並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 388件

新着順 人気順

アジャイルの検索結果121 - 160 件 / 388件

  • 【ABEJAアジャイル活動記録】チームの振り返り、進め方(初級~中級編) - ABEJA Tech Blog

    ABEJA のアジャイル開発チームでスクラムマスターをしている小川です。 今回は、アジャイルやスクラムチームに限らず、チームの雰囲気をもっとよくしたい!とか、継続的なチーム成長の実現方法を探している!などを考えている方にはご参考にしていただける内容かと思います! もちろんチーム立ち上げ初期(タックマンモデルでいう形成期のあたり)の振り返り方法としても効果的だと思います! (タックマンモデルについてはこちらがご参考になるかと思います) asana.com 前置き:振り返りは大切 アジャイルなチームは対話を通してチームの業務のやり方を改善していきます。 特にスクラムのようなフレームワークを活用すると、最初は各種イベントやスプリント進行の難しさも感じるはずで、これを頭ごなしに「こういうものだから従え!」ではさまざまな問題を抱えるはずです… アジャイルやスクラムを改善なしに運用し続けると… 問題を

      【ABEJAアジャイル活動記録】チームの振り返り、進め方(初級~中級編) - ABEJA Tech Blog
    • アジャイルの品質を高める「スリーアミーゴスアプローチ」とは

      アジャイル開発におけるスリーアミーゴスアプローチとは、曖昧さのない実用的なユーザーストーリーを案出するための、効率と効果が最も高いアプローチの一つだ。プロダクトオーナー、開発者、テスト担当者を小さなチームに分割する。各チームのメンバーには定められた役割があり、各自の専門分野に基づいて独自の視点を持ち込む。このチームがユーザーストーリーを案出する。 アジャイルコーチのジョン・スマート氏によると、チームは、要求する立場、提案する立場、異議を唱える立場という役割を担うものだという。こうした役割に分かれて議論を進めることで、ソフトウェア開発の各段階で議論が深まり、効率的な問題解決が図れるとしている。 スリーアミーゴスアプローチをどう進めればよいのか、開発プロセスはどう変わるのか

        アジャイルの品質を高める「スリーアミーゴスアプローチ」とは
      • 「スクラムマスター」とは何者なのか。アジャイルの現場から考えるスクラムマスターの存在意義。【前編】 - TIS Business Innovation コラム

        「スクラムマスター」が何者なのかズバリ答えることができますでしょうか。現場でスクラムマスターをしていると、「プロダクトオーナーを支援する」、「進捗を阻害する要因を取り除く」など教科書的な綺麗事ばかりではなく、泥臭さを感じます。また、庶務的な作業を求められたり、技術的なリードを求められたりと案件ごとに求められる“スクラムマスター“に違いが見られます。このようなギャップは、スクラムはもとより、スクラムマスターについて理解を深めることで無くせるものではないかと考えています。スクラムマスターとは何者なのか、存在意義について現場の体験を交えながらご紹介します。 スクラムマスターとは何者なのか、まずは公式な定義を確認したいと思います。スクラムマスターは、アジャイルのフレームワークである「スクラム」に定義されている役割名です。スクラムを開発したJeff Sutherland氏とKen Schwaber氏

        • レビューの効果や考え方はアジャイル開発でも同じ、様々な活動にエッセンスを組み込む

          1つ目は他者の視点がもたらす効果です。レビューの最も大きな効果といえば、他者の視点から妥当性を確認することによって、1人では気づきにくい問題を見つけ出せることです。これはアジャイル開発でも全く同じです。 2つ目の共通点は、品質の高さの捉え方です。バグの少なさだけでなく、利用者に価値を提供することも品質が高いと捉えます。ここでいう価値とは、利用者がシステムを利用して得られる便益ともいえます。第2回で説明した、価値を保証するための問題種別の設定における価値と同じものを指します。 検出すべき問題が数多くあっても、修正コスト低減効果の高い問題に絞り込んだり、レビューアーに割り当てる「指針となるシナリオ」の件数を絞り込んだりするように本特集はお勧めしています。これは品質や利用者の価値に対する開発コストの経済合理性で判断するアジャイル開発の考え方と共通します。これが3つ目の共通点です。 4つ目の共通点

            レビューの効果や考え方はアジャイル開発でも同じ、様々な活動にエッセンスを組み込む
          • 『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』に見た振る舞いと、アジャイルと、ウォーターフォール - Magnolia Tech

            エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」 作者:吉田 満梨,中村 龍太ダイヤモンド社Amazon 先日、人との会話の中で、「Affordable Loss(許容可能な損失)」という言葉が出てきた。全然知らない単語だったので、なんだっけ?と思って調べてみると、「エフェクチュエーション」という理論の中に出てくる用語だということが分かった。 「エフェクチュエーション」に関する本を検索してみると、なかなか分厚い、読むのに苦労しそうな本ばかり出てくるのだけど、去年『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』という入門書が出ていることを知って購入。 冒頭に書かれていることをそのまま引用すると、「エフェクチュエーション」とは、”熟達した起業家に対する意思決定実験から発見された、高い不確実性に対して予測ではなく、コントロールによって対処する思考様式”とあります。 当

