並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 3065件

新着順 人気順

アナリティクスの検索結果81 - 120 件 / 3065件

  • クラウド市場「超」詳細、AWS・マイクロソフト・グーグルらの顧客業種・規模・地域

    世界の主要調査会社250社以上とパートナー契約を結び、日本をはじめとする世界各所で市場調査レポートを提供している。パートナーが発行するレポートは複数産業の約10万点におよび、毎月2000点超の新刊が発行されている。レポートの販売のほか、提携先への委託調査の仲介も実施している。 企業URL:https://www.gii.co.jp/ 主要ベンダー5社のクラウド市場シェア IoTアナリティクス社の市場モデルによると、パブリッククラウドへの支出は2020年の1,090億米ドル(約16兆円)から2022年には2,060億米ドル(約30兆円)へとほぼ倍増(89%増)しています。 また、マクロ経済環境の減速により、クラウドの成長率は2021年の40%超の水準から低下したものの、2023年第1四半期も、ほぼすべての主要クラウドが引き続き前年比2桁の成長を達成しています。 AWSは前年比16%増、マイク

      クラウド市場「超」詳細、AWS・マイクロソフト・グーグルらの顧客業種・規模・地域
    • 仕事、筋トレ、YouTube

      最近記事を書いていなかったので、取り留めのない近況について。 仕事 相変わらず業務委託で様々なRailsアプリの開発現場に携わっている。 仕事内容は主に「全般的にこのRailsアプリいい感じにしてください」という話を受けて、以下のような仕事を進めることが多い。 RubyやRailsのバージョン変更 それ伴う様々な変更の調査と実装 その後の継続的なバージョン変更 自分が居なくなった後に手順をなぞれるように情報を整理 CIの改善 高速化、安定化 Flakyなテストとの戦い テストコードの根本的な改善 静的解析ツールの整理 開発者の教育 開発環境の改善 開発環境構築手順の整理 その組織向けのRailsやRSpecに関するガイドラインの策定 Docker環境との棲み分け方の整理等 その他ドキュメンテーション その他改善できそうなところの調査と実装 普段からたまにrubocopやrubocop-ra

      • OpenAIのJSON Modeでテキストを一定のフォーマットに整形してみた | DevelopersIO

        こんちには。 データアナリティクス事業本部 インテグレーション部 機械学習チームの中村です。 今回は先日発表のあったJSON Modeで、ある自然文(テキスト)をうまく一定のフォーマットに整形することができないか試してみました。 機能の概要 GPT-4 TurboとGPT-3.5 Turboの最新版は、フォーマットの指示により厳密に従ってくれるようにパフォーマンスが改善し、それとは別に、モデルが有効なJSONで応答することを保証する新しいJSONモードもサポートしました。 https://platform.openai.com/docs/guides/text-generation/json-mode OpenAI DevDayで発表されたJSON形式で返すことが保証される「JSONモード」を、AWS Lambdaを利用して試してみた | DevelopersIO これらはgpt-4-11

          OpenAIのJSON Modeでテキストを一定のフォーマットに整形してみた | DevelopersIO
        • 9/27 Google創立記念日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

          2006年以来、Googleは毎年9月27日を同社の創立記念日としているそうです。 グーグルっていろんなサービスがありますよね。 お世話になってないない人はいないんでしょうか? Google:検索エンジン 画像検索 動画検索 Gmail Google Chrome Google 日本語入力 Google マップ Googleドライブ Googleドキュメント Googleスプレッドシート Googleスライド Googleフォーム Googleカレンダー Google翻訳 Googleフォト YouTube Google Earth Google トレンド Google ショッピング Google Keep Google AdSense Googleアナリティクス Google マイビジネス Google Play Google Classroom Google Meet そしてYou T

            9/27 Google創立記念日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
          • 電ファミとインディーゲームに救われたゲームプロデューサーが、自腹で2000万円の取材費を出すのでゲームの開発・販売に役立つ記事を発信する”情報機関”を期間限定で立ち上げて恩返しをしたい

            電ファミとインディーゲームに救われたゲームプロデューサーが、自腹で2000万円の取材費を出すのでゲームの開発・販売に役立つ記事を発信する”情報機関”を期間限定で立ち上げて恩返しをしたい 日本語「ゲーム、マジでなんもわかんね~~~」 ああ、申し遅れました。私はWSS playgroundの代表、斉藤大地です。 最近ではインディーゲームの情報番組「INDIE Live Expo」の発起人をしたり、『NEEDY GIRL OVERDOSE』などインディーゲームのプロデューサーをしております。 私は昔からゲームが好きで、ゲームメディア(まさにこの電ファミニコゲーマーです)の副編集長もやって、その後「WSS」として独立してゲーム作って、世界に売って、まがりなりにも、100万本買っていただくこともできました。 が、それでもなお、ゲームについて「なんもわかんね~」となっています。「INDIE Live

              電ファミとインディーゲームに救われたゲームプロデューサーが、自腹で2000万円の取材費を出すのでゲームの開発・販売に役立つ記事を発信する”情報機関”を期間限定で立ち上げて恩返しをしたい
            • アメリカの債務急増の危機感!米国民の借金1580万円に驚き#財政問題#国債#財源 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

