 @yoshihirohorii どんなものでも整然と並べるだけで「デザインされた」ように見える。 この認識は倒錯で、そもそも「並べること」がデザインなのだから、 何かが整然と並べられている状態は、デザインされたように見える は端的に同語反復である。 堀井義博 @yoshihirohorii この倒錯は、例えば列柱表現だとか、同じモチーフを整然と反復させるデザインだとか、ひたすら同じ材料で仕上げを統一するだとか、そういう類のものを見た時に お、デザインされてるな って思ってしまう感覚に、端的に現れる。

      「デザインは才能の問題じゃない」デザインセンスがない…と感じている人がまずやるべきことを建築家が解説
    • ローソンのプライベートブランドのデザインに賛否両論

      LAWSON(ローソン)のプライベートブランド商品のデザインに賛否両論があったのでまとめました。デザイナーの意見、一般消費者の意見、若い子の意見、色々ありますね。個人的には店頭でSNSとかやらない年配の方に意見を聞きたい。かわいいから買いたい?分かりづらいから買わない?みんなはどう思う?

        ローソンのプライベートブランドのデザインに賛否両論
      • 伝わりやすいスライド資料の作り方。資料作成の流れからデザインのコツ、デザイン初心者さんにおすすめの本まで紹介|fuyuna blog|デザイン・ライフスタイル・キャリアについて書くデザイナーのブログ

        センスがなくても大丈夫!デザインのコツを活用すれば、だれでも見やすくわかりやすい資料を作成できます。 イマイチな例といい例のスライド見本もご用意しているので、よければ参考にご自身のスライド資料をブラッシュアップしてみてください。 5. フィードバックをもらう資料のデザインが完成したら、上司や先輩に確認してもらいましょう。プレゼン資料は人に見てもらうことを前提として作るため、客観的な意見は重要です。 目的を果たせる資料になっているか内容がわかりやすいかプレゼンを通してどんな印象を受けるかなど意見をもらい、ブラッシュアップをしていきます。 このとき、PDF形式で書き出したものを確認してもらうと、より資料のクオリティが上がります。デザインの現場でもよくあることですが、PDFや印刷した資料を見ると、スライド作成時には気づけなかった誤字や脱字、表現の違和感などに気づけます。 PDFファイルの作成・共

          伝わりやすいスライド資料の作り方。資料作成の流れからデザインのコツ、デザイン初心者さんにおすすめの本まで紹介|fuyuna blog|デザイン・ライフスタイル・キャリアについて書くデザイナーのブログ
        • 「これ考えたバカなんとかしろ」同じ物を2つ買ったつもりが…ローソン新デザインの味違いカレーを掴まされてたお話

          エリー号 @super_ery @ilovedx3 一応、辛さを示す「炎」のアイコンが増えてるので、表現しようとする努力は見えます しかし、全体のアイコン数を統一させるために、人参とじゃがいもが減ってます。なので、アイコン≠商品特性にです。 結局、デザイン性>>>商品特性 になって分かりづらく訴求力の低い残念な子になってますね

            「これ考えたバカなんとかしろ」同じ物を2つ買ったつもりが…ローソン新デザインの味違いカレーを掴まされてたお話
          • 無料で「Photoshop」「Illustrator」「WordPress」などWebデザインが学び放題に!/事業譲渡に伴い有料会員サービスを終了した学習サイト「chot.design」の全レッスンが無料公開

              無料で「Photoshop」「Illustrator」「WordPress」などWebデザインが学び放題に!/事業譲渡に伴い有料会員サービスを終了した学習サイト「chot.design」の全レッスンが無料公開
            • デザイナー必見!知っておきたい10の認知バイアス デザイン会社 ビートラックス: ブログ

              認知バイアスとは、思考のプロセスにおける系統的な間違いのこと。簡単に言い換えると、思い込み。意思決定や判断を行う際の精神的な近道として機能するが、間違った判断を生み出すこともある。 年齢、性別、文化的背景に関係なく、誰もが認知バイアスの影響を受けていると言われる。 これを理解しておくことは、デザインを生業にする我々にとってはとても重要だと思う。なぜなら、人間である以上は、そこに認知バイアスがあり、それを熟知しておくことで、より適切なデザインをすることができるようになるから。 ユーザーエンゲージメントを向上させる7つの要素 認知バイアスが存在する理由我々の脳は、日々信じられないほどの量の情報を取り込んでいる。同時に、できるだけ思考エネルギーを節約したいとも思っている。そのため、難しい判断を迅速に行うために、一般論や経験則(ヒューリスティックとも呼ばれる)に頼っている。 脳がより効率良く判断を

                デザイナー必見!知っておきたい10の認知バイアス デザイン会社 ビートラックス: ブログ
              • デザイン脳を鍛える方法|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル

