並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 343件

新着順 人気順

イントラネットの検索結果161 - 200 件 / 343件

  • 第28回 女性社員数が30年で10倍以上に!「男社会」を脱したJR東日本|人材・組織システム研究室

    1987年の国鉄分割民営化によって誕生し、2017年に会社発足30年の節目を迎えたJR東日本。会社発足時にはわずか0.8%に過ぎなかった女性社員の割合は、現在13%超まで増えているといいます。その中にはもちろん駅員や車掌、運転士も含まれます。365日、始発から終電まで稼働し続ける鉄道の現場で女性社員が働くために必要なこととは何だったのでしょうか。自身女性社員である人事担当部長の中川晴美氏に話を伺いました。 本社人事部担当部長 中川晴美氏 1991年 東日本旅客鉄道株式会社入社。宣伝や商品計画など鉄道利用促進に関する業務でキャリアを重ねたのち、自らの出産・育児の経験を活かしつつ、ダイバーシティ推進専任組織の初代リーダーとして、女性社員の活躍推進などに取り組む。その後、横浜支社人事課長、千葉支社総務部長を経て、2016年より現職。 電車の中で女性車掌のアナウンスを耳にする機会が増えています。J

    • 『サンエックス90周年 うちのコたちの大展覧会』公式サイト

      朝日新聞社催事サイト利用規約 「朝日新聞社催事サイト利用規約」(以下「本規約」といいます)は、株式会社朝日新聞社及び催事の共同主催者(以下、総称して「当社」といいます)が主催する展覧会等の催事のウェブサイト(以下、総称して「本サイト」といいます)の利用規約です。本サイトの閲覧・利用を行う利用者は、本規約及び本規約下の「アクセスデータの利用について」「推奨環境・プラグイン・リンク等について」の内容に同意の上、ご利用いただくものとします。 第1条(適用) 本規約が適用される「利用者」には、本サイトを利用する方全てが含まれます。 第2条(外部コンテンツ) 当社以外の事業者が管理運営するリンク先のホームページ等で利用可能となっているコンテンツ及び当社以外の事業者が管理運営するソーシャルネットワーキングサービス(Facebook、Twitter等)の機能または動画埋め込み機能を使って本サイト内に表示

        『サンエックス90周年 うちのコたちの大展覧会』公式サイト
      • 「賃金決定にWatson」で日本IBM労組が救済を申し立てたワケ、問われるAIの透明性

        人工知能(AI)の利用で「炎上」しないためには、設計や開発だけでなく、運用のプロセスが重要になる。設計や開発でAIガバナンスを利かせている企業でも、運用の方法や情報開示のあり方仕方次第ではトラブルになりかねない。AIシステムの運用に当たり、AIについての情報を開示し、説明する「透明性」はどこまで求められるのか。日本IBMが採用した賃金決定支援システムを例に考えてみたい。 労働組合がAIの情報開示を求め申し立て 2021年秋以降、東京都労働委員会で日本IBMとその労働組合の証人尋問が始まる。 事の起こりは2019年。日本IBMが賃金決定を支援するAIシステムを導入したことに対して、労働組合が「AIの運用に透明性がない」と反発したのだ。労働組合は2020年4月、AIに関する情報の開示を求め東京都労働委員会に救済を申し立てた。これまでに組合側の申立書と会社側の答弁書のやり取りを進め、主張と反論を

          「賃金決定にWatson」で日本IBM労組が救済を申し立てたワケ、問われるAIの透明性
        • Photo No.1439 - アラフィフいろいろありすぎ