              5,214兆円の借金。米国民1人1580万円 このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 アメリカの国の債務(借金)が33兆ドルに達しました。現在、ドル高円安が進み、158円となっているので、換算すると5000兆円を超える債務があることになります。上の図はGDPに占める債務の比率ですが、126.9%となっています。2000年には55%の比率だったものが、伸び続け、コロナのパンデミックではトランプ大統領が2.2兆円を使い、バイデン大統領はインフレ削減法(気候変動対策や医療保険改革)などで、債務上限を上げ続けて現在に至ります。このことは何を意味し、アメリカではどうとらえられてるのでしょうか? 一部に強い危機感を表す声 財政問題の監視団体、「責任ある連邦予算委員会」のマヤ・マッギネアス委員

                アメリカの債務急増の危機感!米国民の借金1580万円に驚き#財政問題#国債#財源 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
              • Nexus FrontierTechで活躍中の id:mizuno_takaaki を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#7] - Hatena Developer Blog

                こんにちは、取締役の id:onishi です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onishiが担当する第7回のゲストは、ロンドン、シンガポール、ハノイを拠点とするAIソリューションプロバイダー Nexus FrontierTech のCo-Founder CTOであり、著書「Web API: The Good Parts」、訳書「プログラマー脳」「JavaScript: The Good Parts」「入門 自然言語処理」などの執筆・翻訳でもご活躍されている、 id:mizuno_takaakiさんこと、水野貴明さんです。 mi

                  Nexus FrontierTechで活躍中の id:mizuno_takaaki を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#7] - Hatena Developer Blog
                • Googleアナリティクスのクロスドメイントラッキングは、あなたが期待しているものとは違うかもしれない - 株式会社真摯

                  自社のWebサイトを複数のドメインで運用しているとき、Googleアナリティクスのクロスドメイントラッキングを使って包括的な計測を行うことがあります。GA4ではクロスドメイントラッキングの設定が容易なこともあり、導入しているところも多いと思います。 しかし、Googleアナリティクスの導入設定のご依頼時に要件をヒアリングしていると、少し誤った理解をされている人がいらっしゃいます。多くの期待をクロスドメイントラッキングに抱いているようなのですが、そのような仕様ではないですよという説明を差し上げることになります。 2024年4月25日に内容の修正と更新を行っています。 複数ドメインでのあらゆるユーザー行動を同一ユーザーのものとして捉えるものではない Googleアナリティクスのクロスドメイントラッキングは、複数ドメインでのあらゆるユーザー行動を同一ユーザーのものとして捉えるものではありません。

                    Googleアナリティクスのクロスドメイントラッキングは、あなたが期待しているものとは違うかもしれない - 株式会社真摯
                  • 調査レポート:通信業界における生成系AIの活用、課題、そして未来 | Amazon Web Services

                    Amazon Web Services ブログ 調査レポート:通信業界における生成系AIの活用、課題、そして未来 調査に参加した通信事業者の半数が今後2年以内の生成系AIの活用を計画し、生成系AIへの支出が現在の最大6倍に拡大すると予測 AWS通信およびエッジクラウド担当 チーフテクノロジストIshwar Parulkar(イシュワール・パルルカー) 生成系AIは、あらゆる場で活用され、すべての産業に大きなインパクトをもたらすとAWSは考えています。生成系AIは機械学習の普及に続く新たな波であり、通信業界を含む業界で、お客様体験や多様なビジネスアプリケーションを革新する可能性を秘めています。 AWSは、通信業界における生成系AIへの展望や論調、活用状況に対する理解を深めるため、戦略コンサルティング企業であるAltman Solonと協力し、北米、西欧、アジア太平洋地域の通信事業者の幹部10

                      調査レポート:通信業界における生成系AIの活用、課題、そして未来 | Amazon Web Services
                    • Google Cloud上でGoogleの次世代のASR(自動音声認識)モデル「Chirp」を使ってみた | DevelopersIO

                      こんちには。 データアナリティクス事業本部 インテグレーション部 機械学習チームの中村です。 この記事は、ブログリレー『Google CloudのAI/MLとかなんとか』の3本目の記事になります。 今回は、Vertex AIからGoogleの次世代のASR(自動音声認識)モデル「Chirp」を使ってみたいと思います。 Chirpについて 以下に詳しい説明があります。 Chirp: Universal speech model  |  Cloud Speech-to-Text V2 documentation  |  Google Cloud ChirpはGoogleの次世代音声認識モデルで、現在の音声モデルとは異なるアーキテクチャで学習させたモデルとなっているようです。 Google CloudではCloud Speech-to-Text V2における一つのモデルとして使用できます。その他

                        Google Cloud上でGoogleの次世代のASR(自動音声認識)モデル「Chirp」を使ってみた | DevelopersIO
                      • いきなりデータ分析でいいの? GA4のデータ活用を最適化するための基本 | Web担当者Forum

                        GA4への移行も完了し、本格的にデータ活用を進めているが、うまくいかないといった人も多いだろう。そういった人を対象に、「分析の前に、大切な話をしよう~Googleアナリティクス4を使ったデータ活用法~」と題したセミナーが2024年5月22日、東京・新宿で開催された。 本セミナーは、データ活用を支援するアユダンテ株式会社が主催。同社のGMPコンサルティング事業部 COO 山浦直宏氏、チーフソリューションコンサルタント藤田佳浩氏、シニアソリューションコンサルタント中村晃氏の3人で進められた。 データ活用=データ分析ではないWebサイトを構築するとたいてい無料のGA4が入っていて、GA4で取得したデータをいきなり分析していこうとする人がいるが、分析の前にもっと大事なことがあるという。 GA4のデータを見て、いきなり分析をし始める人がいるが、本当にそれでいいのだろうか(山浦氏) データ活用というと