                はじめに1998年、デザインの勉強を全くしたことがない私がデザイン業界に入り、はや22年が経ちました。数年間は下っ端生活をしていましたので、まさか20年経ってこの会社の社長になるとは、当時の自分が聞いたら失神するでしょうね…。 そんな私は、デザイナーとして際立ったスキルや作風もなければ、立派な賞とも縁がないごく普通のデザイナーなわけですが、22年間楽しく続けてこれたのはなぜだろうと思うと、デザインという仕事を通して成長が感じられるからなのかもしれません。 このnoteでは、デザインの技術ではなく、デザイナーとして成長を実感していくための「デザイン脳」の鍛え方について書きたいと思います。デザイナーとして成長したい!と思っている方の一助になれば幸いです。 思考の変遷を残しておくデザインの経験を積んでいくと、「前よりうまくなったな」と思うはずです。うまくなったというのは、デザインの原理原則が身に

                  デザイン脳を鍛える方法|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル
                • ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた

                  一部から批判の声が聞かれる一方で、それが売り上げに悪影響を与えてはいないという。冷凍食品や菓子、牛乳や豆腐、納豆などすでに新しいデザインに切り替わっている商品について、切り替え後の売り上げは順調。同社によれば、例えば冷凍食品は全体で、切り替え後の5月は前年同期比で3割の売り上げの伸びを記録。牛乳や卵、納豆なども1割程度売り上げが伸びている。 新型コロナ禍の影響で、自宅で過ごすことが増えた消費者が、外食を避けて自宅で食事を取ることになった影響もあり、この売り上げの伸びの要因すべてがパッケージのおかげ、と断定するのは早計だ。とはいえ、「現時点では、パッケージリニューアルによって売り上げが落ちている商品はほとんどない」(ローソンの梅田貴之中食商品本部本部長補佐)。 長期視点で選んだ「雑貨」的なデザイン あえてこのシンプルなデザインにした理由とは何か。「短期的な売り上げはもちろん大切だが、本当の狙

                    ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた
                  • JRと東京メトロの運休告知のデザイン、何故あれだけわかりやすさに差が出てしまったのか?その考察がおもしろい!

                    猫村ゐき (Nekomura Wiki) @lll_anna_lll JRと銀座線、ぼくは銀座線の運休しか記憶になかったわけだけど、デザインの差では。 どちらが移動中の社畜どもに「運休します」という情報を一瞬で理解させる可能性が高いか。 人間は自分に関係なさそうな情報は、詳細を読まない。 pic.twitter.com/bJ86OtiDCI

                      JRと東京メトロの運休告知のデザイン、何故あれだけわかりやすさに差が出てしまったのか?その考察がおもしろい!
                    • 全部、完全に商用利用無料!さまざまなUIデザインに適した1,064種類のSVGアイコン素材 -Emblemicons

                      企業サイトやプロダクトをはじめ、オンラインショップ、アプリ、プレゼン、学術プロジェクトなど、さまざまなUIデザインに適したSVGアイコンが無料で利用できるEmblemiconsを紹介します。 先日ローンチしたばかりで、アイコンの種類はなんと1,064種類! SVGだけでなく、各サイズのPNGも揃っており、すべてオープンソースです。 Emblemicons Emblemicons -GitHub Emblemiconsの特徴 Emblemiconsのダウンロード Emblemiconsの使い方 Emblemiconsの特徴 Emblemiconsは、デザイン・デベロッパー・プレゼン・学術プロジェクトなどで一般的かつ、頻繁に使用されるアイコンのオープンソースライブラリです。 MITライセンスで、個人および商用のプロジェクトで、アイコンは完全に自由に使用およびダウンロードできます。

                        全部、完全に商用利用無料!さまざまなUIデザインに適した1,064種類のSVGアイコン素材 -Emblemicons
                      • なぜデザイン思考はゴミみたいなアイデアを量産してしまうのか|サカキバラ・ケイ

                        デザイン思考がもてはやされてしばらく経ちましたが、デザイン思考の成功例、何か思い出せますか?仮に思い浮かんだとしたら、その「成功例」は本当にデザイン思考によって生まれたものですか? 一応最初に断っておきますと、僕は「デザイン思考はゴミだ」と言っているわけではありません。デザイン思考(デザインシンキング)にも向き・不向きがあるのに、その特性を踏まえないまま変なバッターボックスに立たせた企業が大変シュールな状況に陥っていることを、普段デザインで事業成長を支援している身として危惧しているというわけです。マイナスドライバーでプラスのネジを回すのはやっぱり無理があるし、おもしろTwitterおじさんだった人に大統領をやらせたらそりゃみんな怪我するよね、という単純な話です。 著名デザインファームPentagram New Yorkのグラフィックデザイナーであり教育者でもあるNatasha Jenは「D

