並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 132件

新着順 人気順

アマチュア無線の検索結果1 - 40 件 / 132件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

アマチュア無線に関するエントリは132件あります。 企業通信社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『80歳の祖父にVTuberの説明をしたら「本質的にモールス信号やアマチュア無線と変わってないんやなぁ」と言われた→「顔が見えないコンテンツ」の魅力について』などがあります。
  • 80歳の祖父にVTuberの説明をしたら「本質的にモールス信号やアマチュア無線と変わってないんやなぁ」と言われた→「顔が見えないコンテンツ」の魅力について

    斑多 笹仁 / Sasahito Handa 🐼🎞️ @Sasahito_Handa 80歳の祖父にVtuberというコンテンツを説明したら「技術と参入のしやすさが追いついただけで、本質的にはモールス信号やアマチュア無線、ラジオなんかの「顔が見えないコンテンツの楽しさ」というのは変わってないんやなぁ」いう意見が出た、なるほどなぁ 2023-11-18 19:22:27 斑多 笹仁 / Sasahito Handa 🐼🎞️ @Sasahito_Handa パンダです、タイヤで遊びながら笹とか食べてます。 バーチャルYouTuber見てたり、時々配信してます。 あと映像とかデザインもしてます。 ご依頼はDMまたはメールによろしくお願いします。 sasahito-handa.com リンク retekess モールス信号の豆知識 モールス信号は無線通信の領域で広く使用される交流方式です。

      80歳の祖父にVTuberの説明をしたら「本質的にモールス信号やアマチュア無線と変わってないんやなぁ」と言われた→「顔が見えないコンテンツ」の魅力について
    • アマチュア無線、27年ぶり会員増 コロナ禍で脚光

      アマチュア無線人気に復調の兆しが見えている。愛好家の集まりである日本アマチュア無線連盟(JARL)の令和2年度末の会員数は、前年同期比574人増で6万5788人となり、平成6年以来、27年ぶりに増加した。インターネットの普及などで長らく下火だったが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い室内でできる趣味として、新たな愛好家を獲得しているようだ。 会員数の増加についてJARLの担当者は、「(コロナの)感染リスクがない趣味としてアマチュア無線が見直されている」と歓迎する。 アマチュア無線の担い手は、ネットや携帯電話の普及で減少の一途をたどってきた。令和2年度末のアマチュア無線の基地局数は38万6588局で、ピークだった平成6年(約136万局)の3分の1以下にまで落ち込んでいる。 一方、アマチュア無線は、災害時にネット環境や電話回線が寸断された際の非常通信手段として重要な役割も担う。23年の東日本大震

        アマチュア無線、27年ぶり会員増 コロナ禍で脚光
      • モールス信号が一覧になった木札がめちゃカッコいいい!「5次元空間に行ったときのために」「アマチュア無線免許あるので欲しい」

        みら太@みら太な日々 @miratanahibi モールス信号はよく使う文字(eとかsとか)が短いコードで打てるように工夫されています。 あまり使わないQとかは --・- と長め 映画 Independence Day なんかでも出てきましたよね 人類が共有する最もシンプルな通信プロトコルです 2020-10-17 20:14:01

          モールス信号が一覧になった木札がめちゃカッコいいい!「5次元空間に行ったときのために」「アマチュア無線免許あるので欲しい」
        • あ お ぞ ら か が く on Twitter: "何度目かな、詳しく説明するから記者派遣して。 世界中(日本は除く)のサイエンスプロジェクトで、小型アマチュア無線機搭載した気球を飛ばしています。 各機体はここで追えます→https://t.co/tiaDLOCPlK*; 青森・… https://t.co/jCjcBfHSj3"

          何度目かな、詳しく説明するから記者派遣して。 世界中(日本は除く)のサイエンスプロジェクトで、小型アマチュア無線機搭載した気球を飛ばしています。 各機体はここで追えます→https://t.co/tiaDLOCPlK*; 青森・… https://t.co/jCjcBfHSj3

            あ お ぞ ら か が く on Twitter: "何度目かな、詳しく説明するから記者派遣して。 世界中(日本は除く)のサイエンスプロジェクトで、小型アマチュア無線機搭載した気球を飛ばしています。 各機体はここで追えます→https://t.co/tiaDLOCPlK*; 青森・… https://t.co/jCjcBfHSj3"
          • 「MagSafe充電器が特定の周波数に干渉する」とアマチュア無線家が指摘

            対応デバイスを置くだけで無線充電できるAppleの「MagSafe充電器」が無線機に干渉したため、フェライトコアを巻き付けて対応したとアマチュア無線家が報告しました。 Eliminating Radio Interference from Apple charger https://oh8hub.substack.com/p/eliminating-radio-interference-from アマチュア無線家のオッシ・エララ氏がMagSafe充電器を近くにおいてトランシーバーを触っていたところ、145MHzでスキャンが停止し、ひどいノイズが入っていることに気づいたとのこと。ノイズは航空周波数の124MHzでも発生したそうです。 電波の干渉が発生した周波数帯が、以下の赤丸で囲った部分です。 エララ氏によると、MagSafe充電器は磁界を発生させるために無線周波数で動作していて、MagSa

              「MagSafe充電器が特定の周波数に干渉する」とアマチュア無線家が指摘
            • アマチュア無線家が見つけた謎の強力な信号の正体とは?

