並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 313件

新着順 人気順

あけましておめでとうございますの検索結果1 - 40 件 / 313件

  • 私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2024年版) - Fox on Security

    新年あけましておめでとうございます。毎年この時期に更新している「私の情報収集法(2024年版)」を今年も公開します。 ■はじめに サイバー攻撃は国境を越えて発生するため、ランサムウェア、フィッシング、DDoS攻撃など、近年のサイバー脅威の常連となっている攻撃者(脅威アクター)が主に海外にいることを考えると、世界の脅威動向を理解することが年々重要になっています。 海外から日本の組織が受けるサイバー攻撃の多くでは、国際共同オペレーション等の一部のケースを除き、日本の警察が犯罪活動の協力者(出し子、買い子、送り子)を摘発することはあっても、サイバー攻撃の首謀者(コアメンバー)を逮捕するまで至るケースはほとんどありません。 誤解を恐れずに言えば、日本の組織は海外からの攻撃を受け続けているのに、海外で発生したインシデントや攻撃トレンドの把握が遅れ、対策が後手に回っているケースも多いように感じます。最

      私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2024年版) - Fox on Security
    • ハウスDJの基本的なミックスのやり方|coolsurf

      ハイどうもこんにちわ!あとあけましておめでとうございます! ということで今年も英語と猫とDJでこちらのnoteはやっていきたいと思うのですが、今回はハウスDJの考える「基本のミックス」について書いていきたいなと思います。いわゆるDJテクニックの話なので、好みや流派もありますし僕個人の考え方なので、そういうのもあるんだね~くらいに受け止めていただければと思います。 ちなみにまたまた宣伝ですが、昨年爆売れした選曲術の記事もまだ読んでない方が居たらぜひそちらもチェックしてくださいね。 まずは縦フェーダーだけでミックスということで早速ですが、僕が色んな人にミックスのコツを教えて!と尋ねられると100%で返すのは「まず縦フェーダーだけでミックス出来るようになろうぜ!」という回答です。 これは僕も昔DJやり始めた頃にハウスはいいぞ、かっこいいだろ~とイキってたらとある人に「縦だけでミックスも出来んのに

        ハウスDJの基本的なミックスのやり方|coolsurf
      • 買ってよかったBestBuy2023 IT&家電編|hakuroum

        あけましておめでとうございます。2024年も皆様にとって良い年であるように祈っております。 2023年のベストバイをご紹介しようとリストアップしてみたところ、合わせて30アイテム以上になってしまいました。2023年は自覚的に断捨離の逆張りで高度消費社会の潮流に乗ってみようと思い立ち項目数多くなってます。 ただし各種購入に当たっては、無闇に浪費するのではなくいくつかのルールを決めてあります。 1)その商品分野をある程度リサーチしてベストと思われる機能、デザインの製品を選ぶ それぞれの領域について数時間〜長いものでは数ヶ月、あれでもないこれでもないと調べて吟味しました。 ・市場に流通している製品は概ねチェック ・知見のある方やYTでのおすすめを聞く ・国内で入手可能なものは店頭で触ってみる ・デザインについてはPinterestや画像検索等で国外に良いものないか調査、特に文具や家電はアジア圏、

          買ってよかったBestBuy2023 IT&家電編|hakuroum
        • 一年の計は元旦にあり! Udemy新年のビッグセールで2024年に学びたいこと、挑戦したい資格、新しいスキルを見つけよう - はてなニュース

          ※ Udemy「新年のビッグセール」は終了しました。はてなによるAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンもそれにあわせて終了しています。ご応募ありがとうございました。 あけましておめでとうございます。これまでもUdemyの大きなセールでは目玉の講座を紹介してきた当ニュースですが、2024年1月1日から1月10日まで開催される「新年のビッグセール」では、新しい年にふさわしい夢とキャリアが広がる講座を紹介します。 各種資格試験の対策講座をはじめとして、マスターしたいプログラミング言語や開発手法、昨年から引き続き話題の生成AI、ウェブ解析やプロジェクトリカバリ、簿記や会計、英会話など多様なビジネスキャリアに直結する講座をピックアップ。映像制作や3Dモデリング、GA4や3Dアニメーション制作といった講座も取り揃えています。 一年の計は元旦にあり。みなさんが2024年に挑戦したい目標や習得した

            一年の計は元旦にあり! Udemy新年のビッグセールで2024年に学びたいこと、挑戦したい資格、新しいスキルを見つけよう - はてなニュース
          • シューズから見た2024年箱根駅伝(速報)