                          なぜデザイン思考はゴミみたいなアイデアを量産してしまうのか|サカキバラ・ケイ
                        • Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみる|akane

                          こんにちは!株式会社Rabeeの新人デザイナーのakaneです🏋 今回は、Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみました。参考事例も掲載しながら紹介していくので、どうぞ最後までお楽しみください! はじめに:「紙っぽさ」とは?私が言う「紙っぽさ」とは、おもに「雑誌っぽさ」のことです。Webデザインだけど、雑誌っぽい。ディスプレイに映っているけれど、エディトリアル感がある。 たとえば、以下のようなデザインは私にとって「紙っぽい」例です。 出典:六本木未来会議出典:DMN出典:ぼくのおじさんどうして、私はこれらを雑誌のようだと感じるのでしょう?自分なりに考えたポイントを、ひとつずつ紹介していきます。 その①:文字が「組まれて」いる最初に挙げたWebサイトのひとつをよく見てみると、画像左上にある「NO. 153」の文字のうち、「NO.」だけが縦向きになっています。「NO.」と「153」を

                            Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみる|akane
                          • 簡単CSSアニメーション&デザイン20選(ソースコードと解説付き) | knowledge / baigie

                            CSSは使いようによっては様々な表現が可能な奥深い言語です。しかし、アニメーションなど凝った動きをするものに関してはコードは見れても実装方法を詳しく解説している記事は多くないように思えます。 この記事では、私(さかっちょ)がTwitterで過去にツイートしたCSSの技術をCodePenで改めて実装し、Twitterでは解説しきれなかった実装方法をより詳しく説明しています。CSS初学者の方にもわかりやすいように解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。 その1. 一文字ずつ登場するテキストアニメーション See the Pen [CSS Tips] Text Show-up Motion by Takuro Sakai (@sakaccho) on CodePen. 一文字ずつtransformで移動させています。文字が途切れることなく流れるようにtransition-delayを調整

                              簡単CSSアニメーション&デザイン20選(ソースコードと解説付き) | knowledge / baigie
                            • Adobe、無料の「Creative Cloud Express」投入。デザインの心得がなくても高品質コンテンツを簡単に作成可能に

                                Adobe、無料の「Creative Cloud Express」投入。デザインの心得がなくても高品質コンテンツを簡単に作成可能に
                              • &(アンドのマーク)は使わない|しじみ |デザインを語るひと

                                ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。 欧文のルール日本人は知らない欧文(主に英語)のルールというものがあります。これは英語の授業でも教えてくれません。それゆえか翻訳者からの原稿にも、このルールに則っていないものがすごく多くあります。 知っておくと何かとアドバンテージになるので少しずつご紹介していきます。ご紹介した欧文のルールはこちらのマガジンにストックしていきます。 「&」の正体正式にはアンパサンド(ampersand)と言います。日本では「アンドマーク」と呼ばれていることが多いこの記号。正しい名前は“ampersand”(アンパサンド)です。日本でも馴染みのある記号で、企業名などでもよく目にするのではないでしょうか。 情報通信・メディア系

                                  &(アンドのマーク)は使わない|しじみ |デザインを語るひと
                                • Midjourneyを1年間使って見つけた、Webデザインに使えるプロンプト全ガイド

                                  「どうすればAIをWebデザインに活用できるだろう」 人工知能AIがこれだけ話題になったいま、Webやグラフィックデザイン、イラストやゲームなどクリエイティブな業務をこなす人なら、一度は考えたことがあるかもしれません。 答えのひとつはずばり、Midjourneyなどの画像生成AIでイメージを具現化すること。 しかし、そうは言っても入力できるプロンプトは無限にあり、実際にどのように入力すれば最高の結果を得ることができるのか、すべて調べるのはあまりにも大変です。 そこでこの記事では、Midjourneyを1年間使い続けて見つけた、Webデザインに使えるMidjourneyプロンプト、小技テクニックをまとめてご紹介します。 具体的なサンプル例とプロンプトを一緒に記載しており、コピペでそのまま利用できます。 「Midjourneyって何?」というひとは、基本の使い方をまとめた以下のガイドを参考にど

                                    Midjourneyを1年間使って見つけた、Webデザインに使えるプロンプト全ガイド
                                  • デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法|せんざき|n2p designer

