並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 389件

新着順 人気順

もの&ガジェットの検索結果241 - 280 件 / 389件

  • キーボードは楽器の進化をなぞっている - Jazzと読書の日々

    Backlink | Photo by Lee Pigott on Unsplash 電車の中でスマホを使っている人を見ると、たぶんフリックなのかな、左で本体を握りしめ、右手の人差し指で入力しています。 同じところをトントンと叩く人もいるのでケータイ式の人もいるのでしょう。 たいてい中年の女性ですが。 若い頃はポケベルを使いこなしていた世代か。 おじさんでキー入力している人は見かけません。 スマホでは文字を書かないのかもしれない。 何かサイトをじっと見つめている光景に遭遇します。 あるいは部下からのメールを読んでいる? 若い人たちはフリックですね。 それも素早い。 会話の速度でSNSをしている。 そんな印象がします。 さすがに画面までは覗き込んではいないので、何をしているかまではわかりません。 対面から見ているだけです。 片手入力 そんなわけで観察してみると、大部分の人は片手入力です。 フ

      キーボードは楽器の進化をなぞっている - Jazzと読書の日々
    • Kensington、Bluetoothと2.4GHzワイヤレス、有線のトリプル接続に対応した「Kensington SlimBlade™ Proトラックボール」を発売。

      KensingtonがBluetoothや2.4GHzワイヤレス、有線接続に対応した「Kensington SlimBlade™ Proトラックボール」を発売すると発表しています。詳細は以下から。 米カリフォルニア州の周辺機器メーカーKensingtonは現地時間2022年11月29日、Bluetoothと2.4GHzワイヤレス、有線接続に対応したトラックボール「Kensington SlimBlade™ Proトラックボール (K72080WW)」を新たに発売すると発表しています。 Kensington SlimBlade™ Proトラックボールは、正確さ、快適さ、ワイヤレスの利便性を先進的なコントローラーの中に組み合わせました。スタイリッシュな人間工学に基づいたデザインと利き手を選ばないコントロール。Bluetooth、2.4GHzワイヤレス、有線接続のオプション。最長4か月長持ちする

        Kensington、Bluetoothと2.4GHzワイヤレス、有線のトリプル接続に対応した「Kensington SlimBlade™ Proトラックボール」を発売。
      • キーボードマーケット トーキョー

        キーケットは、自作キーボードを中心とした入力デバイスの即売会です。

          キーボードマーケット トーキョー
        • 「バ~ニラ!バニラ 高収入♪」と実際に歌う!荷台が光る!1/32スケールプラモデル「バニラ宣伝カー」が、公式音源収録の音声ユニット&LED照明搭載で青島文化教材社から登場! | 電撃ホビーウェブ

          「バ~ニラ!バニラ 高収入♪」と実際に歌う!荷台が光る!1/32スケールプラモデル「バニラ宣伝カー」が、公式音源収録の音声ユニット&LED照明搭載で青島文化教材社から登場! 「バ~ニラ! バニラ 高収入♪」の宣伝文句で有名な「高収入求人情報バニラ」の「バニラ宣伝カー」が、音声ユニットとLED照明を搭載した1/32スケールプラモデルとなって青島文化教材社から登場! アオシマオンラインショップ限定販売で、2024年2月発売予定です。 【2023年9月15日14:50追記】商品プロモーションの動画が完成したとのことで、記事末尾に追加しました。 お馴染み「バニラ」のテーマソングが約1分間、「メンズバニラ」のテーマソングが約1分間、それぞれ公式音源の提供を受けて音声ユニットに収録されており、外付けスイッチにてテーマソングの音声を操作可能。自宅で、あの音声を楽しむことができます。 青島文化教材社 コレ

            「バ~ニラ!バニラ 高収入♪」と実際に歌う!荷台が光る!1/32スケールプラモデル「バニラ宣伝カー」が、公式音源収録の音声ユニット&LED照明搭載で青島文化教材社から登場! | 電撃ホビーウェブ
          • 2019年に買ってよかった生活を向上させてくれたもの

