並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 884件

新着順 人気順

まりもの検索結果81 - 120 件 / 884件

  • 竹内まりや、紅白初出場…異例の生放送出演、特別企画で「いのちの歌」歌う - スポーツ報知

    デビュー40周年を迎えたシンガー・ソングライターの竹内まりや(64)が、大みそかの「第70回NHK紅白歌合戦」(後7時15分)に初出場することが20日、スポーツ報知の取材で分かった。特別企画で出場し、竹内がナレーションも務めた連続テレビ小説「だんだん」(2008~09年)の劇中歌だった代表曲「いのちの歌」を歌う予定。近日中に正式発表される。 NHKはこれまで何度も出演の打診をしてきたが、竹内はその度に断りを入れていた。転機となったのは今年3月、同局の特別番組「竹内まりや Music&Life~40年をめぐる旅~」への出演。番組スタッフと信頼関係を築いたことが大きな後押しとなり、初出場が実現した。竹内が生放送に出演すること自体、極めて異例。ライブも少なく、生歌を聴くことができる貴重な機会になりそうだ。 「いのちの歌」は、人と人との出会いや何げない日常の大切さを歌ったバラード。「だんだん」では

      竹内まりや、紅白初出場…異例の生放送出演、特別企画で「いのちの歌」歌う - スポーツ報知
    • 世界は「竹内まりや」が好きだった! 山下達郎、永井博…シティ・ポップの進化 | AERA dot. (アエラドット)

      イラストレーターの永井博さんのアトリエで。手がけた「Pacific Breeze」のジャケットが米国で「Best Illustrated Vinyl LP」を受賞(撮影/岸本絢) 1970、80年代の都会的で洗練された日本産の音楽「シティ・ポップ」が当時を知らない国内の若い世代だけでなく、海外でも人気になっている。音楽やアートがつむぎ出す「懐かしさ」の正体とは。 【竹内まりや、大貫妙子、佐藤博…シティ・ポップのオススメ5枚はこちら!】 *  *  * 韓国・ソウルにある音楽バー「マンピョン」に、多くの若者が集っていた。重低音が響くなかで流れているのは日本語の曲。1984年リリースの竹内まりやの曲「プラスティック・ラブ」だ。その原曲から、山下達郎による同曲のライブバージョンが続けて流れると、若い男性客が感極まって曲に合わせて歌いだした。自身もDJをしているというその男性は、このイベント「Fr

        世界は「竹内まりや」が好きだった! 山下達郎、永井博…シティ・ポップの進化 | AERA dot. (アエラドット)
      • 金沢東山あいおい店の商品・加賀てまりfile11 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

        こんにちは、ライダーマンです。 今日は撮影に行って来ます。 皆様の所へのご訪問は少し遅れますのでよろしくお願いいたします。 東山あいおい店で販売する加賀てまりを掲載します。 次回の商品もよろしくお願いいたします。(^_^)/

          金沢東山あいおい店の商品・加賀てまりfile11 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
        • 金沢東山あいおい店の商品・加賀てまりfile8 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

          こんにちは、ライダーマンです。 今日は撮影に行って来ます。 皆様の所へのご訪問は少し遅れますのでよろしくお願いいたします。 東山あいおい店で販売する加賀てまりを掲載します。 次の商品は人間国宝・徳田八十吉(初代)の香炉を掲載しますのでお楽しみに! では、次回もよろしくお願いいたします。(^_^)/

            金沢東山あいおい店の商品・加賀てまりfile8 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
          • こんまりさん「人形を処分するときは『うるおい』を感じる部分を隠す」→ミステリー作家さん「人を殺す場面を書いているので大変参考になる」

            リンク ESSEonline(エッセ オンライン) こんまりさんが回答!人形やぬいぐるみを気持ちよく処分するコツ | ESSEonline(エッセ オンライン) Netflixでドキュメンタリー番組が放送され、全米で「こんまりブーム」を起こしている片づけコンサルタントの近藤麻理恵さん。ここではESSE読者から寄せられた、片づけにまつわる悩みに答えてもらいました。こんまりさんの誌上片づけレッスン!みんなの悩みに答えます 28 users

              こんまりさん「人形を処分するときは『うるおい』を感じる部分を隠す」→ミステリー作家さん「人を殺す場面を書いているので大変参考になる」
            • 「捨てずに取っておいた物が後になって役に立った」成功体験があるので断捨離やこんまりが苦手

              inuro @inuro 断捨離やこんまりが本当に苦手なのだけど、DIYやら各種工作をやっていると 「5年前に買ってあったこの部材が今役に立った」 「3年前に捨てずにとっておいたこのアダプタがなければ即死だった」 といった成功体験が下手に積み上がってしまうので、そのバイアスからなかなか逃れられないんだよな。 2019-09-04 08:09:54 inuro @inuro あとこんまりは機能的な代替不可能性を持ち得るものには適用しちゃあかんのよね。例えばドリルチャックの開口ツールとか、別にときめかないけど「もう3年間同じビットが刺さっていて今のところ取り替える予定も無いけど、でももし替えるとなったときこれが無いとなんともならん」って類の物だし。 2019-09-05 04:17:12