                                    どうもご無沙汰しておりますせんざきです。 最近、デザインを見る訓練をすごく重視してやっています。 このテーマは、タイトルだけ書いておいて、まだ書く時じゃないなあと思いながら温めていたものです。 正直まだ、書く時じゃないなあという感じもするのですが、どういうことなのか言語化できそうな段階まで来たので、メモがわりに書き起こしていこうと思います。 はじめにまず、「デザインを見る訓練ってなんやねん」っていう話をします。 本当にここ数ヶ月、デザイナーにとっての見る力の大切さを日々感じているんです。 このツイートは、見る力について書いていて、結構反響があったものです。 原研哉さんが運営してる低空飛行っていうサイトがあるんですけど、ここの写真や映像、iPhoneで撮ってるらしい、、 目が良ければiPhoneでもこんなに綺麗に撮れるんだなあhttps://t.co/S7WBO3JSG8 pic.twitt

                                      デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法|せんざき|n2p designer
                                    • デザインに活かせるフレームワーク20|金 成奎

                                      久しぶりのnote投稿です。今回は自分の勉強がてら、UX・情報設計・アジャイル開発など、デザインに関わる様々な局面で知っておくと役立つフレームワークを集めてみました。 有名なものからデザイン以外にも使えそうなものまで幅広く選んでいますので、気になるものがあれば改めて実作業に生かすなり、掘り下げて研究するなり、資料に生かすなりしてもらえると良いのではないかと思います。 (ちなみにここでいう「フレームワーク」とは共通して用いることのできる考え方や思考の型や枠のようなもので、いわゆるCSSフレームワークの類ではありませんので、その点ご了承ください) 1.UXの5段階モデル まずは有名なUXの5段階モデル。アメリカのUXデザイナーであるJesse James Garrett 氏が著書『Elements of User Experience(ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」)』にて提唱

                                        デザインに活かせるフレームワーク20|金 成奎
                                      • この冷蔵庫に入っているものは全部この方のデザインなのだ「すごい、見たことあるやつばっかり」佐藤卓展が話題

                                        トーカイリン/tokairin @to__kairin 銀座でやってる佐藤卓展よかった。この冷蔵庫に入ってるのは全部佐藤卓のデザインなんだけど、本人のキャプションが沁みるな。 pic.twitter.com/Tjsn2MwCDz 2022-06-25 16:17:23

                                          この冷蔵庫に入っているものは全部この方のデザインなのだ「すごい、見たことあるやつばっかり」佐藤卓展が話題
                                        • 小山田圭吾が楽曲制作、Eテレ『デザインあ』など放送見合わせ「一連の報道など総合的に判断」

                                          過去のいじめ問題で東京2020オリンピック・パラリンピック開会式の音楽担当を辞任したミュージシャン・小山田圭吾(52)が、「コーネリアス」名義で楽曲を手掛けるEテレ『デザインあ』(月~水 前8:35、土曜 前7:25)が、20日の放送を見合わせた。

                                            小山田圭吾が楽曲制作、Eテレ『デザインあ』など放送見合わせ「一連の報道など総合的に判断」
                                          • アニメーターのかおりゅ先生による「目のデザインの進化」と「鼻と口の感覚が絵柄に与える影響」などの解説が面白い

                                            かおりゅ| Sonoka Maeda @caoryu_YS 鼻の高さや頭の幅を合わせても正面顔と横顔で違うキャラに見えちゃうって生徒が多くて、その原因が大概「横顔で鼻を三角に縦長に描きすぎる」なんですが、それがダメなのではなく確かにそういう表現もあるのは事実だから難しいんですよね。 その辺もこの前原稿で触れたのでいつかチラ見せできたらと。 2022-07-31 16:59:12 かおりゅ| Sonoka Maeda @caoryu_YS 「違うキャラに見えちゃう」についてもっと詳しく言うと、「正面顔は可愛い系なのに横顔になると突然大人びて見えてしまう」っていう、私も学生の頃ずっと悩んだ現象ですね。 これの対策を閃くことができたのは去年とか一昨年とか...。動検か二原やってたくらいの頃で、奥深けぇ〜ってなりました。 2022-07-31 17:02:53

                                              アニメーターのかおりゅ先生による「目のデザインの進化」と「鼻と口の感覚が絵柄に与える影響」などの解説が面白い
                                            • 北九州市議、京都駅の萌キャラを”男性目線”と批判 職員の妻が手作りでデザインしたものが元に - MGTOW NEWS

                                              自治体議員立憲ネット、全国フェミニスト議連メンバーで北九州市議会議員の村上さとこ氏は25日、自身のツイッター上で京都駅に掲載されている壁絵を”男性目線のキャラ”と批判した。 お早うございます。全国政策研究集会2日目です。会場は大学です。環境省の萌キャラ(?)が話題ですが、京都駅も萌えていました。リアルに周囲を見渡すと若い女性はロングスカートかロングパンツばかり。高校生もアンダーパンツ見えませんよね(うちの高校生の3女も見えません) 男性目線のキャラですね pic.twitter.com/BbJ2drSpgV — 村上さとこ@北九州市議会議員(無所属) (@murakamisatoko) 2020年8月24日 私はいま、環境省や自治体といった「税金を使った、公共政策の広告物(公共物)」に限定してお話をしています。 もちろん表現は自由ですし、表現する場所は様々ありますよね😊 — 村上さとこ@

