並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

がんの検索結果1 - 40 件 / 53件

  • がん治療めぐり後悔する患者・家族 1500万円払い最悪の事態に陥った当事者も | NHK

    がんは医療技術の進歩などにより、入院ではなく、通院での治療が一般的になってきました。 ところがいま、在宅で治療を続ける人たちから「情報がいっぱいあり、どれを信頼してよいのかわからない」という悩みや不安の声が相次いでいます。 中には最先端の治療だと信じ大金を投じたにも関わらず、悔やみ続けるケースや、最悪の事態に陥ってしまったケースも…。 「首都圏情報ネタドリ!」はNHKプラスで配信します。 配信期間:6/14(金)午後7:30~6/21(金) 午後7:57 手術は成功したのに…命を絶った母 先月、がんの治療を終えた母親がみずから命を絶った40代の女性です。 8年前、母親は初期の乳がんと判明。 手術は成功し、その後、症状は落ち着いていました。 女性の母親 1人暮らしだった母親は、がんの再発を防ぎたいと、さまざまな製品を購入していました。 この日も、取材をしていると、亡くなった母のスマートフォン

      がん治療めぐり後悔する患者・家族 1500万円払い最悪の事態に陥った当事者も | NHK
    • がん 標準治療 自由診療とは 国立がん研究センター若尾文彦医師が解説 注意すべき医療機関は… | NHK

      がんの治療法をめぐって深い後悔を抱えるケースが相次いでいます。 中には、“最先端”だと信じて大金を投じた治療法が、がんが全身に転移してはじめて“科学的根拠が乏しい”と知ったケースも。 自分や家族ががんと診断されたときに知っておくべき心構えや、治療法を調べる際の注意点について取材しました。 「首都圏情報ネタドリ!」はNHKプラスで配信します。 配信期間:6/14(金)午後7:30~6/21(金) 午後7:57 標準治療 先進医療 自由診療 違いは? 最先端に見えるがんの治療に大金を投じ、深い後悔を抱える当事者たちの声を前編の記事でお伝えしました。 <前編の記事> がん治療めぐり後悔する患者・家族 1500万円払い最悪の事態に陥った当事者も 新しい治療が次々と出てくる中で、どの情報を信じたらいいのか、悩みを深める患者は少なくありません。 国立がん研究センターでがんの情報発信を行う若尾文彦医師が

        がん 標準治療 自由診療とは 国立がん研究センター若尾文彦医師が解説 注意すべき医療機関は… | NHK
      • 今くるよさん、膵がんで死去 「どやさ!」で一世を風靡【報告全文】

        お笑い芸人の今くるよさんが27日、膵がんのため、大阪市内の病院で亡くなった。28日、所属事務所の吉本興業が発表した。 1970年に高校の同級生だった今いくよさんとともに女性漫才師の今喜多代さんに弟子入り。73年、女性漫才コンビ「今いくよ・くるよ」を結成した。男性中心の漫才界で、お互いの体型や派手なファッションなどをネタにし、体を張ったギャグや軽妙な掛け合いで人気を集め、80年代の漫才ブームに乗って一世を風靡(ふうび)した。 1984年上方漫才大賞の大賞など多くの賞を受賞し、女流漫才のパイオニアとしてテレビや舞台などで活躍、長年にわたって幅広い人気を集めた。くるよさんは「どやさ!」のキャッチフレーズでもおなじみだった。いくよさんは、2015年5月28日に胃がんのため亡くなっており、訃報からちょうど9年で、くるよさんの訃報も伝えられる形となった。 コンビ時代の受賞としては「上方お笑い大賞」第1

          今くるよさん、膵がんで死去 「どやさ!」で一世を風靡【報告全文】
        • 齢27。子宮頸がん検診に行く。

          母「子宮頸がん検診あるなら行けよ!ガンの家系だからな!」 私「確かに~」 健康診断の予約にある、乳がんと子宮頸がんの検診にチェックを入れた。 健康はメチャクチャ気を使っている。今までもオールA。何も問題なし!運動もして睡眠時間もたっぷりで食生活ばっちり! 健康診断当日、何事もなく検診を終わらせていく。乳がん検診がくそいてぇ!!!!!!なのが問題だっただけで特に止められることもない。そして子宮がん検診へと進んでいく。 個室には女性の看護師さんが私の情報を見て「血圧計りますね~」と。私は血圧のあれに腕を突っ込む。終わった後にいくつか質問をされた。 看「婚姻歴はなしだね。彼氏はいる?」 私「「は?」 突然すぎる言葉に猫ミームの猫みたいになる。 看「異性の恋人。今じゃなくても過去は?」 か、彼氏?か…………?普段聞かなさすぎる言葉だったが脳がフル回転して過去を検索し始める。 私「いないです」 顔色