                「捨てずに取っておいた物が後になって役に立った」成功体験があるので断捨離やこんまりが苦手
              • 無料の明朝体フォント「しっぽり明朝」が公開 ~墨だまりのある「しっぽり明朝B1」も/“あ・い・う・え・お”などに濁点や半濁点を付加した文字も収録

                  無料の明朝体フォント「しっぽり明朝」が公開 ~墨だまりのある「しっぽり明朝B1」も/“あ・い・う・え・お”などに濁点や半濁点を付加した文字も収録
                • こんまりさんが回答!人形やぬいぐるみを気持ちよく処分するコツ | ESSEonline(エッセ オンライン)

                  Netflixでドキュメンタリー番組が放送され、全米で「こんまりブーム」を起こしている片づけコンサルタントの近藤麻理恵さん。 ここではESSE読者から寄せられた、片づけにまつわる悩みに答えてもらいました。 捨てることに抵抗があり、ときめかないものはなるべく売りたいと思っています。でも、売り先を調べたりすることにも腰が重くて。きちんと売り先を決めてから片づけるべきでしょうか。(福島県・50歳) <こんまりさんの回答> 考えると腰が重く、行動できなくなるなら、まずは片づけに着手するのがおすすめです。休憩時間や区切りのいい時間帯に、片づきつつあるものを眺めながら、インターネットなどで売り先を調べましょう。効率がいいのはもちろん、売り上げにつながると思うと、片づけるテンションも上がります。本気で調べれば、売り先は2時間以内に決められますよ。 最近は個人売買が簡単にできるアプリや、箱に入れて送るだけ

                    こんまりさんが回答!人形やぬいぐるみを気持ちよく処分するコツ | ESSEonline(エッセ オンライン)
                  • どんな私も受け入れてくれた街・高知|文・かずさまりや - SUUMOタウン

                    著者: かずさ まりや 生まれ育った場所を褒められるのは嬉しい。私の地元・高知県は「自然が豊かで食べ物が美味しくて、人が温かい」とよく言われる。田舎ならどこにでも当てはまりそうな言葉だけど、実際に高知はその通りだと思う。 25歳でフリーランスの編集者として仕事を始めた。地方を拠点にすると「どうして編集者になったの?」よりも「どうして高知県なの?」と聞かれることが多い。「高知が好きだからです」と返すけれど、すごく曖昧な答えだと思う。好きだというのは簡単だけど、生まれ育った場所をいつ好きになったのか、どんなところが好きなのか、はっきりしていない。 自然豊かで食べ物が美味しくて人が温かいのは事実だけれど、私が高知を拠点にしている理由とは少し違う気がする。 生まれ育った高知市・潮江地区 高知市の潮江(うしおえ)地区と呼ばれる場所で生まれ育った。「車が無いと移動できない」と言われる高知県で、路面電車

                      どんな私も受け入れてくれた街・高知|文・かずさまりや - SUUMOタウン
                    • 秋月の意匠 【三英堂 月のてまり】が可愛すぎる - ツレヅレ食ナルモノ

                      月のてまり 864円(税込) 三英堂は、出雲国松江で藩政時代から伝統ある技術と厳選された材料を使用した和菓子作りに努めている和菓子店。松江は、京都、金沢と並んで日本で三本の指に入る和菓子処なのですね。知らなかった。 そんな三英堂さんの秋の限定品、月をイメージした 一口サイズの小さな小さな上生菓子のセット。 満月/上用(中餡:皮むき餡) 半月/練切(中餡:黄色餡) 三日月/練切(中餡:皮むき餡) 月下美人/練切(中餡:黒こし餡) 湖月/練切(中餡:黒こし餡) 中の餡は少しずつ違います。左の満月は小豆の皮むき生餡、右の半月はいんげん豆の白生餡。見た目通り、上品で優しいお味です。 手土産にしたら歓声があがっちゃいそうな可愛さです。秋の月をこんな風に表現するなんて、老舗和菓子店の粋を感じます。 楽天でも購入可能▶▶【秋限定】三英堂 月のてまり(5入) こちらもぜひご覧ください⏩【本館ツレヅレ美ナル

                        秋月の意匠 【三英堂 月のてまり】が可愛すぎる - ツレヅレ食ナルモノ
                      • 育児の大変さを表現するパワーワード「こんまりでも片付けを諦めるレベル」が誕生→救われる人や納得する人が続出

                        週刊女性PRIME @shujoprime 片付けの女王、こんまりこと近藤麻理恵さんが育児理由に「完璧な片付けを諦めた」!? 欧米で次々と後追い記事が出る影響力に驚き : jprime.jp/articles/-/267… #文化人 2023-01-31 08:02:43 リンク 週刊女性PRIME 片付けの女王、こんまりこと近藤麻理恵さんが育児理由に「完璧な片付けを諦めた」!? 欧米で次々と後追い記事が出る影響力に驚き | 週刊女性PRIME 『人生がときめく片づけの魔法』が世界的に読まれ、「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれたこんまりこと近藤麻理恵さんに変化が!? アメリカのワシントン・ポストweb版で「完璧な片付けを諦めた」などと発言したと報じられているが、それが世界的に拡散している。発言の詳細とそのすごい影響力はーー 497 users 345 PP_RPA(ぴぴ) @Rp