              『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』に見た振る舞いと、アジャイルと、ウォーターフォール - Magnolia Tech
            • 企業はアジャイル(俊敏)でないと勝てなくなる - 日本経済新聞

              2024年はどんな年になるのか。日本経済新聞のコメンテーターや編集委員がさまざまな分野から24年を展望し、分析するための視座をこのほど出版した「これからの日本の論点2024 日経大予測」(日本経済新聞出版)から紹介する。米テスラの躍進をみて「一過性だ」という者はもういまい。壮大な構想力と緻密な技術革新の連続をみる限り、同社が起こす電気自動車(EV)革命は本物だ。強さの源泉は何かといわれれば「ハー

                企業はアジャイル(俊敏)でないと勝てなくなる - 日本経済新聞
              • [レポート] スプリント内で試験を完了させるには?アジャイル・スクラム開発に参加したQAエンジニアの悩みと対策 #jassttokyo | DevelopersIO

                こんにちは。AWS事業本部モダンアプリケーションコンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 私は2024年3月14日~3月15日に開催されているJaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST'24 Tokyoに参加させていただきました。 今回は聴講したセッションのうち、スプリント内で試験を完了させるには?アジャイル・スクラム開発に参加したQAエンジニアの悩みと対策について私なりの概要やおすすめだと思ったポイントについてまとめたいと思います。 講演者 渡邉 豊幹 氏(サイボウズ) 概要 以下はセッションの内容より引用したセッションの概要です。 私の所属するチームはアジャイル・スクラム開発を導入しています。 しかしスプリントレビューまでに試験を完了できておらず、品質について迅速にフィードバックできていない課題がありました。 そこで開発チームで課題に取り組み、ス

                  [レポート] スプリント内で試験を完了させるには?アジャイル・スクラム開発に参加したQAエンジニアの悩みと対策 #jassttokyo | DevelopersIO
                • 個人の熟達もアジャイル思考で考えよう | Social Change!

                  どうしても若く未熟なうちは、自分ができていないことに目を向けてしまいがちです。 できない自分を責めて、もっと頑張ってみても、まだ足りていないと感じてしまう。そして、いつか心が折れてしまうことも起きてしまうかもしれません。それは誰にとっても避けたい事態です。 本稿では、そうした状況から脱却するために、私の考えるアジャイル思考のマインドセットを個人の熟達に応用してみたいと思います。熟達に取り組む人にとって参考になれば幸いです。 足りないものを埋めるウォーターフォール思考 「まだまだ実力が足りていないので頑張ります」 仕事だけでなく様々なことで、自分はまだまだだと感じることがあると思います。正しく自己認識し、より向上していこうと考えるのは素晴らしいことですが、ずっと足りないものを埋めていく発想でいると苦しくなってしまう人もいるでしょう。 近くに同じ職種や似た境遇なのに自分よりも圧倒的にできる人た

                    個人の熟達もアジャイル思考で考えよう | Social Change!
                  • 初代プリウスにみるアジャイル開発の要素と現代の環境での進め方について - Shinichi takeuchi, Keishi Nanno

                    Scrum Fest Mikawa 2023 #scrummikawa スクラムフェス三河2023 In highly conservative hardware departments, there often exists a long history and a revered legendary work from the early days that everyone knows. Upon closer examination, it may reveal that Agile development was actually being practiced in that era's environment. To gain a deeper understanding and simultaneously explore how to implement Agile d

                      初代プリウスにみるアジャイル開発の要素と現代の環境での進め方について - Shinichi takeuchi, Keishi Nanno
                    • アジャイルではレビューで検出する問題の優先順位が変わる、開発サイクルごとに見直せ

                      重大な問題を見逃す、いつまでも終わらないなど、設計レビューの活動が円滑に回らず悩むIT現場は多い。名古屋大学の森崎修司准教授が2023年11月に著した『なぜ重大な問題を見逃すのか 間違いだらけの設計レビュー第3版』(日経BP)から抜粋する形で、設計レビューのノウハウをアジャイル開発に応用する勘所を解説する。 第8回で説明した通り、アジャイル開発においても設計レビューのエッセンスは役立ちます。ただし、レビューの対象や実施するタイミングと、活動の内容に違いが出てきます。今回は活動内容の違いを中心に見ていきましょう。 第2回で解説した、設計レビューにおける「検出すべき問題種別の設定」の進め方は、アジャイル開発にもほぼそのまま使えます。ただし問題種別の優先順位付けや、指針となるシナリオは大きく変わります。

                        アジャイルではレビューで検出する問題の優先順位が変わる、開発サイクルごとに見直せ
                      • Microsoftの専門家「ウォーターフォールは一切メリットがないのでやめておきなさい」アメリカでは、アジャイルやスクラムの進め方が「常識」としてソフトウェア開発の場で浸透している話 (2ページ目)

                        ぴこのすけ @kapi_xx @pdfractal であれば、いろいろルールや仕組みを変えないといけなんですが、そこは変えないんですよね。変えないけど頑張って誰か何とかしてくれ的な 2024-06-06 23:18:26 竹内将 | 学生団体Neurabit代表 | Verne Tech 営業責任者 @sho_neurabit03 実際1ヶ月前ラスベガスでAtlassianの企業カンファレンスに参加した時に、Atlassianのパートナーであるアクセンチュアの人が 「日本で"SAFe"を広めようとしても、頭固くてどうせ売れないから"unSAFe"だ」 という皮肉を言っていた笑笑 (SAFeとは、アジャイル開発のフレームワークの一つ) x.com/igz0/status/17… 2024-06-07 04:24:25 いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 Microsoftの専門家