            齢27。子宮頸がん検診に行く。
          • 「養育費は月1万6千円です」小児がんの息子を看病する女性を絶望の底に突き落とした通告 「父の日」が襲う恐怖とは…(47NEWS) - Yahoo!ニュース

            妊娠中に婚約を破棄され、彼は姿を消した。生まれた息子には小児がんが見つかり、その致死率は「50%」。彼は認知をしないどころか、シンガー・ソングライターとして全国ツアーへと旅立ち、連絡は途絶えたままだ。彼の代理人から届いた通知には目を疑った。子どものDNA型鑑定を要求すると同時に「養育費は月1万6千円」という内容だった。「私にも、病気と闘っている息子にも、向き合わずに逃げ続けているのが許せない」。女性はキャリアを諦め、抗がん剤治療で過酷ながん治療に耐える息子との時間を大切に過ごしている。「父の日」が襲う恐怖と闘いながら。(共同通信=宮本寛) 【写真】人ごとではない「究極の個人情報」による差別 「子どもを産まないでくれと頼まれた」婚約破棄、離婚も… ▽のめり込む気なんて… 東京都内でグラフィックデザイナーとして働いていた松本アイさん(仮名)は2019年、友人の紹介で彼に出会った。2021年夏、

              「養育費は月1万6千円です」小児がんの息子を看病する女性を絶望の底に突き落とした通告 「父の日」が襲う恐怖とは…(47NEWS) - Yahoo!ニュース
            • 家内「大腸がん」経過観察・通院🏥 - Madenokoujiのブログ

              家内は3月8日に「大腸がん」の手術を受け3月14日に退院した。 経過観察中で本日3回目の通院になった。 ところで、最近ではがん告知直後から具体的な治療方針の決定までに、ある程度時間を要するケースもある。この間、どうしても患者は自分のがんに関してより詳細な情報を知りたいと思う。今ではインターネットで誰でも情報を手に入れることができる。インターネット情報は玉石混淆である。この時の検索の仕方次第では誤った情報に巻き込まれ、時間とお金を無駄にすることさえある(下記)。 toyokeizai.net 万人にお勧めできるのが、国立がん研究センターが開設している「がん情報サービス(下記)」のページである。 ganjoho.jp ここに「大腸がん」の治療の選択の項目がある(下記)。 ganjoho.jp また、経過観察の概要説明もある。 治療後3年目までは、3カ月ごとの血液検査や6カ月ごとの画像検査(CT

                家内「大腸がん」経過観察・通院🏥 - Madenokoujiのブログ
              • 母は亡くなりました。 - 「がんに効く生活」とか

                5月21日(火)午前8時11分に母は死亡した。 午前7時40分頃に病院から電話があった。 昨夜は午前0時に就寝。 十分眠った後に電話があった。 有難い。 1時間程かかるので、先に看取っておいて下さい、と伝えた。 (死に目に会いたいとは思わないので。) 午前9時40分頃に到着。 解剖学実習の時の御遺体のように、母はなっていた。 解剖学実習の事をふと思い出した。 顔つきは、意外と綺麗だった。 点滴や酸素さえも不要だったのでは、と最近は考えていた。 それでも亡くなった時の姿は、それなりだった(私がこれまで看取って来た患者さんよりだいぶ綺麗だった)。 亡くなった時刻、季節は抜群で、最後の最後まで賢い母親だった。 今は季節が良い。 死亡者が少ない時期だ。 火葬場の待ちは少ないかも知れない、と淡い期待を抱いていた。 5月23日(木)午後2時からという枠が空いていた(高槻市営の火葬場)。 待たされる(=

                  母は亡くなりました。 - 「がんに効く生活」とか
                • 水虫が足裏のがんに関与 治療で発生予防に効果か―慈恵医大:時事ドットコム

                  水虫が足裏のがんに関与 治療で発生予防に効果か―慈恵医大 時事通信 編集局2024年05月24日14時16分配信 東京慈恵会医科大付属病院=東京都港区 東京慈恵会医科大の研究グループは24日までに、水虫と、皮膚がんの一種である足の裏の「メラノーマ」の発生に相関が認められたと発表した。これまで足裏のがん発生には物理的な刺激が関わっていると想定されていたが、感染症である水虫との関連が初めて示された。水虫の治療や予防により、これまで困難とされてきたメラノーマ予防に一定の効果が期待できるという。 血液検査で認知症予測 発症前に、早期治療へ展望―東京大など 研究成果は6日付の国際学術雑誌「ジャーナル・オブ・ダーマトロジー」に掲載された。 日本人はメラノーマが足裏に発生することが最も多く、進行すると致死率も高い。胃がんはヘリコバクター・ピロリ菌などの慢性感染症から引き起こされるため、グループはメラノー