                          育児の大変さを表現するパワーワード「こんまりでも片付けを諦めるレベル」が誕生→救われる人や納得する人が続出
                        • ビートまりおと伊東ライフ、VTuberアイドルユニットに MOSAIC.WAV楽曲提供、「VirtuaREAL.02」収録 | PANORA

                          東方Project二次創作アレンジで知られるサークル・COOL&CREATE(クールアンドクリエイト)の主宰であるビートまりおさんは27日、自身の生放送にて、イラストレーターの伊東ライフさんと2人でVTuberアイドルユニット「ビートまりお&伊東ライフ」としてデビューすることを発表した。 音楽ユニット「MOSAIC.WAV」(モザイクウェブ)が作詞・作曲・編曲した新曲「ビバ!バ美肉ビートライフ」を2人で歌唱。USAGI Productionが手掛けるVTuberオリジナル楽曲アルバム第3弾「VirtuaREAL.02」に収録した。ダウンロード版は7月31日0時より、CDは8月15日より販売される。価格はCDが3800円から。8月15、16日にTwichで無料配信するCDリリース記念ライブのうち、16日に2人は出演する。 ビートまりおさんはこの7月、同じサークルに所属し自身の妻でもある「あま

                            ビートまりおと伊東ライフ、VTuberアイドルユニットに MOSAIC.WAV楽曲提供、「VirtuaREAL.02」収録 | PANORA
                          • こんまり流服のたたみ方。私が一番スーッとして快感を覚える瞬間。 - ミニマリスト三昧

                            私は近藤麻理恵さん方式のたたみ方で服をたたんでいます。 最近服をたたむ際に、気持ちがスーッとして快感を覚える瞬間があることに気づきました。 改めてこんまり流のたたみ方を見直したところです。 今日はその話をご紹介したいと思います。 近藤麻理恵流の服のたたみ方 私が一番スーッと快感を覚える瞬間 近藤麻理恵さんの『イラストでときめく片づけの魔法』はたたみ方が分かりやすい 無印良品の「オーガニックコットン混ストレッチキャミソール2枚組」もおすすめ 最後に 近藤麻理恵流の服のたたみ方 近藤麻理恵さんは、片づけに関心のある方ならどなたでもご存知なのでは。 部屋の片づけもときめきを重視するなど独特ですが、服のたたみ方も個性的です。 こんまり流では、Tシャツやスカート、パンツなど服によってたたみ方がそれぞれ決まっています。 それでもこんまり流でたたむと、どんな服も最終的には四角形になります。 具体的に、無

                              こんまり流服のたたみ方。私が一番スーッとして快感を覚える瞬間。 - ミニマリスト三昧
                            • まりなちゃん on Twitter: "番記者の女の子たちが安倍晋三にプレゼントを贈る写真の件だけどさ、これは本当恐ろしい構図だよ。だって「権力の監視」を担い「社会の木鐸」であるはずの報道機関が権力とズブズブに癒着している証拠だからね。新聞倫理綱領や放送倫理基本綱領なん… https://t.co/X3SnlzRCsZ"

                              番記者の女の子たちが安倍晋三にプレゼントを贈る写真の件だけどさ、これは本当恐ろしい構図だよ。だって「権力の監視」を担い「社会の木鐸」であるはずの報道機関が権力とズブズブに癒着している証拠だからね。新聞倫理綱領や放送倫理基本綱領なん… https://t.co/X3SnlzRCsZ

                                まりなちゃん on Twitter: "番記者の女の子たちが安倍晋三にプレゼントを贈る写真の件だけどさ、これは本当恐ろしい構図だよ。だって「権力の監視」を担い「社会の木鐸」であるはずの報道機関が権力とズブズブに癒着している証拠だからね。新聞倫理綱領や放送倫理基本綱領なん… https://t.co/X3SnlzRCsZ"
                              • これぞこんまり流片づけの真髄。あっさり解決した2つの悩みとは? - ミニマリスト三昧

                                私は近藤麻理恵さんにかなり影響を受けています。 最近も服をたたむことに関する、2つの悩みをあっさり解決しました。 そのことで、こんまり流片づけの真髄に触れた気がしています。 今日はそのお話をしたいと思います。 1 洗濯ものをたたむこと 私は一人暮らしですが、毎日洗濯をします。 洗濯ものを干すのは割合好きです。 ですが3カ月ほど前から、乾いた洗濯ものをたたむのが面倒だと思うようになりました。 そう思いながらもなんとなくたたんではいたんですね。 でも、心の中ではずっとどうしようか迷いながら、もやもやしていました。 たためばスッキリ片づくのはわかっているけれど、面倒だなぁと。 一人暮らしの少ない洗濯物なのに、ものぐさですよね。 3カ月近く決められず保留にしていましたが、やっと結論が出ました。 それはやはりたたむことを選ぶということです。 そう決めることができたのは近藤麻理恵さんのおかげです。 こ

                                  これぞこんまり流片づけの真髄。あっさり解決した2つの悩みとは? - ミニマリスト三昧
                                • 金沢東山あいおい店の商品・加賀てまりfile9 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