                          いきなりデータ分析でいいの? GA4のデータ活用を最適化するための基本 | Web担当者Forum
                        • web-vitals.js、Google アナリティクス、BigQuery を使用してパフォーマンスを測定する  |  Google Codelabs

                          web-vitals.js、Google アナリティクス、BigQuery を使用してパフォーマンスを測定する 1. 始める前に 演習内容 この Codelab で行う内容は次のとおりです。 Google アナリティクス 4 プロパティを BigQuery にリンクします。 web-vitals ライブラリをウェブページに追加します。 web-vitals データを準備して Google アナリティクスに送信します。 BigQuery でウェブに関する主な指標のデータをクエリします。 Google データポータルでダッシュボードを作成し、ウェブに関する主な指標のデータを可視化します。 必要なもの GA4 プロパティを持つ Google アナリティクス アカウント。 Google Cloud アカウント。 Chromium ベースのウェブブラウザ(Google Chrome、Microsof

                          • Gartner、2024年に向けて獲得すべきマインドセットを発表

                            すべての企業、組織、人はテクノロジを駆使して時代の変化に対応するための備えとして新たなマインドセットを持つことが不可欠である ガートナージャパン株式会社 (本社:東京都港区、以下Gartner) は、開催中の「ガートナー ITインフラストラクチャ、オペレーション&クラウド戦略コンファレンス」において、2024年に向けて獲得すべきマインドセットを発表しました。 ディスティングイッシュト バイス プレジデント アナリストの亦賀 忠明は次のように述べています。「産業革命クラスの変化が起こっている中、テクノロジを駆使できる企業、組織、人と、そうでない人たちに二極化してきています。こうしたかつてない時代変化に対応するためには、従来とは違う新たなマインドセットを獲得することが求められます」 2024年に向けて獲得すべき新たなマインドセットは、次の通りです。 産業革命のマインドセット:新たなテクノロジの

                            • サードパーティ Cookie 終了、広告業界のベテランたちに聞く今後の見通し | DIGIDAY[日本版]

                              記事のポイント Googleは2024年1月4日から、ChromeブラウザでサードパーティCookieのアクセスを制限する「トラッキングプロテクション」を試験運用開始。当初はChromeユーザーの1%に限定。 広告業界はこの変化に対応するため、代替技術や戦略の模索を強いられる。特に、プライバシーサンドボックスや他の代替IDに関しては意見が分かれる状況。 変化への対応が遅れたり、新技術の適用が難しい場合、広告業界は効果的な広告ソリューションの提供に苦労する可能性がある。プライバシー法令への準拠と新たなテクノロジーの統合が課題。 Googleは2024年1月4日より、WebサイトによるサードパーティCookieへのアクセスをデフォルトで制限し、ユーザー追跡を防止する新機能「トラッキングプロテクション」の試験運用を開始する。開始当初の適用対象は全世界のChromeユーザーのわずか1%にすぎないが

                                サードパーティ Cookie 終了、広告業界のベテランたちに聞く今後の見通し | DIGIDAY[日本版]
                              • AWS Glue を使用した個人情報の検出・マスキング・編集および Amazon OpenSearch Service へのロード | Amazon Web Services

                                ユースケース: OpenSearch Service への読み込み前の個人情報バッチ検出 このアーキテクチャを実装しているお客様は、さまざまな分析を大規模に実行するために、Amazon S3 上にデータレイクを構築しています。このソリューションは、OpenSearch Service へのリアルタイム取り込みが不要で、スケジュールで実行される、またはイベントによってトリガーされるデータインテグレーションツールを使用することを計画しているお客様に適しています。 Amazon S3 にデータレコードが到着する前に、データレイクにすべてのデータストリームを信頼できる形で安全に取り込むための取り込みレイヤーを実装します。 Kinesis Data Streams は、構造化および半構造化データストリームの高速な取り込みのための取り込みレイヤーとして導入されます。これらの例としては、リレーショナルデ

                                  AWS Glue を使用した個人情報の検出・マスキング・編集および Amazon OpenSearch Service へのロード | Amazon Web Services
                                • クラスメソッド データアナリティクス通信(AWSデータ分析編) – 2023年7~9月合併号 | DevelopersIO

                                  データアナリティクス事業本部 コンサルティングチームの石川です。コンサルティングチームメンバーを中心に、日々AWSのアナリティクス関連サービスのアップデートとそのブログを追っています。 先月、先々月は業務多忙のため、合併号とさせていただきます。(ゴメンナサイ m(_ _)m) Amazon Redshiftは、Redshift Serverlessのスケジューラやシングルサインオンの対応、 Amazon Forecastとの統合、QUALIFY句のサポートを開始しました。AWS Glueは、AWS Glue for RayがGAになった他に、AWS Glue for Apache Spark 向け Snowflake 接続の一般提供開始、Amazon CodeWhisperer をサポートするようになりました。Amazon QuickSightは、CI/CDを可能にするアセットのデプロイを