            「今年の買い物で何が良かった?」と個人的に質問されたんですけど、書き出してみたら記事になりそうだったので公開することにしました。(と体裁をつけてついでに音楽紹介をしたい) ただし、iPhoneとかガジェット系は少ないですけどね。 生活が向上したものが中心です。 充電器とかケーブルじゃ生活は向上しませんし。 丸氷 製氷器 男はみんな憧れる丸氷。 自宅の冷蔵庫で作る氷って美味しくないので、市販の氷を買っている人もいると思います。 自動製氷機能がある冷蔵庫だと衛生面の問題で塩素の入っている水道水を使うように決められているし、出来上がる氷は白く気泡が入っていてあまりなめらかではありません。 丸氷を透明にするポイントは、断熱しながら丸1日かけてゆっくり凍結させること。 この丸氷製氷機では丸形のシリコンモールド、プラスチックの貯水容器、発泡スチロール断熱カバーの3層構造になっています。 水をゆっくり冷

              2019年に買ってよかった生活を向上させてくれたもの
            • 新製品レビュー:DJI Osmo Pocket 3 カメラ好きの琴線に触れるスペック 1型センサー搭載で“夜もキレイに”

                新製品レビュー:DJI Osmo Pocket 3 カメラ好きの琴線に触れるスペック 1型センサー搭載で“夜もキレイに”
              • サイバーマンデーなので読者の「買ってよかったもの」を紹介します

                こんにちは、編集部藤原です。スマートフォンを裸で使っていたら落として画面にヒビが入りました。やっぱりケースって必要なんですね。これ以上ヒビが入らないように買ってつけ始めました(ヒビはそのまま)。 さて、サイバーマンデーの興奮も冷めやらぬ中、今月の「読者の『買ってよかったもの』」です。デイリーポータルZは記事の終わりにアンケートが出ることがありまして、そこで聞いているのが「買ってよかったもの」。 ときどき(その人にとっては)良すぎて文章に情熱がこもっている「買ってよかったもの」を思いっきり紹介したいと思います。 すこし長いですが、ツツーっと見ていただければ幸いです。 ※記事中のリンクはアフィリエイトになっておりますので、経由して買っていただくとDPZの運営費になります。商品画像がリンクになっています。世露死苦!

                • ノートPCの上に外付けキーボードを設置できる「タイプスティックス」

                    ノートPCの上に外付けキーボードを設置できる「タイプスティックス」
                  • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                    今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年も山に登り、温泉宿に泊まってブログを書いた1年でした 2019年も、まもなく終わりですね。 今年も、山歩きと温泉旅を存分に楽しみ、そしてブログを更新した1年でした。 2018年は、メインで使用しているカメラを買い換えたり、テント泊用ザックを買い換えたりとわりと大きな買い物があったのですが、振り返ると2019年は細々とした道具を買い換えたり、買い足したりした1年だったようです。 ちなみに、2018年の買い物をまとめた、昨年の記事はこちらでした。 2019年に買った物については、下記の5つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)山や旅先での美容と健康維持に役立つもの (4)山でいただくお酒・飲み物・食べ物 (5)ブログ執筆に役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思い

                      登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                    • Logitech,親指操作型トラックボール「ERGO M575」を11月26日発売。ロングセラー製品M570の後継機種がついに登場

                      Logitech,親指操作型トラックボール「ERGO M575」を11月26日発売。ロングセラー製品M570の後継機種がついに登場 編集部:小西利明 2020年10月28日,Logitech International(以下,Logitech)の日本法人であるロジクールは,ワイヤレス型トラックボール「ERGO M575 ワイヤレス トラックボール」(以下,ERGO M575)を11月26日に発売すると発表した。直販価格は税込6050円である。 ERGO M575 ERGO M575は,Logitechのロングセラー製品である「M570 Wireless Trackball」(以下,M570)の後継機種となる親指操作型の右手用トラックボールだ。全体的な形状はM570を踏襲しているが,メインボタンの形状やスクロールホイールの角度を見直して,快適な使用感と操作精度の向上を実現しているそうだ。 E

                        Logitech,親指操作型トラックボール「ERGO M575」を11月26日発売。ロングセラー製品M570の後継機種がついに登場
                      • 【一つは持っておきたい】ナイトアイズのカラビナで、あの面倒ごとから解放されました

                        どんなアイテム? 「フィギュア9」はたった13gの手のひらに収まるカラビナ。 特徴的なのは、本体下部のギザギザした部分。このパーツが、ロープワークの手助けになるアイディア商品なのです。 数秒で面倒なロープワークが解決 船のイカリのような形をしたこの箇所に、番号と矢印が記されています。 その指示の通りにロープをひっかけるとご覧の通り。面倒なロープワークを省くことができるのです。慣れると素秒でロープワーク完結します。 ちなみにロープの長さはどれだけ長くてもOK! 私は色んなシーンで使うことを想定して10m用意しました。 ロープの経に関しても2mm〜5mmと一般的に使用されるロープの経ならどれでも対応できるような構造になっています。 使用パターンは2つ使い方その1 まずはスタンダードな使い方として、カラビナにロープを固定する方法です。 カラビナのフック部の番号がふられている通りに、ロープを通しま