                          Microsoftの専門家「ウォーターフォールは一切メリットがないのでやめておきなさい」アメリカでは、アジャイルやスクラムの進め方が「常識」としてソフトウェア開発の場で浸透している話 (2ページ目)
                        • Don’t just Do Agile, Be Agile ~アジャイルの価値観で行動しよう~ (2023/10/05 19:00〜)

                          概要 「アジャイル開発者がどのように考えて開発をしているか知りたい!」「他社ではアジャイルな開発をどのように実践しているんだろう?」というすべてのエンジニアにお届けするオンラインイベントを開催します! 本イベントでは、特別ゲストに平鍋氏(株式会社永和システムマネジメント 代表取締役社長)をご招待し、パネルディスカッションをメインにお届けします。 ★★イベントに関する感想はぜひ #TebikiTalk でツイートしていただけると嬉しいです!★★ 特別プレゼント企画!🎉 本イベント参加後のアンケートにご協力頂いた方の中から抽選で20名様に、 『AGILE STUDIO』リモートアジャイル開発 ハンドブックをプレゼントします! 提供:株式会社永和システムマネジメント こんなこと話します ・アジャイルのプラクティス実践について ・アジャイルの価値観に基づいて行動するための取り組みとその結果 ・ア

                            Don’t just Do Agile, Be Agile ~アジャイルの価値観で行動しよう~ (2023/10/05 19:00〜)
                          • アジャイルとスクラムと品質とメトリクス

                            アジャイル開発やスクラムを実践する場において、関わりの強い品質・メトリクスを整理してみようとおもいます。考えながら書いているので、これでばっちりになる気がしませんが、Google Geminiの力を借りてまとめてみます。 きっかけ 品質の話をするときに、必ずといっていいほど、人によって考え方が異なるからです。 また、こういうときによく登場する品質特性は便利なんですが、開発未経験の人に説明しにくく、サイトを比べると書いていることが違っていたりするので(訳が異なるのかしら)、いいかんじにシンプルにまとめられないかと思っています。 ざっくり アジャイル開発やスクラムに取り組んでいると、だいたい3つの視点が目立ちます。これにあわせて品質を考えるなら プロダクト品質 開発品質 プロセス品質 にわけられそうです。これは一般的なスクラムチームの役割にも当てはまります。 プロダクト品質を高めるPO 開発品

                              アジャイルとスクラムと品質とメトリクス
                            • RBSのuntyped, void, top, botの違いを理解する #asakusa_bashi_rbs - アジャイルSEの憂鬱

                              RBSのdocs/syntax.mdに記載されている untyped, void, top, bot の違いを理解したけど、また忘れそうなのでブログにまとめておく。 untyped どんな型でも代入できて、その変数を型検査の対象にしない場合に使う。 # ruby class User def greet(user) user.something end end # rbs class User def greet: (untyped) -> void end something メソッドの定義は存在しないのに、Steepの型検査でエラーは出ない。 No type error detected. 🫖 void メソッドの戻り値を使わない場合に使う。 # ruby class User def foo bar.upcase end def bar "hello" end end # rbs

                                RBSのuntyped, void, top, botの違いを理解する #asakusa_bashi_rbs - アジャイルSEの憂鬱
                              • 「そこまで任せていいんですか?」アジャイル開発体制の構築から、最適な人材の紹介まで──NTT東日本の「ひかりクラウド スマートスタディ」開発プロジェクト(後編)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                デザインパートナー 「そこまで任せていいんですか?」アジャイル開発体制の構築から、最適な人材の紹介まで──NTT東日本の「ひかりクラウド スマートスタディ」開発プロジェクト(後編) 東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は国内でも有数の大手通信会社ですが、事業で培われた技術や知見を生かし、民間企業や省官庁、地方自治体などの団体にさまざまなサービスを提供しているのをご存じでしょうか。 同社では「ひかりクラウド スマートスタディ」と呼ばれる学習管理サービスを開発・販売していますが、「ユーザー体験(UX)に寄り添った開発ができてないこと」に課題感を覚えていました。この状況を打破するため、プロジェクトに並走できるデザインチームを探していたと言います。 そこでパートナーに選ばれたのが、Goodpatchのフルリモートデザインチームである「Goodpatch Anywhere」。サービスサイトの

                                  「そこまで任せていいんですか?」アジャイル開発体制の構築から、最適な人材の紹介まで──NTT東日本の「ひかりクラウド スマートスタディ」開発プロジェクト(後編)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                • リーン開発とアジャイル開発の違い