                                                北九州市議、京都駅の萌キャラを”男性目線”と批判 職員の妻が手作りでデザインしたものが元に - MGTOW NEWS
                                              • 「なぜ、団塊ジュニア世代~30代って、無印良品を買うのだろう…。なんで買うの?」時代の移り変わりからみるシンプルなデザインが好まれる理由

                                                なちゅ。 @itacchiku ねえ!!!!そうだ!!Panasonicの新作の洗濯機、デザインが最高なので見て!!!!!めっちゃ美しい直角ライン。コンパクトなのに10キロタイプもある。温水洗いもバブル洗浄も洗剤自動投入も搭載。こういうの!こういうのがいいんだよ!!!!きたぜやったぜPanasonic!!! panasonic.jp/wash/products/… pic.twitter.com/vY30S2uqUx リンク panasonic.jp ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VG1500L/R | 商品一覧 | 洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonic パナソニックのななめドラム洗濯乾燥機「Cuble( キューブル)」NA-VG1500L/Rの特長を紹介。液体洗剤・柔軟剤 自動投入、2度洗いモード、温水機能、スマホで洗濯、低温風パワフル乾燥、「ナノイー X」搭載モデルです。 1 u

                                                  「なぜ、団塊ジュニア世代~30代って、無印良品を買うのだろう…。なんで買うの?」時代の移り変わりからみるシンプルなデザインが好まれる理由
                                                • 『新紙幣は千円札と一万円札で「1」のフォントが違っていてキモすぎる!』→視覚障害者などが使いやすいデザインだし旧紙幣もフォントは違っている

                                                  ひまだ @EGFinal_mada 新紙幣、千円の「1」はただの棒で1万円の「1」が折れ曲がってるやつなの、キモすぎ!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/NzZPsJ0NL0

                                                    『新紙幣は千円札と一万円札で「1」のフォントが違っていてキモすぎる!』→視覚障害者などが使いやすいデザインだし旧紙幣もフォントは違っている
                                                  • もうデザイナーいらないって言われた話【無料デザインツールCanva】 - Qiita

                                                    みなさま、こんにちは。 プラコレアドベントカレンダー2019も折り返して、8日目。 冒険法人プラコレのデザイナーzukaです。 (投稿が遅れてしまいました。本当に申し訳ございません。) なんだかんだとデザイナー歴3年目。 少しずつ社内で力になれることも増えて、毎日充実しております。 令和初のクリスマスも間近に迫り、 女性率の高いプラコレ社内は一層明るい会話も飛び交っておりますが、 先週、信じられない発言が私の耳をつんざきます。 “もう、自分でつくれちゃうから” えぇ…………。 私たちはDressy(ドレシー)というブライダル系メディアを運営しており、 多くの花嫁さまのハートをきゅんとつかむようなコンテンツを 365日毎日発信し、業界へ新しい価値を提供しております。 なかでもデザイナーの役割といえば、 良質なグラフィックを作り出し、企画を盛り上げること。 かつての広告バナー100000000

                                                      もうデザイナーいらないって言われた話【無料デザインツールCanva】 - Qiita
                                                    • ローソンPBデザインがあんな風になったのは、デザインした佐藤オオキさんの自宅を見て納得

                                                      リンク Webマガジン「AXIS」 nendo、ローソンのプライベートブランド商品の ロゴデザインとパッケージデザインを担当 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア 佐藤オオキが率いるデザインオフィス nendoは、ローソンのプライベートブランド商品のロゴデザインとパッケージデザインを手がけた。これと合わせて、ローソンの新型コロナウイルス対策のキャンペーンビジュアルも公開した。多くの国内コンビニチェーンには… 6 users 256 リンク Wikipedia 佐藤オオキ 佐藤 オオキ(さとう おおき、1977年12月24日 - )は、日本のデザイナー、建築家である。デザインオフィス 「nendo」(ネンド)代表。 父親の仕事の関係により、カナダのトロントで生まれる。東京学芸大学附属大泉中学校、早稲田大学高等学院を経て、2000年早稲田大学理工学部建築学科を首席卒業。

                                                        ローソンPBデザインがあんな風になったのは、デザインした佐藤オオキさんの自宅を見て納得
                                                      • 業務系システムは『イケてるフラットデザイン』だと使いにくい?現場が本当に必要だった物との比較

