並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 892件

新着順 人気順

あとで聴くの検索結果201 - 240 件 / 892件

  • 日本語ラップ史上最高のトラック 路地裏音楽戦争

    1:訴える名無しさん。:2010/09/13(月) 06:55:42 ID:rrpMQ75g 何ですかね? あ、インスト作はナシでおながいします 俺はスチャのサマージャム95 http://www.youtube.com/watch?v=CZUmiu1l3So 2:訴える名無しさん。:2010/09/13(月) 07:34:20 ID:k/9s2xRs 人間発電所 49:訴える名無しさん。:2010/09/16(木) 10:47:37 ID:NP+Cx7ux 人間発電所以外考えられへん 190:訴える名無しさん。:2011/03/18(金) 13:56:26.59 ID:??? どの曲も格好良いけど日本語ラップ史上最高かって言われるとやっぱ人間発電所かなぁ? 253:訴える名無しさん。:2011/04/20(水) 21:08:57.77 ID:??? もう発電所で満

    • - このブログは非公開に設定されています。

      ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

      • 『バーでバレずに水戸黄門のテーマを弾く方法』の動画が“かっこいい”と話題に「名曲はどんなアレンジしても強い」

        菊池亮太🎩(Anoatari) @komuro_metal 自称ピアニスト。作曲家。 アノアタリ @Anoatari_Mu の鍵盤 東京オリンピックCM音楽作曲 YouTube登録者数33万人突破!→m.youtube.com/channel/UC49Ka… ご連絡はkomuro.metal@gmail.com 又はDMまで! tskiku8.wix.com/kikuchi

          『バーでバレずに水戸黄門のテーマを弾く方法』の動画が“かっこいい”と話題に「名曲はどんなアレンジしても強い」
        • 作業中に聴くと生産性がアガる!?極楽ミニマルミュージック10選

          自宅の壁をCDとレコードで埋め尽くされた筆者が選んだ、ミニマルミュージック入門編的な10枚です。短いフレーズをひたすら繰り返すだけなのに、なんでこんなに気持ちいいんでしょう。妙に集中力が上がるので、何気に仕事のBGMにもオススメです。 (Hakase) その他/ジャンルレス クラシック クラブ/ダンス クラシック テクノ view 2013.12.02 まずはこの1曲! ミニマルミュージックを生み出した四天王の一人がこのスティーブ・ライヒさん。繰り返しのなかで少しずつ姿を変えていくその音楽は、びっくりすると同時にクセになります。まずはこのアルバムに収められた「ピアノ・フェイズ」を聴いてください!

            作業中に聴くと生産性がアガる!?極楽ミニマルミュージック10選
          • ニコ動「頭がパーン」MADアップロード主の情報、地裁が開示命令 創価学会の請求認める

            タレントの久本雅美さんが出演するビデオを無断で「ニコニコ動画」にアップロードされ著作権を侵害されたとして、ビデオの著作権を持つ創価学会がプロバイダ責任制限法に基づいて発信者情報の開示を請求し、東京地裁がISPに対し情報開示を命じていたことが分かった。 判決は10月22日付け。アップロードユーザーが利用したISPを運営するGMOインターネットに対し、動画をアップロードしたユーザーの氏名・住所、電子メールアドレスの開示を命じている。 判決によると、動画は2012年11月29日に投稿されたもので、長さは2分6秒。判決文(PDF)の「対応一覧表」によると、創価学会が著作権を持つ「すばらしきわが人生 part2」のうち、「久本が創価学会の池田名誉会長から漫才を褒められて、頭がパーンとなったと話している」部分などが含まれている。いわゆるMADと呼ばれる動画の1つで、現在は視聴できない。 創価学会側は、

              ニコ動「頭がパーン」MADアップロード主の情報、地裁が開示命令 創価学会の請求認める
            • 2023年ボカロ名曲まとめ 「強風オールバック」「ザムザ」など、万人に響く15曲