                                  リーン開発とは事業を展開するなか、メリハリを持って業務に取り組みつつ、長所は引き伸ばして無駄な部分を削ぎ落す経営手法です。市場や顧客の開発を目的としています。 商品を販売して企業の規模を拡大するにあたって、さまざまな課題を抱えることになるはずです。課題解決のためには、商品における良い部分は長所として活かし、無駄な部分は削減するといったようにメリハリをつけることが重要になります。 ビジネス業界では特にメリハリが重要視されており、従業員や商品開発、資金など、それぞれの要素に対して厳格な取り組みをおこなわなければなりません。 現代は環境の変化が激しく、消費者のニーズや求められるモノの移り変わるスピードが早まっています。そのため、リーン開発におけるメリハリのある業務への取り組み方が変化に対応できる策であり、企業の成長を支える重要な要素です。 リーン開発の手法 リーン開発は以下の手順で進めます。 仮

                                    リーン開発とアジャイル開発の違い
                                  • ウォーターフォールでもアジャイルでも「タイムラインふりかえり」をやってみたらどうでしょう?という話 | フューチャー技術ブログ

                                    はじめにGlobal Design Group所属の山本です。 フューチャーに新卒入社してこれまで、ウォーターフォール開発のプロダクトにいくつか携わっていましたが、この度はじめてアジャイル開発に関わりました。 その中で、チーム内での「振り返り」の大切さを感じたのでどんな振り返りがよいのか、個人的に考えたことをまとめます。 また、「振り返り」のひとつのアプローチとして、「タイムラインふりかえり」を主催してみたらいい感じだったのでそれについても書きます。 システム開発ライフサイクルについてそもそも、ウォーターフォール開発やアジャイル開発とはなんなのでしょうか? どちらも、システム開発をいくつかの段階に定義して行うプロセスである、システム開発ライフサイクル(Systems Development Life Cycle)の手法の1つです。 このシステム開発ライフサイクルの分類や定義、メリット・デメ

                                      ウォーターフォールでもアジャイルでも「タイムラインふりかえり」をやってみたらどうでしょう?という話 | フューチャー技術ブログ
                                    • 「スクラム」と「カンバン」の違いとは? アジャイル型開発手法を徹底比較

                                      ダウンロードはこちら 「アジャイル」型開発は、小規模な変更を短期間のうちに繰り返す開発手法を指す。アジャイル型開発を実践するための手法は幾つかあり、代表的な例が「スクラム」と「カンバン」だ。 本資料は、スクラムとカンバンの違いに焦点を当てて、それぞれの特徴を解説。どちらが自社のプロジェクトに適するのかを判断するためのヒントを提供する。「アジャイル型開発の知識を深めたい」「開発プロセスを効率化したい」と考えている人に、ぜひお読みいただきたい。 中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。 連載:スクラムとカンバンの違い

                                        「スクラム」と「カンバン」の違いとは? アジャイル型開発手法を徹底比較
                                      • JR東日本の副社長がDXを語る、「デジタル人材を3万人育成しアジャイル開発も推進」

                                        1988年3月東京大学工学部卒、同年4月にJR東日本入社。2003年に鉄道事業本部設備部(保線)課長。JR北海道への出向を経て、2016年6月に執行役員鉄道事業本部設備部長。常務執行役員などを経て、2021年6月に代表取締役副社長に就任。(写真:陶山 勉) JR東日本はグループ経営ビジョンの「変革 2027」において「技術と情報を中心にネットワークの力を強化する」ことを掲げ、全社員がDX(デジタル変革)に取り組めるよう環境整備を進めている。その一環として、2023年11月に全社的なデジタル人材の育成を担う約40人の「DXプロ」を配置した。 教育プログラムを社員に提供するほか、成功事例や成果物を部署間で紹介し合うなど、DXに取り組む風土を現場に定着させる役割も担う。2027年度末までに(JR東日本の全社員の65%にあたる)約3万人をDXプロらが教育する計画だ。具体的には、デジタルツールやデー

                                          JR東日本の副社長がDXを語る、「デジタル人材を3万人育成しアジャイル開発も推進」
                                        • 「KADOKAWAグループをデータドリブンに」内製化×アジャイル思考でサイロ壊す、CDO塚本圭一郎氏

                                          KADOKAWAグループのデータ基盤整備が進行中 ──塚本さんは、KADOKAWAグループのDX組織でもあるKADOKAWA Connectedにおいて、CDOとIntegrated Data Service部長を兼任されていますね。具体的にどのような役割を担われているのでしょうか。 一言でいえば、KADOKAWAグループ全体の「データ利活用」をデータマネジメントの観点からリードしています。データマネジメント自体は、『DMBOK』(Data Management Body of Knowledge)というフレームワークとして、その知識体系がまとめられていますが、具体的にはデータ基盤の構築・運用、データのモデリング、メタデータの管理、個人情報保護などを主導しています。たとえば、グループ内でマーケティングなどにデータを活用したい事業部門があれば、そこで安定した運用ができる基盤システムやデータを

                                            「KADOKAWAグループをデータドリブンに」内製化×アジャイル思考でサイロ壊す、CDO塚本圭一郎氏
                                          • Teammate、アジャイル型マネージドRAG開発基盤、生成AIオブザーバビリティ基盤、オープンソース生成モデルのサーバレス推論APIサービスをリリース