            あけましておめでとうございます。本年も、正月恒例「箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)」が開催されました。 昨年(2023年)も箱根駅伝をその足元、シューズブランド(ナイキ、アディダス、アシックス、ミズノ、ニューバランスなど)のシェアについて分析しましたが、本年も先ず速報ベースで、その結果を大公開。 結果、ナイキのシューズが98人使用の42.6%のシェアとなっていました。今年はアディダスが18.1%→18.3%とシェアを維持。アシックスが15.2%→24.8%、プーマが3.3%→8.7%とシェアを拡大し存在感を見せました。またオン、ホカ、ブルックスを履く選手があらわれるなど興味深い結果となりました。 以下、分析結果となります。 ■開催年から見たランナー着用シューズブランドシェア(※速報) そして区間順位上位での着用シューズブランドは下記の通りとなりました。 ■区間順位(1位~3位)から見

              シューズから見た2024年箱根駅伝(速報)
            • 肩にちっちゃいジープを乗せていたら「肩にちっちゃいジープ乗せてんのかい」と言ってもらえるのか

              埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:クイズ大会は、1問ごとにストップさせると雑談にちょうどいい > 個人サイト のばなし 「肩メロン!」「背中が冷蔵庫!」 壇上にあがった選手たちに向けて飛び交うユニークな掛け声の数々。デイリーポータルZでも石原たきびさんがボディビル大会の会場に乗り込んで記事にされていた。 先行研究:ボディビル大会のかけ声、出るか「肩にちっちゃいジープのせてんのかい!」(石原たきび.2018-08) ボディビル大会の様子(写真は上記記事より引用) そんな掛け声をかけられるほど逞しくなってみたい。 とはいえ筆者はこれまでスポーツジムを人生で3度も退会してきたほど身体も根性も貧弱な男だ。一生をかけても己の肩にジープという名の筋肉を納車できる自信がない。 『ボディビルのかけ声

                肩にちっちゃいジープを乗せていたら「肩にちっちゃいジープ乗せてんのかい」と言ってもらえるのか
              • やきそばにカレーをかけたダイナミックな料理『カレー焼きそば』が会津若松にある

                ほら、ぼくってカレー好きじゃないですか、焼きそばも好きだし。それを合わせたら一番おいしいと思うんですよね。 ある日、福島県の会津若松に行ったときのことだ。お店のメニューに「カレー焼きそば」があるのを見かけた。 そのときは「へーそんなのあるんだ」と思って、違うメニューを食べたが、後日思い出して、調べてみると会津若松のB級グルメとして色々なお店で提供しているのを知った。それから、カレー焼きそばへの想いがつのるばかりなので、食べて行くことにした。 会津若松に来た カレー焼きそばを求めて会津若松にやってきた。 会津若松は、綾瀬はるか演じる山本八重が主人公の大河ドラマ「八重の桜」の舞台だ。 山本八重の名言として「ならぬことはならぬことです」という名言がある。 意味は「人として生きるためには、理屈や言い訳が通らない絶対にやってはいけないことがある」ということだ。お前らに言っているんだぞ。ちゃんと聞きな

                  やきそばにカレーをかけたダイナミックな料理『カレー焼きそば』が会津若松にある
                • 2024年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp

                  あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの中村直樹です。昨年と同じく、2023年のWebアクセシビリティに関連する出来事を振り返りつつ、2024年のWebアクセシビリティの展望について俯瞰していきたいと思います。 WCAG 2.2の勧告とWCAG 2.1の更新 長らく待ちわびていたWCAG 2.2について、2023年10月5日付けでようやくW3C勧告(Recommendation)となりました(日本語訳はまだありません。詳細は後述の「臨時WGの活動状況」を参照⁠)⁠。また、これと連動する形でWCAG 2.1(日本語訳)の勧告も改めて発行されました。 今回のWCAG 2.1の更新では、達成基準4.1.1構文解析に注記が設けられています。これにより、WCAG 2.2で削除された達成基準4.1.1の扱いについて連続性が保たれるようになっています。WCAG 2.1からの変更点は、公

                    2024年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp
                  • 2024年絶対に読む技術書10選

                    あけましておめでとうございます!uenikiです。2024年が始まってしまいました。 こちらの記事で、2023年に読んだ技術書Top5を紹介しました。 2023年は、技術書は12、3冊しか読めませんでしたが、毎年大体15冊〜20数冊程度で安定しているようです。(マネジメント系の本を含めるともう少し増えますが、ここではピュアに技術寄りの本のみ対象とします。) ということは、2024年も10冊は読めるということですし、すでに発売している(発売を予定している)本でもそれぐらいの数はあるだろうということで、雑に10冊を選んでみたいと思います。この企画としては、すでに読んだことある本を再度読み通すのも1冊とカウントすることとします。辞書的に必要な箇所だけ読むのは1冊とはカウントしません。 そして、必ずこの10冊は読むことします。 10選のご紹介 [試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶO

                      2024年絶対に読む技術書10選
                    • 2023年、読んで印象に残った本 - Don't Repeat Yourself

                      あけましておめでとうございます。年がもう明けてしまいましたが、2023年に読んでよかった本について簡単に書いていこうと思います。noteで書いていましたが、こちらのブログをしっかり使わないといろいろもったいなと思ったので、技術に関係ない話題ではありますがこちらに書いていきます。 技術書 単体テストの考え方/使い方 フロントエンド開発のためのセキュリティ入門 知らなかったでは済まされない脆弱性対策の必須知識 プロを目指す人のためのTypeScript入門 安全なコードの書き方から高度な型の使い方まで 技術書でないもの サピエンス減少 縮減する未来の課題を探る ネガティヴ・ケイパビリティで生きる 2050年の世界 見えない未来の考え方 訂正可能性の哲学 GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた ドキュメントの活用でオフィスなしでも最大の成果を出すグローバル企業のしくみ 2024

                        2023年、読んで印象に残った本 - Don't Repeat Yourself
                      • 今年の書初めコーディングはAITuberを創る!

                        はじめに あけましておめでとうございます。去年は何といってもAIの年でした。ChatGPTやStableDiffusionが2022年末に登場してから、想像を超えてAI周りが進化しましたね。今回は年の初めという事もあり、前から興味のあったAITuberを作ってみる事にしました。 「AITuberを作ってみたら生成AIプログラミングがよくわかった件」 って本も買ったし。LLM部分だけでは無く、OBSやYouTubeのコメント取得などAITuberに必要な内容が一式揃っていて非常に参考になりました。 また、私はプログラミングは多少できますが、イラストや音楽に関しては全くスキルの無い人間です。そのためそのあたりに関してはStable DiffusionやSunoAIの力を借りて作っているので、結果的にオール生成AIという感じですね。そのあたりも含めて記事にまとめたいと思います。 TL;DR 素の

                          今年の書初めコーディングはAITuberを創る!
                        • もう「待つ」のは嫌だから! 東京・府中の門松は「松」を使わない

                          1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:デンタルリンス、クチュクチュ比べ 2010(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 門松の歴史 お正月は終わってしまった。小正月もすでに終わっている。しかし、この記事ではお正月をひきずりたいと思う。門松のお話なのだ。今年のお正月、私は門松の写真をたくさん撮っていた。 今更ですが、おあけましておめでとうございます! 門松です! 最近は門松を家の前に飾るということは減ってきたように思える。とは言え、どこかのビルの前を通ると門松が飾られていることもある。門松を見るとクリスマスが終わり、年の瀬がやってきたのだと感じる。 門松ですね! 門松の歴史は古い。平安時代後期の祭礼行事を描いた「年中行事絵巻」

                            もう「待つ」のは嫌だから! 東京・府中の門松は「松」を使わない
                          • 累計130万DLの個人開発アプリをcloseするので具体的な数字を公開します|にっしー

                            あけましておめでとうございます。 このたび、約9年間運営していた個人開発アプリをcloseすることにしたので、その背景や今までのデータを公開してみようと思います。 個人開発をしている、もしくはこれからやろうと思っている方の参考になれば幸いです。 自己紹介この記事が少しでも読みやすくなればいいなと思い、かんたんに自己紹介します。 にっしーと申します。 iOSエンジニアとしてキャリアをスタートし、3年後にスタートアップに転職&Webエンジニアになり、その後紆余曲折を経てフリーランスへ。 今は主にBizOpsエンジニアとして業務改善/自動化の仕事をしています。 昨日の発表資料です! 自分が普段から取り組んでいる業務改善/自動化の具体例とコツを話しました。 ありがとうございました〜 #okananhttps://t.co/GJrtR9HfzK — にっしー🧙 (@paranishian) Oct

                              累計130万DLの個人開発アプリをcloseするので具体的な数字を公開します|にっしー
                            • ☯️おせち️🎁あけましておめでとうございます🎁2024年ラッキーカラー「13」☯️ - tsukubampaku~つくば万博記念公園~

                              神様の神様 ハナエJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes Dragon Night ぱんだウインドオーケストラクラシック¥255provided courtesy of iTunes 【𝐻𝑎𝑝𝑦𝑁𝑒𝑤𝑌𝑒𝑎𝑟】 立春2月4日からが、本年の始まりですが ((仮))あけましておめでとうございます🌻 2024年の、おせちが、関西から届きました🎁✨ おせちは縁起物だけではなく、陰陽バランスも良いですよね☯️ 今年は、「動」のパワーが強い年になるので、静の時間も意識的に取ると良いそうですよ☯️🍎🐉 【chatting】 3GF TIMELESS×LANCOME この組み合わせが、最近のお気に入りの1つ☆*。 3GFは、潤うのにベタつかないからメンズの方にもおすすめです✧✦ 【ラッキーカラー】 2024年は、赤、金、銀が、ラッキーカラーの

