並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 960件

新着順 人気順

いい本の検索結果361 - 400 件 / 960件

  • “いまあるお金”で幸福度を高める5つの「投資」術 | 投資利益率の高い買い物とは?

    起業家や経営者のコンサルタントを務めるカイル・ヤングは、ふだん何気なく使っているお金を5つの“投資先”に充てることで、限られたお金でもより高い幸福度が得られると主張する。心理学の調査研究が明かす、ハッピーなお金の使い方とは──。 幸福にも投資的な考え方を 私たちは、お金で幸せは買えないと親に信じ込まされて育った。ところが、テレビ広告やソーシャルメディアの投稿を見ていると、私たちは持てるものが多ければ多いほど幸せになれるということが暗に伝わってくる──いったいどちらが正しいのだろうか。 驚いたことに、双方とも間違っている。お金を使うことが幸せにつながり得ることは研究でわかっているのだが、より多くのモノを買うことが正解とは限らない。そうではなく、自分の人生の重要な部分に投資したほうがいい。本記事ではそのうちの5つを取りあげた。これを読めば、幸せの投資利益率(ROI)を高める方法がわかるだろう。

      “いまあるお金”で幸福度を高める5つの「投資」術 | 投資利益率の高い買い物とは?
    • わかりみSQL - Kauplan Press - BOOTH

      技術書典7の新刊「わかりみSQL」です。 500ページを超える大作ですが、SQL初心者が挫折するポイントを丁寧に説明しているのでスラスラ読めます。 読んでも理解できない50ページより、読んで理解できる500ページを! 試し読みはこちら。読んだうえで購入するようお願いします。 https://kauplan.org/books/wakarimisql/ 推薦のことば> 今回レビューさせて頂いた「わかりみSQL」は、本当に過程を丁寧に説明していて、これまで読んできた技術書で一番わかりやすかった > 特に、考え方や図を使った過程の説明などは本当にすごくわかりやすくて、これ読めば誰でもSQLわかるんじゃない?と思ったくらい > 自分の本よりも勧めたいくらい良かった https://twitter.com/gorilla0513/status/1173388709112057857 > 以前SQLに

        わかりみSQL - Kauplan Press - BOOTH
      • 急に秋になった - ururundoの雑記帳

        「記憶」2 (陶・枯れた花) 大騒ぎした台風14号が去り 会う人毎に その話題が出る。 避難所に行ったと言うと 笑う人はいない。 これからは そうした方がいいと。 10月半ば 近隣3集落で 避難所についての話し合いがある。 急に秋になり 昨日から ストーブに薪をくべる。 暖かさは 気持ちまでゆったりとする。 あゝ いいなあ。 終わりのトマト ナス ピーマンを沢山もらう。 崩れかけたトマトと 火を通した小さなじゃがいもを オリーブオイルで炒め 卵でとじた。 オリーブオイルは魔法の油だ。 いい香りとコクが出て 簡単な料理がご馳走になる。 ちょっと気分が下向きかなと思う。 そんな時には いい本を読む。 心への刺激は 薬の様なものだ。

          急に秋になった - ururundoの雑記帳
        • 調剤薬局事務資格講座どれがいい?ニチイ・ユーキャン・ヒューマンアカデミー・ソラスト?独学でよくね?

          調剤薬局事務の資格取得や勉強をするために通学や通信講座の利用を検討している人も多いかと思います。 でもいざ始めるとなると「どれがいいの」というのが率直な疑問かと思います。 調剤薬局事務の講座だと、ニチィ、ユーキャン、ヒューマンアカデミー(たのまな)とソラストあたりが大手でしょうか。 そもそも調剤薬局事務の資格そのものが、いくつか種類があってわかりにくいのですが、さらに勉強のための講座もいくつかあってどれにするかわかりません。 それに、単に資格を取るだけなら「独学」という方法もあります。 調剤薬局事務の勉強や資格取得を検討している人が抱える以下のような疑問、質問について解説していきます。 ・関連講座の種類が多くて(ニチイ、ユーキャン、ヒューマンアカデミー、ソラストほか)どれがいいかわからない。 ・通学・通信講座での学習と独学では何がどう違うのか? ・調剤薬局事務の資格取得なんか独学でもいいん

            調剤薬局事務資格講座どれがいい?ニチイ・ユーキャン・ヒューマンアカデミー・ソラスト?独学でよくね?
          • ゲームボーイのエミュレータをGoで作った話 - Qiita

            前置き 1か月ほど前にbokuwebさんのゲームボーイエミュレータをGo言語で書いたというブログ記事を見ました。 ゲームボーイ世代(正確にはGBC)であったのとGOで何かしたいと思っていたのもあって、僕もゲームボーイのエミュレータに取り掛かってみることにしました。 追記(2020/1/24) 記事を執筆したときから機能面の大幅な向上があるため加筆を加えました できあがったもの GoでGameBoyエミュレータを自作しました いつぞやのファミコンエミュレータと違って今度は60fps出てます 将来的にGBCに拡張予定です よかったら遊んでみてくださいhttps://t.co/MHwjCmA3PX pic.twitter.com/PvS89Qkvrn — アカツキ (@akatsuki_py) November 11, 2019 ゲームボーイカラーにも対応しました ゲームボーイカラーのソフトに対

              ゲームボーイのエミュレータをGoで作った話 - Qiita
            • 面白い世界史の本を3人で2時間お薦めしあった中から厳選した12冊(後編)