          FUJIFILM X-E2 + MAMIYA-SEKOR 55mm F1.8 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩はやはり録画した番組の消化はできず、でした。海外ドラマも観られず。ぐったりしてしまって晩御飯も21時近く。お風呂も23時半頃になってようやっと入りました。床についたのは2時近く。中途覚醒なく8時25分に目覚ましで起きました。すぐに準備して8時50分には出発。今日の就労移行支援事業所の通所は午前中でした 今日は書類作成とイントラネットの求人検索をして過ごしました。1件気になる求人があって、パン作りと調理補助なんですが、朝が早いんです(といっても7時半から始業)。自分は朝が大の苦手なので無理かなぁと思っているのですが、この求人、部屋から歩いていける場所なんですよね…多分歩いて20分かからないくらいかな。通勤に時間がかからないのは、いいですよね…。障害者雇用での求人ですが、始業

            Photo No.1439 - アラフィフいろいろありすぎ
          • 【契約書】Sabosan流 契約実務のテクニック/定型契約書の社内公開の秘策とは!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

            1.最近読んだ契約本 企業法務の仕事の花形と言えば、業種や規模を問わず、契約業務なのは言うまでもない。かくいう私もこれまでの法務人生で数多くの契約書(和文・英文)を作成してきた。また、このブログを長年継続してきたせいか、文書力もかなり鍛えられたので、それも良い影響があるような気がする。 そんな中、最近書店で購入して一気読みしたのが、こちらの書籍。 ザ・コントラクト 商事法務 Amazon 本書では、契約業務について、契約書の意義(第1章)、契約審査受付~契約審査~契約締結~契約管理の流れ(第2章)、契約実務とテクノロジー(第3章、第4章)について、網羅的に解説されている。これから法務を担当する人はもちろんの事、ベテラン法務パーソンにとっても得ることは多いはず。このような体系書を読み込んで、経験から得た知識やノウハウを再整理するにはうってつけの一冊。ざっと一読したが、もう一度じっくりと再読す

              【契約書】Sabosan流 契約実務のテクニック/定型契約書の社内公開の秘策とは!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
            • 「セキュリティ対策って何から始めればいい?」 ハイブリッドワークで守るべき3つのポイントをサイボウズの情シス部長に聞いてみた【ガイドライン資料付き】|THE HYBRID WORK サイボウズのハイブリッドワーク専門メディア

              ホーム 最新ハイブリッドワーク事情 「セキュリティ対策って何から始めればいい?」 ハイブリッドワークで守るべき3つのポイントをサイボウズの情シス部長に聞いてみた【ガイドライン資料付き】 出社するタイミングとテレワークを組み合わせたハイブリッドワークが企業の新しい働き方として定着しつつあり、柔軟に働き方が選択できるだけに、できれば継続していきたいところでしょう。 一方で、社外で貴重な情報に触れることになるため、セキュリティ対策にも気をつけていかなければなりません。でも、どのような考え方をもとにハイブリッドワークのセキュリティを考えるべきなのでしょうか。 そんなハイブリッドワークのセキュリティについて、サイボウズの情報システム部門 部長 鈴木秀一に話を聞きました。 出社が前提だった以前の働き方では、オフィスという安全なエリアで働いてもらい、入り口で悪い人(脅威)を防ぐという境界型防御という考え

                「セキュリティ対策って何から始めればいい?」 ハイブリッドワークで守るべき3つのポイントをサイボウズの情シス部長に聞いてみた【ガイドライン資料付き】|THE HYBRID WORK サイボウズのハイブリッドワーク専門メディア
              • 「ゼロトラスト」を理由に閉域網を捨てるのは間違い

                コロナ禍で在宅勤務が急増した結果、ゼロトラストへの関心が高まっている。ゼロトラストを採用した企業ではテレワークが急増しても「VPN渋滞」にならなかった、などとニュースなどで紹介されている。ゼロトラストでは「企業ネットワーク=閉域網」の在り方はどうなるのだろう? 連載:羽ばたけ!ネットワークエンジニア 今回取り上げるゼロトラストはZTNA(Zero Trust Network Access)のことである。従来のセキュリティ防御のモデルは危険なネットワーク(インターネット)と安全な閉域網(イントラネット)の境界にファイアウォールやプロキシ、サンドボックスなどを設置し、外部からの脅威がイントラネットに侵入するのを防ぐ、「境界型モデル」と呼ばれるものだった。イントラネットからのアクセスは安全であると信頼し、外部からのアクセスは危険と見なす。 これに対してZTNAは端末やユーザーがどんなネットワーク