                                  こんにちは、ライダーマンです。 今日は撮影に行って来ます。 皆様の所へのご訪問は少し遅れますのでよろしくお願いいたします。 東山あいおい店で販売する加賀てまりを掲載します。 次回の商品は四方網手・染付酒呑の器を掲載しますので よろしくお願いいたします。(^_^)/

                                    金沢東山あいおい店の商品・加賀てまりfile9 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
                                  • 金沢東山あいおい店の商品・加賀てまりfile 5 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

                                    こんにちは、ライダーマンです。 今日は撮影に行って来ます。 皆様の所へのご訪問は少し遅れますのでよろしくお願いいたします。 今日も東山あいおい店の加賀てまりを一つ掲載しますね(*^▽^*) では次回の商品を楽しみにしてくださいね。(^_^)/

                                      金沢東山あいおい店の商品・加賀てまりfile 5 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
                                    • この冬の大ヒット鍋 竹脇まりなさんのなめこ鍋がヘルシーで美味し過ぎる - ツレヅレ食ナルモノ

                                      この冬大ヒットな予感。 なめこ鍋。 毎年鍋にはブームがありますが、ここ最近の最大のヒットは竹脇まりなさんのなめこ鍋です。 【ダイエット鍋】食べて痩せた!!とろとろ簡単きのこ鍋で冬は体脂肪を落とすのだ!!!! 鍋になめこを入れるの、人生初です。 他のキノコはほとんど経験済みなのに、鍋となるとなめこは対象外でした。今となっては何故だろう、と思えるほどなめこ鍋は美味しいです。 作り方や材料は、まりなさんの動画を見れば一目瞭然ですが、一応覚書しておきます。 【なめこ鍋2人分 OTバージョン】 豚モモ肉薄切り 300g なめこ 3袋 舞茸 1袋 白菜 適量 長ネギ 2本 ほうれん草 1/2束 豆腐 150g 水 600ml あごだしパック 1袋 ウェイパァー 小さじ1 鎌田だし醤油 大さじ1 生姜 1かけ ニンニク 1個 特に注意書きはないのですが、ほうれん草とナメコは最後に入れる、という点がポイン

                                        この冬の大ヒット鍋 竹脇まりなさんのなめこ鍋がヘルシーで美味し過ぎる - ツレヅレ食ナルモノ
                                      • こんまり流たたみ方で気づいた靴下の異変。服の管理はやはりこの方法がベスト! - ミニマリスト三昧

                                        最近、洗濯物をたたんでいて靴下の異変に気づきました。 近藤麻理恵さんがおすすめされるたたみ方のおかげなんですね。 そのことで服の管理はこんまり流がいいと改めて思いました。 どういうことなのか、これからお話ししたいと思います。 靴下の異変 私は昨年から近藤麻理恵さん方式で服をたたんでいます。 先日も乾いた洗濯物をたたんでいました。 その時にある異変に気がついたんですね。 それは靴下でした。 なんと靴下の左右のサイズが違っていたんです💦 短い靴下なのに2センチくらい違うんですね。びっくりしました。 左右のどちらかが縮んだのか、伸びたのかはわかりません。 ただ、こんなに長さの違う靴下は見たことがありません。 同時に購入したほかの二足は大丈夫でした。 どうしてこんなに違うのでしょうか。 長女にも話しましたが、今までそんな経験はないと驚かれました。 気づいた後1日履いてみましたが、短い方がなんとな

                                          こんまり流たたみ方で気づいた靴下の異変。服の管理はやはりこの方法がベスト! - ミニマリスト三昧
                                        • VTuberの餅月ひまりさんが絶版エロゲの復刻プロジェクトを計画しているらしいので応援したい

                                          ついにエロゲの世界でもパッケージよりDL版の方が売れる時代に…… でも逆に言えば、ここ数年間で旧作のDL版もたくさん売れており、昔の名作の需要はまだ生きているという印象があります

                                            VTuberの餅月ひまりさんが絶版エロゲの復刻プロジェクトを計画しているらしいので応援したい
                                          • 経済学者・宇沢弘文が唱えた「社会的共通資本」が再注目される理由 | 長女・占部まりから見た父の人間像

                                            1960年代、高度経済成長期のさなかで“行き過ぎた資本主義”に警鐘を鳴らしたのが経済学者の宇沢弘文だ。ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・スティグリッツを指導したことや、1991年には当時のローマ法王ヨハネ・パウロ二世より依頼を受け、回勅のアドバイザーとしてバチカン市国に赴いたことでも知られる。環境税、とくに格差是正を目指した比例型炭素税の導入をいちはやく説いたのも宇沢だった。 宇沢が提唱したのが「社会的共通資本」という考え。人々の暮らしにおける必需品やケアの分配を市場競争に委ねるのではなく、それらが共同体に平等に行き渡るような“人間・環境中心型”のシステムを構築すべきだと彼は訴え続けた。 経済成長こそが正義だと見なされた当時、宇沢が感じていた違和感とは何だったのか。宇沢の長女、占部まりが解き明かす──。 占部まり 内科医・宇沢国際学館代表取締役。日本メメントモリ協会代表理事。日本医師会国

                                              経済学者・宇沢弘文が唱えた「社会的共通資本」が再注目される理由 | 長女・占部まりから見た父の人間像
                                            • 教師の性暴力に苦しんだ女性の告白「先生は一切避妊をしなかった」(桑沢 まりか)