              世界史を学びなおす最適な入門書から、歴史をメタに語る一冊まで、徹底的に熱く語り合った2時間をまとめた。 前編はこちら youtube動画はこちら 世界をバズらせる スケザネ:「書かれたものが世界を変える」という観点だと、これにつながりそう。『「世界文学」はつくられる:1827-2020』(秋草俊一郎、東京大学出版会)という本で、「世界文学」という概念がどのように作られ、変わっていったかがテーマです。以前の対談でも話題になってたやつです。 そこに、ゴーリキーの世界文学叢書が出てきます。ソビエト連邦という国家が誕生し、当代一流の世界文学を集めて出版しようという話になった。実はここに、政治的な動機がありました。 ロシア文学だけでなく、世界各国の言語から優れた作品を選び取り、なおかつ全集として出せるというのは、それだけロシアが文化的に先進的だという政治的なメッセージになるのです。国や言語を越境して

                面白い世界史の本を3人で2時間お薦めしあった中から厳選した12冊(後編)
              • 斉藤一人さん Oリングテスト - コンクラーベ

                人差し指と親指に、ギューッとすごい力が入って、なかなか外れません。 これは、「Oリングテスト」と言います。 質問1 我 追伸 天は、もう全てを与えてくれているんだよ 質問2 Oリングテスト 追伸 ツキは天からの贈り物です 質問3 類は友を呼ぶ 追伸 「目の前の楽しみ」に関心がある人ほど豊かになる 質問4 社会性 追伸 思考に大きな影響を与える「感情」はどこから湧き出てくるのか? 質問5 顔晴る方法 追伸 世界は自分中心に回っているんだ 質問6 奉仕の気持ち 追伸 質問 社員の心得 質問7 分け御霊 追伸 大きい神様と内神様は親子みたいなもの 質問8 同じ波動 追伸 神は依存を嫌う 質問9 おどおどびくびく 追伸 質問 しっかり生きなさい 追伸 Oリングテスト 質問1 我 一向にお金も貯まりません。 家庭サービスも、仕事も一生懸命しています。 でも、なぜかうまくいかないのです。 原因は何なの

                  斉藤一人さん Oリングテスト - コンクラーベ
                • 関数型言語初心者にこそおすすめしたい"OCaml"の特徴

                  2019年7月29日、Opt Technologiesが主催するイベント「Fun Fun Functional (2) 関数型言語Lightning Talks!!」が開催されました。関数型プログラミングについて楽しく学び、知見を共有することを目的に開催されている本勉強会。今回は6名のエンジニアが、関数型プログラミング言語にまつわるユニークな発表を行いました。プレゼンテーション「関数型初心者にこそおすすめしたい言語 "OCaml" 」に登壇したのは、cedretaber氏。講演資料はこちら 関数型初心者にこそおすすめしたい言語 "OCaml" cedretaber氏(以下、cedretaber):「関数型初心者にこそおすすめしたい言語 "OCaml"」ということで、またOCamlの話だということになってしまうんですが。 自己紹介、cedretaberと申します。 「ドワンゴから来ました」っ

                    関数型言語初心者にこそおすすめしたい"OCaml"の特徴
                  • 「折れないこと」を期待しない。心が強い人のメンタル回復術 | ライフハッカー・ジャパン

                    書くことで、テンションが下がっても復活できる朝起きたときにはやる気があったとしても、ひとたびテンションが下がる出来事が起こると、人は簡単にやる気をなくしてしまう生き物。 そんなとき、心が折れかけた自分を本来の状態に戻す方法として著者が実践してきたことがあるのだそうです。 それは、朝起きたら最初に、「きょう過ごしたい理想の1日を書き出してスタートする」という習慣。 そうすれば、その日に嫌なことがあったとしても、「きょうの理想はこうだったはずだぞ。忘れたのか?」と思い返すことが可能に。 すると、「そうだった。やはり、きょうはこう生きよう」と、下がるテンションに左右されることなく、メモした理想を生きるために動き出せるというわけです。 ちなみに、著者の習慣は以下のとおり。 ・ 夜、シャワーを浴びながら、今日の反省と明日のスケジュールを考える ・ 明日の予定を思いながら、明日着る服も同時に考える ・

                      「折れないこと」を期待しない。心が強い人のメンタル回復術 | ライフハッカー・ジャパン
                    • 【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

                      2021年新規ランキングを書いています。こちらもご参考にしてください。 □最新漫画ランキング 2021年おすすめ漫画 ⇐Click! はじめに 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100を選んでみました。 2019年漫画の総決算です。 2019年は素晴らしい漫画がたくさんありました。感謝でいっぱいですね。 昨年のおすすめ漫画記事に引き続き、2019年11月までに出版された作品を元にランキングを作ってみました。 それではお待ちかね、2020年おすすめ漫画ランキングです! 1位〜20位・21位〜40位・41位〜60位・61位〜80位・81位〜100位 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100 1位 鬼滅の刃 【管理人から一言】2020年おすすめ漫画ランキングの1位は『鬼滅の刃』にさせてもらいました。アニメ化をきっかけに全国の書店から一気に単行本が全巻売り切れてしまうという恐ろしい現象

                        【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
                      • 【書評】決断=実行 - 本が友達の大人の読書感想文

                        どうも。takaです。今回ご紹介する本は、落合博満氏の「決断=実行(ダイアモンド社)」についてです。 決断=実行 内容 現役時代、三冠王を三回、中日ドラゴンズで8年間監督を務め、去年まで中日のゼネラルマネージャーを務めていた落合博満さんが著した、指導者と教わる人の取るべき行動について書かれた本です。 便利なのは果たして良いことなのか? この本を読んで一番疑問に思った所です。落合さんは、自分の時代と比べて、今のデジタル時代の選手は練習設備、環境に恵まれていると言っています。 それを時代の変化と受け入れつつも、便利すぎるのは逆に感性を鈍らせたり、技術の向上を妨げたり、自分の頭で記憶したり、自分で判断する機会が減るというデメリットが出てくるのではないか、ということも言っています。 ちなみに落合さんは現役時代の自分の打席の結果をほぼ全てを記憶しているそうです。 落合さんの時代は今みたいにスコアラー