                  「ゼロトラスト」を理由に閉域網を捨てるのは間違い
                • [PDF]第三者委員会の調査報告書受領及び役員の処分等に関するお知らせ / 2022年12月12日 BIPROGY株式会社

                  2022 年 12 月 12 日 各 位 会社名 BIPROGY 株式会社 代表者名 代表取締役社長 平岡 昭良 (コード番号 8056 東証プライム) 問合せ先 広報部長 滝澤 素子 (TEL 03-5546-4111) 第三者委員会の調査報告書受領及び役員の処分等に関するお知らせ 当社は、2022 年 7 月 1 日付「USB メモリー紛失事案に関する第三者委員会の設置について」にて公表し ましたとおり、当社協力会社社員による兵庫県尼崎市における個人情報を含む USB メモリーの紛失事故 を受け、同日に外部の専門家から構成される第三者委員会を設置し、調査を行って参りました。 本日、第三者委員会より、調査の結果判明した事実関係及び問題点の指摘、再発防止のための提言を目 的とする調査報告書を受領いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。 当社は、この度の事態を招いたことを真摯に受け

                  • Photo No.1442 - アラフィフいろいろありすぎ

                    FUJIFILM X-E2 + MAMIYA-SEKOR 55mm F1.8 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩は録画してあった先週の「リエゾン-こどものこころ診療所-」を観ました。先週の朝ドラも観たかったのだけど、時間が遅くなってしまったので観られませんでした 行動も相変わらず遅く、なかなか動けず。お風呂に入ったのはそれでも昨日より30分早く23時ちょっと前でした 床についたのは1時半過ぎ。朝はいつも通り8時くらいに目が覚めたけど、今日も横になってウトウトしながら11時半まで過ごしてしまいました。起き上がって準備して、11時50分に部屋を出発 午後からの就労移行支援事業所でしたが、今日は週次面談と個別訓練。個別訓練の時間ではデータ入力(の訓練ソフト)をやって、その後イントラネット求人を検索していろいろ調べてました。障害者雇用というので足元を見られてる? と感じてしまうのが、昇給無

                      Photo No.1442 - アラフィフいろいろありすぎ
                    • Azureにおける「IDとアクセス管理」のベストプラクティス (1/4)

                      連載でお届けしている「プロに教わるAzure設計運用のベストプラクティス」、今回は「Azure IDとアクセス管理」という切り口で、そのベストプラクティスを考えてみたい。 さて「IDとアクセスの管理」とは何だろうか。誤解を恐れず大ざっぱに言うと「ユーザーなどのプリンシパルとその権限の管理」であり、本質的には「ガバナンス」と「セキュリティ」の要件を満たすための要素が大きい。つまり、個人やアプリケーションなどの正当性を担保し、それらに必要な権限を与え、適切な管理を行うために利用されるものだ。当然、それができないと、例えば退職者のIDの管理漏れによるセキュリティ問題、個別のシステムごとに管理されないユーザーが増加し続けるリスクなどが顕現化することになる。 さて、最近の調査レポート(FLEXERA™ 2021 State of the Cloud Report, Flexera https://i

                        Azureにおける「IDとアクセス管理」のベストプラクティス (1/4)
                      • .NET Frameworkの基礎 - Qiita

                        ・WindowsアプリとWebサービスの構築と実行をサポートするテクノロジ。 デザイン目的 ⇒・コードがローカルだろうがWebに分散されて保存されようが、リモートで実行されようが、どこでも一貫してオブジェクト指向プログラミングの環境を提供できるということ。 ⇒・ソフトウエアの配置やバージョン管理の競合を最小化する実行環境 ⇒・作成者が不明・信頼のできないコードも含め、コードを安全に実行できるようにしたコード実行環境 ⇒・スクリプトやインタープリターが実行される中でパフォーマンスが心配される問題も回避するコード実行環境を提供 ⇒・Windows系の多種多少なアプリケーションの開発において、一貫した方法で作業ができる。 ⇒・.NET Frameworkに基づいたコードを他の任意のコードとの統合ができるように、すべての通信を業界標準に準拠して構築すること。 .NET Frameworkの特徴 ・