                          【一つは持っておきたい】ナイトアイズのカラビナで、あの面倒ごとから解放されました
                        • 読者の「買ってよかったもの」がまだまだあるので紹介します

                          こんにちは、編集部藤原です。お盆を感じるにも納得の暑さですね。 ところで、デイリーポータルZは記事の終わりにアンケートが出ることがありまして、そこで聞いているのが「買ってよかったもの」。 なにぶんアンケートに答えてくれる方が多すぎて、驚きのあまり編集部は目が飛び出したまま仕事をしています。紹介すればたぶん戻ってくると思うので紹介させてください。 すこし長いですが、ツツーっと読んでいただければ幸いです。 ※記事中のAmazonリンクはアフィリエイトになっておりますので、経由して買っていただくとDPZの運営費になります。商品画像がリンクになっています。世露死苦!

                          • 今年買ってよかったもの / 沈滞、そして再生への2020年|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

                            こんにちは。 noteさんから今年の #買ってよかったもの のお手本記事をご依頼いただきました。多くの方がそうだったのではないかと思いますが、自分にとって2020年は特別な一年でした。 2020年がどんな年だったかを見返しつつ、今年買ってよかったものを振り返って行きたいと思います。 1月 / まだ海外旅行にいっていた年始にポルトガルを旅していました。ここから海外に渡航できなくなる時が訪れるなどとは夢にも思わず...  しかし今思えばこの時点で既にカルロス・ゴーンの逃亡やソレイマニ暗殺、オーストラリア森林火災など波乱の幕開けの様相でした。 2月 / 雪山シーズン真っ最中2月は雪山シーズン真っ只中という事で足繁く通っていました。雪山をはじめて3シーズン目になり装備も充実してきて、これから春の残雪シーズンまでまだまだ経験を積めそうという感じでした。 3月 / 巣篭もりはじまる2月下旬から世間の空

                              今年買ってよかったもの / 沈滞、そして再生への2020年|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
                            • ヘビーユーザーに人気のキーボードに「ポチ」がついた! = ポインティングディバイス搭載「HHKB Studio」発表! - 週刊アスキー

                              home > ガジェット > ヘビーユーザーに人気のキーボードに「ポチ」がついた! = ポインティングディバイス搭載「HHKB Studio」発表!

                                ヘビーユーザーに人気のキーボードに「ポチ」がついた! = ポインティングディバイス搭載「HHKB Studio」発表! - 週刊アスキー
                              • 2019年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog

                                はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。今年も残すところあと僅かとなってまいりましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか。 2016年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2017年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2018年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2019年に買ってよかったもの Anker PowerPort Atom PD 2 Anker PowerPort Atom PD 2(PD対応 60W 2ポート USB-C急速充電器)【PSE認証済/Power Delivery対応/GaN (窒化ガリウム) 採用/折りたたみ式プラグ】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max、Galaxy S10 / S10+、MacBook、その他USB-C機器対応 (ホワイト) 出

                                  2019年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog
                                • 1カ月に200台近くの「ミニカー」を購入。小さいモノから、大きく楽しみが広がる世界 | マネ会 by Ameba

                                  よくミニカーコレクターと勘違いされますが、私自身はそう思っておりません。きちんと集めているわけではないし、ミニカーは動かしてなんぼ、という気持ちで買っているので、コレクターを語るなんておこがましい限りなのです。 この記事では、私の目線で見た大好きなミニカーの魅力や楽しみ方を紹介できたらと思います。 メーカーによって異なる、ミニカーの魅力 ミニカーと一概に言っても、サイズはさまざま。素材も、全て金属でできているものからプラスチックのものまで、多種多様にあります。 私が買っているものは、主に金属製の3インチ(1/64サイズ)のミニカーで、海外では「Diecast Car」と呼ばれているものです。手のひらに収まるサイズにしっかりとした金属の重厚感があり、モノとしての存在感もあるので、手にしたときの充足感は格別です。 まずはどんなミニカーがあるのかを知ってもらうために、国内外で展開されている主なメ

                                    1カ月に200台近くの「ミニカー」を購入。小さいモノから、大きく楽しみが広がる世界 | マネ会 by Ameba
                                  • 1960年代にアメリカで発売された、重量1.8㎏もある銃のおもちゃが商品名からしてカッコ良すぎた「これ嫌いな男の子絶対いないと思う」