                          【書評】決断=実行 - 本が友達の大人の読書感想文
                        • 【本の要約・解説】2022年ハマってしまうおすすめYouTuberまとめ一覧

                          こちらのチャンネルは、オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスマンの方に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。 主にビジネス書の要約、解説をしているチャンネル 話の流れや、話すテンポがよく聞き取りやすく内容が頭に入ってきやすい アニメーションはプロに外注しており、視覚的にも分かりやすい構成 自身が本を読んだ独自の感想やユーモアあふれる表現が多々使われており、夢中で見てしまう 本を読む時間はあまりないが、本の概要や重要なポイントを要約して知りたい場合は特におすすめ 1冊の本を約10分~20分の動画にまとめて要約している 【ベストセラー本】人生を変えるモーニングメソッド|ズボラ朝弱族でもできる「6分ルーティン」 また、著作権についても注意を払っており、弁護士の指導の下で動画を作成されています。これらの行動からも、純粋にいい本を紹介されたいという思いが伝わってき

                            【本の要約・解説】2022年ハマってしまうおすすめYouTuberまとめ一覧
                          • 斎藤一人さん 人生を変える最強の一冊は? - コンクラーベ

                            私のおすすめは、『ホワンの物語 成功するための50の秘密』という本です。 その人に役立ちそうな本をプレゼントしよう 大切なのは相手の近くに本を届けることだよ 本は1冊ずつ抱きしめて処分するか決めるといいよ Q 私が働き出した年に、どうして『ホワンの物語』を紹介してくれたのですか? A 斎藤一人さん 楽しくて、分かりやすくて、成功する近道を教えてくれるからだよ その人に役立ちそうな本をプレゼントしよう 本をプレゼントすると、贈った人も、受け取った人も、幸せになると言われています。 プレゼントする本は、これまで読んだものの中で、自分が最も気に入ったものを選ぶのが一番。 学びの多い本、心を打つ本、面白い本・・・・・・どんなジャンルでも構いません。 大人だからって、難しい本でなくても、ためになる漫画や絵本でもいいんです。 もちろん、相手の生活や仕事に役立ちそうな本を探すのもいいですね。 そうすると

                              斎藤一人さん 人生を変える最強の一冊は? - コンクラーベ
                            • 片付けられない人の為の本

                              ADHD傾向のある人は片付けが極端に苦手 僕含めADHD傾向の強い方はかなりの確率で当てはまりますが、片付けが苦手なことが多いです。 テレビでとりあげられるような極端なゴミ屋敷でなくても、つい油断するとモノが散乱してしまいがちです。 幼いころからよく注意されるのですが、僕らからすると 「自分だけは必要なものがどこにあるかわかっているからこれでいいんだ」 「別に不便を感じていないし、生ものをほったらかしにして虫が出ているわけじゃないんだからいいだろ」 などなど、言い訳(?)ともとれるような考え方をしがちです。 片付けが出来ないと仕事もできなくなる では、今後もそれでいいかというと、当たり前ですが絶対に良くありません。 学生の時や、特に沢山の書類を扱わないアルバイトのうちはいいのですが、本格的に責任のある仕事を始めると頭を抱えることになります。 難易度の高い職業は片付けができないと詰みます 僕

                                片付けられない人の為の本
                              • りあクト! Firebaseで始めるサーバーレスReact開発 - くるみ割り書房 ft. React - BOOTH

                                シリーズ累計 1.4 万部突破の大好評の React 本シリーズ「りあクト!」。今度のテーマは Firebase❗ コミック発売情報アプリを実際に作りながら、Firebase を学んでいきます。Firebase が全くの初心者でも大丈夫。コンソールによるプロジェクトの作成から始まり、初めての人が陥りやすいポイントをフォローしながら、アプリの完成までステップアップしていきます。 ソースコードも章ごとのものが GitHub に全て掲載してあり、自分で動かせるようになっているので安心です。 なお、他にはない本書の技術的な目玉トピックとしては、以下の通りとなっています。 ① Rails の rake db:seed のような Seed データ投入の仕組みを作る ② Cloud Functions × Puppeteer でスクレイピング ③ Firestore 単体での Algolia を使わない

                                  りあクト! Firebaseで始めるサーバーレスReact開発 - くるみ割り書房 ft. React - BOOTH
                                • 後期シブリーの美学 - obakeweb

                                  フランク・シブリー[Frank Sibley]の名前と結びつけられた仕事として、真っ先に思いつくのは「Aesthetic Concepts」(1959)と、その実質的な続編にあたる「Aesthetic and Nonaesthetic」(1965)だろう。前者は、美学者としてのキャリアの最初期に書かれた論文であり、20世紀美学において最も盛んに検討された論文のひとつとなった。 美的なものの議論においてシブリーの果たした貢献は改めて確認するまでもなく、絶大である。しかし、注目は上のふたつの論文に集中しており、その他の仕事はあまり引用されていない。このふたつは『Philosophical Review』という大手も大手の哲学ジャーナルに掲載されたことからも美学にとどまらない関心を集めたわけだが、その後シブリーは新設されたばかりのコーネル大学哲学科の運営に忙殺されたようで、いくつかのProcee

                                    後期シブリーの美学 - obakeweb
                                  • [新社会人向け] 読書苦手な人のための本の読み方|けんすう