              アマチュア無線家が、偶然から極めて膨大な通信が行われていることを発見したことをブログで報告し、その通信が一体どんな目的で使われているのかについて意外な推論を展開しました。 KA7OEI's blog: Intruder at the top of the 20 meter amateur band? http://ka7oei.blogspot.com/2020/12/intruder-at-top-of-20-meter-amateur-band.html 「KA7OEI」のコールサインで活動しているアマチュア無線家のKA7OEI氏は、インターネットを使用可能な無線システムであるWebSDRを整備している最中に、正体の分からない不審な通信を発見しました。 その通信が以下。KA7OEI氏は、20mバンドと呼ばれる14MHz帯の電波で、強力な信号が発せられていることを突き止めました。 この信

                アマチュア無線家が見つけた謎の強力な信号の正体とは?
              • 国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士とアマチュア無線で交信することができる

                by NASA Johnson 高度400kmの上空を飛行する国際宇宙ステーション(ISS)は、地球や宇宙の観測、宇宙環境を利用した実験や研究を行うための施設であり、常に数人の宇宙飛行士が滞在しています。そんなISSでは2000年からアマチュア無線システムが運用されており、宇宙飛行士らは余暇を使って地上のアマチュア無線局と交信しているとのことです。 How to hear the ISS | AMSAT-UK https://amsat-uk.org/beginners/how-to-hear-the-iss/ 最初にアマチュア無線システムがISSへ持ち込まれたのは、ISS初の長期滞在ミッションだった第1次長期滞在が始まった2000年10月のこと。機長を務めたウィリアム・シェパード氏がエリクソン製の無線システムを持ち込み、11月には最初にアマチュア無線家との交信を行いました。 2020年9

                  国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士とアマチュア無線で交信することができる
                • 知床沖 観光船沈没 アマチュア無線使用で国から行政指導 | NHK

                  北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、運航会社が安全管理規程に定めている業務用無線ではなく、アマチュア無線で船と連絡を取っていたとして去年、国から行政指導を受けていたことがわかりました。今回の事故が起きるまでこうした無線の運用を続けていた可能性があり、北海道総合通信局は11日にも会社側に聞き取りを行うことにしています。 先月23日、知床半島の沖合で観光船「KAZU 1」(19トン)が沈没した事故は、乗客14人が死亡、今も12人が行方不明になっています。 現地で事故の対応にあたっている国土交通省の担当者は10日夜、運航会社の「知床遊覧船」が安全管理規程に定めている業務用無線ではなく、アマチュア無線で船と連絡を取っていたとして、去年6月の特別監査のあと、是正するよう行政指導を行っていたことを明らかにしました。 アマチュア無線は、緊急時に非常通信は行えますが、業務での使用は禁止されています

                    知床沖 観光船沈没 アマチュア無線使用で国から行政指導 | NHK
                  • 知床遊覧船、業務にアマチュア無線 節約で常用か、関係者証言 | 毎日新聞

                    北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、船を運航する知床遊覧船(北海道斜里町)が事故前から日常的に観光船との連絡手段としてアマチュア無線を用いていたことが9日、関係者への取材で判明した。電波法は緊急時を除いてアマチュア無線を業務に使用することを禁じており、ずさんな管理体制の一端が浮き彫りになった。 事故を巡っては、カズワンと事務所、関係機関などとの連絡体制に関する「非常連絡表」に通信手段として「携帯・衛星電話」と記されていたことが分かっている。だが、事故当日は船が3度にわたって、アマチュア無線で僚船や同業他社の事務所と連絡を取り合っていた。カズワンの衛星電話が故障しており、豊田徳幸船長の携帯電話が通信エリア外だったためとみられ、結果的に救助を要請する118番通報も他人の携帯電話で行われていた。 アマチュア無線は「金銭上の利益」を目的として業務で活用することが

                      知床遊覧船、業務にアマチュア無線 節約で常用か、関係者証言 | 毎日新聞
                    • 昔っから、これ系でアマチュア無線が無いのが不思議 自作とか工夫要素ある..

                      昔っから、これ系でアマチュア無線が無いのが不思議 自作とか工夫要素あるしコンテストはスポ根だし、けっこういけるんじゃない

                        昔っから、これ系でアマチュア無線が無いのが不思議 自作とか工夫要素ある..
                      • パソコン通信で彼女ができる? アマチュア無線では“オタサーの姫”が殺されていたバブル時代 (2017年8月15日) - エキサイトニュース