                                    リンク www.sekaimon.com eBay公認海外オークション セカイモン セカイモンは、海外で6億以上出品されている商品を日本語で購入できる、世界最大級のオークションサイトeBay(イーベイ)公認の海外通販サイトです。日本で手に入らない新品からヴィンテージ商品、カーパーツから海外ファッションまで幅広く取り扱っています。

                                      1960年代にアメリカで発売された、重量1.8㎏もある銃のおもちゃが商品名からしてカッコ良すぎた「これ嫌いな男の子絶対いないと思う」
                                    • 2019年まめこの本当に買ってよかった物BEST5 : まめきちまめこニートの日常 Powered by ライブドアブログ

                                      (ドンパフ) 今回紹介する商品は多分過去に一度は まめこブログに登場してる品々ばかりだ どれも愛している 心の底からのおすすめ商品ばかりだぞ (全部3年以上愛用しとる) とにかく紹介していくよ!! 買ってよかった物その1

                                        2019年まめこの本当に買ってよかった物BEST5 : まめきちまめこニートの日常 Powered by ライブドアブログ
                                      • 2020年買ってよかったもの/課金してよかったもの - Images & Words

                                        このエントリは"今年買ってよかったもの Advent Calendar 2020"の21日目です。 WFH関連は別エントリにして、なるべく普段の生活に関連してるものをまとめました いままでのあらすじ 2020年在宅勤務(WFH)編 在宅勤務編はこっちにしっかり書いた。ユニクロ最&高! hiroshix.net 2019年はこちら hiroshix.net 買ってよかったもの // 日常生活編 背負えるエコバッグ notabag これ2015年くらいから使ってるんだけど、今年になって利用率爆上げ!スーパーでたくさん買っても背負えるので超便利! notabag(ノットアバッグ) BAG & BACKPACK Gray/Yellow NTB002GR-Y ノットアバッグ(notabag)Amazon モンベルのソックオンサンダル 靴下でも履けるのでオールシーズン使えて便利!近所くらいならコレでO

                                          2020年買ってよかったもの/課金してよかったもの - Images & Words
                                        • 「Oculus Quest 2」レビュー 見どころは“進化した性能”だけじゃない! 独占タイトルを増やしたスタンドアローン型VRはポテンシャルがすごかった Oculus Quest 2

                                            「Oculus Quest 2」レビュー 見どころは“進化した性能”だけじゃない! 独占タイトルを増やしたスタンドアローン型VRはポテンシャルがすごかった Oculus Quest 2
                                          • ふつうにありがたい!読者の「買ってよかったもの」を紹介します

                                            こんにちは、編集部藤原です。先日いい耳栓を買い、家ではいい感じの無音を楽しんでいます。人の声は聞こえてエアコンの音は聞こえないくらいのちょうど良さです。 さて、なんで買ってよかったものの話をしているかと言うと、デイリーポータルZは記事の終わりにアンケートが出ることがありまして、そこで聞いているのが「買ってよかったもの」。 ときどき(その人にとっては)良すぎて文章に情熱がこもっている「買ってよかったもの」を思いっきり紹介したいと思います。 すこし長いですが、ツツーっと見ていただければ幸いです。 ※記事中のリンクはアフィリエイトになっておりますので、経由して買っていただくとDPZの運営費になります。商品画像がリンクになっています。世露死苦!

                                            • 2021年に買ってよかったもの35選 | mozlog

                                              2021年のベストバイをまとめます。全部で35個。 今年は家のリフォームをしたり、車を買い替えたり、家電や仕事道具を一新したりと、例年以上にお買い物をした年でした。 今回はカテゴリ別に 家関係 車関係 ガジェット 遊び道具 の順でまとめてみました。 家関係 まずは家関係から。古民家をリノベーションしたタイミングで「あれこれ買って楽しく暮らすぞ!」という気持ちが強くなったので、物欲にブレーキをかけずに買い物をしまくりました。 寒い冬をガツンと暖めつつ、料理もできる楽しい薪ストーブ「LOGI oven」 「せっかく田舎に移住するんだから都会じゃできない生活をしようぜ」の精神で導入したのがでっかい薪ストーブ。ショールームであれこれ見て、デンマークのHETAというメーカーの「LOGI oven」というモデルを購入しました。 薪ストーブめっちゃ良いです。信濃町では少し前から雪が積もるほど冷え始めたの