                                              日本産婦人科医会の副会長・前田津紀夫氏の発言にSNSなどで批判が集まり、それと同時に「緊急避妊薬」という言葉も話題になっている。「アフターピル(緊急避妊薬)を必要とするすべての女性に届けたい!」という署名キャンペーンでは、7月21日に6万7000人もの署名が厚生労働省に提出され、8月27日までには8万8000人以上の署名が集まっている。 それでも、未だに「性が乱れる」「避妊をするもしないも自己責任」といった意見が多い。多くの女性は避妊の重要性はわかっている。望まない妊娠はしたくないと思っている女性が大半だ。しかし、そんな思いがあっても苦しんでいる女性たちはいる。 今回、高校時代に受けた性被害の経験を20代の女性(桑沢まりかさん)が自身を今でも苦しめている体験について寄稿してくれた。望まない妊娠に怯えながらも、誰にも相談もできず苦しんだ日々……。その後、海外で驚くほど低価格で入手できる緊急避

                                                教師の性暴力に苦しんだ女性の告白「先生は一切避妊をしなかった」(桑沢 まりか)
                                              • 超大物歌手と87年に結婚し芸能界引退した元女優 シャンソン歌手「鬼無里まり」としてデビューへ(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                元俳優で花創作家の志穂美悦子(本名・長渕悦子)が、「鬼無里(きなさ)まり」の芸名でシャンソン歌手としてデビューすることが12日、分かった。 【写真】超大物歌手は女性と密着2ショット 6月9日に東京・渋谷区の古賀政男音楽博物館けやきホールで開催されるエターナルソング・コンテストの授賞作品お披露目コンサートでデビューする。 志穂美は70年代から80年代にかけ、日本初の本格アクション女優として一時代を築いた。アクションだけでなく、演技力も高く評価された。 第8回日本アカデミー賞(85年)では、映画「上海バンスキング」(深作欣二監督)などの演技で、優秀助演女優賞を獲得した。当時、主演映画の主題歌などを『歌手』として歌った経験を持つ。 一方で20歳過ぎから、東京・銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」に出入りした。シャンソン歌手の金子由香利が大好きで、家で常にシャンソンを流し、「ろくでなし」や「サン・トワ・

                                                  超大物歌手と87年に結婚し芸能界引退した元女優 シャンソン歌手「鬼無里まり」としてデビューへ(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                • 竹内まりや「プラスティック・ラブ」が、いまさら欧米で人気の理由 | 紅白初出場とはまったく関係ないけれど…

                                                  竹内まりやの「プラスティック・ラブ」が、欧米で類稀なる注目を集めている。都会の女性の自由な恋愛と孤独を歌ったこの曲が、1984年の発表から35年の時を経たいま、なぜ“世界でバイラル”しているのか? 紅白初出場とはまったく無関係だが、その謎に迫る。 アルゴリズムの気まぐれ? 文化や教育に関するオンラインメディア「オープン・カルチャー」は、アニメの歴史やJ-POPに詳しいStevem氏の解説で、「プラスティック・ラブ」の人気について説明している。 それによると、まず日本の1980年代の「シティ・ポップ」が欧米人にとって“新ジャンル”として受け入れられてユーチューブ等で視聴されはじめ、それらをよく再生する視聴者に対してアルゴリズムが推薦することで、「プラスティック・ラブ」が多くの人々に届いているという。 突然現れた(ように感じられる)「プラスティック・ラブ」の音楽性と独特の世界観が相まって、「い

                                                    竹内まりや「プラスティック・ラブ」が、いまさら欧米で人気の理由 | 紅白初出場とはまったく関係ないけれど…
                                                  • ひだまり - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                    ●ゆっくりききますか● ●どうしたいの?● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は42歳になって真面目に結婚を考える友達と飲みに行きました。 話をゆっくり聞いて欲しいって言うので…一席設けてみましたぁ〜。 長くなりそうだから、よく行くお店を予約したんです。 ●燻製鶏サラダ いつも美味しい一品目です。 燻製のサラダ食べながら本題へと入って行きます。 友達はまぁ〜アンガールズの田中みたいな感じなんです。 とにかく登山サークルでは「サラリーマンに向いてない」と言われるそうです。 向いて無かったら、10年以上病院勤務は出来ない気もしますが…。 バイクで旅行するのも好き、絵を描くのも好き、たまにクラリネット吹いてます(笑) 友達:「この燻製サラダ美味しい」 僕:「美味しいもの作ってくれる女性(ヒト)探したらええやん」 友達:「料理の上手な女性(ヒト)かぁ〜それより可愛い女性(ヒト)がいいな

                                                      ひだまり - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                    • こんまりとパンデミックは私たちをいかに家に閉じ込めるか - wezzy|ウェジー

                                                      キンポウゲが旬なので、水に浸して切り(こうすると長持ちするのです)、家じゅうの花瓶にいけました。お家で過ごす時間が長くなった今だからこそ、これはときめきをもたらしてくれます。 NYT紙とのやりとりで、こんまりこと近藤麻理恵は #stayhome での暮らしをこんな風に語った。 今や世界的な片づけコンサルタントになったこんまりについて、きっとあなたもよく知っているだろう。残すものを「ときめく」かどうかの基準で選ぶ、という「こんまりメソッド」で名を馳せたこんまりは、2015年にはTIME誌の「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれた、「お家で過ごす」ことにかけてのカリスマだ。 断捨離ブームから数年、彼女の影響力は強まり続けている。 彼女の書いた『人生がときめく片づけの魔法』(サンマーク出版)は30カ国以上に翻訳される世界的ベストセラーとなり、彼女に認可された片付けコンサルタントは全世界で4