              「ボカロ」というジャンルの現在を総括する評論同人誌『ボーカロイド文化の現在地』の主宰・highlandさんが選ぶ、2023年のボカロ名曲15選──。 2023年に入ってますます盛り上がりを見せているVOCALOID(以下、ボカロ)シーン。 その熱狂は多かれ少なかれコミュニティ外にも認知されていると思うが、一方で「今のボカロに興味はあるけど何から聴けばいいのか分からない」と感じている方も多いことだろう。 今回は2023年に発表されたボカロ曲の中から、ボカロを知らない人にも届くような力をもつポップな名曲を15曲ピックアップした。 少しでも気になる曲があればぜひ聴いてみてほしい。 執筆:highland目次 1. 強風オールバック(歌愛ユキ)/ Yukopi2. 人マニア(重音テト)/原口沙輔3. 花に風(初音ミク)/バルーン4. マザーデイズ(可不)/Chinozo5. ザムザ(初音ミク)/て

                2023年ボカロ名曲まとめ 「強風オールバック」「ザムザ」など、万人に響く15曲
              • 20 Years Of Electronic Music / 1986-1990 - DIG@BOOKOFF

                クラブミュージック系音楽配信サイトとして世界でトップクラスの規模を誇るBeatportから、その登録者に対して、過去20年間の電子音楽/クラブミュージックを、販促もかねて数年ごとにいくつか取り上げリストアップしたメールが届きます。これは丁度いい機会だと思い、僕自身の勉強もかねて、そこで紹介された音源をリストアップして、直ぐ聞けるようにYoutubeを貼り付け、一言、二言、コメントをつけて連載形式で記事にしていきます。コメントはかなり僕の私的な心情に影響されています! まずは1986年から1990年の5年間です。僕の認識ではシカゴからハウスミュージックが生まれて、デトロイトではテクノが作られはじめ、そして90年はじめにはクラブミュージックが徐々に多くの人へと開かれていく途中の重要な5年間だと思っています。古いのでビートポートで売っていないものでも重要な音源は多いですが、あくまでビートポートか

                  20 Years Of Electronic Music / 1986-1990 - DIG@BOOKOFF
                • 8bitサウンドを奏でる鳥、南米の秘境で発見される | インサイド

                  秘境として知られる南米アマゾンに面する国ブラジルで、8bitゲームサウンドのような鳴き声の鳥が発見されたと、英デイリーメール紙が報じています。 この鳥は、ブラジルのCriadouro Onca Pintada飼育センターで飼育されているカンムリルリサンジャクという南米に生息する種類で、他の鳥や人口の音を真似るのだそうです。デイリーメール紙が報じた映像では、まるで『スペースインベーダー』のサウンドのような声を発する姿が映されています。 同じように音や人の声を真似るオウムに詳しいGreg Glendell氏は、いくつかの種類の鳥は仲間同士のコミュニケーションのためにオウムのように音を真似るが、狭いケージで飼育されている鳥は退屈を紛らわすために飼い主の声などを真似ることがあると、デイリーメール紙のインタビューに答えています。 しかし、この『スペースインベーダー』音に関して、何を聞いて真似ているの

                    8bitサウンドを奏でる鳥、南米の秘境で発見される | インサイド
                  • プロミュージシャン「初音ミクが現れて音楽界は激変した」

                    ■編集元:ニュース速報板より「プロミュージシャン「初音ミクが現れて音楽界は激変した」」 1 エンゼル(千葉県) :2011/02/12(土) 17:29:37.56 ID:kd7YqwqeP ?PLT(18000) ポイント特典 ニコ動界隈には、今やプロがゴロゴロいると言われている。 この界隈をテレビに代わる新しい芸能界、メジャーに代わる新しい市場として 見なすことも可能だし、実際にそうしたプロもいるのかもしれない。 そこに正面切って現われた正真正銘のプロが、FLEETの佐藤純一さんだ。 FLEETの三年ぶりのアルバム「TRANSIT」のリリースを控えた1月15日に、彼は初音ミクを使った曲「Cipher」をニコニコ動画で公開。 http://www.youtube.com/watch?v=HAWLtV5Flms (週間ボカランで11位) そのタイミングからアルバムのプロモー