                    水虫が足裏のがんに関与 治療で発生予防に効果か―慈恵医大:時事ドットコム
                  • 中国の病院、ブタの肝臓をがん患者に初移植 1週間で歩けるまで回復:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      中国の病院、ブタの肝臓をがん患者に初移植 1週間で歩けるまで回復:朝日新聞デジタル
                    • 今くるよさん、膵がんで死去 「どやさ!」で一世を風靡【報告全文】(オリコン) - Yahoo!ニュース

                      お笑い芸人の今くるよさんが27日、膵がんのため、大阪市内の病院で亡くなった。28日、所属事務所の吉本興業が発表した。 【写真】生前最後の舞台では…ド派手衣装で登場!ポーズを決める今くるよさん 1970年に高校の同級生だった今いくよさんとともに女性漫才師の今喜多代さんに弟子入り。73年、女性漫才コンビ「今いくよ・くるよ」を結成した。男性中心の漫才界で、お互いの体型や派手なファッションなどをネタにし、体を張ったギャグや軽妙な掛け合いで人気を集め、80年代の漫才ブームに乗って一世を風靡(ふうび)した。 1984年上方漫才大賞の大賞など多くの賞を受賞し、女流漫才のパイオニアとしてテレビや舞台などで活躍、長年にわたって幅広い人気を集めた。くるよさんは「どやさ!」のキャッチフレーズでもおなじみだった。いくよさんは、2015年5月28日に胃がんのため亡くなっており、訃報からちょうど9年で、くるよさんの訃

                        今くるよさん、膵がんで死去 「どやさ!」で一世を風靡【報告全文】(オリコン) - Yahoo!ニュース
                      • がん療養中の町長へ、町議が一般質問で「死んでほしい」…「引退しないと聞いたので」と釈明

                        【読売新聞】 宮崎県川南町の東高士町長(73)が消化器系がんの療養で公務を休んでいることを巡り、12日の町議会定例会一般質問で、議員から体調を心配する声や、職務代理者を置くよう求める声が聞かれた。 東町長は2月末に入院し、5月下旬に

                          がん療養中の町長へ、町議が一般質問で「死んでほしい」…「引退しないと聞いたので」と釈明
                        • 「養育費は月1万6千円です」小児がんの息子を看病する女性を絶望の底に突き落とした通告 「父の日」が襲う恐怖とは…

                          妊娠中に婚約を破棄され、彼は姿を消した。生まれた息子には小児がんが見つかり、その致死率は「50%」。彼は認知をしないどころか、シンガー・ソングライターとして全国ツアーへと旅立ち、連絡は途絶えたままだ ... 記事全文を読む

                            「養育費は月1万6千円です」小児がんの息子を看病する女性を絶望の底に突き落とした通告 「父の日」が襲う恐怖とは…
                          • タトゥーは大きさにかかわらず「リンパ節のがん」発症のリスク上昇につながる

                            これまでタトゥーが長期的に健康に及ぼす影響についてはあまり研究が行われてきませんでしたが、スウェーデン・ルンド大学の研究者がタトゥーとリンパ腫との関連を調べて論文を発表しています。 Tattoos as a risk factor for malignant lymphoma: a population-based case–control study - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2589537024002281 Possible association between tattoos and lymphoma revealed | Lund University https://www.lunduniversity.lu.se/article/possible-association

                              タトゥーは大きさにかかわらず「リンパ節のがん」発症のリスク上昇につながる
                            • 医療事故で男性患者が死亡 麻酔時に吐いた物の吸引不足が原因か 4,000万円の解決金支払いで和解=静岡がんセンター(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース

                              静岡県立静岡がんセンターは2022年、腸閉塞の手術後に患者が死亡する医療事故があったと発表しました。遺族とは4,000万円の解決金を支払うことで和解が成立しています。 【写真を見る】医療事故で男性患者が死亡 麻酔時に吐いた物の吸引不足が原因か 4,000万円の解決金支払いで和解=静岡がんセンター 医療事故で死亡したのは当時、静岡県東部に住んでいた70代の男性です。男性は2022年9月、県立静岡がんセンターで腸閉塞の手術を受けた後、誤嚥性肺炎からARDS=急性呼吸窮迫症候群を発症し、その後、死亡しました。麻酔を使った際、吐いた物の吸引が不足していたことが原因とみられます。 病院は医療事故調査委員会を開き、麻酔科の医師が単独で麻酔が効いた状態に導く方法を決め、その方法が間違っていたこと、吐いた物が出た際に「気管支鏡」と呼ばれる気管支の内部をみるカメラで確認を行わなかったことなどが原因で死亡した