                                                        でゅら @rahandu アプリケーション全般でそうなんだけど、モニターの解像度がでかくなるにつれて、デザインは余白を作りたがるのなんなんだろう 広くなった意味がないし古いデバイスで作業しづらいし良いことないと思う twitter.com/ichirowo/statu… Lacnor @Lacnor_JP ボタンを、形はそのままで、グラデーションと枠を無くして、コントラスト強めな単色で構成してくれれば、使い勝手そのままでナウくなると思いましたまる twitter.com/ichirowo/statu…

                                                          業務系システムは『イケてるフラットデザイン』だと使いにくい?現場が本当に必要だった物との比較
                                                        • 商用でも完全に無料ですごい! デザインやイラストでかなり使える有料レベルの高品質なテクスチャ素材 -ResourceBoy

                                                          個人でも商用でも完全に無料で利用できる、高品質でさまざまな種類が揃った高解像度8K, 4Kのテクスチャ素材を紹介します。 ゴールド、大理石、煉瓦塀、スモーク、花火、蜘蛛の巣、シャドウ、クラフトペーパー、ブラックペーパー、チョークボード、段ボール、デニム地、水彩、グラデーションなどがそれぞれカテゴリごとにまとめてダウンロードできるので、非常に便利です。 難点があるとすれば、ファイルサイズが大きいので、ダウンロードに時間がかかるくらいでしょうか。 ResourceBoy ResourceBoyはテクスチャ素材をはじめ、ブラシ素材、グラデーション素材、モックアップ素材など、商用利用無料の数多くのリソースをダウンロードできます。以前にも紹介しましたが、その時からさらにテクスチャ素材の種類が増え、パワーアップしています。 ResourceBoy ライセンスは独自で、個人でも商用でも無料、ロイヤリティ

                                                            商用でも完全に無料ですごい! デザインやイラストでかなり使える有料レベルの高品質なテクスチャ素材 -ResourceBoy
                                                          • ヤラれました。雇用調整助成金。支払いまで2ヶ月以上の見込み、助成率が90%適用でも助成してくれる額は額面の50%くらい。ジャロに訴えたい… | 飲食店繁盛会〜飲食店売上アップ・経営コンサルティング・メニューブックデザイン

                                                            HOME繁盛会News笠岡コラムヤラれました。雇用調整助成金。支払いまで2ヶ月以上の見込み、助成率が90%適用でも助成してくれる額は額面の50%くらい。ジャロに訴えたい… *本記事は、すでに情報が古くなっています。よく読んでいただければ理解いただけると思いますが、本記事の伝えたいメッセージは、お金がもらえるのは時間がかかること、額面の90%だと思っていたら、資金計画を間違えるので注意してほしいこと。そして、国もちゃんと普通の国民が誤解しないようわかりやすく伝えるべきであることに気がついてほしいことの3つです。 多くの方にアクセスしていただいたお陰で、今は、国の伝え方も、経営者の認識も、大筋正しい方向に向かったと思われるため、この記事の役割は終わったと思っています。今は、正しい情報がわかりやすくでています。今後の正確な情報は、厚生労働省のホームページをご覧ください。(2020/4/23) 笠

                                                              ヤラれました。雇用調整助成金。支払いまで2ヶ月以上の見込み、助成率が90%適用でも助成してくれる額は額面の50%くらい。ジャロに訴えたい… | 飲食店繁盛会〜飲食店売上アップ・経営コンサルティング・メニューブックデザイン
                                                            • Googleが採用するUXデザイン手法「3対1の法則」とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                              先週アップしたエシカルデザインに関する内容に関して、具体的にどのようにして“正しいデザイン”を行えば良いのかという質問が寄せられた。 一つの方法は、UXピラミッドの原則に従ってプロダクトの体験価値を検証したり、UXハニカムを活用する方法もある。 それらに加えて今回紹介したいのは、GoogleのAndroidチームが採用しているUXデザイン手法である。とてもシンプルですぐにでも活用できる内容になっている。 進化するデジタルプロダクトに対するUXデザインアプローチサービスのデジタル化やDXが進む中で、多くのプロダクトにおける「完成」という概念がなくなり、デザインは常に進化し続ける必要性が出てきた。特にユーザー体験においては、デバイスの進化やユーザーの感覚の変化などを考慮し、常に改善を続けなければならない。 では、実際にどのようにデザインの良し悪しを判断すれば良いのだろうか?継続的にバージョンア

                                                                Googleが採用するUXデザイン手法「3対1の法則」とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                              • Adobe製品を使わない"デザイナー"?「ビジュアルコーダー」が考える、自己満足で終わらないWebデザインとは