                    • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム100→51 - 音楽だいすきクラブ

                      ベストアルバム2日目です。ここ数年と比較して反応が大きくて驚いています。540のデータから作られた2022年のベストアルバムの第2回です。今回の100→51のパートではそれぞれ46から81ポイント、人数的には7人から16人の人に挙げられた作品で構成されています。 順位付けをしておいて言うのもなんですが、あまり順位は気にしないでまだ知らない作品を楽しむ場として使っていただけるとうれしいです。巻末にはプレイリストも用意しています。明日で終わりです。よろしくお願いします!(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 540人分のデータを集計しました。 募集期間は2022年12月1日から31日の間

                        ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム100→51 - 音楽だいすきクラブ
                      • ヒップホップ好きなら聴いておくべきSOUL、FUNK等々 路地裏音楽戦争

                        1:訴える名無しさん。:2010/09/18(土) 08:06:43 ID:uXNVyHcf JAZZやBLUESも含む。 元ネタでも、アーティストに影響を与えたアーティストでも何でも良いから どんどん挙げていってくれ。 今のこの板を見ていると、「ブラックミュージック」としてヒップホップを聴いている人が 少ないようだから、 「このアルバムから入れ」という形で挙げてくれたらわかりやすいのでGOOD。 3:訴える名無しさん。:2010/09/18(土) 08:45:24 ID:??? Muddy WatersのFathers & Sons B.B. KingのLive at the Regal 5:訴える名無しさん。:2010/09/18(土) 08:57:47 ID:??? 大抵の流れとしてはヒップホップ経由でこの辺ハマって抜け出せなくなって 気付いたらファンクDJに

                        • not found

                          • 電子音楽を中心に、2017年に聴いた音楽、ベスト10曲 - ココロ社

                            2017年もすばらしい音楽に出会えた。毎年毎年何十万円も音楽を買うのに費やしていて、あまり振り返りたくない気もするのだけれど、こうやってアウトプットするとわたしの気持ちが多少は落ち着くのだった。 今回選んだものは、2017年に出会った音楽なので、昔のものも含んでいるけれど、5000曲以上は聞いた中から選んでいるので、参考にしていただければありがたい。 ◆ディスコ歌謡の最高峰かもしれない Sentimental Hotel / 中原理恵 (CBS Sony) SENTIMENTAL HOTEL 中原 理恵歌謡曲¥250provided courtesy of iTunes中年にとっての中原理恵先生は、欽ちゃんの番組で、「よい妻悪い妻普通の妻」をひとりで演じていた、たまに歌のコーナーで歌うこともあるコメディエンヌという印象なのかもしれない。しかし、あるとき、夏木マリ先生の『裏切り』聴きたさに"

                              電子音楽を中心に、2017年に聴いた音楽、ベスト10曲 - ココロ社
                            • 「TV番組で口パク/あてぶりを強要されたバンドが披露した、それをちゃかすパフォーマンス 5選」 - amass

                              「TV番組で口パク/あてぶりを強要されたバンドが披露した、それをちゃかすパフォーマンス 5選」を海外の音楽サイトUltimate-Guitar.Comが発表。ミューズ(Muse)、オアシス(Oasis)、アイアン・メイデン(Iron Maiden)、ニルヴァーナ(Nirvana)、パブリック・イメージ・リミテッド(Public Image Ltd) ●ミューズ:イタリアのTV番組(2009年)

                                「TV番組で口パク/あてぶりを強要されたバンドが披露した、それをちゃかすパフォーマンス 5選」 - amass
                              • https://www.dybmusic.com/article/284891143.html