                                    クラスメソッド データアナリティクス通信(AWSデータ分析編) – 2023年7~9月合併号 | DevelopersIO
                                  • 全米で最も環境にやさしい車は、EVではなく「トヨタ・プリウス・プライム」と米国の評議会が評価(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                    プラグインハイブリッド車(PHEV)であるトヨタのプリウス・プライム Photo: Matt McClain / The Washington Post / Getty Images 最もグリーンな「プリウス・プライム」米国エネルギー効率経済評議会(ACEEE)が、2024年の「グリーナー・カーズ」という環境にやさしい車の評価報告を発表したと米紙「ワシントン・ポスト」が報じた。そのランキングで米国で最も環境にやさしい車とされたのは、なんとプラグインハイブリッド車(PHEV)であるトヨタのプリウス・プライムSEだった。 同調査では、電気自動車(EV)を含め、米国で2024年に販売される1200台の自動車が評価対象となった。二酸化炭素(CO2)排出量の算出にあたっては、走行中だけでなく、自動車とバッテリーの製造に伴う排出量も加味された。また、窒素酸化物、一酸化炭素、粒子状物質など、CO2以外の

                                      全米で最も環境にやさしい車は、EVではなく「トヨタ・プリウス・プライム」と米国の評議会が評価(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                    • コンテンツマーケティングという文化圏(そしてそれは経済圏へのアンチテーゼとして) - 真摯のブログ

                                      コンテンツマーケティングの取り組みには文化圏を作るという側面があると感じます。 その話を、10月のアナリティクス アソシエーションで開催されたセミナー「コンテンツマーケティングの本筋の話をしよう」のフリーディスカッションで少しだけ触れました(スピーカーを務めました)。セミナーが終わった後で考えをまとめておこうと思い、ここで少し整理してみます。 企業のメッセージに共感したり心地よく感じたりするような「支持者」を増やす取り組み 「コンテンツマーケティングは文化圏を作る取り組み」というのは、BtoCの領域で特に感じます。その企業やブランドのメッセージに共感したり心地よく感じたりするような人、いわば「支持者」を増やす取り組みです。「支持者」は私の言葉ではなく受け売りのものです。 コンテンツ1つですぐに購入や成約などのコンバージョンに至るわけではありません。しばらくはコンテンツやコミュニケーションを

                                        コンテンツマーケティングという文化圏(そしてそれは経済圏へのアンチテーゼとして) - 真摯のブログ
                                      • 米中貿易戦争、勝者はメキシコ 製造業が活況

                                        (CNN) 米国のサプライチェーン(供給網)が中国との「デカップリング(経済の切り離し)」を進める中、勝ち組として頭角を現しているのがメキシコの製造業だ。 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)中にサプライチェーンの混乱を経験した企業、あるいは地政学的な不確実性を背景に米中貿易への依存度低下を望む企業にとって、メキシコの製造業は魅力的だ。 このように企業が製造拠点を自国市場に近い地域へ移転する動きを「ニアショアリング」と呼ぶ。 ニアショアリングが継続し、国際サプライチェーンの再編が進む中、米金融大手ゴールドマン・サックスで中南米経済調査部門トップのアルベルト・ラモス氏はCNNに、メキシコの製造業に長期的成功のチャンスが巡ってきたと語った。 ラモス氏によれば、メキシコと中国は米国の製造市場をめぐり長年ライバル関係にあったが、米中関係の転換を背景にメキシコが一歩抜き出ようとしている。

                                          米中貿易戦争、勝者はメキシコ 製造業が活況
                                        • Google Cloud Next '23 参加レポート 〜Google本社にも行ったよ!〜 - ZOZO TECH BLOG

                                          こんにちは、MA部MA開発1ブロックの齋藤(@kyoppii13)です。 8/29-8/31に開催されたGoogle Cloud Next '23へ参加してきました。今年は4年ぶりとなるオフライン開催で、アメリカ・サンフランシスコで開催されました。弊社からはMA部の齋藤・松岡・中原の3名が参加しました。 今年は生成AIにフォーカスした内容がとても多く、それに関連する新サービスの発表も多くありました。本記事では、現地での様子と特に興味深かったセッションをピックアップして紹介します。 現地での様子 3日間に渡って開催されたGoogle Cloud Nextの会場はモスコーニ・センターという大きな展示施設で、メインルームではキーノート、他ルームでセッションが発表されるというものでした。発表以外にもワークショップやたくさんの企業ブースがあり大変賑わっていました。 Moscone Center Ma

                                            Google Cloud Next '23 参加レポート 〜Google本社にも行ったよ!〜 - ZOZO TECH BLOG
                                          • アドセンス審査での準備🌈成功への第一歩🐾 - 双極性障害だけど楽しく生きる

                                            こんにちは❗️まーめたるです。 運営しているブログやWebサイトに「広告」を貼り、訪問してくださった方が、クリックされるだけで収益が発生する「Google AdSence」。こちらに私も挑戦しようと思い、先日申請をしてみました。 するとこんなメールが・・😅 なるほど、おもしれーじゃねーか😏 元々収益化は考えていなかったのですが、落とされるとなんだか悔しくなって少し対策をすることにしました。やったことは主に3つです。 1.「プライバシー・ポリシー」「お問い合わせページ」の作成 Google AdSence申請に必須な項目として「プライバシーポリシー」とありましたので直ぐに作成しました。個人情報をどう取り扱うかなど重要なことが書かれています。 プライバシーポリシー masametal.hatenablog.com 詳しく知りたい方は以下をご覧ください👇 support.google.co