                          .NET Frameworkの基礎 - Qiita
                        • PC支給も情報共有もない、“幕末状態”のアナログ企業がIT化 IT経験なしの造船会社社員が「社内のあたりまえ」を変えるまで

                          サイボウズ株式会社が主催する「Cybozu Days 2023」。同イベントでは、全国のkintoneのユーザーの中から選ばれたファイナリストたちが活用事例を発表する、「kintone hive tokyo vol.18/kintone AWARD」が行われました。本記事では、檜垣造船株式会社の吉井美佳氏と、同社の喜多椋平氏が、超アナログ状態から驚異的な勢いでIT・DX化を実現した経緯を語ります。 5年前まで超アナログ企業だった檜垣造船株式会社 喜多椋平氏(以下、喜多):今回はこのような機会をいただき、誠にありがとうございます。 吉井美佳氏(以下、吉井):ありがとうございます。本日は「すべてはkintoneからはじまった。檜垣造船IT維新物語」というタイトルで、kintoneを導入してからこれまでの弊社の歴史を紹介したいと思います。 まず最初に自己紹介させていただきます。私、経営管理部 総

                            PC支給も情報共有もない、“幕末状態”のアナログ企業がIT化 IT経験なしの造船会社社員が「社内のあたりまえ」を変えるまで
                          • GCPのRegion間レイテンシからサービスのRegion集約を考察する | フューチャー技術ブログ

                            なので、**60ms までは集約可能**と判断する事にします。 ※重ねてになりますが、提供するサービスの種類/作りにこの基準は大きく依存します。音声系・映像系だと遅いと致命的な影響を受けますが、ファイルサーバの様なサービスだともう少し基準を下げられる、などはあり得ます。 GCP の全 Region 間のレイテンシを計測する計測対象こちらの Compute Engine リージョンとゾーン に記載の全Region を対象にします。 ※すいません、ムンバイだけ、QuotaがデフォルトでCPUS:0となっており、上げるリクエストを出したんですが、拒否されてしまいました。その関係で、ムンバイだけ計測が出来ませんでした🙇‍♂️ フルメッシュで計測 ping を 100ms 毎に 100 回打って、その返答の平均値 ※インスタンス構築のための Terraform コード、計測のためのスクリプトはAp

                              GCPのRegion間レイテンシからサービスのRegion集約を考察する | フューチャー技術ブログ
                            • Twitterで懲戒処分された共同通信記者の“奇妙すぎる習性”「社用メールに“モールス記号”でメッセージ」「女性記者にFAXで何度もラブレター、お中元にはアレを…」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                              《右派論客に過激発言》「Twitterで懲戒処分されたのは『桜ういろう』だけじゃなかった!」共同通信社で相次ぐ“記者ツイート問題”の実態とは から続く 【画像】「前職は女子校教員」懲戒処分されたY記者のTwitterプロフィール Twitterで過激な発言を繰り返していた「桜ういろう」の正体が共同通信社の職員だと特定されたのは2月中旬ごろ。同時期に、同社の別の記者Y氏がSNSの不適切な利用で懲戒処分を受けていたことが発覚した。 2月17日、社内イントラネットに「懲戒処分の件」と題する文書が掲載された。 〈昨年12月、職員がSNSのツイッターに開設した個人アカウントから、外部の1個人を根拠もなく誹謗中傷する内容を投稿したとして、社は職員就業規則第73条に基づき懲戒委員会を設置。懲戒委は重大な問題行為だと結論付け、答申を受けた水谷亨社長はこの職員をけん責とする懲戒処分を決定しました。 職員のツ