                                • BABYMETALの”メタル”の部分がやばすぎる。 | BASEMENT-TIMES

                                  あーはいはい、イントロピアノ敢えて低音と高音を落してその後のメタルパートを映えさせるわけか 古典的な手法じゃないか.... で、メタルパートが来るんだろ...? !!!!!! .....音に殺されたかと思った。 なんだこの世界の終わりと始まりが同時にやってきたようなえげつないメタルパート。 メタルをあまり聴いたことの無い私でも即座にわかる。 これはヤバいメタルだ 殺人的な重低音 取り澄まされた刀のようなギターの音色 地獄のそこからひびきだすかのようなベース 鈍く心臓を抉り取るツーバス いままで俺は何と戦ってきたんだ。。。? ヤバイ・・・ やばすぎる・・・ と言うことで今回はBABYMETALの”メタル”の部分が何故そんなにヤバイのかについて考えていきたいと思う。 BABYMETALの”メタル”の部分のバンドがやばすぎる。 神バンド バックバンドが3種類存在しており、「BABYBONE(ベビ

                                    BABYMETALの”メタル”の部分がやばすぎる。 | BASEMENT-TIMES
                                  • ミニマルテクノの系譜を自分なりに紐解いてみる - MetaMixRec.

                                    http://d.hatena.ne.jp/inumash/20081020/p1 http://d.hatena.ne.jp/d0d1e/20081021 こちらの記事に触発されてしまったので、これを機会に自分でも一度知識を整理しとこうかなと思います。 テクノを聴き始めて10年近く経つので、なんか自分を振り返る意味でも面白そうだし。 http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-8859.html ↑こういうの見ると、やっぱ曲がりなりにもガチでテクノと向き合ってる人間としては一言物申したくなるってもんだぜ!Strings of Lifeを1000回聴いてから出直して来い とりあえずYouTubeで見つかった曲をベタベタ貼っていきます。 追記(08/10/23):若干加筆・編集を加えました。 ここで述べるのは、あくまでフロアで機能する音楽としてのテクノ

                                      ミニマルテクノの系譜を自分なりに紐解いてみる - MetaMixRec.
                                    • 非英語圏のメジャーバンド

                                      他人があんまり聴いてない音楽を聴きたい!と思うんだが、あんまり聴かれない音楽っていうのは概して魅力がない 魅力があるのに全然知名度がない音楽なんて美人で性格もいいのに彼氏がいたことない女の子みたいなもので、ファンタジーに近い と思ってたんだけど、日本国内での知名度に限ればそういうのは全然存在する アルゼンチンの人気オルタナティブロックバンドなんかはYouTubeで100万回再生されてるのに日本ではマジで100人も知らないかもしれないくらいの知名度だ そういうのを聴くことで、いい音楽・人気の出るような音楽を聴きつつ自分以外にファンがいないという優越感を味わうこともできる オススメ ーーー (追記) ブコメ見たり聴いたりしてたら俺も好きなバンド言いたいという欲に抗えなくなったので追記 https://m.youtube.com/watch?v=p4jZj1PPaoM アルゼンチンのザ・ストロー

                                        非英語圏のメジャーバンド
                                      • クラブミュージック好きな奴来い : はれぞう

                                        • U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESS / 七曜日(Nana-Youbi)

                                          The new album 'Tanoshimi' available now: https://linkco.re/sHeHa86e ===== Music *Words and Music by  U-zhaan, Tamaki ROY, Chinza DOPENESS *Performed by  Tamaki ROY, Chinza DOPENESS (Rap)  U-zhaan (Tabla, Finger Snapping, and Rap) *Mixed by  mabanua *Mastered by  Akio Yamamoto *Recorded by  yasu2000 (big turtle STUDIOS) Movie *Animation Production by  error403 Produced in Japan

                                            U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESS / 七曜日(Nana-Youbi)
                                          • ダフト・パンクのDNAを示す貴重な音源!? 70年代のパリに登場したデタラメ日本語ポップバンドYAMASUKI 幻のアルバムがリイシュー決定 - amass