                                                        こんまりとパンデミックは私たちをいかに家に閉じ込めるか - wezzy|ウェジー
                                                      • 伊藤 まり|副編集長 on Twitter: "父親が、給付金は同世帯の母や兄の分ももらわないと言い出すのでは、と心配してたら、案の定「麻生さんがもらわないと言ってるから」と言ってるらしい。 経済的な意思決定権を一人の「家長」に握られている家はマジで多いよ。 世帯まとめて、ではなく一律の個人給付が必要な理由。"

                                                        父親が、給付金は同世帯の母や兄の分ももらわないと言い出すのでは、と心配してたら、案の定「麻生さんがもらわないと言ってるから」と言ってるらしい。 経済的な意思決定権を一人の「家長」に握られている家はマジで多いよ。 世帯まとめて、ではなく一律の個人給付が必要な理由。

                                                          伊藤 まり|副編集長 on Twitter: "父親が、給付金は同世帯の母や兄の分ももらわないと言い出すのでは、と心配してたら、案の定「麻生さんがもらわないと言ってるから」と言ってるらしい。 経済的な意思決定権を一人の「家長」に握られている家はマジで多いよ。 世帯まとめて、ではなく一律の個人給付が必要な理由。"
                                                        • こんまり流の捨てる基準「ときめくか?」をやめた、たった1つの重大な理由 - 皇すぴお夫婦ブログ

                                                          物を捨てる基準で有名なのが、こんまり(近藤麻理恵)さんの「ときめくかどうか?」(ときめき)ですね。 物を触って、ときめいた物は残す、ときめかなかったら捨てるという方法です。 最初は私も、捨てるか残すか「ときめき」で判断していました。 ですが、今は、重大な理由からやめました。 なぜトキメキでの判断をやめたのか、“重大なたったひとつの理由”についてお伝えしますね。 「分かりにくい」とかの安易な理由じゃありませんよ(笑) こんまりさんの捨てる基準「ときめくかどうか?」は、物へ依存させる 日本でもアメリカでも有名なこんまり(近藤麻理恵)さん。 片付け収納界で「ときめき」は、こんまりさんの代名詞といってもいいくらいに有名ですね。 そんな捨てる基準「ときめくかどうか?」(ときめき)を、私が辞めた理由は、“物へ依存させるから”です。 心が「ときめく物」って、自分にとって“重要で大好きな物”なんですよね。

                                                            こんまり流の捨てる基準「ときめくか?」をやめた、たった1つの重大な理由 - 皇すぴお夫婦ブログ
                                                          • 金沢東山あいおい店の商品・加賀てまりfile7 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

                                                            こんにちは、ライダーマンです。 今日も撮影に行って来ます。 皆様の所へのご訪問は少し遅れますのでよろしくお願いいたします。 今日も東山あいおい店で販売する加賀てまりを掲載します。 明日の投稿の商品は、九谷作家・古酒屋孫次の赤絵細書き手 盃を掲載いたしますのでお楽しみにお待ちください。 では、明日もよろしくお願いいたします。(^_^)/

                                                              金沢東山あいおい店の商品・加賀てまりfile7 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
                                                            • マッチョ介護士で一躍有名ひだまりグループの採用術が画期的過ぎ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                              マッチョ介護士で一躍有名ひだまりグループの採用術が画期的過ぎ マッチョ介護士で一躍有名ひだまりグループの採用術が画期的過ぎ まず初めに伝えることとしては案件じゃない… 案件待ってます 一年で100件の応募自体が奇跡 求人広告出しても応募ゼロなんてザラ… Twitterのフォロワー二万人近くでInstagramが1万人越え…。 求人にはお金かけてないけどホームページやInstagramにはお金かけてるな… アットホームな事業所の雰囲気とか行事の写真はない ホームページを開くと土台いきなりイケメンお兄さんのお城対談写真がドーン さらに注目すべきは求人 ケアマネ介護福祉士的に介護業界を大きく変えてくれるかもしれない? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ オンラインセミナー「介護業界の新卒採用トレンド」(リクルートHELPMAN JAPAN主催)が8月26日に開かれ、SNS、インターンシップを活用した

                                                                マッチョ介護士で一躍有名ひだまりグループの採用術が画期的過ぎ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                              • 明石城址@秋の陽だまりを歩く : Pentax Heaven

                                                                菊花展覧会を楽しんだ後 あまりにいいお天気なので明石城跡をぶらっと散歩。 坤櫓と巽櫓…このふたつの櫓が城跡のシンボル。 天守閣がない明石城。 でも、城の東西端でぐんと天に伸びるこの白壁の櫓ふたつ。 なかなか堂々としていて、かっこいいと地元民たちは思ってるんだけど。 そんな櫓たちも 秋の深まりとともに色づいた木々に囲まれ始めた。 春は桜が咲き並ぶ剛の池の周りも今はすっかり秋の装い。 陽が陰ってきたら、急に風が冷たく感じ始めた。 君たちは水の中....まぢで寒くないのかい?Σ( ̄ロ ̄|||)