                                Twitterで懲戒処分された共同通信記者の“奇妙すぎる習性”「社用メールに“モールス記号”でメッセージ」「女性記者にFAXで何度もラブレター、お中元にはアレを…」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • NSA、ウェブシェルの危険性を警告--悪用されやすい脆弱性のリストも

                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国家安全保障局(NSA)とオーストラリア通信電子局(ASD、オーストラリア国防総省の防諜機関)は米国時間4月22日、企業にウェブシェルの埋め込みについて警告するセキュリティアドバイザリを公開した。 今日では、ウェブシェルは最も一般的なマルウェアの1つになっている。「ウェブシェル」とは、ハッキングされたサーバーにインストールされた悪質なプログラムやスクリプトを指す。 ハッカーは、インターネットからアクセス可能なサーバーやウェブアプリケーション(CMS、CMSプラグイン、CMSのテーマ、CRM、イントラネット、その他のエンタープライズアプリケーションなど)の脆弱性を悪用し、それらのサーバーにウェブシェルをインストールする。 Microso

                                  NSA、ウェブシェルの危険性を警告--悪用されやすい脆弱性のリストも
                                • Photo No.1446 - アラフィフいろいろありすぎ

                                  FED2 + FED INDUSTAR-10 50mm F3.5 / FOMAPAN100 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩も倦怠感に負けて何もすることができず、でした。晩御飯もちゃちゃっと炒め物を作っておしまい。ニュースを観て、そのまま「SONGS」を観て、からのお風呂。また全体的に行動が遅くなってしまいました 床についたのはやはり1時半過ぎで、とりあえず中途覚醒なく眠ることができました。起きたのは8時頃。15分くらい布団のなかでうだうだと横になってましたが、今日は就労移行支援事業所の通所が午前中だったので、起き上がって準備して、8時45分には部屋を出ました 今日も個別訓練で、最初はデータ入力訓練をやったあと、イントラネット求人検索をちょっとやって、それから書類作成をやりました。主に履歴書の「志望動機」の部分の書き直し。ここは企業によって書き換える場所なので、想定企業を見立てて

                                    Photo No.1446 - アラフィフいろいろありすぎ
                                  • もうプロキシやら証明書やらで迷わない - Qiita

                                    Git にせよ AWS CLI にせよ、プロキシや証明書まわりの設定は(特に会社から使う場合だと)面倒で、よくわからなくて、毎度ググりながらテキトーにしていた。けど、いいかげんちゃんとするべきだと思ったので、気合入れて調べた&まとめた。 知識として押さえておくこと 設定対象は二つある。 プロキシを適切に設定する必要がある CA 証明書を適切に証明する必要がある 設定箇所は手段ごとに違う。 ツールによって設定箇所が異なる(ので適切な設定箇所に設定する必要がある) 例: Git の場合はここ、AWS CLI の場合はここ、Python の Requests ライブラリの場合は…… プロキシとは 中継サーバのこと https://(your-proxy-address-or-domain):(port) ← こんな風に URL で表現 プロキシを設定する≒ 指定箇所に https://(your

                                      もうプロキシやら証明書やらで迷わない - Qiita
                                    • セキュリティ対応組織の教科書 第3版

                                      © 2023 ISOG-J セキュリティ対応組織(SOC/CSIRT) の教科書 ~ X.1060 フレームワークの活用 ~ 第 3.1 版 2023 年 10 月 17 日 NPO 日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA) 日本セキュリティオペレーション事業者協議会 (ISOG-J) © 2023 ISOG-J 改版履歴 2016/11/25 初版作成 2017/10/03 第2.0版作成 ・7章、8章の追加 ・別紙に「セキュリティ対応組織成熟度セルフチェックシート」を追加 ・これらに伴う、1章の修正 ・その他、軽微な修正 2018/03/30 第2.1版作成 ・ 「8.3. 各役割の実行レベル」における、成熟度指標(アウトソース)の 改善 ・これに伴う、別紙「セキュリティ対応組織成熟度セルフチェックシー ト」の修正 2023/2/13 第3.0版作成 ・ITU-T 勧告 X.10