                        「パソコン通信で、彼女ができる!!」 ああ、これを読んでパソコン通信を始めたヤツもいたんだろうなあ~。そんな感慨に耽ってしまう記事が掲載されているのが「スコラ」1989年5月25日号。 この記事読んでいるだけで、ホントにパソコン通信を始めたら彼女ができるんじゃないかというほどにテンションが高い。なにしろパソコン通信を「電脳空間に広がる一大ナンパワールド」と煽り、こんなふうに誘惑する。 「オタク」「暗い」といわれる代表的人種がパソコンマニアだったのはもう過去のこと。 ちょっと待て、と思った。ナンパの一歩先であるセックステクニックやらを掲載しまくっていた「スコラ」を、当時パソコン通信をやるような人々が読んでいたのだろうか。少し考えて腑に落ちた。 この記事の対象者は「オタク」でも「ネクラ」でもないナンパ大好きな男子たち。そんなヤツらの新たなナンパ目的の社交場としてパソコン通信を提唱しているという

                          パソコン通信で彼女ができる? アマチュア無線では“オタサーの姫”が殺されていたバブル時代 (2017年8月15日) - エキサイトニュース
                        • 知床観光船、「業務用」ではなく「アマチュア」無線を使用…国交省が昨年行政指導(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                          知床遊覧船の事務所から段ボール箱を運び出す海上保安庁の職員ら(2日午後、北海道斜里町で)=松本拓也撮影 北海道・知床半島沖での観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)の沈没事故で、運航会社「知床遊覧船」が、船との連絡に安全管理規程で定めた「業務用無線」ではなく「アマチュア無線」を使用し、昨年、国土交通省から行政指導を受けていたことが9日、わかった。また、代わりに使用するように求められた衛星電話は、事故当時、故障していたことも判明した。 【図表】水難学会が試算、不明乗客らの漂流が予想される海域 知床遊覧船が、海上運送法に基づき届け出た安全管理規程では、船長と運航管理者らとの連絡手段として、衛星電話、携帯電話、業務用無線の3種類を用いると定めていた。このうち、携帯電話は航路の大半が電波の圏外だったとされており、3種の手段は、いずれも何らかの不備があったことになる。

                            知床観光船、「業務用」ではなく「アマチュア」無線を使用…国交省が昨年行政指導(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • アマチュア無線のサブブログを立ち上げました - ラジオと音楽

                            2月1日のブログで子供の頃やっていたアマチュア無線を再開しようかと思っていると書きましたが、それから手続きを地道に続け、何とか再免許を交付していただきアマチュア無線にカムバックすることができました。 まだ交信はしていないのですが、アマチュア無線についてはサブブログを立ち上げ、これからのこと書いていこうかなと思っております。 ご興味のある方はこちらもよろしくお願い致します。 またtwitterもアマチュア無線専用のもの作りました。よろしくお願いします。 Tweets by jm1ihu twitter.com →2024年2月12日追記 このブログは以下サイトへ移行いたしました。 www.jm1ihu.com

                              アマチュア無線のサブブログを立ち上げました - ラジオと音楽
                            • アマチュア無線 - ラジオと音楽

                              JH1LHVさんのブログに偶然出会い、私も以前アマチュア無線をやっていたことを思い出しました。もともとラジオ好きだったので友達も電気好きが多く、今のように携帯電話がない時代でしたので、電話代わりに夜な夜な友達と喋るみたいな感じで使っていました。もう40年位前の話です。 近所にもアマチュア無線をやっているお兄さんやおじさんがいっぱいいて(屋根やベランダに大きなアンテナがあるから目印になるんですね)、色々教えてもらったりしてました。 National(今のPanasonicです)のRJX-601、ICOMのIC-502、TRIO(今のKENWOODです)のTS-520Vという無線機を使って7MHz、21MHz、50MHzで国内通信をやっていました。当時は団地に住んでいて大きなアンテナは建てられず交信範囲が広がらないことに飽きてしまって2〜3年でやめてしまいました。近所のお兄さん達みたいに海外通

                                アマチュア無線 - ラジオと音楽
                              • 怒り心頭! 今すぐ QSLカード迅速転送復活を! QSLカード転送はJARLの1丁目1番地! その1 - アマチュア無線&JARL 高尾義則 JG1KTCの日記

                                怒り心頭! 今すぐ QSLカード迅速転送復活を ! QSLカードの迅速転送はJARLの一丁目一番地! ※画像は、2008年QSLビューロー視察時JG1KTCが撮影。クリックすると拡大します。 多くの方から悲痛な叫び、QSLカードの転送遅延の即時改善を求める声が届いております。 JARLのホームページには「QSLカード転送遅延の解消のため「発行枚数見直し」にご協力のお願い」との文言が掲載されています。 さらに具体例として、カードの発行時期を少し遅らせる・紙のQSLカードの発行を控える・QSLカードの発行を見合わせる・必要な局へのみ発行するなどの文字が並べられています。 QSLカードの滞留解消を連盟が行わず、会員皆様に押し付けるのは本末転倒、到底理解できません! 皆様から の訴え、その一例を紹介します。ぜひお読みいただけますでしょうか。 ある集まりで、この文章をご覧になった方から「QSLカード

                                  怒り心頭! 今すぐ QSLカード迅速転送復活を! QSLカード転送はJARLの1丁目1番地! その1 - アマチュア無線&JARL 高尾義則 JG1KTCの日記
                                • 記録的な山火事の裏でアマチュア無線家グループが活躍していたことが判明