                                                                Adobe製品を使わない"デザイナー"?「ビジュアルコーダー」が考える、自己満足で終わらないWebデザインとは

                                                                  Adobe製品を使わない"デザイナー"?「ビジュアルコーダー」が考える、自己満足で終わらないWebデザインとは
                                                                • Web アプリケーションにおける Amazon ECS / AWS Fargate アーキテクチャデザインパターン - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

                                                                  こんにちは。AWS Container Hero の新井です。 Amazon ECS の登場から間もなく 10 年が経ちますが、その間、ECS ⾃体の進化に加えて、さまざまな AWS マネージドサービスとの連携が可能になりました。 現在では、コンテナベースのワークロードを活⽤することで実現できないことを探す⽅が難しいほど、柔軟なアーキテクチャが構築できるようになっています。 しかし、⾃由度が⾼い分、要件に合ったアーキテクチャを模索する際には、迷うことも多いでしょう。 AWS上でシステムを適切に構築するためには、あらかじめサービス間のつなぎ⽅やパターン、その特徴を把握しておくことが重要です。 これにより、フィージビリティを迅速に確認でき、その後のトライアンドエラーのサイクルを加速させることができます。 今回は、最新の AWS サービスアップデートを踏まえつつ、Amazon ECS / AWS

                                                                    Web アプリケーションにおける Amazon ECS / AWS Fargate アーキテクチャデザインパターン - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
                                                                  • デザインスキルを上げるならこれを読むべし!基本の人間工学記事 3選|東芝 UIデザイン

                                                                    こんにちは!東芝UIデザインチームnote事務局の小林Jです。 みなさんは「使いやすさ」について、どのように考え、どのようにデザインしていますか?ちゃんと「使いやすい」ものづくりができているか不安になったことはありませんか? そんな時によりどころになるのが「人間工学」です。 「人間工学」とは、人間にとって使いやすく、安全な道具や製品、システムを考える学問です。人間特性をもとに環境や道具の使い勝手などを研究する学問でもあります。 「人間特性」とは、知覚から認知、身体に至るまで人間特有のあらゆる機能や性質のことです。どうしてそのような行動をするのか、という原理を知っていることが、モノづくりや仕組みづくりをする人たちにはとても大切なんです。 弊社デザイン部門には人間特性ワーキンググループという専門チームがあり、デザイン部門内で情報共有や勉強会を行っております。 noteにも「人間工学シリーズ」と

                                                                      デザインスキルを上げるならこれを読むべし!基本の人間工学記事 3選|東芝 UIデザイン
                                                                    • ヤマトの「クロネコマーク」、4月にデザイン変更。1957年以来初

                                                                        ヤマトの「クロネコマーク」、4月にデザイン変更。1957年以来初
                                                                      • Web・アプリ開発のエンジニアが知っておきたい、デザインツール「Figma」の基本 - JMDC TECH BLOG

                                                                        JMDCでアプリのデザインを5月から担当しているはんざわです。 Webやアプリのフロント開発者のみなさんはデザインツール Figmaをご存知でしょうか? JMDCではこれまでAdobe XDをメインで使用していました、今年からFigmaに乗り換えました。 乗り換えに伴い、デザイナー以外のメンバーにもFigmaを操作できるようになるべく、勉強会を開催しました。 勉強会はオンラインで開催。Figmaで資料を作成、参加者に資料を開きながらGoogle Meetを繋げて詳細を説明していきました。 勉強会で使用した資料はFigmaのCommunityにアップしているのでぜひ見てみてくださいね。 www.figma.com エンジニアがFigmaを触れるようになることのメリット 基本知識と基本操作 実装するために使う デザインシステムについて そのほか便利な機能 さいごに エンジニアがFigmaを触れ

                                                                          Web・アプリ開発のエンジニアが知っておきたい、デザインツール「Figma」の基本 - JMDC TECH BLOG
                                                                        • UIデザインのためのブックリスト(2020, 追記あり)|yoshi_design

                                                                          UXや認知科学のブックリストはおかげさまでかなり読まれていますが、そういえば「UIデザイン」のリストは作ってなかったなと思い至って本を探し始めました。手元の本を並べてみると該当する本はあまり多くなくて、関連する周辺の分野のものにも対象を広げることにしました。UIデザインと周辺分野との境界はハッキリと分かれるわけではないので、自分が作った他のブックリストとの重複があります。また、分野の明確な線引きはしていませんのでご了承ください。 UI(ユーザー・インタフェース)が関わる分野はかなり広いのですが、このリストでは主に、比較的新しい(と言ってもiPhone発表から10年以上経ちますが)「スマートフォン・アプリのUIデザイン」を念頭において選んでいます。パソコンのソフトウェアや情報システム、ウェブ(情報設計やウェブ・ユーザビリティーを含む)のインタフェース・デザインについては、すでに世の中に知見や