                                      • Photo No.1450 - アラフィフいろいろありすぎ

                                        iPhone8 Plus こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩は途中までWBC強化試合を観ていました。晩御飯は簡単にちゃちゃっと作ってしまって、録画してあった朝ドラ「舞いあがれ!」を2話だけ観進めることに成功。その後、ニュースを観ながら少し休んで、22時半頃お風呂に。あがってから少しのんびりして、1時半過ぎに床につきました 目が覚めたのは8時半頃。そこからまたうたた寝しつつ11時20分頃まで横になって過ごしてから準備。今日も就労移行支援事業所への通所は午後からでした 11時50分には部屋を出発。今日の東京のはずれは暖かく気持ちの良い晴れで、いつも来ているダウンジャケットじゃなくて厚手のフーディで出かけました 就労移行は今日も個別訓練の時間。今日もイントラネットでの求人検索と履歴書・面接問答集などの加筆・修正をやりました。あっという間に時間が過ぎてしまい、全然進まないまま終了 スタッフ

                                          Photo No.1450 - アラフィフいろいろありすぎ
                                        • Photo No.1449 - アラフィフいろいろありすぎ

                                          FUJIFILM X-E2 + MAMIYA-SEKOR 55mm F1.8 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨日はブログを書いたあとも予想通りだるさがひどくて動けず、録画した番組の消化もできず、でした。NHKスペシャルはリアルタイムで観たけど。晩御飯の準備も簡単なものを何とか作った程度で、本当にきつかったです。 お風呂に入ったのも23時頃。あがってちょっとしたらもう日が変わってました。床についたのは2時近く。目が覚めたのは8時半頃でしたが、11時半頃までずっとウトウトして過ごしました 起き上がって準備して部屋を出発。午後からの就労移行支援事業所への通所でした 今日は週次面談と個別訓練の時間。個別訓練の時間にはイントラネット求人検索をして、いくつか気になった企業さんの情報をプリントアウトしてみました。まぁ応募するかは決めてないのだけれど 特に何事もなく面談も終了。帰りに郵便局に立ち寄

                                            Photo No.1449 - アラフィフいろいろありすぎ
                                          • 濱口秀司さんに聞く100%成功するプレゼン(1)「美しいプレゼンテーションは、最初の3分でわかる」

                                            シリアル・イノベータ―の先駆けとして知られる濱口秀司さん初の著作『SHIFT:イノベーションの作法』がついに登場! ★『SHIFT』公式ホームページもオープン! ちきりんさんや石黒浩さん(大阪大教授)など多士済々の感想文や、「立ち読み」コーナーも! 京都大学工学部卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。R&Dおよび研究企画に従事後、全社戦略投資案件の意思決定分析を担当。1993年、日本初企業内イントラネットを高須賀宣氏(サイボウズ創業者)とともに考案・構築。1998年から米国のデザイン会社、Zibaに参画。1999年、世界初のUSBフラッシュメモリのコンセプトをつくり、その後数々のイノベーションをリード。パナソニック電工米国研究所上席副社長、米国ソフトウェアベンチャーCOOを経て、2009年に戦略ディレクターとしてZibaに再び参画。現在はZibaのエグゼクティブフェローを務めながら自身

                                              濱口秀司さんに聞く100%成功するプレゼン(1)「美しいプレゼンテーションは、最初の3分でわかる」
                                            • B2B SaaS企業のカンファレンス主催(企画~運営)ことはじめ|Naoki Ito(LayerX/㈱銭湯ぐらし)