                                ☯️おせち️🎁あけましておめでとうございます🎁2024年ラッキーカラー「13」☯️ - tsukubampaku~つくば万博記念公園~
                              • あけましておめでとうございます!! | 伊藤かな恵オフィシャルブログ Powered by Ameba

                                続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

                                  あけましておめでとうございます!! | 伊藤かな恵オフィシャルブログ Powered by Ameba
                                • LINEの「あけおめLINE」過負荷対策(1) ― リスクマネジメントの全体像と「発生可能性の低減」 | gihyo.jp

                                  「SREの現場から」と題した本連載では、さまざまな企業におけるSREの実践事例を不定期に紹介していきます。 こんにちは、LINE株式会社の加藤(maru)です。SREチームに所属し、主にLINEスタンプや着せかえ、ホームタブ、ウォレットタブでEmbedded SREとして信頼性の改善に従事しています。 LINE株式会社は、コミュニケーションアプリ「LINE」を機軸として、コミュニケーション・コンテンツ・エンターテイメントなどモバイルに特化した各種サービスの開発・運営と広告事業に加え、Fintech事業、コマース事業などを展開しています。基軸となる「LINE」アプリは2023年現在、世界で約2億人が利用しており、LINEスタンプと呼ばれる画像を用いたコミュニケーションがユーザー同士で活発に行われている点が大きな特徴のひとつです。 これから数回にわたり、SREの私が主に担当しているLINEスタ

                                    LINEの「あけおめLINE」過負荷対策(1) ― リスクマネジメントの全体像と「発生可能性の低減」 | gihyo.jp
                                  • 2024 - あけましておめでとうございます / S-Johnny's - Garden - S-Johnny's Garden

                                    あけましておめでとうございます 旧年中は大変お世話になりました 毎々皆様方から温かいお心遣いをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです 本年もどうぞよろしくお願いいたします 今年は「辰年」とのことなので、龍の如く上昇して行ければと 🐉 新たにデザイン色、変えてみました 😅 4日までは基本まだ冬眠予定です(笑)🙇 regimag.jp www.s-johnny-garden.com

                                      2024 - あけましておめでとうございます / S-Johnny's - Garden - S-Johnny's Garden
                                    • GALLERY file 149 羽子板香合 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

                                      新年あけましておめでとうございます。 ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 新春初の投稿は羽子板香合を掲載します。 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・諸江屋の金沢夢菓子・久寿玉を 当店で販売するお皿に乗せて 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用したお皿は 山野一鶴(和平)1879~1961作 九谷焼・加陽五景皿(全5種)直径12.5㎝ 1客 税込価格4,400円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 このブログは金沢の古美術店、東山あいおい・久りゅう東山 監修の下、制作し当店のphotographerライダーマンが撮影した商品のGALLERY。 東山あいおい・久りゅう東山のoffcical Blogです。 お店のホームページはこちらのHOMEまたはaioikuryuをクリックしてご覧ください。 aioikuryu.com

                                        GALLERY file 149 羽子板香合 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
                                      • 新年を迎える様々な文化や国々のお正月の祝い方を紹介! #お正月 #文化 - 雨のち晴れ

                                        みなさん、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 新年を迎える様々な文化や国々では、お正月の祝い方には興味深い伝統と文化があります。家族やコミュニティとの結びつきを祝うこの特別な時期に、世界各地でどんな祝いが行われているのでしょうか。新年最初の記事は、世界のお正月について!是非ご覧ください。 日本のお正月 お正月の準備と風習 お正月の行事とイベント 中国の春節 春節の伝統的な儀式 韓国の正月 見どころと慣習 街中の様子 まとめ 日本のお正月 日本では、お正月は特別な食べ物や行事があります。おせち料理やお雑煮、初詣などがその代表例です。また、家族が集まり、新しい年を迎える伝統が根付いています。 日本のお正月は、年の始まりを祝う伝統的な祭りで、非常に重要な文化的なイベントです。お正月は通常、1月1日から7日までの間に行われますが、家庭や地域によって慣習や儀式が異なる

                                          新年を迎える様々な文化や国々のお正月の祝い方を紹介! #お正月 #文化 - 雨のち晴れ
                                        • お正月だからCSSで門松作った

                                          皆様、あけましておめでとうございます。(ちょっと気が早い) お正月なのでCSSで門松を作りました。 個人的にも良くできたと思うので、こだわりポイントとかを書いていきます。 完成形 ↓実際の門松 ↓コード(github) こだわりポイント なんか丸いやつ background-image: radial-gradient(#d42c32 30%, #ffffff00 30%), radial-gradient(#d42c32 30%, #ffffff00 30%); background-size: 34px 34px; background-position: 8px 9px, 27px 26px; background-imageの中にradial-gradientを用いて水玉を作り、はみ出す部分をoverflow: hidden;で非表示にしました。 radial-gradientは元