                                            70年代のパリに登場したデタラメ日本語ポップバンド、ヤマスキ(YAMASUKI)。ダフト・パンク(Daft Punk)のメンバー、トーマ・バンガルテルの父親ダニエル・ヴァンガードを中心にした音楽プロジェクトで、その摩訶不思議なエキセントリック・サウンドが当時話題に。今回、コレクターズ・アイテムとなっていた幻のアルバムがリイシュー盤として登場。7月23日に日本で発売されます 以下はメーカーインフォより <WHO IS YAMASUKI ?> ダニエル・ヴァンガード(Daniel Vangarde)とジャン・クルジェール(Jean Kluger)による音楽プロジェクト。フランスにて歌手、プロデューサーとして活動していたダニエルが、70年代初頭にソングライター兼プロデューサーであったジャンと出会い、共同で音楽制作を開始。1971年、二人は< Yamasuki Singers>という名義で日本をテ

                                              ダフト・パンクのDNAを示す貴重な音源!? 70年代のパリに登場したデタラメ日本語ポップバンドYAMASUKI 幻のアルバムがリイシュー決定 - amass
                                            • 信じられるか? これファミコンなんだぜ…っていうゲーム音楽を紹介するぞ! - Yukibou's Hideout on Hatena

                                              2016 - 07 - 12 信じられるか? これファミコンなんだぜ…っていうゲーム音楽を紹介するぞ! ゲーム list Tweet 最近、ファミコン世代のピコピコ音が見直されている。 いわゆる「チップチューン」というやつで、8ビットサウンドとかそういう呼ばれ方もしている。チップチューンを題材としたアーティストのアルバムもたくさん出ている。 昔は自分も「ピコピコ音は…」とか思っていたのだが、今になって聞いてみると悪く無い。というよりいい。もちろんノスタルジーな気持ちも入っているのだが、使える音数が限られていた時代はメロディーに工夫をこらしているものも多くて、サウンドとしての出来もレベルが高いものが結構ある。 というわけで、今回はそんな8ビットサウンドの中でも、「これって本当にファミコンの音楽なの?」と思ってしまうような素晴らしい出来の音楽を、個人の独断と偏見で選んでみようと思う。 わんぱく

                                                信じられるか? これファミコンなんだぜ…っていうゲーム音楽を紹介するぞ! - Yukibou's Hideout on Hatena
                                              • https://hornnet.me/listener/kenshiyonezu_200201/

                                                  https://hornnet.me/listener/kenshiyonezu_200201/
                                                • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                                  サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                                    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
                                                  • NUMBER GIRL無観客ライブに森山未來が乱入!3月2日いっぱいまでアーカイブ公開

                                                    NUMBER GIRL無観客ライブに森山未來が乱入!3月2日いっぱいまでアーカイブ公開 2020年3月1日 21:10 12030 123 音楽ナタリー編集部 × 12030 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3710 7228 1092 シェア

                                                      NUMBER GIRL無観客ライブに森山未來が乱入!3月2日いっぱいまでアーカイブ公開
                                                    • Top 10 Japanese Techno Classics

                                                      WOLSのTakaaki Itohがセレクトする、90年代のダンスフロアを彩ったジャパニーズ・テクノ10曲

                                                        Top 10 Japanese Techno Classics
                                                      • 【動画あり】電子音楽好きな人あつまれー\(^o^)/ ぶる速-VIP

                                                        【動画あり】電子音楽好きな人あつまれー\(^o^)/ 電子音楽好きな人あつまれー\(^o^)/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/19(金) 12:38:35.24 ID:kyNLkD5h0 あつまれー 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/19(金) 12:39:08.47 ID:hlbyehye0 解散ー 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/19(金) 12:40:21.55 ID:tWt+v4120 日本人でオススメは? 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/19(金) 12:42:10.19 ID:JYJRFSPO0 >>4 平沢進!   10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/

                                                        • 「宇宙の音」を変換したら衝撃の結果が… まるで自然に触れた自分、なにかに包まれている感がヤバい:DDN JAPAN

                                                          DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

                                                            「宇宙の音」を変換したら衝撃の結果が… まるで自然に触れた自分、なにかに包まれている感がヤバい:DDN JAPAN
                                                          • テクノ・ハウスの良曲教えて : はれぞう