                                医療事故で男性患者が死亡 麻酔時に吐いた物の吸引不足が原因か 4,000万円の解決金支払いで和解=静岡がんセンター(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース
                              • お別れ会 - 「がんに効く生活」とか

                                午後1時からお別れ会だったが、クレジットカード会社やゆうちょ銀行に電話をしていたので、午後1時10分の到着となった。 参加者は、私一人。 棺の蓋を開けてもらい、母の顔を眺めた。 死に化粧をしていたが、それでもやはり綺麗だった。 穏やかな顔をしていた。 3月1日に面会に行った時や、4月9日に転院した時の方が、険しい顔をしていた。 優しい母親の顔に戻っていた。 性格は抜群にいい人だったが、それが顔に滲み出ていた。 何も無いお別れ会だったが(線香が焚かれていたが、それも不要だった)、今までで一番印象に残った葬儀だった。 午後1時25分に出棺。 私は火葬場に行かず、骨も拾わなかった(収骨もしなかった)。 郵便局に行っている間に、霊柩車が帰って来た。 「上記死体または死胎を令和6年5月23日午後1時50分火葬したことを証明します。令和6年5月23日 管理者 高槻市長〇〇〇〇」と書いた印が押された紙を

                                  お別れ会 - 「がんに効く生活」とか
                                • ほわ @kuruhowa この勝ち鬨を社会は憶えておくべきだと思う。 ヒステリックな騒ぎとお気持ち優先でHPVワクチンを止めた結果、他の国ではほぼ撲滅できた子宮頸がんが今の日本でどうなっているかはご存じだと思う。 当時騒いだ人たちは、責任を取るどころか忘れた振りをしている。

                                  • どういう人に投票をすれば良いか。 - 「がんに効く生活」とか

                                    【元官僚が解説】ゼロからわかる選挙入門〜次の選挙で役立つ、良い候補者を選ぶ方法 - YouTube 11:04~11:20がポイント。 グローバリズムを推進する人に投票してはいけない。 グローバリストを選んではいけない。 私見だが、ワクチンを推進する人は、グローバリスト(もしくはその手先)であると考えられるので、そういった人に投票をしない事が重要ではないか、と思う。

                                      どういう人に投票をすれば良いか。 - 「がんに効く生活」とか
                                    • パブリックコメント。紙の保険証を廃止しないで下さい。 - 「がんに効く生活」とか

                                      行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令案(仮称)に関する御意見の募集について|e-Govパブリック・コメント 分かりにくいのですが、マイナンバーカードを保険証(被保険者証)として使えるようにする一方で、紙の保険証(従来の被保険者証)を廃止する、という内容です。 紙の保険証(被保険者証)を廃止しないで下さい。 紙の保険証(被保険者証)の発行を続けて欲しいです。 マイナンバーカードを持ち歩きたくないです。 紛失する恐れがあるからです。 以上を書いて、送信しました。 ご協力下さりますと有難いです。

                                        パブリックコメント。紙の保険証を廃止しないで下さい。 - 「がんに効く生活」とか
                                      • 病気の「がん」はなぜ英語で「cancer(かに座)」と言うのか?

                                        学校の授業で英単語を覚えるとき、病気の「がん」は「cancer(キャンサー)」であると学びます。しかし同時に、「cancer」とは十二星座のひとつである「かに座」という意味であるということも学んだはず。ギリシャ・ローマ時代までさかのぼる「がん」と「かに座」の関連について、メルボルン大学で歴史および哲学研究を専門とする研究員のコンスタンティン・パネギレス氏が解説しています。 Why is cancer called cancer? We need to go back to Greco-Roman times for the answer https://theconversation.com/why-is-cancer-called-cancer-we-need-to-go-back-to-greco-roman-times-for-the-answer-228288 パネギレス氏によると

                                          病気の「がん」はなぜ英語で「cancer(かに座)」と言うのか?
                                        • ある方にメールを送りました。 - 「がんに効く生活」とか