                                  by Linda Thomas-Fowler オーストラリアでは2019年9月頃から数カ月にわたって大規模な山火事が発生し、非常に深刻な被害が出ています。山火事によって通信インフラストラクチャーが壊滅し、外部との連絡が取りづらい状態になってしまった地域に対し、「アマチュア無線のスキルを持つ人々」が通信サポートを行って貢献していたことがわかりました。 Amateur radio skills prove useful during bushfire emergencies - ABC News (Australian Broadcasting Corporation) https://mobile.abc.net.au/news/2020-02-01/amateur-radio-skills-prove-useful-during-bushfires/11903200 アマチュア無線は個人が

                                    記録的な山火事の裏でアマチュア無線家グループが活躍していたことが判明
                                  • 知床観光船、「業務用」ではなく「アマチュア」無線を使用…国交省が昨年行政指導

                                    【読売新聞】 北海道・知床半島沖での観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)の沈没事故で、運航会社「知床遊覧船」が、船との連絡に安全管理規程で定めた「業務用無線」ではなく「アマチュア無線」を使用し、昨年、国土交通省から行

                                      知床観光船、「業務用」ではなく「アマチュア」無線を使用…国交省が昨年行政指導
                                    • アマチュア無線を使っていたと証言する社員、調査担当者「無線をよく分かっていなかったのでは」

                                      【読売新聞】 北海道・知床半島沖で沈没した観光船「KAZU I(カズワン)」の運航会社「知床遊覧船」(斜里町)が、業務用利用を禁じられていたアマチュア無線を使っていた問題で、総務省北海道総合通信局が12日、同社の聞き取り調査に乗り出

                                        アマチュア無線を使っていたと証言する社員、調査担当者「無線をよく分かっていなかったのでは」
                                      • 息子のトミカ & 孫のトミカ - 小さなアマチュア無線局のブログ

                                        息子も孫(娘の子)も トミカ や プラレール が大好きです。 今日は トミカ の一部を紹介したいと思います。 おしゃべりトミカ(息子) 車体を指で下に押すと、いくつかのフレーズをしゃべります。 ボタン電池を入れ替えると、なんとまだしゃべりました。今は、孫のお気に入りになっています。 日産ドクター救急車・レスキュー工作車・SL型幼稚園バス です。 モータートミカ(息子) モーターが内蔵されていて、乾電池で自走します。 しかしこれは、入れっぱなしになっていた電池の液漏れで、もう動きません。 日産フェアレディZパトロールカーです。 TDLのトミカ(息子) 息子が ミッキーバス と呼んでいた「 ディズニーリゾートクルーザー 」です。 「ディズニーリゾートクルーザー」は、オフィシャルホテルとベイサイド・ステーション(ディズニーリゾートライン)を結んで走る無料のシャトルバスですね。 左のものは「 チョ

                                          息子のトミカ & 孫のトミカ - 小さなアマチュア無線局のブログ
                                        • アマチュア無線のデジタルライブラリーをInternet Archiveが構築中

                                          by Henryk Kotowski アマチュア無線や初期のデジタル通信に関する資料を集めた大規模なデジタルライブラリー「DLARC(Digital Library of Amateur Radio and Communications)」の収蔵物収集開始をInternet Archiveが明らかにしました。 Internet Archive Seeks Donations of Materials to Build a Digital Library of Amateur Radio and Communications - Internet Archive Blogs https://blog.archive.org/2022/10/04/internet-archive-seeks-donations-of-materials-to-build-a-digital-library-o

                                            アマチュア無線のデジタルライブラリーをInternet Archiveが構築中
                                          • 知床遊覧船による「アマチュア無線」の使用はどこがダメなのか。

                                            2022年5月9日に、知床遊覧船による「アマチュア無線」の使用が問題であると正面から取り上げた記事を毎日新聞が公表しました。 知床遊覧船、業務にアマチュア無線 節約で常用か、関係者証言(毎日新聞 2022/5/9 20:06(最終更新 5/9 20:06) ) 『アマチュア無線は「金銭上の利益」を目的として業務で活用することが電波法で禁じられている。違反すれば、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される。だが、複数の関係者によると、知床遊覧船は今シーズン以前も運航する船同士や事務所との通信を主にアマチュア無線で行っていた。・・』 『別の関係者は「アマチュア無線を業務で使うのが違法だということは知っていた。本来ならば衛星電話をメインに使い、使えなくなった緊急時にアマチュア無線を使うのが普通」との認識があったが、「実際は日常的にアマチュア無線の使用を続けていた」と証言した。』 電波法は

                                              知床遊覧船による「アマチュア無線」の使用はどこがダメなのか。
                                            • 丹波篠山・八上城に登ってきました - 小さなアマチュア無線局のブログ