                                              アドセンス審査での準備🌈成功への第一歩🐾 - 双極性障害だけど楽しく生きる
                                            • IIJ公式サイトのPVがある日突然13倍に、バズったわけでも炎上したわけでもない裏側

                                              IIJの自社サイトのページビュー(PV)がある日突然、前月比13倍に急増した。調べるとバズったわけでも炎上したわけでもない。ただ一般的なアクセスとはいえず、アクセス解析に支障が出た。対処を急ぐ必要があった。 多くの企業や組織がWebサイトを運営し、情報発信や電子商取引などに使うのが当たり前になった。Webサイトを改善するには、どんな人がどんなコンテンツをどれだけ読んだかを運営側が把握・分析することが欠かせない。そうした分析には米Googleなどが提供するアクセス分析サービスがよく使われる。 言うまでもなく、正確な分析にはサイト利用者のアクセスを漏れなくつかまなければならない。だが純粋なサイト利用者ではないアクセス、つまりボットなどによるアクセスでページビュー(PV:Page View)が急増するとそうもいかない。今回のトラブルは企業のWebサイトで急増した「無害な通信」に起因するものだ。

                                                IIJ公式サイトのPVがある日突然13倍に、バズったわけでも炎上したわけでもない裏側
                                              • 偶然の出会いから始まったSEOコンサルタントの道。アユダンテ・江沢真紀に聞く日本のSEOの課題 - ミエルカマーケティングジャーナル

                                                様々な領域の「知」を求めて、有識者の皆さんと対談する連載「 #知の探索 」。インタビュアーは、当社の本田卓也が務めます。今回のゲストは、国内におけるSEOコンサルティングの先駆的存在である、アユダンテ株式会社のSEOコンサルタント、江沢真紀さんです。 アユダンテ社の創業メンバーでもあり、2001年よりSEOに携わり続けている江沢さん。これまでに手がけた100サイト以上のプロジェクトで、多くの成果を出してきました。また、SEOを学ぶ定番書『いちばんやさしい新しいSEOの教本』の著者としても活躍しています。 そんな江沢さんとSEOとの出会いは、まさかの偶然によるものでした。過去のエピソードを紐解きつつ、江沢さんが思うSEOの面白さ、現在のSEOが抱える課題などを伺いました。 (執筆・撮影:サトートモロー 進行・編集:本田卓也) Webデザイナー志望からのSEOとの出会い 本田: 江沢さんとは以

                                                  偶然の出会いから始まったSEOコンサルタントの道。アユダンテ・江沢真紀に聞く日本のSEOの課題 - ミエルカマーケティングジャーナル
                                                • より高速に効率的にFunction callingを実行できる!!OpenAI DevDayで発表されたFunction callingの並列実行について試してみた。 | DevelopersIO

                                                  より高速に効率的にFunction callingを実行できる!!OpenAI DevDayで発表されたFunction callingの並列実行について試してみた。 こんちには。 データアナリティクス事業本部 インテグレーション部 機械学習チームの中村です。 今回は前回の記事で書ききれなかった「Function callingの並列化」にフォーカスして試してみます。 機能の概要 Function callingが更新され、1つのメッセージで複数の関数を呼び出すように動作するようになりました。(正確には複数呼び出すようにレスポンス側に指示が来ます) Function calling / Parallel function calling - OpenAI API こちらはgpt-4-1106-previewとgpt-3.5-turbo-1106で使用可能です。 また、Function ca

                                                    より高速に効率的にFunction callingを実行できる!!OpenAI DevDayで発表されたFunction callingの並列実行について試してみた。 | DevelopersIO
                                                  • クラスメソッド データアナリティクス通信(AWSデータ分析編) – 2023年12月号 | DevelopersIO

                                                    データアナリティクス事業本部 コンサルティングチームの石川です。コンサルティングチームメンバーを中心に、日々AWSのアナリティクス関連サービスのアップデートとそのブログを追っています。 明日からre:Invent2023が始まります! ということで、今回は re:Invent2023 が始まる11/27までのアップデートを紹介します。今年のre:Invent2023 アナリティクス関連のセッションについて、事前にチェックすることをおすすめします! Amazon Redshift 新機能・アップデート 2023/11/01 - Amazon Redshift マルチ AZ が RA3 クラスター向けに一般提供開始 昨年のre:Invent2022に発表された Amazon Redshift RA3 クラスターのマルチ AZ 配置がついに一般提供(GA)になりました。Redshiftを複数のア

                                                      クラスメソッド データアナリティクス通信(AWSデータ分析編) – 2023年12月号 | DevelopersIO
                                                    • 読了率はテキストコンテンツのKPIになり得るか - 株式会社真摯

                                                      コンテンツマーケティングのKPIに何を設けるかというテーマを取り上げるとき、テキストコンテンツの読了率が候補に挙がることがあります。読了率はテキストコンテンツのKPIになり得るでしょうか? 「コンテンツ末尾到達率 (読了率)」はテキストコンテンツのKPIにはならない 最初に「読了率」の定義を決めておきましょう。ここでは「コンテンツ閲覧のうち、コンテンツの末尾に到達した割合」を指します。「読了」も誤解を生みやすい表現ですので「コンテンツ末尾到達率」と呼ぶことにします。 さてこの読了率、改め「コンテンツ末尾到達率」は、コンテンツマーケティングにおけるテキストコンテンツのKPIにはならないと捉えています。ゴールがオーディエンスの獲得だったとしてもコンバージョン獲得だったとしてもです。 KPIとして扱うには難しいのは、以下のような理由からです。 行動喚起を評価する指標ではない コンテンツの品質を担