                                          とある方にメールを送りました。内容は下記。 〇〇〇〇様 母は、1942年2月生まれでした。 82歳で亡くなりました。 平均寿命よりは少し短いですが、十分長生きしたと思います。 私は、2014年に右中下葉切除術を受けました。 この手術を受けてから、脳に血液が十分行かなくなりました。 現在は、仕事をしていません(無職です)。 とは言え、ここまで、直腸癌肺転移の再発はありません。 運が良いと思っています。 〇〇さんもお元気で。 追記。 コロナワクチンを接種しないで下さい。 コロナワクチンを接種した後に、死亡している方がいます。 コロナワクチンを接種した後に、脳梗塞を起こした方や心筋炎、心膜炎を起こした方がいます。 遺伝子ワクチン(mRNAワクチンやレプリコンワクチン)を接種しないで下さい。 脳梗塞を起こす恐れがあります。 心筋炎や心膜炎を起こす恐れがあります。 インフルエンザワクチンも接種しない

                                            ある方にメールを送りました。 - 「がんに効く生活」とか
                                          • さつまいも - 「がんに効く生活」とか

                                            デイリースポーツより引用 スイング - 素振り文武両道 (suburin.jp) くろいぬさんの返事 日本の米が減っているらしくて、 農家の平均年齢も69歳ぐらいということで、 とても気がかりです。 #38 深田萌絵×鈴木宣弘 『農業基本法改悪で日本は危機に!?』 - YouTube 5:42まで聴けば、粗方の事は分かります。 鈴木宣弘先生は、東大特任教授です。 私が信頼している経済学者です。

                                              さつまいも - 「がんに効く生活」とか
                                            • 今日は、東京でデモがありました。 - 「がんに効く生活」とか

                                              今日は、東京でデモがありました。 #WHOから命をまもる国民運動 大決起集会 原口一博代議士挨拶 - YouTube いい話でした。 忙しい人は、6:32から数秒だけ聞いて下さい。

                                                今日は、東京でデモがありました。 - 「がんに効く生活」とか
                                              • 熱意を感じました。 - 「がんに効く生活」とか

                                                5月31日、東京で行われたデモの動画です。初めの40秒程で様子は分かります。 WHOから命をまもる国民運動 Official on X: "https://t.co/san6zp3r2u" / X 「まず厚労省の前を通りますので、厚労省の方々に、日本人の謎の大量死が起きていることを伝えましょう。信じられないかも知れませんけど、厚労省の方もよく分かっていないんですよ。国民の命を何だと思っているんだ。みんなで伝えましょう」 くろいぬさんへ 雑誌スイング 『正論』7月号 やっぱりメディアはダメ◯ィ◯ですか。 - 素振り文武両道 (suburin.jp) >藤江成光さん、自民党の国会議員の元秘書ですか。 (そうです。) この方(マイクをもって話されている方)が藤江成光さんです。

                                                  熱意を感じました。 - 「がんに効く生活」とか
                                                • 体液貯留 - 「がんに効く生活」とか

                                                  いけごんさんからコメントを頂きました。 7日で体重減7kg、全て体液(水分)に驚き身体に異常なしも驚きました。 右心不全(右心房、右心室が機能を十分果たしていない)、肺性心(肺が原因で心臓の具合が悪くなっている)。 これが原因で入院していました(前回も今回もそう)。 2014年に右中下葉切除術(右肺を70%切除した)を受けました。 それが原因で(左右を合わせた、肺の容積が元気だった頃の63%位になっている)、右心房、右心室に負担が掛かっている。 そういう状態です。 +++ 救急車を呼ぶ直前に体重を測ったら、64㎏。 入院してから、2リットル近く(1850mlとか)の尿が、24時間当たりに出ているので、ある程度、体重は減るだろう、と思っていましたが、57kg(Tシャツ、ジャージのズボン、尿取りパッド、靴(体育館シューズ)を履いた状態で57.3㎏。裸だと56.8㎏位)になったのには、私も驚きま

                                                    体液貯留 - 「がんに効く生活」とか
                                                  • 木戸孝允、私の病気 - 「がんに効く生活」とか

                                                    歴史人物スイング - 素振り文武両道 (suburin.jp) 木戸孝允(桂小五郎)さんの事が書いてあります。 木戸孝允の診察書 | 春風文庫 (amebaownd.com) 大腸癌が肝臓に転移して亡くなっていますね。 43歳で亡くなっています。 若くして、大腸癌になり、それが転移して亡くなる。 私は、35歳で、直腸癌(直腸は大腸の一部)、両肺転移、あと、手術中に肝転移が見つかりました。 私は、当時、焼き肉を外でよく食べていました。 それが良くなかったと思います。 しかし、木戸孝允さんの場合、そういった事は無く(牛肉をよく食べていたとしても、牛に成長ホルモンを注射していたという事は無かっただろう)、原因は何なんだ、という事になろうか、と思います。 家族性大腸腺腫症(腺腫とはポリープの事)というのがあって、40歳前後で、大腸癌が見つかり、亡くなる。 そういう人が家族内で多発する、という遺伝性