                                              4/22(土)、丹波篠山市 にある 八上城(やかみ)に登ってきました。 八上城 は、丹波富士と称される高城山(462m)に築かれた 波多野氏 の居城です。 明智光秀 の丹波攻めに徹底抗戦するも破れ、城主・波多野秀治 は、安土城で処刑されて、波多野氏は滅亡してしまいました。 ①が 八上城 。 ②は 黒井城 。光秀の丹波攻めに同じく抗戦した 赤井直正 の城。 この城は昨春に登りました。よかったらその記事も見てください。↓ ③は 篠山城 。江戸時代になってから天下普請により築かれた平城。 ④は 八木城 。八上城・黒井城とあわせて「 丹波三大山城 」に数えられる。 では、登るぞ! 登山道はいくつかあるようですが、道が整備されているらしい 右衛門コース を選択。下の写真の春日神社の脇から登り始めます。 登山道はよく整備されているし、説明板も多くて新しいものでしたね。 登山道のコースの名前にもなってい

                                                丹波篠山・八上城に登ってきました - 小さなアマチュア無線局のブログ
                                              • 京都嵯峨野 苔庭と青もみじを楽しむ ②(常寂光寺) - 小さなアマチュア無線局のブログ

                                                祇王寺 をあとにして、二尊院(No.④)へ向かいます。 嵯峨三名跡の一つ 二尊院 二尊院 に 大覚寺 と 天龍寺 を加えて 嵯峨三名跡 というのだそうな。 二尊院 という寺名は、本堂に 釈迦如来立像 と 阿弥陀如来立像 をお祀りしていることに由来するとのこと。 釈迦如来様は、極楽往生を目指す人を此岸から送り(発遺の釈迦)、阿弥陀如来様は彼岸へと迎える(来迎の弥陀)んだそうです。 ここ 二尊院 が有名なのは、総門を入ってまっすぐに続く「 紅葉の馬場 」と呼ばれる参道です。モミジとサクラの木が交互に植えられた紅葉の名所なんですね。 そして背景にある山は、百人一首で有名なあの「 小倉山 」(No.⑤)です。 さあ、蕎麦を食べよう グーグルマップで調べておいた蕎麦屋「 団五郎 」さんへ行こう。(No.⑥) すれ違う観光客もまばらで、ウグイス や 四十雀 の鳴き声を楽しみながら、ビール、ビールと心の

                                                  京都嵯峨野 苔庭と青もみじを楽しむ ②(常寂光寺) - 小さなアマチュア無線局のブログ
                                                • 自分のアマチュア無線を振り返る - 小さなアマチュア無線局のブログ

                                                  開 局 1983(S58)年9月に 電話級 で開局した。 就職先の先輩4人が開局されたばかりで、その話に興味を持って、大阪まで一人で試験を受けに行った。 National RJX230 と 144MHz2段GP で開局。 当時は、National 現在の Panasonic が、無線機を作っていました。 50MHzをメインに運用 当時の3エリアの2mFMはひどいもので、グループでチャンネルを独占し続けたり、ずーっと六甲おろし(阪神の応援歌ね)を流し続けていたり。何より、SSBでもGPからでは交信範囲に限界があった。 それで、Eスポなどの伝搬が面白そうな50MHzがやってみたくなって、1985(S60)年3月から運用を開始した。 ICOM の IC551 と クリエートデザイン の 6エレ・ロングジョン 。 Eスポで8エリアがガツンと聞こえたときの感激は今でもよく覚えている。また、この頃は仲

                                                    自分のアマチュア無線を振り返る - 小さなアマチュア無線局のブログ
                                                  • <「アマチュア無線の呼出用周波数で無変調が出続けている」旨の申告で発覚>無線局の免許がないにもかかわらず運用していた無線従事者(3アマ、4アマ)に対し62日間の行政処分 - hamlife.jp

                                                    <「アマチュア無線の呼出用周波数で無変調が出続けている」旨の申告で発覚>無線局の免許がないにもかかわらず運用していた無線従事者(3アマ、4アマ)に対し62日間の行政処分 3月17日、中国総合通信局は免許を受けずに無線局を開設し、アマチュア無線の呼出用周波数で無変調を出し続けていた無線従事者(第三級アマチュア無線技士、第四級アマチュア無線技士)に対し、無線従事者の従事停止62日間の行政処分を行った。本件は、無変調が出続けている旨の申告があり、同総合通信局が電波発射源の移動探査を実施。無線局の免許を有していないにもかかわらず、自宅に開設したアマチュア無線局を運用していた無線従事者の行為であることが発覚し処罰に至った。 中国総合通信局が発表した内容は次のとおり。 中国総合通信局は、総務大臣の免許を受けずに無線局を開設し運用した広島市在住の無線従事者1名に対して、電波法第79条第1項に基づき、3月

                                                      <「アマチュア無線の呼出用周波数で無変調が出続けている」旨の申告で発覚>無線局の免許がないにもかかわらず運用していた無線従事者(3アマ、4アマ)に対し62日間の行政処分 - hamlife.jp
                                                    • アマチュア無線、「巣ごもり」で人気回復 会員数27年ぶり増加 | 毎日新聞