                                            シンガポールのTeammateは、継続的プロンプト開発基盤「Teammate Lang」に加えて、アジャイル型マネージドRAG開発基盤「Teammate Aug」、生成AIオブザーバビリティ基盤「Teammate Intel」、オープンソース生成モデルのサーバレス推論APIサービス「Teammate Infer」のリリースを、5月16日に発表した。 Teammate Augは、アジャイル開発とオブザーバビリティを備えたマネージドRAG(Retrieval-Augmented Generation)開発基盤であり、LLMへのFew-shot Learningに特化した検索サービスで、自社でベクトルデータベースの開発・運用をすることなく、RAGを開発できる。同じデータソースから複数のモデル・ディメンジョンや、異なるチャンク戦略での同時コーパス作成が可能なほか、継続的なデータ追加もできる。Ope

                                              Teammate、アジャイル型マネージドRAG開発基盤、生成AIオブザーバビリティ基盤、オープンソース生成モデルのサーバレス推論APIサービスをリリース
                                            • 焼肉役員会議爆誕!老舗製造業で30人の役員相手に「アジャイルとは美味しい焼肉を食べること」とプレゼンした話 | ドクセル

                                              焼肉役員会議爆誕!老舗製造業で30人の役員相手に「アジャイルとは美味しい焼肉を食べること」とプレゼンした話 スライド概要 スクラムフェス大阪2024の登壇スライドです。以下はAIによる要約です。 --- 本セッションでは、製造業におけるアジャイルの導入について、焼肉をメタファーに用いたプレゼンを通じて解説し、会社の役員・経営層レベルの方にアジャイルを伝えるためのマインドやコツ、Fearless Changeのパターンの具体的な活用事例を紹介しています。会社の役員会議の雰囲気や、意外とまじめな話であることなども触れられている。 おすすめタグ:Agile,製造業,役員,メタファー,Fearless Change

                                                焼肉役員会議爆誕!老舗製造業で30人の役員相手に「アジャイルとは美味しい焼肉を食べること」とプレゼンした話 | ドクセル
                                              • なぜプロジェクトマネジメントが機能しないのか 44 アジャイルの条件②|t_masa

                                                日本で最初の民間シンクタンクで、プロジェクトマネジメントのコンサルタントとして、ある時はPМ、ある時はPМОとして、お客様と問題解決に取り組んでいます。本記事では、まだPМBОKには書かれていない暗黙知を言語化し、形式知としてお伝えすることにチャレンジしてみようと思います マガジン:https://note.com/think_think_ab/m/m0e070db46016 アジャイル採用の背景前回第43回では、 プロジェクトマネジメントを機能させれば対応できる スコープクリーピング や 技術的な実現性 等の内部の変化要素に対して、 なぜ、 それらの対応を諦めて、アジャイルを志向してしまうのか。 というところまで考察いたしました。 ではなぜ、 スコープの決定 や 実現性確認 を諦めてしまうのでしょうか。 要件を決めきることや 採用技術の実現性確認をあきらめることは、 すなわち QCDバラ

                                                  なぜプロジェクトマネジメントが機能しないのか 44 アジャイルの条件②|t_masa
                                                • ドメイン主導のアジリティを活用して、特定のビジネスドメインにアジャイルを導入するには

                                                  垂直スケーラビリティと効果的なテストによる金融取引システムのパフォーマンスと効率の最大化 Peter Lawrey氏はJavaチャンピオンであり、Chronicle SoftwareのCEOとして、開発者を鼓舞してソリューションのクラフトマンシップを高めることに情熱を注いでいる。経験豊富なソフトウェアエンジニアとして、Lawrey氏はソフトウェア開発プロセスにおけるシンプルさ、パフォーマンス、創造性、革新性を奨励することに努めている。

                                                    ドメイン主導のアジリティを活用して、特定のビジネスドメインにアジャイルを導入するには
                                                  • AWS Developer Live Showで「アジャイルよもやま話 ~ リモートでもアジャイル開発 (オフショアでやってみた)」という話をしてきた | DevelopersIO

                                                    AWS Developer Live Showで「アジャイルよもやま話 ~ リモートでもアジャイル開発 (オフショアでやってみた)」という話をしてきた はじめに こんにちは、モダンオフショア事業推進担当兼Classmethod Vietnamの藤村です。 2023年8月29日に開催されたAWS Developer Live Show で、アジャイルよもやま話 ~ リモートでもアジャイル開発 (オフショアでやってみた)という話をしてきました。 経緯 以前からアジャイルコミュニティでも大変お世話になっているAWSJの福井様、伊藤様から、「ベトナムの方とのアジャイルの取り組みについてお話ししませんか?」とお声がけを頂いたことがきっかけで、今回お話しさせて頂くことになりました。 事前に予告動画も作って頂きました。本格的! 【明日火曜 17時から】AWS公式 YouTube ライブ配信:アジャイルよ

                                                      AWS Developer Live Showで「アジャイルよもやま話 ~ リモートでもアジャイル開発 (オフショアでやってみた)」という話をしてきた | DevelopersIO
                                                    • 経営のアジリティを高める、知の探求 【前篇】アジャイルとAI――10年後の未来を読む - Executive Foresight Online:日立