                                                2021年に買ってよかったもの35選 | mozlog
                                              • 今年買ってよかったもの、愛用したもの|narumi

                                                もうすっかり年の瀬なので、今年買ってよかったもの、ちょっと前に買ったけど今年かなり愛用したものについて書いていきます。 いくつかのカテゴリに分けて紹介。男性への贈り物の参考にもなるかしら。 ▶ファッション編ニューバランスのパンツ「WAIST TO TOE」 半年前から「今年買ってよかったもの」の筆頭に入ることを予感していた。 WAIST TO TOEは、ニューバランスが作ったニューバランスのスニーカーに合わせるためのパンツ。“腰からつま先まで”という名前がついたとてもきれいなラインが特徴。 ニューバランスのスニーカーが一番かっこよく見えるようなシルエットと長さになっているそうです。ストレッチがきいた素材なのでとても履きやすいし、スキニー、ストレート、スリムテーパード、ワイドテーパード、ワイドと5種類の形があって、それぞれ似合うニューバランスの型番が違うのでいくつか買っておくといいと思います

                                                  今年買ってよかったもの、愛用したもの|narumi
                                                • 2019年買ってよかったもの/課金してよかったもの - Images & Words

                                                  このエントリは今年買ってよかったもの Advent Calendar 2019 - Adventarの23日目です。 みんなどうせデジタルガジェットばっかりでしょ?…ということで課金、食べ物、生活用品を厚めにお送りします。あとmamorino5すごくいいと思うんだけど「キッズケータイ おすすめ」でググると、キッズスマホへのアフィリエイト誘導ばっかりでつらいよね? 課金 アトリエ木下代官山店 夏前に七五三の前撮りでの利用した(3年ぶり2回目)。元々(奥さんが)Blogとかインスタとかでポートフォリオ見て探しまくった。自分の好みの作風で超お気に入り この投稿をInstagramで見る アトリエ木下 公式(@atelierkinoshita_official)がシェアした投稿 - 2019年 4月月16日午後6時18分PDT もう年賀状も宛名込みで発注したった。「LETTERS」いいよ富士フイル

                                                    2019年買ってよかったもの/課金してよかったもの - Images & Words
                                                  • 『バイオハザード』医療職の人たちにプレゼントしているというボールペンがアンブレラ社仕様でとても当たり障りある話

                                                    リンク www.e-capcom.com イーカプコン│CAPCOM公式通販サイト カプコンの商品がなんでも揃う公式通販サイトです! 、ゲーム・グッズ・CDなど商品はどんどん増えるので、見る度に楽しい発見が! 3 users 3

                                                      『バイオハザード』医療職の人たちにプレゼントしているというボールペンがアンブレラ社仕様でとても当たり障りある話
                                                    • テレワークを快適に。集中できる環境を作るアイテムたち|これ買ってよかった | ライフハッカー・ジャパン

                                                      すっきり使いやすいワークスペースを求めてPhoto: ライフハッカー[日本版]編集部デスクデスクは、無印良品の「木製デスク・オーク材」+「木製デスクキャビネット・オーク材」。以前から使っていたものを整理・配置換えしました。 デスクライトデスクライトは、「山田照明 Z-LIGHT LEDデスクライト」をクランプ留めで取り付けています。 デスクライトは、価格もデザインもピンからキリまでありますが、初期費用はかかっても長く使える目に優しいものを、安心できる照明メーカーのものを、とこれを選び、大正解でした。 昼夜作業する際、部屋の明るさにあわせて、明るさ・色味を調整できるところ、LEDですが多重影にならず目が疲れないところもお気に入り。 シンプルなデザインでカッコよく、ネジで止めたりせず片手で楽に角度を自由自在に調整できるのも快適。 何よりウェブ会議で、肌写りがパッと明るく健康的に見えるところが一

                                                        テレワークを快適に。集中できる環境を作るアイテムたち|これ買ってよかった | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • 2019年に買ってよかったもの32こをまとめてレビューする | さわの Guitar Lab.