                                                        読了率はテキストコンテンツのKPIになり得るか - 株式会社真摯
                                                      • みなさまへのたいせつなお知らせ - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                        フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp 本日は いつもと 少々 趣向を 変えまして・・・ 【みなさまへのたいせつなお知らせ】 実は・・・ 実は・・・ ナント!!! ブログ名とアイコン変えましたー\(^o^)/ 引っ張るだけ 引っ張っといて こんなんで すみません^^; 【ブログ名】 (旧)にゃにゃにゃ工務店 (新)にゃにゃにゃ工務店の事件簿 【アイコン】 (旧) (新) ビ・・・ ビミョーッ どっちも 変化が 微小すぎるっ (>_<) そーんな ツッコミが 聞こえて きそうですが^^; いいんです。 ほぼほぼ 自己満足 なんでw ついでに 過去記事も ちょこっと 整理 したいなとか 思って (まあ時間かかりそうなのでおいおい) ちなみに ブログ開設は 2019年10月24日 木曜日 今から 1064日前!! そして ・・・仏滅 (

                                                          みなさまへのたいせつなお知らせ - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                                        • ブログ開始7ヶ月経過!アドセンス&アフィリエイト収入大公開!突然のアドセンス停止にショック(T ^ T)の原因とは!? - ハピチわブログ

                                                          こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 さて、6月に入りました。 早いですね〜 そりゃ自分の年齢も分かんなくなるわけだ😇 2023年10月中旬に当ブログを始めて早7ヶ月が経過しました。 ブログを始める方の目的は色々だと思いますが、私の目的はお小遣い稼ぎ💰 今ではそんなことも関係なく・・・ と言いたいところですがやっぱりお金はモチベーション! 特にアクセス数や「これいいよ!」っていうおすすめ品のアフィリエイトが通ると尚更テンションが上がります( ^ω^ ) ということで、今月も当ブログの収益を公開していきますね☆ ブログ開設1ヶ月でのアドセンス合格についてはこちら☺️ mendokusainoyada.hatenablog.com <5月アクセス数> <5月分収益> Googleアドセンス 楽天ROOM もしもアフィリエイト まずはアクセス

                                                            ブログ開始7ヶ月経過!アドセンス&アフィリエイト収入大公開!突然のアドセンス停止にショック(T ^ T)の原因とは!? - ハピチわブログ
                                                          • ブログの困りごと(3)・Googleアドセンス広告を配信制限されたので、したこと - 困りもん暮らしメモ

                                                            しばらくの間、Googleアドセンス広告の配信制限をされていました。 理由は、「無効なトラフィックの検出」ということでした。 無効なトラフィックって? 私もよくわからなかったよ・・ この理由で制限された場合は、何もしなくても30日以内に解除されることが多いらしいのですが、何か落ち着かないので対処することにしました。 ただ、私のIT知識は初心者レベルです。 制限の理由も含め、わからないことが多く、対処というより右往左往していた感じです。 広告の配信制限の期間 配信制限中にしたこと 無効なトラフィック」について調べる 「無効なトラフィックの連絡フォーム」を送信する 自己クリック防止のため、広告ブロッカーを使うことに Google Analytics オプトアウト アドオンを使うことに アナリティクスのアラート設定 自分のブログに貼ってあるアドセンスの広告の見直し とりあえず、終わった、と思って

                                                              ブログの困りごと(3)・Googleアドセンス広告を配信制限されたので、したこと - 困りもん暮らしメモ
                                                            • "📈 注目のSEOテクニック!SNSでシェアされるコンテンツ資産の作り方" - 双極性障害だけど楽しく生きる

                                                              こんにちは❗️まーめたるです。 自社サイトや運営ブログが上位表示されるにはサイト内部の最適化が必要です。SEO検定2級では、ある一定の順位まで上昇した後、どのような対策をすれば見込み客が求めるコンテンツを作成できるか、またトラフィック獲得のためのソーシャルメディア活用法などが学べました。 ↓ 詳しい試験概要などはこちらを参考に www.ajsa.or.jp (一般社団法人全日本SEO協会) 実際に受験してみて特に「サイト運営にも使える」と思った部分、 ・コンテンツ資産の作り方 ・ソーシャルメディアの役割 この2点にフォーカスをあて解説できればと思います。 SEO検定2級:目次 コンテンツ資産の作り方 ソーシャルメディアの役割 コンテンツ資産の作り方 検索結果ページで上位表示するためには検索ユーザーが求めているコンテンツ*1を作らなければなりません。 Googleは検索ユーザーが求めるコンテ

                                                                "📈 注目のSEOテクニック!SNSでシェアされるコンテンツ資産の作り方" - 双極性障害だけど楽しく生きる
                                                              • Snowflakeが急減速? 「データの置きしぶり」を始めた米国企業