                                                            • 【Perfume】ポリリズムの初期バージョンが流出!! : 無題のドキュメント

                                                              【Perfume】ポリリズムの初期バージョンが流出!! 【Perfume Global Compilation LOVE THE WORLD】 1:サマソニ2007年の:2013/02/24(日) 17:12:49.79 ID:0 608 名無し募集中。。。 2013/02/24(日) 17:00:33.67 0 おみやげ (※原曲) 2:名無し募集中。。。:2013/02/24(日) 17:17:16.38 ID:0 いいね 5:名無し募集中。。。:2013/02/24(日) 17:25:11.16 ID:0 かっけー 6:名無し募集中。。。:2013/02/24(日) 17:27:54.93 ID:0 ガチの流出か 3:名無し募集中。。。:2013/02/24(日) 17:18:18.28 ID:0 何処から掘り起こしたんだ 8:名無し募集中。。。:2013/02/24(日) 17:3

                                                              • 【音楽】現代ジャズの薦め②:ジャズを聴かない人にこそ読んでほしい(Kurt Rosenwinkel編)

                                                                タグ Amazon森晶麿松尾由美柄刀一柳広司柴田よしき梶村啓二森博嗣森谷明子東川篤哉櫻木みわ歌野 晶午歌野晶午殊能将之沢村浩輔法月綸太郎浦賀和宏東野圭吾村木美涼深水黎一郎折原一川澄浩平市川哲也市川憂人平石貴樹我孫子武丸折原 一折輝真透本格ミステリ ベスト10方丈貴恵早坂吝春坂咲月有栖川有栖望月諒子木江恭未須本有生深木章子滝田務雄岡嶋二人門前典之貫井徳郎赤川次郎辻村深月逸木裕道尾秀介長岡弘樹阿津川辰海西澤保彦雫井脩介霞流一青崎有吾青柳碧人高井忍高木彬光鮎川哲也賞謎組西村健澤村伊智秋吉理香子犯人は踊る白井智之相沢沙呼知念実希人石持浅海禁断の島稲羽白菟藤谷治筒井康隆米澤穂信綾辻行人芦原すなお芦沢央蒼井上鷹藤崎翔島田荘司山田彩人Amazon Musicキャロル・オコンネルエラリー・クイーンエリー・アレグザンダーエリカ・スワイラーオーディオブックカトリーヌ・アルレーカレン・M・マクマナスクリス・マク

                                                                  【音楽】現代ジャズの薦め②:ジャズを聴かない人にこそ読んでほしい(Kurt Rosenwinkel編)
                                                                • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                                                  サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                                                  • いまジャズがおもしろい!新世代を担う36人の新星|ブックス & ミュージック & アート(本・書評)|GQ JAPAN

                                                                    ジャズが誕生してからいままで一貫して変わらないのは、若者が牽引役であることだ。そして現在のジャズはかつてなく自由で、多種多様なスタイルを取り込み、大衆音楽としての出発点に回帰しようとしている。ニューヨークの街を舞台に、第一次世界大戦以来最高潮の盛り上がりを見せているライブシーンで活躍する若者たちに、『ヴァニティ・フェア』が密着する。 Photos: Mark Seliger Words: Will Friedwald Translation: Ottogiro Machikane ハドソン川のはしけの上でのライブセッション いま脚光を浴びつつあるとびきりのジャズ・ミュージシャンたちが、はしけの上に集まった。左端のタチアナ・エヴァ=マリー(27)と、ピアノの上に寝そべっているシリル・エイメー(31)は、ジャズのメッカたるフランス生まれの親を持つ才媛だ。そしてピアニストの男性は、アーロン・ディ

                                                                      いまジャズがおもしろい!新世代を担う36人の新星|ブックス & ミュージック & アート(本・書評)|GQ JAPAN
                                                                    • 1985年から現在までのジャニーズグループ所感