                                                        今年買ってよかったものを紹介しよう 今年もいっぱいお金使いました。 「金額以上のリターンが見込めるものは迷わず買う」というのが僕の信条で、ちょいちょいクレジットの明細がすごいことになったりします。 ということでその中でも良かったもの32こを順不同で紹介。たくさんあるけどざっくり見てね。 家電・ガジェット Panasonicのマイクロフォンアダプター「DMW-XLR1」 カメラのホットシューに接続するとXLR端子でステレオ収録ができるようになります。これがあるとファンタム電源が使えるので本格的なコンデンサーマイクも選択肢に入れられるのが嬉しいところ。 あと2チャンネルあるのでショットガンマイクで撮影しながらラベリアマイクで自分の音声を拾うこともできます。GH5持ってる人は絶対買うべし。

                                                          2019年に買ってよかったもの32こをまとめてレビューする | さわの Guitar Lab.
                                                        • 2020年、買ってよかった「モンベルのアイテム」3選 | ROOMIE(ルーミー)

                                                          モンベルのアイテムは、お手頃な価格なのに、1つ1つの商品の質がとても高いですよね。 店舗に行くと、ついつい何か買ってしまいます。特にこの時期は手袋とか帽子とか、普段遣いの防寒アイテムも幅広く置いてあるのでとても魅力的です。 そんなモンベル製品を、ROOMIEでは今年もたくさん紹介してきました。今回はその中から、特に反響のあったアイテムを3つピックアップ! 汎用性が高すぎるダウンブランケット モンベルの「ダウンブランケット M」は、650FP(フィルパワー)の良質なダウンを使用したブランケット。 Mサイズは96×133cmという少し大きめのサイズですが……、 端に付いているポケットにシュルシュルシュルッと適当に押し込むだけで、なんとこんなに小さくなってしまうんです。 しかも、重量はiPhone11とほぼ同じ、わずか198g。 このように肩から羽織って使うこともできますし、 足元が寒いときは、

                                                            2020年、買ってよかった「モンベルのアイテム」3選 | ROOMIE(ルーミー)
                                                          • 2019年買ってよかったもの~今年買ってよかったもの Advent Calendar~ - RX100で撮り歩くブログ

                                                            今年買ってよかったもの Advent Calendar 2019の7日目担当です。 今年買ってよかったもの Advent Calendar 2019 - Adventar 今年は部屋の模様替えをしたせいもあり、だいぶAmazonにお世話になりました。机やら家具やらいろんなもの買い換えましたが、特に買ってよかったものをピックアップします。 RX100 M6 ホットクック Switch PS4 Echo Show 5 欲しいと思ったものは買うべき RX100 M6 このブログ名に入っていて、ブログを始めるきっかけにもなったRX100 M6。 以前はSonyのα7 Ⅱを使っていましたが、もっと手軽に撮りたい、でも望遠も広角も欲しい、という条件で探していたところ出会ったカメラです。 手放した経緯や、購入までの詳しい話はこちらの記事で。 blog.mismith.me また、半年使った時にレビュー記

                                                              2019年買ってよかったもの~今年買ってよかったもの Advent Calendar~ - RX100で撮り歩くブログ
                                                            • 2020年、今年買って良かったもの&コト10+1 - I AM A DOG

                                                              年末恒例の買ってよかったものまとめです。 今年2020年は新型コロナ感染症の世界的な流行により、世の中が大きく変わってしまったコロナ禍における1年でした。そんな中での印象的な買い物といえば…… 3月から4月にかけての外出自粛要請〜緊急事態宣言の頃に買った桜の盆栽もそのひとつでしょうか……。 初めて経験する世界的な感染症の流行、どんな行動がどれだけリスクなのか今以上に分からないことだらけで、とにかくとにかく外出を控えることを意識してお花見も我慢していたあの時期、自宅のリビングで徐々に満開になっていく桜を眺めているだけで、どれだけ心がなごんだことか……。 閑話休題。昨年の買って良かったもの記事は12月13日に更新しているので、それ以降2020年今日までの買って良かったものをまとめてみましたた。「10アイテム」とタイトルにしておきながら、実際には10点ではなかったり、冒頭で挙げたばかりの桜の盆栽

                                                                2020年、今年買って良かったもの&コト10+1 - I AM A DOG
                                                              • 左利きでも使いやすく、測量野帳にピッタリサイズの万能ポーチ「サンワダイレクト ガジェットポーチ」の魅力 | 学習.xyz

                                                                タイトルですべてを網羅しています。測量野帳を愛用している人で、手帳とその他もろもろをコンパクトに持ち歩くことのできるポーチを探している人は多いと思います。 私もその一人でした。 そして、ようやく一つの答えが出たような気がします。サンワダイレクト ガジェットポーチと出会ったことで手帳の使い方を再考する機会をもらうことができました。 このポーチはガジェットポーチとして販売されているのですが、手帳ポーチとして使った場合でもこの子はかなり使い勝手の良いポーチです。 ガジェットポーチ(モバイルバッテリー・Wi-Fiルーター・パスポート・iPhone・ケーブル収納・Mサイズ) 200-BAGIN013の販売商品 | 通販ならサンワダイレクト モバイルバッテリーやWi-Fiルーター、ケーブルやカード類などの収納に便利な、ガジェットポーチ。メイン収納部のファスナーは半分しか開かない仕様で、収納機器が落下し