                                            お正月だからCSSで門松作った
                                          • 2024年「あけましておめでとうございます」 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                            ●令和6年● ●辰年● 今年もお越しいただきましてありがとうございます。 今回は辰年をワード絵と共にお届けしようと思います。 ●コメ絵 ちょっと可愛いドラゴンを描きました。 年末年始の貼り紙に使う為のドラゴン君 今年はよろしくお願いします。 (ウチの父も奥さんの父も僕の息子も辰年なんです) ●段ボールドラゴン 辰年のイラストを観ながらWordで描いてみました。 そしたら、ちょっと遊びたくなって、Wordの塗りつぶし「パターン」でシマシマにしてみたくなりましたぁ~。 ちょっと賢そうなドラゴンになりましたね(笑) ●獅子舞 2019年の暮れに描いた「獅子舞」です。 2019年からはてなブログをスタートしました。 令和元年12月に治療院をプレオープンしたので、同じ時期に「だるころ」って名前のブログもスタート!! この時のWordでは上手く立体やグラデーションを操作できなくて、単色で描いてましたぁ

                                              2024年「あけましておめでとうございます」 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                            • 三大年に一日しか使わない言葉

                                              ・あけましておめでとう ・メリークリスマス ・トリック・オア・トリート あと一つは?

                                                三大年に一日しか使わない言葉
                                              • 2024年 新たな習慣化への取り組み - 50代独身おじさんの日常

                                                新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 私はこの年末年始の休暇は、12/29〜1/4の7連休なのですが、1/5も有給休暇にしてしまえば11連休になったのにと、チューイングガムの如く苦虫を噛み潰す、7連休最終日。 ところで。 今年から新たに開始した、以下の習慣を、3日坊主とならぬ様に継続して早4日。 3日坊主のボーダーラインを跨ぐ事が出来たので習慣化までリニアに継続していきます。 〈新習慣①〉 ・キーボード打鍵の癖を矯正 私はPCのキーボード打鍵が下手くそなのがコンプレックスでもあります。 打鍵自体はそれほど遅い訳では無いのですが、所謂タイピング訓練的な事をやって来た訳では無い為、未だに画面だけでなく手元にも目線が移動して、誤字脱字や誤変換も多く、都度DeleteキーやBackspaceキーで修正する回数も多い為、打鍵速度は速いのに、非常に効率の悪いタイピング、と

                                                  2024年 新たな習慣化への取り組み - 50代独身おじさんの日常
                                                • 『2024年、ついに始まりましたね!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                  新年あけましておめでとうございます! 今年も色々書きますが、 2023年同様、 本年もよろしくお願いいたします(*^-^*) 家に閉じこもったまま年末年始を過ごしたので、 正直、新しい年が始まった感覚はないんやけど。 考えてみると、毎年、 『年末感がない』、『年が明けた感じがしない』と 言うてたな😅 今のところ、2023年1月1日と全く同じく、 無職無収入なので、 まず初めにこれをどうにかしないとだめですな! そして、クズ太郎事件から、 今年でちょうど10年になってしまいました。 10年。。。 普通に考えたら、すっごく長いんやけど、 昨日のことのように思い出せるので、 私個人の感覚としては 10年経った気がしないのです。 今年は、勉強や仕事をして忙しくして、 色々なことに触れ、 クズ太郎のことを思い出す時間を減らしていきたいと思います。 そうそう! 2024年の抱負!!! 2023年の1

                                                    『2024年、ついに始まりましたね!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                  • PCテクノロジートレンド 2024 - プロセス編

                                                    2024年の幕開けに、パーソナルコンピュータのハードウェア技術の動向を占う毎年恒例の特集記事「PCテクノロジートレンド」をお届けする。まずは例年通り、業界のあらゆる活動に大きな影響を及ぼす半導体プロセスの動向から紹介したい。 ◆関連記事リンク (本稿) PCテクノロジートレンド 2024 - プロセス編 (2024年1月2日掲載) PCテクノロジートレンド 2024 - CPU編 (2024年1月3日掲載) PCテクノロジートレンド 2024 - GPU編 (2024年1月4日掲載) PCテクノロジートレンド 2024 - Memory編 (2024年1月5日掲載) PCテクノロジートレンド 2024 - Storage編 (2024年1月6日掲載) PCテクノロジートレンド 2024 - Chipset&NPU編 *** 皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

                                                      PCテクノロジートレンド 2024 - プロセス編
                                                    • 2024年謹賀新年 - 黄大仙の blog

                                                      新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

                                                        2024年謹賀新年 - 黄大仙の blog
                                                      • 【ビジネス年賀状】もらって嬉しい年賀状とは?取引先に送る年賀状の作り方 - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー

                                                        取引先や上司・先輩など、仕事関係の方に年賀状を出す場合、当然ながら友人や親戚に出す年賀状とは違った内容になります。 しかし、ビジネス年賀状に慣れていないと、どんな内容にすべきか悩むこともあるでしょう。 失礼がなく、できるだけ良い印象を持ってもらえるような年賀状にしたいものです。 そこで今回は、ビジネス年賀状について考えてみましょう。 そもそも取引先には年賀状を出すべきか、そしてビジネス年賀状を作る際にはどんな点に注意すればよいのか、解説していきます。 最後にはビジネス年賀状で使える文例も紹介しますので、年賀状を出す方はぜひ参考にしてください。 取引先には年賀状を出すべき? メールなどが普及した現代においては、ビジネス・プライベートともに、年賀状を出さないという選択肢も決して珍しくありません。 あまり必要性を感じていない中、年賀状を出している人もいるかもしれません。 年賀状は、旧年にお世話に

                                                          【ビジネス年賀状】もらって嬉しい年賀状とは?取引先に送る年賀状の作り方 - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー
                                                        • とらたぬを探せ!2 - 綾なす

                                                          あけましておめでとうございます 今年もとらたぬをよろしくお願いいたします 今年はAKISENさんとのコラボでスタート。 とらたぬを探せ!パート2です。 今回時間がなくて1つしか出来ませんでした。 とらたぬが8か所に居ます。 1匹は偽物です。 尻尾がありません。 答えは・・・ 赤丸で囲んだところが正解。 青丸は偽物です。 一度観たらファンになってしまうこと間違いなしのAKISENさんのブログはコチラ sinto-zosen.hatenablog.com 今年1年が皆さまにとって良い年でありますように ★☆ ワンポイントうんちく ☆★ 縁起の良い言葉は幸せが末永く続くよう願いを込めて句読点は打たない。 例えば年賀状の他、結婚式の招待状の返信など。 令和6年能登半島地震で被災された方々へ 新しい年明けをこんな形で迎えなければならないのが非常に残念でなりません。 心よりお見舞い申し上げます。 一日

                                                            とらたぬを探せ!2 - 綾なす
                                                          • 2024年新春企画は「安い店の高いメニュー」

                                                            林です。あけましておめでとうございます! 2024年は「シリーズ・安い店の高いメニュー」から始まります。 いつも行ってる大好きな店でいちばん高いメニューを食べる企画です。吉野家や王将、ドトールで「君、この店でいちばん高いものを頼む」をやります。 高い店で安いものを食べるより、安い店で高いものを食べたほうが満足感が高いはず。実際、そこそこ高い値段ですごいものが登場しています。

                                                              2024年新春企画は「安い店の高いメニュー」
                                                            • 2023年のゴルフの振り返りと2024年の目標を発表! - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                                                              みなさん、あけましておめでとうございます。 昨年も私のブログを読んでいただきありがとうございました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年途中からいろいろな事情もあり、このブログもゴルフ特化にシフトしました。 ゴルフはブログの中ではニッチなジャンルなので、ページビューはイマイチなのですが、今年もゴルフ推しで行こうと思っています。 それでは、2023年のゴルフの振り返りと2024年の目標を発表します。 2023年の平均スコアは? GDOのスコア分析は? 2024年の目標は? 2023年の平均スコアは? 2023年のラウンド数は88ラウンドで平均スコアは86.8回でした。 平均スコアの目標が84回でしたので達成できませんでした。 2013年からの平均スコアは下記の通りです。 2022年と比較すると2023年は平均スコアは0.6回改善していますし、スコアの記録が残っている中で初めて100

                                                                2023年のゴルフの振り返りと2024年の目標を発表! - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                                                              • 風音屋の代表が「新年の挨拶」として社員に話したこと|風音屋(かざねや)

                                                                風音屋(@Kazaneya_PR)広報です。代表の横山(@yuzutas0)が「新年の挨拶」として社員に話したことを、一部の内容を伏せる形で掲載します。風音屋への入社を検討している方や、データ領域のお仕事をされている方は、ぜひご一読いただければと思います。 「これから話す内容は、センシティブなトピックなので、安易に迂闊なことを言いたくないという気持ちがあります。すごく悩んだのですが、私はデータ活用を支援する会社の代表であり、従業員の皆様とその家族の生活を預かっている経営者です。自分が従業員だったら代表にどう振る舞ってほしいかと考えると、この話をしないわけにはいかないと思い、経営メンバーでメッセージをまとめました。」と前置きをした後、横山は次のように話をしました。 新年あけましておめでとうございます。 と言いたいところですが、あまり明るい気持ちにはなれないというのが正直なところかと思います。

                                                                  風音屋の代表が「新年の挨拶」として社員に話したこと|風音屋(かざねや)
                                                                • 「阿部寛のホームページでだけネコが消える」問題発覚 ネコと一緒にブラウズするChrome拡張が話題