                                                      各界で第一人者と呼ばれる人はどんな本を読み、読書体験から何を学んできたのか。経営やモノづくりのアジリティを高めるソフトウェア開発の手法「アジャイル開発」を日本に紹介し、その代表的なフレームワーク「スクラム」の普及を推進するScrum Inc.Japanの取締役でもある、株式会社永和システムマネジメント 代表取締役社長の平鍋健児(ひらなべ・けんじ)氏にお話を伺いました。 組織改革の手法としての「アジャイル」ソフトウェア開発の手法であった「アジャイル開発」を、経営のアジリティを高める組織改革の手法として取り入れる企業が増えている。平鍋健児氏は、20年以上も前から「アジャイル」を日本に広める活動を続けてきた。 「ソフトウェアだけでなく、変化に即応し高いパフォーマンスを発揮するチーム作りを可能にする『アジャイル』は、コミュニケーションのあり方、ひいては社会の変化に応じて個人がどう変われるかにも影響

                                                        経営のアジリティを高める、知の探求 【前篇】アジャイルとAI――10年後の未来を読む - Executive Foresight Online:日立
                                                      • 【豆寄席】アジャイル開発におけるQAエンジニアの関わり方 メモ - TestonoBlog

                                                        ごきげんよう、とのの(@tonono2587)です。 お久しぶりでございます。 元気です。 今回のテーマ:アジャイル開発におけるQAエンジニアの関わり方 参加したのでメモ こちらに参加しました mamezou.connpass.com 自身が最近アジャイル開発チームのメンバーになったので わたし向けだ!と思って参加しました。 聴講メモ 話の流れ 湯本さんが「アジャイル開発」とどう関わったか アジャイル開発とテスト QAのアジャイル開発への貢献(具体的にどうやったか、事例) アジャイル開発においてQAエンジニアに求めること アジャイル開発とテスト ■前提として、「上手いテストをする」というのは「テストの活動をクリティカルパスにしないこと」 どゆこと? - 「テスト」は品質マネジメントの一手段だから - テストと、他の品質マネジメント手段との住み分けをしてスコープは明らかに - テスト技術次第

                                                          【豆寄席】アジャイル開発におけるQAエンジニアの関わり方 メモ - TestonoBlog
                                                        • 週報 2023/09/03 天然睡眠薬、アジャイル漫画開発、『ビジュアル・シンカーの脳』を読んだ - しゅみは人間の分析です

                                                          8/26(土)からあげパフェ食べたい、目指せキッチンドランカー 元気だったので珍しく朝から外出。冷え性人間の朝は遅く、土日の午前はゾンビみたいに家のなかをうろうろしている。俊敏に動けるようになるのは昼すぎ、遅いと夕方である。 カフェで週報執筆をした。選んだのはホリーズという関西ローカルのチェーン店。タリーズのパクリなのかな?と思って調べたが確たる情報は出てこなかった。ホリーズの発祥はからあげパフェで有名なからふね屋で、もともとは同じ企業だったらしい。バブルで失敗していろいろあったあと、今はからふね屋だけJR西日本の系列会社になっている。ホリーズとからふね屋で、今でも共通するのはダッチコーヒーという抽出方法を用いる点だろうか。店頭に実験器具みたいな抽出装置が置かれている。 なお、ホリーズにからあげパフェはない。なんでよ。 ホリーズはフードメニューが微妙だったので、今後はタリーズかベローチェを

                                                            週報 2023/09/03 天然睡眠薬、アジャイル漫画開発、『ビジュアル・シンカーの脳』を読んだ - しゅみは人間の分析です
                                                          • 米国でのウォーターフォール採用は10%未満? 日本でアジャイルは普及する?…アジャイルにまつわる悩みに第一人者たちが回答【平鍋健児×市谷聡啓×岩瀬義昌】 - エンジニアtype | 転職type

                                                            米国でのウォーターフォール採用は10%未満? 日本でアジャイルは普及する?…アジャイルにまつわる悩みに第一人者たちが回答【平鍋健児×市谷聡啓×岩瀬義昌】 2023.08.22 働き方 アジャイルチームイベント 永和システムマネジメント代表の平鍋健児さんとレッドジャーニー代表の市谷聡啓さんをゲストに迎え、NTTコミュニケーションズの岩瀬義昌さんがモデレーターを務めたECDW2023(※)のトークセッション「日本企業のアジャイル開発はなぜ失敗するのか?」では、質疑応答に視聴者からたくさんの質問やお悩みが寄せられた。 >>ECDW2023トークセッションの様子はこちらから 当日の質疑応答タイムで答えきれなかった質問に対して、後日改めてお三方にお時間をいただき、回答してもらった。今回はその内容をお届けしよう。 ※『エンジニアtype』が2023年6月21~25日に開催したテックカンファレンス『EN

                                                              米国でのウォーターフォール採用は10%未満? 日本でアジャイルは普及する?…アジャイルにまつわる悩みに第一人者たちが回答【平鍋健児×市谷聡啓×岩瀬義昌】 - エンジニアtype | 転職type
                                                            • リコーを芯からアジャイルにする旅は続く 〜タスクフォースの終了と私たちのこれから|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

                                                              こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」の運営と、「リコーを芯からアジャイルにするタスクフォース」のリーダーをしている林です。 この度、このnoteを読んでいる皆様に大事なお知らせがあります。 リコーを芯からアジャイルにするタスクフォースは今年度をもってタスクフォースチームとしての役割を終えることになりました。それに伴い、このnoteの運営や内容についても見直すことになりました。 なぜタスクフォースは終わるのか?そもそも「タスクフォース」とはどのような意味でしょうか? タスクフォースとは… (引用) 緊急性の高い、特定の課題に取り組むために設置される特別チームのこと。もともとは軍事用語で「機動部隊」を意味する。通常は組織内の各部署から適任者を抜擢し、短期集中的に課題解決にあたる。 ASCII.jpデジタル用語辞典 このように、短期集中的に課題解決にあたるチームのことを指します。よっ