                                                                  左利きでも使いやすく、測量野帳にピッタリサイズの万能ポーチ「サンワダイレクト ガジェットポーチ」の魅力 | 学習.xyz
                                                                • 2021年、買ってよかったもの|mayumine / Mayumi Ishikawa

                                                                  もうすぐ2021年も終わりますね。 今年は家を購入して引っ越したので、いろんなものをたくさん買いました。本当に買ってよかったものをおすすめしていきます! 渾身のデスク環境は以下のnoteでまとめました。 ガジェット編MOFT iPhone13/12シリーズ MagSafe対応ケース&スタンド&ウォレットセット iPhone 13 Pro にしたことでMagsafe対応のケース&スタンドに買い替えましたが、最高です。マグネットでピタッと付け外しができて、縦にも横にもスタンドになり、カードも入り、これだけで外出ができます。 私は公式ストアの先行予約販売でMOFT iPhone13/12シリーズ MagSafe対応ケース&スタンド&ウォレットセットをゲットしました。 さらにストラップホールをつけるために、ヨセミテストラップのアタッチメントを購入。これでストラップをつければショルダースタイルにも。

                                                                    2021年、買ってよかったもの|mayumine / Mayumi Ishikawa
                                                                  • 2023年に買ってそんなに役に立たないけど面白かった物(漫画以外) - #AQM

                                                                    ※値段は購入当時の金額(税込)なので、価格が変わってる場合があります。 なお漫画は別腹とする。 aqm.hatenablog.jp 【PS5】ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON フロムソフトウェア Amazon リンクはPS5版だけど、Steamで購入。8,690円。 プレイ時間94時間。 最初は操作もおぼつかず、門番と言われたバルテウスも何十回も負けた末に「重装甲でどつき合い」でようやく倒し「二度とやりたくない」と思ったものの、 二度とやりたくないと思ったバルテウスに修正入ったと聞いてやってみたけど、バルテウスが弱体化されたのか、その後手に入れた装備が強いだけなのか、正直よくわからん… #AC6 #バルテウス https://t.co/ZIY95DLKXH pic.twitter.com/uBJRafzf3P — AQM (@AQM_hatenablog) 2

                                                                      2023年に買ってそんなに役に立たないけど面白かった物(漫画以外) - #AQM
                                                                    • 【スタメン】在宅ワークを支える11のモノやツール【ザイタクイレブン】|あらぱぱ

                                                                      今回は、わたしの在宅ワークを支える11のモノやツール(アプリ含む)を紹介していきます。 ようは「わたしのなかでのスタメン」です。 とはいえ、YouTubeやガジェットブロガーのように「デスクツアー」と称して一般人が買えないような価格帯の商品を紹介するつもりはありません。 わたしはどちらかというと「安くて良いモノ」が好きなのと(DAISOなんて大好きです)、ムダなものは増やしたくないと思っている(思っているだけで実行できていないことは自負しています)ので、そこらへんも含めて見ていただけるとなによりです。 №.1 Notionスタメンひとつ目は「Notion(ノーション)」。 これがなければわたしの仕事は成り立たないと言ってもいいくらい、Notionにはお世話になっております。 3月末まで普通に仕事をしながら、副業というカタチでコンテンツを作りつつ、主夫業も同時におこなっておりました。 仕事の

                                                                        【スタメン】在宅ワークを支える11のモノやツール【ザイタクイレブン】|あらぱぱ
                                                                      • 「ScanSnap」がモデルチェンジ、33%高速化した「iX1600」発売、毎分40枚のスキャンが可能に

                                                                          「ScanSnap」がモデルチェンジ、33%高速化した「iX1600」発売、毎分40枚のスキャンが可能に 
                                                                        • 2019年に買ってよかったガジェット!便利なおすすめ最新ガジェットを紹介!