                                                      木戸孝允、私の病気 - 「がんに効く生活」とか
                                                    • 金沢、がんこい~じ~。ぜひ行きまっし。 - 旅の先には福がある

                                                      訪れるたびに新しい発見や感動がある金沢。 金沢は深いね~。 食の金沢、 まずは腹ごしらえ。 お目当てのところは混んでいたので、以前行ったところと同じ駅前のもりもり寿司。 味は分かっているので安心して入れます。 回る方は激混み。 回らない方で食べました。 主計町を散策。 「いいわあ」を連発。 360度クルクル回りながら見て歩きます。 変なオバサンって思われてたかも。 塀にまたがる木。 お店の中にあった百万さん。 カワ(・∀・)イイ!! 食べ歩き~。 ウマウマ('◇')ゞ 次に、ちょっと足を伸ばして、 廃校になった学校を利用して博物館になってます。 廊下ピッカピカ~ 御年102歳。 大正、昭和、平成、令和と時代の流れを見てきた時計。 訪れたのは4月。 歴代の五月人形が展示されていました。 昭和の家具もね。 ご当地グルメたち。 ホテル「マイステイズプレミア金沢」の朝食に出ていました。 どれも美味

                                                        金沢、がんこい~じ~。ぜひ行きまっし。 - 旅の先には福がある
                                                      • Smart Newsで紹介されたみたいです。 - 「がんに効く生活」とか

                                                        5月21日(火)14時27分に書いた「母は亡くなりました」がSmartNews(スマートニュース)で紹介されたみたいだ(アクセス分析で確認)。 22日の午後4時ごろからアクセス数が急に増え、22日は4890人、23日は3031人、24日(今日)は、ここまで824人、来ている。 21日(火)は、60人来ている(それでもいつもよりは遥かに多い)。 これは、はてなブロクをされている人達だろう。 Smart Newsで、どうして取り上げられたのかは、分からないが、親を亡くしている人が最近は多いのかも知れない。 理由は、ブログにいつも書いている通りです。 藤江@日本人、謎の大量死※コロナでは説明できない on X: "本日(5/24) 厚生労働省公表 人口動態統計速報 3月の死亡数 144,451人(前年同月比10,295人増加) 日本人の謎の大量死が、今まさに現在進行中です。 コロナや高齢化では説

                                                          Smart Newsで紹介されたみたいです。 - 「がんに効く生活」とか
                                                        • 私の勉強を兼ねて - 「がんに効く生活」とか

                                                          ドクター江部の糖尿病徒然日記  韓国人の認知症発症率、 新型コロナmRNAワクチン接種群は未接種群より23%高い (fc2.com) 以下、朝鮮日報の記事を要約してみました。 【新型コロナウイルス感染予防のためのファイザー社とモデルナ社の新型コロナワクチン」が認知症や軽度認知機能障害の発生リスクを高める可能性があるという韓国人対象の研究結果が発表された。 新型コロナウイルス感染の後遺症で認知機能が低下するという、いわゆる「ブレインフォグ(brain fog)」が、新型コロナワクチン接種で生じる可能性があるとの研究結果はこれが初めてで、その関連性に関心が寄せられている。 高麗大学医学部のノ・ジフン教授、梨花女子大学ソウル病院のキム・ミンホ教授ら共同研究チームは、mRNAワクチン接種とアルツハイマー型認知症および軽度認知障害(MCI)の関連性を調査した。 研究チームは、ソウル市在住で65歳以上

                                                            私の勉強を兼ねて - 「がんに効く生活」とか
                                                          • コロナワクチンが危険であるという事が分かる動画 - 「がんに効く生活」とか

                                                            【やりづらいけど】命かかってるんで!緊急事態なんで!※YouTube版 - ニコニコ動画 (nicovideo.jp) 7:40まで聴くと、大体、分かると思います。

                                                              コロナワクチンが危険であるという事が分かる動画 - 「がんに効く生活」とか
                                                            • 救急搬入されてから退院するまで - 「がんに効く生活」とか

                                                              本日2記事目。 高槻病院の救急室に搬入された。 後期レジデント(4,5年目)と思しき先生が出て来た。 母が亡くなってから、今日(2日)に至るまでの経緯を伝えた。 前回(の入院)と同じ経過であると伝えた。 息切れが酷くなり、食事が摂れなくなったので、来た、と伝えた。 循環器内科の先生(on call、呼び出しの先生)が来た。 NT pro BNPが3000を超えている(心臓の筋肉に負担が掛かっている)との事。 「週末ですので、入院でよろしいでしょうか」と。 「血液検査の他の値が良い(悪くない)」そう判断した。 もとより入院するつもりで来たので、「うん」と言った。 朝、昼と食べていなかったので、夕食を出してくれ、と後期レジデントと思しき先生に伝えた。 夕食は煮魚に御飯。美味しかった。 2000kcal 御飯大  塩分6g(/日)と書いてあった。 御飯は、お茶碗に2杯分位あった。 私は血圧が低い