                                                      車内からアマチュア無線で交信する様子を生配信するミュージシャンの中村春香さん=神奈川県愛川町で2022年5月12日、西夏生撮影 新型コロナウイルスの感染拡大後、アマチュア無線の人気が回復しつつあるという。東日本大震災でも活躍し、災害時の情報収集などで力を発揮するが、コロナ下で注目される理由とは――。 愛好家の集まりである日本アマチュア無線連盟では、携帯電話やインターネットの普及で会員数が減り続けていた。しかし、2020年度末に会員数が6万5788人となり、前年同期比で574人増加。会員の増加は27年ぶりで、21年度末も増加が続いた。同連盟では「若い頃無線に親しんだ世代が定年退職し、再び始めたことが要因ではないか」と分析している。 東京都羽村市でアマチュア無線機器などの販売を手がける「ハムショップフレンズ」もコロナ下の巣ごもり需要で売り上げが伸びたという。店長の秋吉勝久さん(71)は「外出で

                                                        アマチュア無線、「巣ごもり」で人気回復 会員数27年ぶり増加 | 毎日新聞
                                                      • T33T DXpedition mode 交信されましたか? - 小さなアマチュア無線局のブログ

                                                        現在、バナバ島 から FT8・DXpedition mode でアクティブに電波が出ていますね。 日本からは近いので強い電波です。 バナバ島(オーシャン島)は、キリバス共和国に属する珊瑚礁の島です。 T33T のアナウンス 1. We always send 73' but only 3 times, after 3rd time we are moving to CQ call and you have to try again. 2. We will operate FT8 as FOX  ONLY   On standard freq most of the time. 3. Don't be surprised if you see our 2 signals on the same band but different freq. ( for example  14.074 an

                                                          T33T DXpedition mode 交信されましたか? - 小さなアマチュア無線局のブログ
                                                        • アマチュア無線界に復帰される方が増えたと実感 - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                                          標題の通りです。先月末に届いた「アマチュア無線局 JARL会員局名録 2022~2023年版」で、私の出身地であり私のコールサインの発給元になっている信越地方を調べましたら、アマチュア無線界に復帰されている方がこの1~2年で確かに増えていることが判明しました。 ↓ 先月末に届いた「JARL会員局名録2022~2023年版」 2年毎に刊行されるこの会員局名録が届きますと、私のコールサイン(JH0IAM)は信越地方の個人局で古い順から何番目なのかを数えています。(非個人局のJA0RL局を含んでの順番です) 直近3回の会員局名録では・・・ 2018~2019年版  1170番 2020~2021年版  1154番 2022~2023年版 1175番(順番が後退しました!) ↓ 直近3回の会員局名録と、今世紀最初に刊行された2001年版会員局名録 信越地方で私より古くからアマチュア無線局の免許を受

                                                            アマチュア無線界に復帰される方が増えたと実感 - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                                          • 総務省 電波利用ホームページ|その他|アマチュア無線によるFPVドローンの体験利用について

                                                            アマチュア無線によるFPVドローンについては、現在、ドローンの操縦に2.4GHz帯の免許不要局を使用し、 ドローンからの画像伝送に5GHz帯のアマチュア無線局を使用する場合が多い状況です。 以下の条件を満たす場合は、無線従事者資格を持たない者が、アマチュア無線の周波数帯を使用するFPVを利用したドローンの操縦の体験を行うことが可能です。 図 アマチュア無線局によるFPVドローンの一般的な利用形態 無線従事者資格を持たない者が体験利用できる場合の条件 ①アマチュア無線によるFPVドローン利用時の注意事項を遵守すること ②無線従事者の管理下にあること FPVドローンに搭載されている画像伝送装置はアマチュア無線局の無線設備です。このため、電源のON-OFFやチャンネル設定等といった無線設備の操作は無線従事者でなければ行うことができません。(電波法第39条の13、電波法第113条) また、他の無線

                                                            • アマチュア無線のサブブログを移行したので削除致します - ラジオと音楽

                                                              www.radiomusic.jp 2020年5月にアマチュア無線を再開局したことを機にこのブログのサブブログとして立ち上げました。この度下記サイトを作り移行が完了致しましたので削除致します。 これまで、「いいね」や「ブックマーク」をして頂きありがとうございました。 引き続き、よろしくお願い致します。 www.jm1ihu.com

                                                                アマチュア無線のサブブログを移行したので削除致します - ラジオと音楽
                                                              • 京都 パワースポットめぐり - 小さなアマチュア無線局のブログ

                                                                京都市営地下鉄の東西線(地図の紫線)を使い、パワースポット巡りをしてきました。 御霊会の始まり 神泉苑 No.① 「 神泉苑 」は、桓武天皇 が大内裏の南東に造営した庭が始まり。 桓武天皇の弟に 早良親王(さわらしんのう)という方がいた。 早良親王は、藤原種継 暗殺の罪に問われた時、断食してまで無実を訴えたが淡路に配流されることとなり、無念にもその途中で亡くなってしまったんだそうな。 そして、平安時代の初めに疫病が流行したとき、その祟りではないかということになって、早良親王を含めた6人の御霊(みたま)を鎮める「 御霊会 (ごりょうえ)」がこの神泉苑で初めて行われたんだそうな。 当時は、政治的失脚などで志ならずに死んだ人々の霊が天災や疫病をもたらすとされており、その霊を鎮める祭事のことを「御霊会」と言います。 この「神泉苑」がパワースポットであるもう一つの理由。 弘法大師 空海 が雨乞いの儀