                                                                リコーを芯からアジャイルにする旅は続く 〜タスクフォースの終了と私たちのこれから|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル
                                                              • RuboCop の設定ファイルで、無効な cop を明示する書き方から有効な cop を明示する書き方に直してみた - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                                                                はじめに こんにちは、@wai-doi です。 本記事では RuboCop の設定ファイルの .rubocop.ymlで、特定の cop の無効化を明示している書き方から、逆に、有効になっている cop の有効化を明示する書き方に直す方法を考えました。 やりたかったこと まず以下のような .rubocop.yml がありました。 AllCops: DisabledByDefault: true Layout: Enabled: true Layout/ArgumentAlignment: Enabled: false Layout/ArrayAlignment: Enabled: false # 省略 Layout/SpaceInsideHashLiteralBraces: Enabled: false 上から順に見ていくと、まず AllCops: DisabledByDefault: t

                                                                  RuboCop の設定ファイルで、無効な cop を明示する書き方から有効な cop を明示する書き方に直してみた - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                                                                • SCSK、アジャイル伴走やコンテナ対応含むクラウドネイティブ支援「NebulaShift」提供開始

                                                                  SCSKは、2023年12月13日、包括的なクラウドネイティブ化推進サービス「NebulaShift(ネビュラシフト)」を同日より提供開始することを発表した。 SCSKの執行役員 常務 プロダクト・サービス事業グループ長である小峰正樹氏は、「NebulaShiftは、アジャイル開発の定着やアプリケーションのモダナイズなど、企業のクラウドネイティブ化を実現するサービスを総称したものであり、OPEX型の料金プランで、ハードウェアやミドルウェアを含めて提供する」と説明する。 NebulaShiftは主に3つのサービスから構成される。 1つ目は、企業のアジャイル開発を成功に導くための教育や伴走型技術支援サービス。2つ目は、既存のアプリケーションをモダンな環境へシフトさせる技術支援サービス。3つ目は、コンテナ基盤からミドルウェア領域までのインフラ環境のフルマネージドサービスとなる。 「NebulaS

                                                                    SCSK、アジャイル伴走やコンテナ対応含むクラウドネイティブ支援「NebulaShift」提供開始
                                                                  • 東京都アジャイル型開発に係るプレイブック開発事例集/agileplaybook2

                                                                    EVA:目的と取り組んだ課題 ◆このプロジェクトの目的 東京都職員向けの以下2つの掲示板サイトを、より多くの職員に 使ってもらえるようにする。 ①職員から改善提案を募る「デジタル提案箱+」 ②疑問や質問を投稿し、職員同士で解決し合う「SHIN-QA(シンカ)」 ◆現状の課題 ・より多くの職員に利用いただけるようにユーザビリティ改善が必要 ・ユーザーに情報が分かり易く伝わるような仕組み作りが必要 (情報設計が必要) ・認知が広がっていない。 ・継続的な利用が獲得できていない。 職員の「デジタル提案箱+」「SHIN-QA」への参加割合を 2025年度までに20%にしたい! 6 デジタル サービス局 EVA:開発体制図 以下のチームによって、EVAプロジェクトは進行しました。 7 コーチング 助言・相談 スクラムチーム (相互に協調・連携) プロダクトオーナー アドバイザー(POA) ◆受託事業

                                                                      東京都アジャイル型開発に係るプレイブック開発事例集/agileplaybook2
                                                                    • NECの社内向けサイトが1500も乱立 → 統一基盤の「One NEC.com」を6か月で構築。外からは見えない大規模イントラのアジャイル開発の裏側とは? | Web担当者Forum

                                                                      NECのグループ内には、営業情報や業務情報などを掲載する社内向けサイトが1500もあったんです。それを「One NEC.com」という1つのサイトに集約しました。 システムは半年で開発し、どんどん既存サイトを移行しながら、アジャイルにシステムを改善していきました。 情報だけでなくコミュニケーション促進の場として作っていますので、役員の投稿に一般社員が意見を述べたり、出演者・関係者による「魔改造の夜」の秘話・苦労話がバズったりと、積極的に使ってもらっています。 そう話すのは、NECの益戸氏。 かつては、NECでは事業部制が導入されており、多くの業務が事業部で自己完結していた。そのため、社内情報共有は事業場ごと、部署ごとに技術者がサイトを立ち上げる運用が一般的だった。その結果、2019年には、人事、総務、経理、製品、営業支援など、約1500の社内向けサイトが乱立する状況となっていた。これでは、

                                                                        NECの社内向けサイトが1500も乱立 → 統一基盤の「One NEC.com」を6か月で構築。外からは見えない大規模イントラのアジャイル開発の裏側とは? | Web担当者Forum
                                                                      • アジャイル型開発の「カンバン」には“あれ”がない? スクラムとの主な違い