                                    こんにちは!アルという会社をやっている、けんすうと言います。 新入社員が働きはじめる季節ですが、仕事でつまづいたり、人間関係がうまくいかなくて人生がいやになる、みたいなことで悩んでいる人も多くいるんじゃないでしょうか。 で、このあたりの課題の多くは「才能やセンスがある」とか「自分が有能か無能か」とかはあまり関係なく・・・。だいたいが「知識があると解決できる」というものです。少なくても「自分はダメなんだ」と考えてしまうのはもったいないです。 たとえばコミュニケーションの方法でも、上手にやる方法が体系的にあります。基礎の考え方を身に着けて、スキルを身につけると、まあなんとかなります。 新社会人においては、センスとか才能とかのレベルで悩むことはおそらくほとんどないと思っておいたほうがいいです。だいたいが「適切に学習をして、スキルや思考法を身につけることでなんとかなる」と思っておくほうが正しいかな

                                      [新社会人向け] 読書苦手な人のための本の読み方|けんすう
                                    • 週報 2024/03/10 脳裏のおじゃまぷよを消し続ける生活 - しゅみは人間の分析です

                                      3/2(土) たのしい金縛り体験 たまに金縛り・睡眠麻痺になっているのに気づいた。 布団ではなくソファで寝てると体験できるアトラクションで「息が苦しい!」という感じがしながら幻聴とか幻覚、幻タッチがやってくる。幻聴はテープの早回しみたいな音で何言ってるのかよくわからなかった。「さいしんのうかがく」によると「夢を見てるときに記憶の整理をしており、このときシナプス発火が通常の倍速」だそうな。だから早回しテープになる。幻覚、幻タッチは非常にリアルで良かった。ほっぺたに誰かが触った感触があり、妻氏かと思ったが妻氏はベランダにいた。幽霊さんの仕業である。 ふつうは金縛りを経験すると怖くて寝るのが嫌になるらしい。なんで私がこんなに楽しんでるのかというと、いつものアファンタジアが理由。意識のなかには荒涼とした闇しかないので、幻覚はとっても新鮮で楽しいのだ。 でも身体が動かせなくて息が苦しいのは困る。息だ

                                        週報 2024/03/10 脳裏のおじゃまぷよを消し続ける生活 - しゅみは人間の分析です
                                      • 商業活動と同人活動の違い関連 - 漫画皇国

                                        商業誌から原稿料を貰って読切が掲載されたのが2021年7月、初連載を持ったのが2022年4月だったので、商業活動を始めてから2年半、連載を持つようになってからもうすぐ2年という感じになります。 それまでの5年ぐらいは同人活動をしていて、僕は同人で漫画を描いているだけでまずは楽しかったので、商業活動を辞めたらまた同人活動に戻っていくと思うのですが、商業活動は結構楽しいので、できるだけ続けたいなと思っています。 商業活動は同人活動よりも多くのメリットがあるなと思ってやってるので、その辺を書きます。 (1)紙の本を出すためのあれこれを引き受けてくれる 即売会主体での同人活動をするのであれば、本の在庫を抱えるということには非常にセンシティブになってしまいます。家にまだ売れてない本が数百冊あるだけで圧迫感がありますし、数千冊を保管するのは現実的ではありません。なので同人活動ではせいぜい数百冊程度を刷

                                          商業活動と同人活動の違い関連 - 漫画皇国
                                        • フェミニスト・クィア批評が楽しい理由を語る 英文学者・北村紗衣さんと社会学者・森山至貴さんが対談|じんぶん堂

                                          記事:じんぶん堂企画室 下北沢の本屋B&Bでオンラインイベントが開催された。フェミニスト批評家の北村紗衣さん(左)社会学者の森山至貴さん。 書籍情報はこちら 批評をやってみたいと思えること 森山:さっそく『批評の教室』の話を聞けたらと思います。すでに読まれている方と同じ感想だと思いますが、すごく面白くて、すごく読みやすい。あと本当に優れた点だと思うんですけど「批評をやってみたい」と思ったんですよ。「〜の教室」といった本は他にもありますが、読んで「すごいな」と思っても、「自分でやってみよう」と思わないことも多い。この本は「やってみたいな」「できそうだな」と思えました。それが私が読んでの一番の変化かなと思います。 あと、実は対談イベントの前に北村さんの過去の2冊の本を読んだんです。博士論文を元にした『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』とWezzyの連載を元にした『お砂糖とスパイスと爆発的な何

                                            フェミニスト・クィア批評が楽しい理由を語る 英文学者・北村紗衣さんと社会学者・森山至貴さんが対談|じんぶん堂
                                          • SaaS業界を勝ち抜く肝は「技術力」×「深い顧客理解」  ペライチCTOが語る、業界で求められるエンジニア像

                                            「シューマイ」は、“世界をテックリードする日本人エンジニアを多く輩出する”をビジョンに、 日本のエンジニアのレベルの底上げを目指すコミュニティです。今回は、普段CTOやリードエンジニアクラスとして活躍している方々が、SaaSについて熱く語りました。株式会社ペライチの香月氏は、SaaSエンジニアが成長するために必要なことをテーマに発表しました。 利用者数34万人を突破した「ペライチ」 香月雄介氏:「SaaSエンジニアの成長戦略」というテーマでお話しします。本日は、SaaS企業で働くエンジニアが成長するために、何を意識すればよいかについてお話しします。 まず、自己紹介ですが、香月雄介と申します。株式会社ペライチの共同創業者でCTOをやっています。 私のキャリアですが、新卒で広告制作会社に入社しまして、iOSエンジニアとして勤務していました。そのあとフリーランスのWebエンジニアになり、2014