                                                                  京都 パワースポットめぐり - 小さなアマチュア無線局のブログ
                                                                • 丹後の酒蔵① 木下酒造(玉川) - 小さなアマチュア無線局のブログ

                                                                  京都府京丹後市 久美浜 にある「 木下酒造 」さんといってもピンとこないかもしれませんが、「 玉川 」と聞くとお分かりになる方も多いかと思います。 そして、この「 丸玉マーク 」。 人の顔に見えるのは私だけでしょうか。 一度みると覚えてしまう良いラベルだと思います。 江戸末期の天保13(1842)年創業といいますから、歴史のある蔵ですね。 「 玉川 」は、燗酒とか熟成酒とかのイメージが強いです。 そして、この酒蔵のある 久美浜 は、兵庫県豊岡市から県境を越えてすぐで、温泉に、夏は海水浴、冬はカニ料理で人気があって、良いところです。 六角精児の呑み鉄本線・日本旅 私はこの番組が大好きなんですが、先日「 春・京都丹後鉄道を呑む! 」の再放送がありました。 この第20弾「春・京都丹後鉄道を呑む!」は、2020年4月が初回放送。 伊根 の 向井酒造 さんも取り上げられていましたが、六角さんが宮津市

                                                                    丹後の酒蔵① 木下酒造(玉川) - 小さなアマチュア無線局のブログ
                                                                  • アイコムのアマチュア無線機「IC-7300」がヒット、世界のハム30人に1人が購入

                                                                    携帯電話やインターネットの普及、愛好者層の高齢化を受け、アマチュア無線を楽しむ“ハム”の人口が減少するなか、アイコムのアマチュア無線機「IC-7300」がヒットしている。全世界での累計出荷数が10万台を超え、アイコムによると「世界のハムの約30人に1人がIC-7300を購入した計算になる」としている。日本でも、若手ハムの育成を目的に、総務省がアマチュア無線の規制緩和を行うなどして、日本アマチュア無線連盟(JARL)の会員数が27年ぶりに増加。かつて“趣味の王様”と呼ばれたアマチュア無線が、令和になって若年層のハートをとらえつつある。 全世界での累計出荷数が10万台を超えたアイコムのアマチュア無線機「IC-7300」。実売価格は108,000円前後 IC-7300は、アイコムが2016年1月に発売したアマチュア無線機(トランシーバー)。海外との交信が可能なHF帯の送受信が可能な製品ながら、信

                                                                      アイコムのアマチュア無線機「IC-7300」がヒット、世界のハム30人に1人が購入
                                                                    • SNSの"危険性"を「アマチュア無線」と比較して考える - 小骨チェーサー

                                                                      「高校に入ったら、アマチュア無線をやってみたい」 中学2年生の娘が、先日こう言い出しました。 「ずいぶん昭和な香り漂うアイテムを持ち出してきたな」と思ったら、どうやら最近見たテレビ番組の影響みたい。「受験が無事終わって、高校生になってから」と自分を律しているのが、わが子ながらいじましい。 「よし、お前の高校が決まったら調べてみよう」と答えつつ、ふと心配が1つ。 「不特定多数とつながる」という意味では、SNSなどと一緒。 未成年のアマチュア無線家には、ネットと同じような危険性はないのでしょうか。 「趣味の王様」アマチュア無線 ぼくが子どもだった昭和の終わりごろ、アマチュア無線(「ハム」とも言いますね)は 「趣味の王様」 というような立ち位置でした(「鉄道模型」や「切手収集」が王様だと主張する人もいらっしゃいそうですが)。 子どもなんて、たまに行く旅行を除けば、世界の広さはせいぜい半径2~3K

                                                                        SNSの"危険性"を「アマチュア無線」と比較して考える - 小骨チェーサー
                                                                      • アマチュア無線の今と昔/第2回 浦島太郎になって迷っているカムバック組の皆様へ|2023年1月号 - 月刊FBニュース アマチュア無線の情報を満載

                                                                        連載第2回目になります。前回は「変わってビックリ(゚д゚)」というものを中心に紹介しましたが、今回は衰退したものや、逆に以前はなかったものを中心にお話ししていきたいと思います。 2m(144MHz)がガラガラ? 昔は2mといえば全国どこでも混雑しているイメージがあり、交信相手に困ることはなかったように思います。ところが現在では、私が住んでいる東京近郊であっても、2m FMはガラガラ。違法局すらいないような状態になってしまいました。 2mあたりの周波数は、移動体通信には適していると言われています。その2mがガラガラとは、なんとももったいない話です。とはいうものの、2m SSBは賑やかだと思っています。FMは閑古鳥が鳴いていますが、SSBは移動局も固定局もたくさんオンエアしています。 もちろん、地方によってはFMも賑やかなところもあるでしょう。その分、その地方では430MHzが空いていると聞い

                                                                        • mssn65 on Twitter: "ロシア軍の通信は駄々漏れになっており、世界中のアマチュア無線家によって傍受されているとのこと。 明らかに兵站が崩壊していることや市街地攻撃を命令していること、泣き叫ぶ様子まで。 https://t.co/ZQO0SdetfW"