                                                                  ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年12月30日から24年1月5日までの7日間について集計し、まとめた。 あけましておめでとうございます。2024年も、ITmedia NEWSアクセスランキング記事をよろしくお願いします。 今年は元日から能登半島を震源とする大きな地震あり、アクセス上位記事の多くを地震関連が占めた。地震発生から1週間たった今でも、現地のライフラインは寸断され、多くの人が避難生活を余儀なくされている。編集部では今後も、関連のニュースや寄付に関する記事を出すなど、できることをしていきたい。 「阿部寛のホームページでだけネコが消える」問題発覚 あるChrome拡張が話題 さて、年始のWeb関連の話題を一つ。「阿部寛のホームページでだけネコが消える」問題について

                                                                    「阿部寛のホームページでだけネコが消える」問題発覚 ネコと一緒にブラウズするChrome拡張が話題
                                                                  • 災害でパニックになっているのはどこか考える - メロンダウト

                                                                    あけましておめでとうございます、と言えるような年明けにはならなかったですが、とりあえず、あけましておめでとうございます。 能登半島で起きた地震にたいして切り込み隊長(古い)が記事を書いていた note.com これを読んで思い出したのが災害ユートピアだった。災害ユートピアはいわゆるスクラップアンドビルド的な話で、災害によってそれまでの生活様式が崩壊すると人々は相互扶助を構築し、手を取り合うようになるというものである。 定本 災害ユートピア――なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか 亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ 作者:レベッカ・ソルニット 亜紀書房 Amazon 文明が発達すると個人が自由に生活できるようになるけれど、自由が行き過ぎると共同体が失われるのはよく知られている。近年では無人レジをはじめDXなどによって人と話す機会は減ってきているし、共同体の崩壊と言われて久しい。ここで

                                                                      災害でパニックになっているのはどこか考える - メロンダウト
                                                                    • 2024年 あけましておめでとうございます!★くじ付き★ - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                      🎉🎉あけましておめでとうございます🎉🎉 辰年。 絵をたまに(まれに)描く人だから、きっと龍の絵とか描いてるに違いない、と思ったアナタ、真のズボラを理解してませんね? なんの準備もせず帰省しております(;・∀・) 持ち物はスマホのみ。 そこで、開運!!たぬくじを作りました! ででん! 指で書いたよ(TдT) 忖度はなし(技術的にできない)ので、確率は全て同じという、鬼くじとなってしまいました(;・∀・) ★★★★★ 大吉 言うことなし!! 不老不死のお酒が手に入るかもΣ(゚Д゚) 調子に乗って腹出して寝ないように! 吉 ほぼ願いが叶うでしょう! どんなワガママも言いたい放題。 ただし自己責任で。 中吉 のちのちの人生を良い方に導く一年となるでしょう! 蓄財もいけそう。 詐欺には注意。美人局とか。 小吉 ささやかな幸せが続く安定した一年に! むしろ隠れ大吉! 末吉 これから末広がりにな

                                                                        2024年 あけましておめでとうございます!★くじ付き★ - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                      • 今年も王子製紙のバラ園へ行ってきました!ついでに春日井イオンで銀だこGET!

                                                                        じーぴー01 草むらに〜名も知れず♪ 咲〜いている 花ならば〜 ただ風を〜受けながら〜 そよいでいれば!!! いいけれど〜 じーぴー03 あ~去年と同じ出だし… 王子製紙のバラ園(愛知県春日井市)じーぴー01 草むらに〜名も知れず♪咲〜いている 花ならば〜ただ風を〜受けながら〜そよいでいれば!!! いいけれど〜 じーぴー03 じーぴーったら歌なんかうたっちゃてご機嫌ね♪それ、ベル薔薇のオープニングだね! じーぴー01 私、おっさんだ...gp01fb.com2023.05.12 じーぴー01 私、おっさんだけどベルばらは好きです〜 昔、ビデオで全話録画したよ〜DMMTVでベル薔薇を じーぴー03 オタクよね┐(´д`)┌ヤレヤレ 王子バラ園 備忘録 先週だけど王子バラ園へ行って来ました( ・∀・) 薔薇の香りを堪能しました😊 もう終わりの品種、これからの品種もありました( ・ิω・ิ)

                                                                          今年も王子製紙のバラ園へ行ってきました!ついでに春日井イオンで銀だこGET!
                                                                        • 2024年の「インターネットと人間の限界」と「面白いこと」について - いつか電池がきれるまで