                                                                          今年もたくさんのガジェット・家電を買ったような気がします。こんなにモノを買ってもいいのだろうかと罪悪感を感じつつも、2019年に買って良かったガジェットを紹介していきたいと思います。 買ってよかった最新のガジェット ガジェットって何?ってなるかもですが、便利な電子機器と思ってもらえればいいでしょう。生活していく上に電子機器は欠かすことができないデバイスとなっています。 iMac 27インチVESAマウントアダプタモデル iMac 27インチは1日の中で最も長く触れ合っているガジェットの一つです。ガジェットというかパソコンですね。 以前はMacBook Pro + 4Kモニターの組み合わせをメインにしてましたが、今はiMac 27インチをメインの作業環境としていて、2019年にiMac 27インチ VESAマウントアダプタモデルを買いました。 標準仕様のiMacは画面の高さ調整ができませんが

                                                                            2019年に買ってよかったガジェット!便利なおすすめ最新ガジェットを紹介!
                                                                          • 2021年、本当に買ってよかった「Ankerの隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)

                                                                            2021年ももうすぐ終わりますね。なんだか今年は特に早く時間が過ぎ去っていったような気がします。 今回はROOMIEでも大人気のAnker製品の中から、2021年特に反響のあったアイテムをいくつかピックアップしてみました! あらゆるデバイスをBluetooth対応に リモートワークをする中で「好きな音楽を聴きつつもSNSを見ない環境」を意識するようになり、昔ながらのデバイスを使う機会が増えました。 作業効率の上がる理想的なこの環境の唯一の欠点が有線イヤホンが必須だということ。 Ankerのこのアイテムを導入したことで、ついにその課題を解決できました! こちらのアイテムは、デバイスと有線接続をすることでBluetoothの送受信を可能にしてくれる優れもの。 コンパクトなパッケージの中には必要なコード類が全て入っているため、追加でコードを購入する必要はありません。 電源ボタンを約2秒長押しして

                                                                              2021年、本当に買ってよかった「Ankerの隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)
                                                                            • 新製品レビュー:TourBox Lightroomでの作業を効率良く カスタマイズ性の高いコントローラー

                                                                                新製品レビュー:TourBox Lightroomでの作業を効率良く カスタマイズ性の高いコントローラー
                                                                              • 【2022年】QOLが爆上がりした買ってよかったもの→『USBハブ付きUSB Type-C (PD)モニター』『ミスト化粧水』『強力洗剤』『ドアノブ』 - 斗比主閲子の姑日記

                                                                                相変わらず、スプラ3をプレイしているのでブログの更新が滞っています。ウデマエがようやくS+50にたどり着ついたので、いい加減ブログを書きます。 今日からBlack Fridayでネット上ではセールが始まるので、この機会に2022年に買って、私のQOLがめちゃくちゃ上がったものを紹介します。 USBハブ付きUSB Type-C(PD)モニター 最初に紹介するのは、USBハブ付きUSB Type-C モニターです。 私は普段ノートパソコンに、外付けモニターとキーボードとマウスを接続しています。ノートパソコンは仕事用と家庭用とで分けているため、これまではノートパソコンを使い分ける度にモニターのHDMIケーブルとキーボードとマウスのUSBを抜き差ししていました。非常に面倒でした。 幸い仕事用も家庭用もどちらもUSB Type-CのPD充電に対応していたので、少なくともHDMIケーブルの抜き差しだけ

                                                                                  【2022年】QOLが爆上がりした買ってよかったもの→『USBハブ付きUSB Type-C (PD)モニター』『ミスト化粧水』『強力洗剤』『ドアノブ』 - 斗比主閲子の姑日記
                                                                                • 高級キーボード「HHKB」がまさかの進化、“あれ”がなくても快適です

                                                                                  高級キーボード「HHKB」がまさかの進化、“あれ”がなくても快適です2023.10.25 19:0029,119 武者良太 赤くはないんだけど。 プログラマーやライターといった、一日にキーボードを叩きまくりな職の人に絶賛されつづけているキーボード、HHKB。しなやかで疲れにくいキータッチで、日本の高級キーボードの代表格として人気でした。 そんなHHKBが、コンセプトを一新したモデル「HHKB Studio」をリリースします。文字入力が多い人にくわえて、映像や音楽制作をするアーティストやクリエイターもターゲットとしたキーボードなんですって。 マウスいらずなキーボードとして生まれたモデルImage: PFUなんといっても、ポインティングスティックとマウスボタンを採用したのが大きい。これ、つまるところIBMが発案し、実現化したトラックポイントのHHKB版。ThinkPadの赤ポッチです。 マウス

                                                                                    高級キーボード「HHKB」がまさかの進化、“あれ”がなくても快適です