                                              SaaS業界を勝ち抜く肝は「技術力」×「深い顧客理解」  ペライチCTOが語る、業界で求められるエンジニア像
                                            • 読みたい本が多すぎる!【積ん読の解消法】買い方と読書の時間を決める - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                              本好きの悩みのひとつに積ん読があります。 積ん読(つんどく)とは、読みたい本を買って、読めずに積んだままにしておくこと。 私も、読みたい!と思ったら、いつでもすぐに読みはじめられるように、手元に置いておきたくなります。 とは言え、小説なら読むのに、ある程度の時間はかかります。 それに私は、他にも趣味があるので、読書の時間も限られています。 積ん読が悪いわけではないですが、読んでいない本がどんどん増えていくのは防ぎたいと思うようになりました。 積ん読を防ぐ方法は2つしかありません。 本を買いすぎないこと 本をどんどん読んでいくこと 本への興味をなくす必要はありません。 読書は続けていきつつも、あせらず楽しんでいきたいですね。 買い方のルールを決め、読書の時間を確保しましょう。 私が実践している、読書の時間を確保する方法を紹介します。 この記事の目次 積ん読を解消する方法 本の買い方にルールを

                                                読みたい本が多すぎる!【積ん読の解消法】買い方と読書の時間を決める - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                              • 斎藤一人さん 信頼できる友人の選び方 - コンクラーベ

                                                「私には友達がいないんです」 「親友と呼べる人がいません」 という悩みをよく聞きます。 でも私は必ずしも友達がいないのをいけないこととは思っていないんです。 世の中にはいない方がいい友達だっている。 友達がいるかいないかじゃなくて、どんな友達がいるのか、を考えた方がいいんですよ。 親友と言える人は人生に一人か二人で十分 努力が必要な関係なら、続けない方がいい 親友と言える人は人生に一人か二人で十分 ろくでもない亭主とか、ろくでもない上司ならいなくていいのと同じで、いない方がいい。 いなければ0で済むけれども、ろくでもない友達がいると0じゃなくてマイナスになります。 だからいい友達がいないんなら、無理して作る必要はないんです。 一人きりで寂しいんなら本を読めばいい。 本はとても役に立ちます。 本を書くような人は成功者か、いっぱしの意見を持っている人です。 その人が心血を注いだものが一冊の本に

                                                  斎藤一人さん 信頼できる友人の選び方 - コンクラーベ
                                                • ちゃんみなさんの「美人」メッセージ性があって感動した。 - 10億人が見るブログ

                                                  画像引き用:THE FIRST TAKE(Youtube) ちゃんみなさんの「美人」って曲、 Tiktokで一部しか聞いたこと無かったけど、 THE FIRST TAKEさんが動画をだしていて改めて聞いてみた。 いや〜 鳥肌たった.. www.youtube.com 歌詞 美 美 美にしろ注意 あいつの信者は多い 己を知りなさい Bitch HD で魅えるのに 私もあなた様みたいになりたい 教えて教えて幸せですよね? もしこのまま消えたら愛されるのなら 今すぐにでも綺麗に亡くなりたい こんなはずないわよダヴィンチ もう少しだけべっぴんに コントラストも入れて頂戴 全世界を懲らしめたい Look at this Look at this Look at this Look at this 悲しいかも ey・ey・ ey もう少し肌に艶を頂戴 女盛り舐めたらヤイ トイレに女神はおったんかい?

                                                    ちゃんみなさんの「美人」メッセージ性があって感動した。 - 10億人が見るブログ
                                                  • 「失礼なタクシー運転手」はまだ透明人間|青柳美帆子

                                                    『無礼な人にNOと言う44のレッスン』を読みました。韓国のWebメディアの女性編集長によるエッセイ集で、韓国フェミニズムのエッセンスが入っています。 韓国フェミニズムは『82年生まれ、キム・ジヨン』が日本でも大ヒットを飛ばしていて、日本のフェミニズムシーンにも大きな影響を与えています。もともと日本ではフェミニズムをテーマ/モチーフにした本はなかなか売れないという状況があって、にもかかわらず13万部を突破しているということは、普段フェミニズムについて語らない、あるいはフェミニズムについて意識をしていなかった人にもリーチしているということでしょう。 『キム・ジヨン』は小説であって、描かれている韓国社会は日本社会と似ているようで違います。私は読んでいて「アメリカで撮られたすごく出来のいいSF映画で描かれる日本みたいだな」と感じました。「多くの点で共通点があるけれど、(兵役など)かなり大きな点で違

                                                      「失礼なタクシー運転手」はまだ透明人間|青柳美帆子
                                                    • これから翻訳が出てほしいVery Short Introduction(+α)の一覧 - 道徳的動物日記

                                                      kozakashiku.hatenablog.com 先日にくちなしさん(id:kozakashiku)がイギリスはオックスフォード大学出版会のVery Short Introductionシリーズの邦訳を一覧の形でまとめてくれるという実に有益な記事を公開してくれたが、今回の記事は、わたしがVery Short Introductionの既刊・続刊リストやその他の同様の英語圏入門書シリーズのリストを眺めながら「これも邦訳が出たらいいのになあ」「これも翻訳がほしいなあ」とダラダラ思った本を適当に紹介していくという無益な内容。ほとんどは原書を読んだり著者のことを知ったりしているわけでもなく、タイトルだけで判断したものだ。 『一冊でわかる 幸福』 Happiness: A Very Short Introduction (Very Short Introductions) (English Ed