                                                                  明石城址@秋の陽だまりを歩く : Pentax Heaven
                                                                • 旧石器時代の人間の意識、世界の認識を「体験」する過程──『人間のはじまりを生きてみる: 四万年の意識をたどる冒険』 - 基本読書

                                                                  人間のはじまりを生きてみる: 四万年の意識をたどる冒険 作者:チャールズ・フォスター河出書房新社Amazonこの『人間のはじまりを生きてみる』は『動物になって生きてみた』で知られるチャールズ・フォスターの最新邦訳作。『動物になって生きてみた』は、僕も刊行当時読んで記事を書いているが、衝撃的な傑作であった。『動物になって〜』の中で、チャールズはアナグマやキツネ、カワウソといった動物になりきって生活し、その過程で彼らがどのような世界を観ているのかを実際に体験している。 それが、仲間や撮影スタッフを引き連れて数時間アナグマ的な体験をしました〜といった内容だったら微笑ましい内容だが、彼の凄いところは普通の人間がやらないレベルまでやっていたところにあった。アナグマとして生きる章では、巣穴を本格的に彫り始めるところからはじめ、何日もそこで泊まり込み、ミミズを生で食い、雨が降っても家に戻らず、川や地面に

                                                                    旧石器時代の人間の意識、世界の認識を「体験」する過程──『人間のはじまりを生きてみる: 四万年の意識をたどる冒険』 - 基本読書
                                                                  • 人気放置ゲー「まりも」の開発者が語る、エンジニアの地方移住の実情

                                                                    新型コロナウイルスの影響でリモートワークが増え、都会で働くエンジニアにとって、「地方移住」が現実味を帯びてきた今日このごろ。 エンジニアの読者の中にも、そろそろ都会の喧騒から離れ、自然あふれる土地で大きな家に暮らす…なんて「夢の地方移住」を考えている方もいるのではないでしょうか? しかし、地方ならではの問題も依然として多いハズ。 今回は、現在宮崎からフルリモートでアル株式会社にて勤務されている、「まりも」開発者の小川航佑さんに、エンジニアの地方移住のリアルな話をお聞きしました! 小川航佑(おがわ・こうすけ)1982年生まれ。2017年から宮崎に移住。大学卒業後、ヤフー株式会社に入社。広告システムの開発やスマートフォンアプリの開発を行う。現在はアル株式会社(東京)に宮崎からフルリモート勤務中。趣味はビールで、一児の父。90万DL越えの「まりも」アプリの開発者。

                                                                      人気放置ゲー「まりも」の開発者が語る、エンジニアの地方移住の実情
                                                                    • 竹脇まりなさんの宅トレ ~体のメンテは心のメンテ~ - ママンの書斎から

                                                                      前回の記事では、『バズる文章教室』という本を読んで、読者ファーストの文章を目指したい、文章は一生修行、なんて書いて、自分でハードルあげちゃったな〜(・_・;)なんて思っているわけですが、 www.mamannoshosai.com 自分が書きたいと思ったことを書いて、それが読んでくれた誰かにとっても楽しかったり役に立ったりする、というwin‐winの関係を目指せたらいいですよね! …ということで、今日は、最近私の役に立っていることを書いてみたいと思います。 綺麗なお姉さんの宅トレ ママン的おススメ動画 体のメンテは心のメンテ 綺麗なお姉さんの宅トレ この間、お弁当を作りながら、PodcastやYouTubeを適当に流していたとき、YouTubeでなんだかとっても綺麗なお姉さんに目が止まりました。 お顔立ちも綺麗というか可愛いというか美人で、声も可愛らしく、話し方もハツラツとしていて、「アラ

                                                                        竹脇まりなさんの宅トレ ~体のメンテは心のメンテ~ - ママンの書斎から
                                                                      • VTuber事務所「ライヴラリ」、所属タレント全員活動終了 最後の1人、餅月ひまりさんとは弁護士を介してやりとりする状況

                                                                        VTuber事務所「ライヴラリ」は11月30日、所属タレントの「餅月ひまり」さんが同日をもって活動終了すると発表しました。これにより同事務所のVTuberは全員活動終了となります。 餅月さんは9月初旬から活動を休止。別の道に進みたいと希望を受けて協議を重ねた結果、一身上の都合も鑑みて、活動終了を受け入れたと同事務所は説明しています。報告が遅れたのは、やりとりに「双方の弁護士を介する必要性が生じている状況」のためとしています。 餅月ひまりさんのYouTubeチャンネル なお餅月さんのアルバムCD制作クラウドファンディングの作業(支援募集は終了)は、本人の「プロジェクトを初めて責任として最後までやりきりたい」との希望を受けて継続。活動終了という状況の変化を踏まえ、希望者には返金する意向を示しています。 クラウドファンディング ライヴラリは、餅月さんやクラウドファンディングの状況、この状況に至っ