                                                                救急搬入されてから退院するまで - 「がんに効く生活」とか
                                                              • 人が沢山亡くなっている原因について - 「がんに効く生活」とか

                                                                【陰謀論ではない】今まさに、これが真剣に議論されています!知ってください!【超過死亡】 - ニコニコ動画 (nicovideo.jp) この1ヶ月位の間に読者になって下さった方は、御覧下さると、有難いです。 12:50まで聴けば、分かる、と思います。

                                                                  人が沢山亡くなっている原因について - 「がんに効く生活」とか
                                                                • 「養育費は月1万6千円です」小児がんの息子を看病する女性を絶望の底に突き落とした通告 「父の日」が襲う恐怖とは… | 47NEWS

                                                                  妊娠中に婚約を破棄され、彼は姿を消した。生まれた息子には小児がんが見つかり、その致死率は「50%」。彼は認知をしないどころか、シンガー・ソングライターとして全国ツアーへと旅立ち、連絡は途絶えたままだ。彼の代理人から届いた通知には目を疑った。子どものDNA型鑑定を要求すると同時に「養育費は月1万6千円」という内容だった。「私にも、病気と闘っている息子にも、向き合わずに逃げ続けているのが許せない」。女性はキャリアを諦め、抗がん剤治療で過酷ながん治療に耐える息子との時間を大切に過ごしている。「父の日」が襲う恐怖と闘いながら。(共同通信=宮本寛) ▽のめり込む気なんて… 東京都内でグラフィックデザイナーとして働いていた松本アイさん(仮名)は2019年、友人の紹介で彼に出会った。2021年夏、ある地方都市で開催された音楽フェスのパンフレット作成を手がけ、会場に足を運び、打ち上げで、フェスに参加してい

                                                                    「養育費は月1万6千円です」小児がんの息子を看病する女性を絶望の底に突き落とした通告 「父の日」が襲う恐怖とは… | 47NEWS
                                                                  • 輸入肉 - 「がんに効く生活」とか

                                                                    正しい食品表示を求める市民の集い: 植草一秀の『知られざる真実』 (cocolog-nifty.com) 食品の安全に関心のある方はご一読を。 私は、2013年に、オーストラリア産の牛肉をたくさん食べていた。 2013年10月21日撮ったCT。 右下葉にもともとあった転移巣(直腸癌が右肺に転移していた)が大きくなり、右肺門部に新しい影が出現していた。 右肺門部に出現した、新しい影は、右下葉にもともとあった転移巣が、右肺門リンパ節に転移したものである、と後で(2014年2月に撮ったCTで)分かった。 2014年5月に右中下葉切除術を受けた(右肺を70%切除した)。 以後、寝たり起きたりの生活を余儀なくされている。

                                                                      輸入肉 - 「がんに効く生活」とか
                                                                    • 体調メモ - 「がんに効く生活」とか

                                                                      ゴミを出して来た。 ゴミ置き場の前の22段の階段を、16段上がった所で一回休む。 そこからまた6段上がる。 なだらかな坂道を20m程上がり、10段程の階段を上がり、自宅(団地の1階)に戻る。 この数年で、1回しか休まずに、22段の階段を上り切れた事はない。 3段上がっては休み、また3段上がっては休みして、階段を上る。 この数年は、そうだった。 この数年で、今日は、肺の状態が一番良かった、と思う。 私の書き方が悪かったので、16:56に一部書き直しました。

                                                                        体調メモ - 「がんに効く生活」とか
                                                                      • 「闘将」星野仙一が、すい臓がんでも抗がん剤を拒んだ「涙の理由」 - Plenty of quality

                                                                        「闘将」星野仙一が、すい臓がんでも抗がん剤を拒んだ「涙の理由」(週刊現代,鷲崎文彦) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

                                                                          「闘将」星野仙一が、すい臓がんでも抗がん剤を拒んだ「涙の理由」 - Plenty of quality 
                                                                        • 母死亡から入院まで - 「がんに効く生活」とか