                                                                        関連キーワード 開発プロセス | プロジェクトマネジメント 「アジャイル」型開発は、小規模な変更を短期間のうちに繰り返すシステム開発手法だ。主な開発手法である「スクラム」と「カンバン」は何が違うのか。カンバンの主な特徴を紹介する。 「スクラム」にあって「カンバン」にないもの 併せて読みたいお薦め記事 連載:スクラムとカンバンの違い 第1回:いまさら聞けない「スクラム」と「カンバン」の違い アジャイル開発の2大手法 さまざまな開発手法 「アジャイルならドキュメントを残さなくてOK」が根本的に間違っている理由 “アジャイルの常識”さえ覆す「生成AI」はソフトウェア開発をどこまで変えるか? カンバンはスクラムとは異なり、スプリントを実施しない。具体的には、スプリントで実行する以下の行程が存在しない。 スプリントプランニング スプリント開始前に、スプリントで取り組むべき作業を設定する段階。 スプリ

                                                                          アジャイル型開発の「カンバン」には“あれ”がない? スクラムとの主な違い
                                                                        • アジャイルで注意すべき品質は保守性・整合性・認識違い、仕様の複雑化も防ごう

                                                                          重大な問題を見逃す、いつまでも終わらないなど、設計レビューの活動が円滑に回らず悩むIT現場は多い。名古屋大学の森崎修司准教授が2023年11月に著した『なぜ重大な問題を見逃すのか 間違いだらけの設計レビュー第3版』(日経BP)から抜粋する形で、設計レビューのノウハウをアジャイル開発に応用する勘所を解説する。 ご存じの通り、アジャイル開発はウオーターフォール型と開発のための活動が一変します。ウオーターフォール型ではあまり意識しない問題が顕在化する場合があります。そこで今回は、アジャイル開発で特に支障が出やすい典型的な問題種別を3つ挙げます。併せて、長期にわたって開発するときに注意したい問題種別も挙げます。 1つ目は「ソースコードの保守性が短期間で低下する」、2つ目は「新しい仕様を追加する際に整合性が取れなくなる」、3つ目は「メンバーの認識違いにより作り直しが必要になる」、そして長期にわたって

                                                                            アジャイルで注意すべき品質は保守性・整合性・認識違い、仕様の複雑化も防ごう
                                                                          • RubyVM::AbstractSyntaxTree で Node を辿る処理をシンプルに実装する - アジャイルSEの憂鬱

                                                                            Ruby の Enumerator を使うと簡単にRubyのコードを処理できて便利だったので、ブログに書いておく。 ast = RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse(<<~RUBY) class User < ApplicationRecord def say(text) puts text end def sum(x, y) x + y end end RUBY enum = Enumerator.new { |y| nodes = ast.children until nodes.empty? nodes.select! { _1.is_a?(RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node) } nodes.each { y << _1 } nodes = nodes.flat_map(&:children) end } method_na

                                                                              RubyVM::AbstractSyntaxTree で Node を辿る処理をシンプルに実装する - アジャイルSEの憂鬱
                                                                            • アジャイル開発成功の秘訣は、正しい準備にあり! | イベント・セミナー | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                                                                              「アジャイル開発」は、第四次産業革命を実現するために必要なアプローチです。しかし、正しく理解しないまま実践して失敗するケースも多いという問題意識から、IPAでは2017年度より「アジャイルWG」を設置し、アジャイル開発を正しく理解して実践するための指針作りに取り組んできました。今回のウェビナーでは、「アジャイルWG」での成果物を、実際に執筆いただいた委員から紹介します。

                                                                                アジャイル開発成功の秘訣は、正しい準備にあり! | イベント・セミナー | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
                                                                              • 情報系ならレポート執筆もアジャイルにしたい

                                                                                この記事では,レポートの執筆環境として Jupyter Notebook を紹介します.Jupyter Notebook を利用するメリットとして,ソースコードの実行結果や図表を,コピペすることなくレポートに埋め込めることがあります.このことにより,アジャイル的なアプローチでレポートを執筆することができます.一方で,Jupyter Notebook には PDF へのエクスポート機能が貧弱という問題があります.この問題への対処法として Quarto を紹介します. 1. はじめに 1.1. レポートの執筆工程はウォーターフォールモデル さて,早速ありきたりな質問で恐縮ですが,みなさんはどんなレポート執筆環境を利用していますか?おおむね回答は次の通りでしょう: Microsoft Word LaTeX Markdown しかし,この記事ではこれらの優劣について特に語るつもりはありません.なぜ

                                                                                  情報系ならレポート執筆もアジャイルにしたい
                                                                                • Keynote: Joe Justice - Agile at Tesla and SpaceX. 基調講演: ジョー・ジャスティス - テスラとスペースXにおけるアジャイル

                                                                                  Scrum Fest Mikawa 2023 #scrummikawa スクラムフェス三河2023 https://confengine.com/conferences/scrum-fest-mikawa-2023/proposal/18771/agile-at-tesla-and-spacex How Japan can benefit from this new type of Agile. How to introduce this new type of agile to hardware, leadership, and not only the software groups. How to implement this new type of agile in the Japanese business culture and the modern context of J

                                                                                    Keynote: Joe Justice - Agile at Tesla and SpaceX. 基調講演: ジョー・ジャスティス - テスラとスペースXにおけるアジャイル