                                                                            UIデザインのためのブックリスト(2020, 追記あり)|yoshi_design
                                                                          • 商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが1000種類以上! 改変・再配布も可の太っ腹ライセンス- MingCute Icon

                                                                            WebサイトやスマホアプリのさまざまなUIデザインに適した、シンプルなデザインのSVGアイコンが完全無料で利用できるMingCute Iconを紹介します。 アイコンは小さいサイズでもくっきり見えるようにデザインされており、SVGだけでなく、Webフォントも揃っています。 MingCute Icon MingCute Icon -GitHub MingCute Iconの特徴 アイコンのダウンロード MingCute Iconのアイコン MingCute Iconの特徴 MingCute IconはWebサイトやスマホアプリのUI用にシンプルにデザインされた高品質なアイコンです。24x24のグリッドで設計されており、アウトラインと塗りつぶしの2スタイル、2pxのストローク、SVG、PNG、およびWebフォントがサポートされています。 ライセンスはApache License 2.0で、商用

                                                                              商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが1000種類以上! 改変・再配布も可の太っ腹ライセンス- MingCute Icon
                                                                            • これがユーザーの信頼を失うデザインだ! 最近のUIで見かけるダークパターンのしっかりとした知識が身につくデザイン書 -ザ・ダークパターン

                                                                              ダークパターンとは、WebサイトやスマホアプリのUIをユーザーに惑わせるデザインにし、ユーザーの個人情報や時間やお金をかすめ取る手法です。 たとえば、知らない間にメール配信が登録されていたり、料金に手数料が加えられていたり、登録は簡単なのに退会が難しかったり、キャンセルがクリックしにくいようにデザインされてたり、さまざまなダークパターンが存在します。 最近のダークパターンをはじめ、さまざまなダークパターンを反面教師として学び、制作側として気をつけたいポイントが解説されたデザイン書を紹介します。 ユーザーとして騙されないように知識を増やしておくのにも有用です。 著者は「UXライティングの教科書(紹介記事)」や「ザ・マイクロコピー(紹介記事」などでお馴染みの仲野 佑希氏。これまではライティング主体の解説書を紹介してきましたが、本書はダークパターンの解説書です。デザインによるダークパターンだけで

                                                                                これがユーザーの信頼を失うデザインだ! 最近のUIで見かけるダークパターンのしっかりとした知識が身につくデザイン書 -ザ・ダークパターン
                                                                              • インクエッジ on Twitter: "ネトフリ版バスタード、デザインが今風にアレンジされるのは仕方ないがこの乳のヤル気のなさにはがっかり至極。1枚目ネトフリ版、2枚目原作の小さい当該コマ、3枚目旧OVA版。この時代のこういう服のタッチは上乳だけ貼り付いて下はストンと張って繋がるものなのに、この垂れたブヨブヨはなんなん? https://t.co/12hxmgS9qc"

                                                                                  インクエッジ on Twitter: "ネトフリ版バスタード、デザインが今風にアレンジされるのは仕方ないがこの乳のヤル気のなさにはがっかり至極。1枚目ネトフリ版、2枚目原作の小さい当該コマ、3枚目旧OVA版。この時代のこういう服のタッチは上乳だけ貼り付いて下はストンと張って繋がるものなのに、この垂れたブヨブヨはなんなん? https://t.co/12hxmgS9qc"
                                                                                • なぜ鬼は鬼殺隊に負けたのか?悪の組織の敗因を「組織デザイン」から分析してみる──『鬼滅の刃』『ダイの大冒険』『ドラゴンボール』|ミナベトモミ

                                                                                  今回は少年漫画に登場する「悪の組織」を分析することを通して、組織デザインについて学んでいきたいと思います。以前、CULTIBASE Radioで配信し、noteにもまとめた「少年漫画から学ぶリーダーシップシリーズ」が大変好評だったので、その組織デザイン編も書いてみた次第です。 さて、多くの漫画において、「悪の組織」は最終的に主人公やそのチームの前に敗れ去ることになります。 もちろん、主人公たちが努力の末に大きく成長したことが、悪の組織を倒す原動力になっていることは間違いありません。しかしながら、要因はそれだけではないと思っています。 「悪の組織」敗北の要因として特に大きいのが、「組織デザインの失敗」だと僕は考えています。 そこで、この記事では『鬼滅の刃』『ダイの大冒険』『ドラゴンボール』という3つの名作漫画に登場する「悪の組織」の組織構造を紐解きながら、主人公たちに敗れることになってしまっ

                                                                                    なぜ鬼は鬼殺隊に負けたのか?悪の組織の敗因を「組織デザイン」から分析してみる──『鬼滅の刃』『ダイの大冒険』『ドラゴンボール』|ミナベトモミ