                                                                米国企業がクラウドデータウェアハウスを利用するデータを精査し始めている。Snowflakeの四半期決算説明会から見えるのはコスト最適化への強いニーズだ。生成AIへの投資で状況は変わるだろうか。 クラウドベースのデータサービスを提供するSnowflakeが2023年5月24日に発表したところによると、同年4月30日までの3カ月間、顧客はデータ利用を控えており、同社はクラウド利用を最適化する必要性を感じている(注1)。 同社の会長兼CEO(最高経営責任者)であるフランク・スルートマン氏は、2023年5月24日に行われた2024年度第1四半期決算説明会の中で、「われわれは需要が不安定な環境の中で事業を行っており、それが全体的な消費パターンに反映されていると見ている」と述べた(注2)。 同社の命運は、ハイパースケーラー、特に2022年の収益率が横ばいもしくは減少しているAmazon Web Ser

                                                                  Snowflakeが急減速? 「データの置きしぶり」を始めた米国企業
                                                                • ブログ開設6ヶ月!スマニュー砲後の収益大公開!!2ヶ月連続で1万PV突破しました☆ 一番読まれている記事は何?? - ハピチわブログ

                                                                  こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 さて、10月に当ブログを開設し、 4月中旬で丸半年を経過いたしました。 開設1ヶ月でアドセンス合格についてはこちら。 mendokusainoyada.hatenablog.com ここ最近はスマニュー砲を5回連続いただいたりとアクセスアップに繋がるイベントが重なりまして、 mendokusainoyada.hatenablog.com mendokusainoyada.hatenablog.com 先月に引き続き2ヶ月連続で10,000アクセス突破いたしました⭐️ ただ、残念なことにアクセス数のスクショ撮り忘れた!! 前月のアクセス解析の見方が分からないんですけど!! はてなブログのヘルプにはCSV形式のファイルをダウンロードすれば見られると書いてあるのに、そのファイルをどこから取れば良いのか分かりま

                                                                    ブログ開設6ヶ月!スマニュー砲後の収益大公開!!2ヶ月連続で1万PV突破しました☆ 一番読まれている記事は何?? - ハピチわブログ
                                                                  • 将棋AIはなぜ入玉がヘタクソになってしまったのか? | やねうら王 公式サイト

                                                                    いまどきSNSで馬鹿でかい主語を使うとすぐに炎上する。「女と言うものは」とか「人類は皆」とか、そういう馬鹿でかい主語で語ることについて誰もが細心の注意を払っている。 ところが、「将棋AIは入玉がヘタクソ」と誰かが言ったところで炎上なんてしない。プロ棋士が「いまの将棋AIはこうなので…」みたいな発言をしたところで、「いやいや、こっちの将棋AIはそうじゃないよ」と誰からも指摘が入らない。 なんなら将棋AIの開発者の私が自ら、「将棋AIは入玉がヘタクソ」と書いたところで、「いやいや、こっちの将棋AIはそうじゃない」とはならない。 なぜならないのか?その疑問に答える前に、先日の棋王戦の話を先に書こう。 先日の棋王戦第一局、藤井聡太棋王と伊藤匠七段の対局で、伊藤匠七段が角換りから入玉狙いの展開となった。将棋AIの世界では、先手勝ちとされている変化のようなのだが、プロの対局は24点法(将棋AIの大会は

                                                                    • 将棋の本を書くのに棋神アナリティクスが使われ始めた件 | やねうら王 公式サイト

                                                                      これを書くの何度目かわからないが、将棋AIを無償で入手できる時代は疾うに終わりを告げた。dlshogiのモデルファイルは2021年の8月に公開されたのが最後であり、水匠は水匠5を最後に、水匠6,7,8は公開されず、tanuki-シリーズの最新版『Lí-VENGE』は有償公開となり、やねうら王の探索部の開発版(公開版より一回り強い)は、やねうら王の支援者に向けて発行されるやねうら王News Letterでのみの公開となった。 このような状況では、プロやアマ強豪は棋書を書くに際してどの将棋AIを使えば良いのか迷うところであろう。 『一撃!対振り飛車へなちょこ急戦』チラ見せ😎 大きな分岐の手前で「神研究の結論」が示され、各変化の説明後、まとめで難しいポイントを振り返る、という構成になっています! 重要な考え方については繰り返し現れるので自然に身に付くはず。 文字通り「詰みまで」研究している変化

                                                                      • ブログ開設4ヶ月経過!アクセス数の急激アップの理由とGoogle検索数が伸びた理由を公開!! - ハピチわブログ

                                                                        こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 10月にブログを開設し、早4ヶ月が経過しました。 前回の記事はこちら。 mendokusainoyada.hatenablog.com この記事が27日前。 本日はこの記事の中で掲げた目標が達成できているかどうか見ていきたいと思います! ここ1ヶ月間のアクセス数 急激なアクセス数アップ Google検索数 検索数アップに繋がった理由 主婦ブロガーとして成り立ってるってこと? まとめ ここ1ヶ月間のアクセス数 前回の記事の中で目標の一つに、1日のアクセス数150以上を継続したいということを掲げておりました。 2月9日辺りから150以上のアクセスをいただくことが増えてきたように思います。 急激なアクセス数アップ ここ最近では特に180~200のアクセスをいただくことも度々あったのですが、ここでお伝えしなけれ

                                                                          ブログ開設4ヶ月経過!アクセス数の急激アップの理由とGoogle検索数が伸びた理由を公開!! - ハピチわブログ
                                                                        • Nginx + OAuth2 Proxy + StreamlitでGoogleログイン後にStreamlitにアクセスする環境をローカルコンテナ環境で作ってみた | DevelopersIO