                                                                      少年隊1985年12月12日デビュー苦労人でストイックな東山紀之がいて、東山紀之は木村佳乃と結婚したということしか知らない光GENJI1987年8月19日デビューバブル期にヒットしたユニット。忍たま乱太郎の曲の人。当時のMステがYouTubeに上がっていたので見たら演出が圧倒的マジキチだった。メンバーが薬物で捕まったSMAP1991年9月9日デビューキムタクのイケメンさが社会現象になってた。母親が毎週スマスマを観てた。青いイナズマ、SHAKE、ダイナマイトの頃の「天下取った」感がすごかったTOKIO1994年9月21日デビュー島を開拓している。生き抜く力が強いV61995年11月1日デビューMCイノッチのバランス感覚が好評なことと、岡田くんがひらパーや戦争映画に出てることしか知らないKinKi Kids1997年7月21日デビュー硝子の少年が売れた。光一くんがテレビ番組の企画で資格を取りま

                                                                        1985年から現在までのジャニーズグループ所感
                                                                      • 静かなアンビエント、エレクトロニカ辺りの曲教えて下さい - 見る前に飛べ踊れ

                                                                        1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします お願いします

                                                                          静かなアンビエント、エレクトロニカ辺りの曲教えて下さい - 見る前に飛べ踊れ
                                                                        • はてな

                                                                          自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

                                                                            はてな
                                                                          • 珍しいジャンルでイイ音楽教えてクダサイ カナ速

                                                                            1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/04/21(火) 19:35:28.88 ID:oM0gXsFP0

                                                                            • こんなに感動する「スタンド・バイ・ミー」は聴いたことがない(動画) : らばQ

                                                                              こんなに感動する「スタンド・バイ・ミー」は聴いたことがない(動画) スタンド・バイ・ミーは日本でもなじみのある名曲ですが、元々は1961年にベン・E・キングが歌ってヒットしたものです。 以後、いろいろなシンガーがこの曲をカバーし、映画「スタンド・バイ・ミー」の主題歌にも起用され、時代を超えてヒットを飛ばしています。 誰もが耳にしたことのある曲ですが、少し心温まるバージョンの映像が世界中で人気を集めています。 聴き終わったときに何か心にじわじわと来る、ストリート・アーチストたちの「スタンド・バイ・ミー」をご覧ください。 海外サイトの投票で今週のナンバー1となっていたこの「スタンド・バイ・ミー」のカバーは、無名のアーティストたちによりストリートで録音されました。 カリフォルニア州、サンタ・モニカのストリートミュージシャン、ロジャー・リドリーからスタートします。 次にルイジアナ州ニューオーリンズ

                                                                                こんなに感動する「スタンド・バイ・ミー」は聴いたことがない(動画) : らばQ
                                                                              • “勤務中ずっとGet Wildが聞けるプレイリスト”、まさかのTM NETWORK公式が公開 「Get Wild退勤」ブーム受け

                                                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「Get Wild退勤」が再び話題になっていることを受けて、TM NETWORK公式Twitterアカウントが「勤務中ずっとGet Wildが聞けるプレイリスト」をspotifyで公開しました。公式何やってんですか。 勤務中ずっとGet Wildが聞けるプレイリスト Get Wild退勤とは、仕事が定時になったらTM NETWORKの楽曲「Get Wild」を流しながら退勤すること。「シティーハンター」のエンディングとして使われたこの名曲を流すことで、“良い仕事をした感”を得られるライフハックです。Twitterでブームになったことを受け、作曲者の小室哲哉さんが「#Getwild退勤」を広めた人にお礼のメッセージ動画を贈るというほっこりな出来事も。 再生すると8時間ぴったりという「勤務中ずっとGet Wildが聞けるプレイリスト」は

                                                                                  “勤務中ずっとGet Wildが聞けるプレイリスト”、まさかのTM NETWORK公式が公開 「Get Wild退勤」ブーム受け
                                                                                • エレクトロニカ、ノイズ、ドローン、民族音楽スレ : はれぞう