                                                        これから翻訳が出てほしいVery Short Introduction(+α)の一覧 - 道徳的動物日記
                                                      • 枠を壊して自分を生きる【人生のテーマ】自分を知るためのロボット研究 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                                                        自分と考え方が似てる。面白いと思った本(マツコロイドを作った人) この本は「好き・嫌い」がはっきりと分かれると思います。 理解が出来るか?出来ないか?の違いかも知れません。 表紙はなんだか怪しい自己啓発本のような雰囲気が漂います。 図書館で見つけて気になったので、著者が誰だか?わからないまま読んでみたら、かなり面白かったです!!(私は!!) 自分と考え方が似てる。面白いと思った本(マツコロイドを作った人) 人間とは何か?自分自身を研究する ウサキさんが選ぶ「面白かった本」大賞!! ヘルマン・ヘッセ 堀江貴文 石黒浩 その時に自分が必要とする、読むべき本に出会う 野澤卓央 人間とは何か?自分自身を研究する 印象に残る本ってあまり出会わないのですが「石黒浩さん」の本を読み終わった時に、これは面白かった!!と思いました。 この人は「自分と考え方が似ている」同じ種類の人間だと感じました(人によって

                                                        • 大きな桁の暗算ができるようになる本のリスト - 知らなかった!日記

                                                          『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』 書店で取り上げられている売れ筋の本 『小学生のためのバク速!計算教室』 人気ユーチューバーお笑い芸人・数学教師の本 『中学入試 計算名人免許皆伝』 中学受験塾入塾前に取り組む昔ながらの受験算数本 『6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算』 おさかなプレートを使うゴースト暗算シリーズ 「令和版」も! シリーズには3ケタの掛け算・割り算の暗算バージョンも 『暗算のコツが6時間で身につく本』 割り算・引き算・通分…一冊で扱う暗算の種類がとても多い本 暗算の楽しさに目覚めた子や大人の読み物としても 『5年生までにマスターする山本塾の計算ドリル』 中学受験Twitter界で流行っている通称『山本ドリル』 忍耐力が必要だが確実に身につく 暗算本なら小学生~大人まで楽しめる 今回は大きな桁の計算も暗算できるようになる本の紹介です。 これまでも取

                                                            大きな桁の暗算ができるようになる本のリスト - 知らなかった!日記
                                                          • 平野啓一郎 著『三島由紀夫論』より。執筆開始から23年。670頁の大作。読まねばならない! - 田舎教師ときどき都会教師

                                                            本書は、三島が最後の行動に至る軌跡を、その作品に表現された思想に忠実に辿るものだが、では、その死が必然的なものであり、不可避であったかと言えば、必ずしもそうとは思わない。三島自身が政治思想の偶然性を強調している通り、『鏡子の家』に対する文壇の無理解など、本人は深く傷ついているが、今にしてみれば、くだらないと言えなくもない出来事の影響が大きく、彼の最も微妙なその第三期次第では、違った四期を迎えていたであろう。 (平野啓一郎『三島由紀夫論』新潮社、2023) こんばんは。国家が、とか、天皇が、とか、三島が、とか、おそらくそんなことは1ミリも考えずに、旅先の写真とともに「めっちゃ楽しんでいます!」なんてメッセージをくれる職場の若者たちって、 三島由紀夫よりも賢い。 そう思うのですが、どうでしょうか。平野啓一郎さんも《三島には一貫して、知性に対する軽蔑があり、行動家の無知・無学を純粋さの証明のよう

                                                              平野啓一郎 著『三島由紀夫論』より。執筆開始から23年。670頁の大作。読まねばならない! - 田舎教師ときどき都会教師
                                                            • 自作OSとかLinuxカーネルについて役立った本 - 覚書

                                                              はじめに なんらかの理由によってOSやOSカーネルに興味を持つ人は多々います。しかし、その次のステップとしてどんな本を読めばいいんだろうと思っている人はこれまたいっぱいいます。そこで、長年Linuxカーネルにかかわってきた筆者がこれまでに読んでよかったと思うものについてここの列挙しました。紹介するのは本だけであって、記事は省いています。もう一点、筆者が書いたものは省いています。 OSそのものに興味を持った人は、その後に興味の方向が次のような二つに分かれることが多いと筆者は考えています。 オレオレOSを作りたい 既存のOSを改造したい この仮説をもとに、それぞれについて筆者がかつて真面目に読んだ本の中から「自作OS」および「Linuxカーネル」というキーワードでよかったものを挙げておきます。Linux以外の既存OSについては語れるほどの知識はないので書いてません。 筆者について 本の良し悪し

                                                                自作OSとかLinuxカーネルについて役立った本 - 覚書
                                                              • 『「友だちってなんだろう?」ひとりになる勇気、人とつながる力』で無敵の人間関係術を手に入れよう! - 知らなかった!日記

                                                                小学校高学年になると人間関係が複雑になる 友だちとの関りが深くなる時期 「『友だちってなんだろう?』ひとりになる勇気、人とつながる力」とは? どんな内容か?目次は? 小学生向きではない?! 一生使える無敵の「人間関係術」!大人もスッキリ! 子どもの反応は? まだ対象年齢ではなく、タイトルに興味がなかった 親が解説しながら読んでみる 全部読んで欲しがる! 将来、人間関係につまずいた時に 親の考えも本があれば説得力が増す 小学校高学年になると人間関係が複雑になる 友だちとの関りが深くなる時期 小学校中学年(3年生・4年生)は、お友達との関わりが深くなっていく時期です。 そのことを、次の記事にブックマークコメントを頂いて気付き、以前、追記しました。 shimausj.hatenablog.com うちの子はゆっくり成長するタイプなので、今のところはそれほどでもありませんが、その後、高学年になると