                                                                          VTuber事務所「ライヴラリ」、所属タレント全員活動終了 最後の1人、餅月ひまりさんとは弁護士を介してやりとりする状況
                                                                        • 了一 on Twitter: "タコピー しずかまりな漫才にア゛ア゛ア゛!!!!!てなった漫画(関係は最終回後設定) https://t.co/RPRUpoMOZK"

                                                                          タコピー しずかまりな漫才にア゛ア゛ア゛!!!!!てなった漫画(関係は最終回後設定) https://t.co/RPRUpoMOZK

                                                                            了一 on Twitter: "タコピー しずかまりな漫才にア゛ア゛ア゛!!!!!てなった漫画(関係は最終回後設定) https://t.co/RPRUpoMOZK"
                                                                          • 「片づけはマインドが9割」。こんまり流はずせない5つのコツとは? - ミニマリスト三昧

                                                                            先日心理カウンセラーの友人と話をしていて、片づけはマインドと大きく関わりがあると痛感。 そういえば、近藤麻理恵さんことこんまりさんも同じようなことをおっしゃっていました。 片づけを成功させるには、まずマインドを整えることが重要なんですね。 今日は片づけで気を付けるべきこんまり流5つのマインドについて、ご紹介したいと思います。 心理カウンセラーの友人の言葉 近藤麻理恵流片づけで重要な5つのマインド 1、片づけは一度に終わらせる 2、ほとんど着ない服を罪悪感なしで手放す 3、モノがなくてもどうにかなるという感覚 4、片づけは自分の価値観で判断する 5、本当の人生は「片づけたあと」に始まる 近藤麻理恵さんの『人生がときめく片づけの魔法 改訂版』はアマゾンオーディブルで聴くのがおすすめ 最後に 心理カウンセラーの友人の言葉 数日前、心理カウンセラーの友人と話をしました。 彼女は私より少し年上の、元

                                                                              「片づけはマインドが9割」。こんまり流はずせない5つのコツとは? - ミニマリスト三昧
                                                                            • 品川浦の舟だまりでぼーっとする

                                                                              1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:夢見ヶ崎動物公園の気の抜けたロバの顔に癒される > 個人サイト ほりげー 場所は品川駅から歩いて10分ぐらいのところ。 都会の中に急にノスタルジックな雰囲気漂う船溜まり。 ザ・情緒。 このあたり、北品川は旧東海道の街並みが残っていて、散歩のしがいがある。 以前、会社が創立記念日で休みなのを当日知り、不意に訪れた休日をいかにして過ごそうかと思案に暮れた。けっきょく何となく品川に来て、この船溜まりを見ながらぼーっと過ごした。それ以来、何もすることのない休日には定期的にここに来ている。 上空は飛行機がびゅんびゅん通る。 羽田新ルートだ。上は飛行機、下は船。奥はビル。新しいのか古いのか。この雑然とした街なみが妙に面白い。 さらに歩くと天王洲アイルの方に出る。 天王洲アイルの

                                                                                品川浦の舟だまりでぼーっとする
                                                                              • ひだまり良好! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                                ◆呑もう◆ ◆陽だまり◆ ◆良好!◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は「陽あたり良好!」みたいなタイトルになっちゃいましたけど…。時々行ってる飲み屋に後輩を誘ってみました。 後輩の事ちょっと気になってたんですよねぇ〜。 僕と年齢はそんなに変わらないけど、サラリーマンからセラピストに転職した経歴だったので…。 まぁ、僕が心配することも無いのでしょうけどね。 ●スモークチキンサラダ 一品目が一番印象に残る事が有ります(ワハハ) チキンサラダは嬉しいですね。 後輩とは僕が開院する前だから…4年前に一緒に来ました。 後輩:「また、この店に誘ってくれてよかったです」 僕:「一緒に仕事してた時は、まだ(病院に就職して)一年目やったもんなぁ〜」 後輩:「病院もだいぶ変わりました」 僕:「どうなん?仕事は続けれそうなん?」 後輩:「今の勤務やったら何とかなりそうです。後10年は続けてたい

                                                                                  ひだまり良好! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                                • 日本の「もったいない」精神のルーツは妖怪にあった!? 米研究者が解説 | 宮崎駿アニメから「こんまり」まで…

                                                                                  日本語の「もったいない」精神は英語でしばしば「Waste Not, Want Not」と翻訳される。この精神の由来や背景に関する記事を、米国のメンフィス大学でアジアの哲学や宗教を教える研究者ケビン・C・テイラーが「カンバセーション」に寄稿している。 年末大掃除のシーズンで不要になった物を処分する機会もあるだろうが、その前に「もったいない」精神について海外の視点から学び直してみてはどうだろう? 「無駄」に関する神、精霊、妖怪… 「無駄」という言葉は、しばしば恐ろしいものだ。仕事でも余暇でも、時間を有効に使えず、人生を充分に満喫できないことを人々は恐れている。 特に日本の文化には、無駄に対する深い警告が根付いている。多くのアメリカ人は、片付け技術の第一人者で『人生がときめく片づけの魔法』の著者の近藤麻理恵を知っている。日本を訪れた人々は、「もったいない」という古典的な表現を耳にすることもあるだ

                                                                                    日本の「もったいない」精神のルーツは妖怪にあった!? 米研究者が解説 | 宮崎駿アニメから「こんまり」まで…