                                                                          6月2日(日)から8日(土)まで高槻病院に入院していた。 5月21日(火)午前8時11分に母が亡くなった(藍野病院に入院していた)。 23日(木)にお別れ会をした。参加者は私一人。 22日は、町役場で書類を書いていた。 24日以後も、事務手続きをしていた(主に家で)。 23日、水無瀬駅前の葬儀社から町役場まで歩いたが、すごくしんどかった。今を思えば、ここからおかしかった。 24日は、寝たり起きたりだった。 31日(金)に戸籍謄本を手に入れるために町役場に行った。その後、コープ(生協)に行って、母が持っていたカードの解約手続きをした。夕方、家に帰ってから、疲れがどっと出たように感じた。 6月1日(土)。 久しぶりに朝から食べた。日中は寝たり起きたり。 夜は、いつもの半分も食べられなかった。牛乳をあまり飲む事が出来なかった。200ml位しか飲めなかった。 午後10時頃、大学の同期に電話をした。

                                                                            母死亡から入院まで - 「がんに効く生活」とか
                                                                          • WHOから命を守る - 「がんに効く生活」とか

                                                                            「WHOから命を守る」識者やワクチン被害者遺族が国民運動を宣言(上) | パンデミック条約 | 国際保健規則 | 大紀元 エポックタイムズ (epochtimes.jp) よくまとまった記事です。 読んで下さると、嬉しいです。

                                                                              WHOから命を守る - 「がんに効く生活」とか
                                                                            • 【コラム】病人のお見舞いには絶対にアポ無しで行ってはならない / 末期がん患者の家族が語る切実な事情

                                                                              【コラム】病人のお見舞いには絶対にアポ無しで行ってはならない / 末期がん患者の家族が語る切実な事情 御花畑マリコ 2024年5月26日 いきなり暗い書き出しで恐縮だが、先日、実母が75才で亡くなった。 去年の4月末に胃がんのステージ4が発覚して、余命宣告も受け、約1年の闘病生活だったのだが……。 とにかく母には治療に専念してほしいところ、気持ちはありがたいものの困ったのが「アポ無しのお見舞いの対応」であった。 自分も母が末期がんになるまで気づかなかったのだが、お見舞いって難しいんだな……と、ひしひしと感じたので筆を取らせていただきたい。 ・病人はマジで体力がない 母は体に苦痛を感じて検査を受けたのだが、見つかったときにはガンが肝臓に転移していた。しかし、どこから発生したガンなのか分かるまでは治療ができないという。 運悪く、非常に見つけにくいタイプの胃がんだったこともあり、2週間近くも大き

                                                                                【コラム】病人のお見舞いには絶対にアポ無しで行ってはならない / 末期がん患者の家族が語る切実な事情
                                                                              • 【Youtube投稿】がん検診後、打ち合わせ祭りをこなす多忙OLの1日   動画アップロードに一晩かかった・・ - Z世代OLの思考

                                                                                昨日の1日を動画にアップしました! youtu.b 編集自体は昨日終わっていて、アップロードしていたんですが、何故か昨日は動画アップロードまで時間がかかりまして・・・ 一晩アップロードしつづけて、朝も追加でアップロード進行させてなんとか投稿です。 うーん、何がそんなに時間かかるのだ・・? 昨日は色々とバタバタしていましたが、今日もバタバタする予定です。笑 できるだけ本日中に完了しないといけない事務処理がありましてね・・・これまたややこい事務処理で。 今日も忙しくなりそうです。 また、最近は登録者が増えると、誰が新しくチャンネル登録してくれたのか見れるようになりました。今までは新規登録者、見れなかったのに何故突然・・・? Youtubeの機能追加・・・かしら・・? ともあれできるだけ毎日投稿を心がけています。 何故なら、私は目立つ特徴を持ったOLではないので、力技で毎日投稿していくしかないな

                                                                                  【Youtube投稿】がん検診後、打ち合わせ祭りをこなす多忙OLの1日   動画アップロードに一晩かかった・・ - Z世代OLの思考
                                                                                • がん検診を予約しました! - 徒然草 ─ 青りんご ─

                                                                                  定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 がん検診の案内が届いていまして、今日、LINEを通して肺がん検診のほうを6月4日で予約しました。 で、ハガキで届いていた胃がん検診のほうを同じくLINEで申し込もうとしたら、6月4日の分がいっぱいになっているのか、選択できませんでした。 別々の日に行くよりは、同じ日の同じ場所のほうがいいわけで、電話で保健センターに直接尋ねてみました。 すると、WEB上の申し込みは、ある程度の数になったら、選べなくなってしまうとのこと。 結局、肺がん検診と同じ日に入れてもらうことができました。 ところがです。 半年に1回の歯医者さんでのクリーニングの日が、その日の9時からに入れていたのです。 参りました。 で、もう一度、保健セ

                                                                                    がん検診を予約しました! - 徒然草 ─ 青りんご ─