                                                                  『「友だちってなんだろう?」ひとりになる勇気、人とつながる力』で無敵の人間関係術を手に入れよう! - 知らなかった!日記
                                                                • 出版状況クロニクル147(2020年7月1日~7月31日) - 出版・読書メモランダム

                                                                  20年6月の書籍雑誌推定販売金額は969億円で、前年比7.4%増。 書籍は489億円で、同9.3%増。 雑誌は480億円で、同5.5%増。 その内訳は月刊誌が395億円で、同5.7%増、週刊誌は84億円で、同4.6%増。 返品率は書籍が37.6%、雑誌は37.7%で、月刊誌は37.4%、週刊誌は39.2%。 総合、書籍、雑誌のいずれもが大幅増で、しかも返品率も大幅減という、かつてない数字となったが、これも先月と同様に、新型コロナウイルス下における送品、返品メカニズムによる「奇妙なプラス」というべきもので、残念ながら「出版状況が大きく改善したわけではない」(『出版月報』6月号)。 確かに本クロニクル144と145で示した「衣料品・靴専門店13社」の6月売上高は7社が増収となってきているけれど、書店状況とは異なることはいうまでもないだろう。 1.出版科学研究所による20年上半期の出版物推定販売

                                                                  • 中田敦彦さん、YouTube大学で本を絶賛するのを控えめにしてもらえませんか...? - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                    中田敦彦さんには何の恨みもないのですが、私は少し困っています。 はじめに断っておきますが、中田敦彦さんは何ひとつ悪くありません。 ですが中田さん。 あなたの知らない間に街の本屋に異変が起きているのです。 気付いていますか? 最近本屋に中田敦彦さんがたくさんいるってこと。 私の近所にはいくつか本屋があります。 一軒目の本屋をブラブラと歩いてみましょう。 本屋で大絶叫している中田さん いるんですよ、中田さんが。 『バビロンの大富豪』だけではありません。 『金持ち父さん』も絶賛されています。 『金持ち父さん』を絶賛する中田さん 金持ち父さん、いいですよね。 僕も読みました。 僕も絶賛しました。 いい本だと思います。 面白いと思います。 以下の2つの記事を読んでもらえれば、『金持ち父さん』の内容はだいたいわかるはずです。 5分でわかる『金持ち父さん』の考え方まとめ 金持ち父さんの「キャッシュフロー

                                                                      中田敦彦さん、YouTube大学で本を絶賛するのを控えめにしてもらえませんか...? - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                    • ネタバレ注意【映画『ドライブ・マイ・カー』】ただひたすらに深く内省することの大切さを訴えかけている稀代の傑作。 - ioritorei’s blog

                                                                      映画 ドライブ・マイ・カー インターナショナル版 ドライブ・マイ・カー インターナショナル版 『ドライブ・マイ・カー』とは あらすじ 国内外の批評家から絶賛 "演じる" ことを深く考えさせられる秀逸なキャスティング ただひたすらに深く内省することの大切さを訴えかけている稀代の傑作 『ドライブ・マイ・カー』とは 『ドライブ・マイ・カー』(英題:Drive My Car)は、濱口竜介監督による2021年8月20日公開の日本映画。 村上春樹先生の同名小説「ドライブ・マイ・カー」の映画化作品。 脚本・脚色は濱口竜介氏と大江崇允氏。 主演は西島秀俊氏。 PG12指定作。 濱口竜介監督の商業映画3作目となる。 妻を若くして亡くした舞台演出家を主人公に、彼が演出する多言語演劇の様子やそこに出演する俳優たち、彼の車を運転するドライバーの女との関わりが描かれている。 原作・映画ともに初代サーブ・900が登場

                                                                        ネタバレ注意【映画『ドライブ・マイ・カー』】ただひたすらに深く内省することの大切さを訴えかけている稀代の傑作。 - ioritorei’s blog
                                                                      • 知的誠実さとは何か (2) ~ リソースの観点からの包括的な説明 - 已己巳己ブレイクダウン

                                                                        [概要]「知的誠実さ」の基準は、議論の参加者が、自分の手の届くリソースについてどのように認識しているのかによって決まり、これが一致していないと話が通じない状態となる。この枠組みによって、多種多様な「知的誠実さ」に関する意見の多くについて、それぞれの視点で正当性があることを説明できる。 目的と方針 目的:包括的な説明 方針:「リソース」に着目 仮説:知的誠実さの基準は「リソース逼迫度合いの認識レベル」に依存する Lv.1 協働 Lv.2 競争 Lv.3 衝突 リソース逼迫度合いの認識を整理すると何が分かるのか 注意点 どの認識を取りたがるかは目的によって変わる 「発散/収束」に対する考え方の違い Lv.1 観点の発散/収束 Lv.2 観点の発散/収束 Lv.3 観点の発散/収束 はてブにおける発散/収束 「議論とは何か」の考え方の違い Lv.1 観点の「議論」 Lv.2 観点の「議論」 Lv

                                                                          知的誠実さとは何か (2) ~ リソースの観点からの包括的な説明 - 已己巳己ブレイクダウン
                                                                        • 【月イチ連載】「異世界Role-Players」第5回:フェアリーと妖精族〜あのコ達の刃は侮れない