                                                                          Nginx + OAuth2 Proxy + StreamlitでGoogleログイン後にStreamlitにアクセスする環境をローカルコンテナ環境で作ってみた こんちには。 データアナリティクス事業本部 機械学習チームの中村(nokomoro3)です。 今回は、Nginx + OAuth2 Proxy + StreamlitでGoogleログイン後にStreamlitにアクセスする環境をローカルコンテナ環境で作ってみます。 実行環境と準備 実行環境としてはWindows 10マシンを使います。 また前提としてRancher Desktopをセットアップ済みであり、Googleの認証情報作成のためにGoogle Cloudにログインできる環境を作成済みという前提で進めます。 Rancher Desktopのセットアップについては以下も参考にされてください。 Windows 11 に Ran

                                                                            Nginx + OAuth2 Proxy + StreamlitでGoogleログイン後にStreamlitにアクセスする環境をローカルコンテナ環境で作ってみた | DevelopersIO
                                                                          • 決定木の理論とフルスクラッチ実装とその解説 - tomtom58’s blog

                                                                            最初に 決定木の理論とフルスクラッチ実装とその解説というと、既に使い古された話題の様に感じてしまいますが、今回の記事から派生して、ランダムフォレスト、GBDT、XGboost(LightGBMは扱わないつもり)、因果木、因果フォレスト、ランダムフォレスト-learnerの理論とできる部分はフルスクラッチ実装、めんどくさいものは、理論と解説に抑えて扱っていこうと考えており、そのまず初めとして、決定木自体の理論に触れないことは、できないなと思い、決定木の記事を書こうと思った次第です。(めんどくさくなって書かないパターンも全然あり得るのでご了承ください)他の記事との差別化は、数式を含めた解説と、フルスクラッチ実装のコードと数式を絡めた解説みたいな感じで、初心者に超優しい解説記事みたいな感じで仕上げて見せると、書き始めは思っております。書いていくうちに、初心者に超優しくないじゃんみたいなことになっ

                                                                              決定木の理論とフルスクラッチ実装とその解説 - tomtom58’s blog
                                                                            • Terraformで構築する機械学習ワークロード(Batch on Fargate編) | DevelopersIO

                                                                              こんちには。 データアナリティクス事業本部 インテグレーション部 機械学習チームの中村です。 今回も「Terraformで構築する機械学習ワークロード」ということで、前回の記事ではLambdaを使いましたが、今回はその処理をBatch on Fargateに載せてみたいと思います。 前回記事は以下です。 構成イメージ 構成としては以下のようなものを作成していきます。 前回との違いとしては、まずLambdaの代わりにBatch on Fargateを使う点です。 Fargateのタスク(ジョブ)上のコンテナイメージで物体検出モデルの一つであるYOLOXを動かしていきます。 また、それ以外にもBatchを使用する場合は、S3イベントとBatchの間にEventBridgeが必要となります。 動作環境 Docker、Terraformはインストール済みとします。 Terraformを実行する際の

                                                                                Terraformで構築する機械学習ワークロード(Batch on Fargate編) | DevelopersIO
                                                                              • Chat GPTを使ってFigmaの面倒な作業を自動化する|鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.

                                                                                この記事は、Figma Advent Calendar 2023の11日目の記事です。 最近Figmaで面倒な作業が発生し、自動化のためのFigmaプラグインのコードをChat GPTに書いてもらったところ大変はかどりました。その手順を説明します。 きっかけエンジニアとの振り返りMTGで、こんな相談を受けました。 使用頻度が高いコンポーネントから実装を進めたい。デザイン上で使用頻度の高いコンポーネントの一覧を出してもらいたい。 解決策はいくつか考えられます。 目視でカウントする Figmaのデザインシステムアナリティクス機能を使う 既存のプラグインを使ってカウントする プラグインを開発してカウントする 対象となる画面数が3画面くらいなら、「1. 目視でカウントする」で解決しそうです。しかし対象となるFigmaファイルで扱われている画面数は100画面を軽く超えるので、この案は却下です。 「2

                                                                                  Chat GPTを使ってFigmaの面倒な作業を自動化する|鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.
                                                                                • 中途募集増加により「転職前提」に変化したエンジニアのキャリア “人が居着く企業”になるために見直したい「やりがい」と「働きやすさ」

                                                                                  エンジニアの不足が叫ばれている一方で、育てたとしてもすぐに辞めてしまうエンジニアが多いのも事実です。では、エンジニアとしてキャリアを積むには、どのような手段があるのでしょうか。また、それに対して企業はどのように対応すべきなのでしょうか。 多様化するエンジニアの働き方について、『転職2.0』『稼ぎ方2.0』の著者である村上臣氏と、派遣エンジニアという働き方を提供しているラクスパートナーズ社取締役の森大介氏が、それぞれの立場からエンジニアの働き方と企業側の向き合い方について語ります。まずは最近の日本のエンジニアキャリアの動向について。 キャリアに対する日本のエンジニアの動向 ーーまずは村上さんにお聞きします。村上さんは『転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール』などの本を出されているのでエンジニアの動きをよく見ていると思いますが、最近の日本のエンジニアの動きはどうですか? 村上臣氏(以下、村上

                                                                                    中途募集増加により「転職前提」に変化したエンジニアのキャリア “人が居着く企業”になるために見直したい「やりがい」と「働きやすさ」