                                                                          ロシア軍の通信は駄々漏れになっており、世界中のアマチュア無線家によって傍受されているとのこと。 明らかに兵站が崩壊していることや市街地攻撃を命令していること、泣き叫ぶ様子まで。 https://t.co/ZQO0SdetfW

                                                                            mssn65 on Twitter: "ロシア軍の通信は駄々漏れになっており、世界中のアマチュア無線家によって傍受されているとのこと。 明らかに兵站が崩壊していることや市街地攻撃を命令していること、泣き叫ぶ様子まで。 https://t.co/ZQO0SdetfW"
                                                                          • 但馬の小京都「出石」に皿そばを食べに行く - 小さなアマチュア無線局のブログ

                                                                            兵庫県の北部・但馬地方の「 出石(いずし)」(No.1)に 皿そば を食べに行って来ました。No.3は前回の記事で紹介した高源寺です。 出石町 は、平成の大合併により、現在、豊岡市 に編入されています。 その前は、No.2あたりの 但東町 とともに 出石郡 でした。 JCG No. 27004 アマチュア無線家の皆さん、交信されていましたか。 私は同一県内なのに、僅かに1局と50MHzSSBで交信できただけです。 兵庫県内でも交信が難しいエリアだったと思います。 「皿そば」って、ご存知ですか? 出石は、約40軒もの蕎麦屋が並ぶ 関西屈指のそば処 なんです。 今回、入ったお店は「 正覚 田中屋 」さん。 「 挽きぐるみ の 田舎蕎麦 にこだわり、本物の出石蕎麦を追求しています」とのこと。 この「挽きぐるみ」とは、そばの実をまるまる挽いた粉のことなんだとか。 薬味 が出てきました。 ねぎ・わさ

                                                                              但馬の小京都「出石」に皿そばを食べに行く - 小さなアマチュア無線局のブログ
                                                                            • 実力は「第六級アマチュア無線技士」くらいかな - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                                                              今夜はアマチュア無線の話題です。 アマチュア無線を共通の趣味として45年くらい非常に親しくしていただいている友人が本日拙宅に来られまして、私が数年間できなくて諦めていたFT8の設定を1時間弱で済ませてくれました。 ↓ 中古パソコンを無償でいただいた上に、FT8の設定までやっていただき大感激! FT8は数年前からやりたいと思っていましたが、無線機やパソコンの設定の方法が詳しく記されている書物やネットの情報をどれだけ読んでも理解できず、最近では「FT8は自分には縁の無いもの」と諦めかけていました。 その窮状を見かねた友人がFT8に必要な機器、ソフトなどを全て用意して拙宅を訪れ、私が数年かかってもできなかったFT8の設定を、1時間足らずであっという間にやってくれました。私はただ隣で見ていただけでFT8の運用が可能な無線局に劇的変化しました\(^o^)/ 無線局免許の変更申請が未済ですので、すぐに

                                                                                実力は「第六級アマチュア無線技士」くらいかな - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                                                              • ステトスコープ・チェロ・電鍵 アマチュア無線人口減少と高齢化

                                                                                田舎の小児科医が、かっての、そして現在の仕事・趣味・関心事について記します。タイトルは、私の商売・趣味の道具三つ。 Author:ex JA1NUT 関東の片田舎在住の一介の元小児科医。夢想していたリタイアを、2012年4月に実現。2016年にはパートの仕事も辞めた。この国の医療、社会の未来に強い危機感を持つ。 時々下手の横好きでチェロを弾く。 バッハ・フォーレ・ブラームス・フランク・・・ベートーベンの後期・トゥリーナ・ショーソンも忘れがたい。 そして、一番時間を費やしているかもしれぬアマチュア無線。CW等という絶滅危惧種を愛している。

                                                                                • 酒蔵見学バスツアーに行って来ました(灘菊酒造) - 小さなアマチュア無線局のブログ

                                                                                  地酒好きの知人に誘われて、酒蔵見学バスツアーに参加してきました。 行き先は、姫路市の「 灘菊酒造 」さん。(10/21) 灘菊酒造紹介の記事はこちら ↓ パンフレットの①の写真が、蔵元でもある女性杜氏の 川石光佐 さんです。 では、酒蔵見学へ スタッフの方がこんな感じで案内しながら説明をしてくださいます。 ここは、東蔵・発酵蔵。今は使われていません。(上下の写真) 「 さけつかさ 酒殿 」 蔵元直売所で「試飲タイム」 少しずつですが、ぜ~んぶ呑ませてくれました。うれしいなあ。 お楽しみ 呑み放題 お食事タイム お食事処は、西蔵の2階。明治の蔵で風情があります。 料理は「 酒蔵発酵御膳 秀吉の大返し 」というもので、これを酒の肴に腰を落ち着けて灘菊のお酒を楽しみます。 この御膳のメインは、灘菊名物「 元祖 綿菓子牛鍋 」。 砂糖の代わりに綿菓子を用いた灘菊オリジナルの牛鍋なんだそうです。 火

                                                                                    酒蔵見学バスツアーに行って来ました(灘菊酒造) - 小さなアマチュア無線局のブログ

                                                                                  新着記事