                                                                          【月イチ連載】「異世界Role-Players」第5回:フェアリーと妖精族〜あのコ達の刃は侮れない ライター:友野 詳(グループSNE) イラスト:鈴城 芹 とある日の新たな冒険にて 語り部:さて,今回から参加するフェアリーさんだ フェアリー:よろしくお願いするですよ 戦士:……可憐だ。まかせてくれ,俺が守る! 魔術師:あんまり力むなよ(苦笑)。フェアリーさんは,支援をよろしくな フェアリー:うふ。得意の技で,パーティに貢献させてもらうですよ ということでダンジョンに潜る冒険者一行。 戦士:(落とし穴から這い上がってきて)……うう,死ぬかと思った 魔術師:すまん。落下阻止の呪文は自分にかけるのが精一杯だった フェアリー:(空を飛びながら)ごめんなのですよ。小さいから,大型の罠の解除は難しくて 語り部:で,弱っているところに恐縮だが,このダンジョンのボスである〈炎の巨人〉が出現するぞ。火焔魔

                                                                            【月イチ連載】「異世界Role-Players」第5回:フェアリーと妖精族〜あのコ達の刃は侮れない
                                                                          • 【営業おすすめ本を5分紹介①】1年目にマスターしたい論理的思考を『地頭力を鍛える』で学ぶ

                                                                            「自分は頭が悪いからさ…」 できない言い訳に「自分の頭の回転」を使っていませんか? 実は、「頭の良さ」は改善する方法があります。 ある思考法をマスターすることで、年齢や経験にとらわれずに「何事にも使える解決能力」が身につきます。 その結果、あなたの営業成績や、そのほか仕事の効率が爆発的に改善されるでしょう。 なので、以下の人に特にオススメです。 営業未経験者新卒一年目営業で結果がなかなかでない人 実際に僕も身につけてから時間が効果的に使えるようになり、営業成績も10倍以上になりました。(月700万円学習テキストを販売。) 今回は、その最短ルートともいうべき名著『地頭力を鍛える 問題解決に活かすフェルミ推定』(細谷 功)からポイントを紹介します。 この本、すごくいい本ですが、ちょっと難しいんですね。そこで、本を読む時間が取れない方にも、この記事でコツがつかめるように書きました。 早速みていき

                                                                              【営業おすすめ本を5分紹介①】1年目にマスターしたい論理的思考を『地頭力を鍛える』で学ぶ
                                                                            • GIVE&TAKE-その1 ギバー、テイカー、マッチャ―。 - Executive Foresight Online:日立

                                                                              「第1回:ギバー、テイカー、マッチャ―。」 「第2回:時間的な鷹揚さ。」はこちら> 「第3回:自己利益と他者利益。」はこちら> 「第4回:ギバーへの道のり。」はこちら> 「第5回:寿司とマフィアとビートルズ。」はこちら> ※本記事は、2022年3月9日時点で書かれた内容となっています。 2014年に、僕が監訳した『GIVE & TAKE』* という本が出版されました。原書を読んで、とてもいい本だと思いました。『GIVE & TAKE』というタイトルからして「情けは人のためならず」という話なのかなと思って読んでみると、その通りの内容です。言われてみれば当たり前の話が書かれているわけですが、この本の面白さはロジックにあります。 *『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』 著者のアダム・グラントは組織心理学の気鋭の研究者です。この本には彼自身の研究成果も含めた心理学のさまざまな知見

                                                                                GIVE&TAKE-その1 ギバー、テイカー、マッチャ―。 - Executive Foresight Online:日立
                                                                              • ブログの方向性に悩み、WordPressで新しくブログ始めました。 - papico's note

                                                                                3月20日に『あつまれどうぶつの森』が発売されました。もう遊んでる人も多いのではないでしょうか?私もDL版を購入したので、早速はじめました。 それに伴い新しくゲームメインのブログも作りましたので、軽く宣伝ですw。 続・「はてな」か「WordPress」か問題 ブログ仲間の影響が大 てことで、新しくブログ作りました このブログは「はてな」で1年更新決定 スポンサーリンク 続・「はてな」か「WordPress」か問題以前、はてなブログに残るかワードプレスに引っ越すかという記事を書きました。ちょうど1年という区切りの良い時期でもあったので。 この時は「はてな」でやると決意したはずなのに、実は2月〜はいつでも引っ越しできるように、1ヶ月更新のプランに変えていました。 月1008円のヤツです。高い…。 ブログでは何も言ってませんが、Twitterでは何回か、そのような迷いをつぶやいてました。 ▼Wo

                                                                                  ブログの方向性に悩み、WordPressで新しくブログ始めました。 - papico's note
                                                                                • 「発達障害の人は〇〇が苦手です→理解しましょう」じゃねえんだよ。理解の仕方を書けよ!・・・というコメントに回答してみる - 頭の上にミカンをのせる

                                                                                  わかるわかるよ。これは当然すぎる本音だと思う。 定型の人は、発達障害の「個人」を理解しようとしなくていい。それは専門家でもないと無理です - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する) 子どもが区(園)から「発達障害の人は〇〇が苦手です→理解しましょう」が山ほど載った冊子を持ち帰ってきて、理解の仕方を書けよと思った。私には発達障害の子こそ「何がきっかけで噛みついてくるかわからない」2022/11/01 09:59 この本音はすごく大事だと私は思うんですよ。*1 今の世の中に足りないのはここの「じゃあ健常者側はどうすりゃいいんだよ」に対する圧倒的な説明不足 そうなんです。今の世の中発達障害を考える上でとにかく足りないのはここの「じゃあ健常者側はどうすりゃいいんだよ」に対する圧倒的な説明不足の部分!この部分をどうするか、だと思ってます。*2 大人の社会ですらろくに理解できてないありさまなの

                                                                                    「発達障害の人は〇〇が苦手です→理解しましょう」じゃねえんだよ。理解の仕方を書けよ!・・・というコメントに回答してみる - 頭の上にミカンをのせる