                                                                          あけましておめでとうございます。 本年もよろしくおねがいいたします。 このブログでは、毎年、新年最初のエントリは、「現在のブログ情勢と今年の展望」みたいなことを書いているのです。 fujipon.hatenablog.com fujipon.hatenablog.com fujipon.hatenablog.com しかしながら、現実問題として、「ブログ界隈」に関しては、「みんなにアピールするメディアとしてはもうオワコンです。好きな人たちが細々と続けていく趣味になりましたね」という言葉で言い尽くされてしまうかな、と思うんですよね。 それは別に悪いことではなくて、自然なことなんだろうな、と。 これだけネットやSNSが地雷原みたいになってしまうと、中途半端に関わらない方が楽に生きられる、とも思います。 僕などは、若い頃に、まだ発展途上だったネットで「知らない人とゆるくつながっていく面白さ」を知

                                                                            2024年の「インターネットと人間の限界」と「面白いこと」について - いつか電池がきれるまで
                                                                          • 誰も言ってない「クラフトインターネット」を考える

                                                                            「いまサイトリニューアルしてるんだよね」 「もはやインターネットのインターが機能してないよね」 「プラットフォームに依存しないで、昔のテキストサイトみたいにリンク集で人を動かした方がいいんじゃない」 「やっぱり独自ドメインのブログはいいよ。何にも干渉されないし。自分のやりたいようにできる」 「なんかもう一周まわってインターネットにクラフト感が必要かも」 「それはもうクラフトインターネットだ」 「クラフトインターネット!!」 「めっちゃいいねそれ」 「うん、なんかよくわかんないけどいいよね」 新宿の喫茶店「ベルク」の端っこ。ヒラクくんとの雑談はいつもジャンプする。たとえツッコミとしての「クラフトインターネット」に爆笑する二人。近年のクラフト◯◯の流れには、”手触り感”、”特定少数”、”経済合理性からの脱却”みたいなものがあるんじゃないかと思っている。 そう、おれたちが愛したインターネットは死

                                                                              誰も言ってない「クラフトインターネット」を考える
                                                                            • 新年☆2024 - ぷちリチュアルな日々

                                                                              あけましておめでとうございます! 麻夢です♪ 昨年の麻夢さんは…のんびりゆるりだらり…でした (- -;) リビングに降臨した「人をダメにするソファ」に、デレっデレに甘えてました♡ そのだらけっぷりといったら、ブログの更新ペースは乱れたままだったし、大好きなヒーリングやアロマでさえも面倒に感じてしまったり… そんな私に神様からのアドバイスは厳しくて、おみくじなんて、どこで何度引いても「身の丈に合わない望みは我儘だ、基本に戻って地固めしなさい」みたいなことが書かれてました (><;) しゅん…となりながらも謹んで受け止めて、だらりな私なりに何かできることをと、読書&内省に勤しみました。 そんな中でも、お庭は少し頑張りましたよ (^^) 憧れだったツルバラのアーチを設置したり、 一昨年に引き続き、 残りの部分(↓これが広いんだわ↓)にも、DIYで防草シートを敷きました! これで花壇以外は雑草の

                                                                                新年☆2024 - ぷちリチュアルな日々
                                                                              • スタート2024 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                                スタート2024 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 皆様、 新年あけまして、 おめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2024年 元旦 ひでぴん という、 本年最初のブログ記事は、 ありきたりではありますが、 まずは新年の挨拶から。 昨日は、 今年(2023)も1年間ありがとうございました… などと言いながらも、 わずか数時間後にはこんな挨拶をしている、 まぁ当たり前のことなんですけれども、 改めて、 なんだかなぁ😅 とちょっ不思議な思いもしたりと、 今日から、 2024年のスタートですね、 我が家ではここ20年もの恒例で、 除夜の鐘が鳴ると同時に氏神様で 初詣をしてきました。 おみくじ引きましたが「小吉」でした。 ここ三年連続して小吉です😓 慎ましくいきますか… さて、一年の計は元旦にあり、 と言いますが、 今年一年に限らず、 常に

                                                                                  スタート2024 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                                • 新年のご挨拶 - あおのラララ♪ライフ

                                                                                  2024年スタート! 「あけましておめでとうございます」 と言うのもはばかられるような 新年の幕開けとなってしまいました。 今朝の新聞の一面は 「能登地方を震源とする地震」 そして 「日航機と海保機の衝突」 被災された皆様には 心よりお見舞い申し上げます。 新年早々、悲しい出来事の連続に 心が痛みます。 おせち料理 こんなことになるとは思いもせずに 迎えた2024年の我が家のお正月。 母、夫、息子、息子の彼女 そして私の5人。 家族皆元気で新年を迎えられたことに 感謝です。 今年のおせち料理は 久しぶりに 年末から頑張って作りました。 我が家のお雑煮は 鶏肉のだしがきいたお醤油味。 関東風です。 昨年のこと 忙しかったけれど充実した1年でした。 母の介護も4年目に入りました。 認知症の症状は少しずつ進行してはいますが 週3のデイサービスと通院の生活に慣れて 今は安定しています。 直接介護し

                                                                                    新年のご挨拶 - あおのラララ♪ライフ