                                              Naoki | SaaS、B2Bマーケについて話しましょう🍵 渋谷/代々木/新宿あたりでB2B SaaS企業にお勤めの方、その他スタートアップ界隈の方とざっくばらんに情報交換したいと思 bosyu.me そもそもカンファレンスとはそもそも何をもって『カンファレンス』なのか? wikipedia先生に聞いてみたのですが、なんか期待していたのと違う…🙄 会議(かいぎ、英: meeting/ミーティング、conference/カンファレンス)は、関係者が集まり、特定の目的(議題)に関して意見交換・審議し、合意・施策などの意思決定をすること、およびその物理的構成員の集まりを意味する。また、「会議」には、それらの集まりを計画・管理・運営する組織(合議体)の意味もある。 英語のmeetingは集まり・協議を意味し、conferenceは協議および協議体を意味する。 (ウィキペディア『会議』より抜粋

                                                B2B SaaS企業のカンファレンス主催(企画~運営)ことはじめ|Naoki Ito(LayerX/㈱銭湯ぐらし)
                                              • Microsoft、リモートワーク時代の新イントラネット「Viva」発表

                                                米Microsoftは2月4日(現地時間)、リモートワーク時代の“従業員体験プラットフォーム”、「Viva(ビバ)」を発表した。同社の「Microsoft 365」および「Microsoft Teams」と統合されたイントラネットだ。 サティア・ナデラCEOはVivaを「従業員が成功するために必要なすべてを入社初日から提供するための、Teamsに統合した総合体験プラットフォーム」と説明する。 ナデラ氏は紹介動画で、「われわれは(コロナ禍により)世界最大規模のリモートワーク実験に参加している。(中略)世界が回復しても、後戻りはできない。いつ、どこで、どのように仕事をするかという柔軟性が鍵になる」と語った。 記事末に転載した紹介動画では、コロナ禍のリモートワークが標準的な働き方になった中で入社した新入社員が、自宅から(Surfaceで)Vivaを使って研修し、同僚と親しくなり、プレゼンの練習を

                                                  Microsoft、リモートワーク時代の新イントラネット「Viva」発表
                                                • Photo No.1452 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                  FUJIFILM X-E2 + MAMIYA-SEKOR 55mm F1.8 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩は録画した番組の消化は、先週の朝ドラ「舞いあがれ!」1話分だけでした。なかなか追いつかないな… お風呂に入ったのは23時頃。もう一時間早くしたいと思いながら、なかなかうまくいきません。生活リズムを前にずらしたいのだけど、難しいです。あがってからはTwitterを眺めたりブログ巡りをしたり。気付いたら1時を過ぎていて、眠気もまったくこない状態でしたが1時45分頃、床につきました 目が覚めたのは7時50分頃。がしかし、起き上がることができずそのままうたた寝コース。実際に起き上がったのは11時15分頃でした。ちょっとゆっくり準備して、11時50分には部屋を出発。就労移行支援事業所への通所でした 今日は実習ステージのミーティングでした。実際に実習に行った人から話を聞いたり、疑問点

                                                    Photo No.1452 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                  • Photo No.1459 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                    iPhone8 Plus こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩は録画した番組の消化はできず。やはり倦怠感に負けて動けず、ずっと横になっていました。ニュースを観ながら遅い晩御飯。お風呂は23時過ぎでした あがって少しまったりと過ごしたらあっという間に1時。床についたのは1時半頃でした 中途覚醒なく眠れて、起きたのは8時20分頃でした。準備して部屋を出たのが8時45分頃。今日の就労移行支援事業所への通所は午前中でした 今日は個別訓練の時間。自分はイントラネット求人検索と書類作成をやる時間にしました。PCを使った仕事でひとつ気になるのがあったのでピックアップ。それに向けての書類作成をやりました。もっとも、その求人が現在も募集しているものなのかはわからないのですけどね 終わってからは帰りに乗り換えの駅でスーパーに立ち寄り、食料品を買って帰りました 帰宅して部屋の掃除と洗濯ものを畳んだりして、

                                                      Photo No.1459 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                    • 日本企業の人事部は、それほど閉鎖的ではありません - 叡智の三猿

                                                      雇用の流動化により、人材が企業間を移動することで産業が発展し、雇用市場の活性化につながると期待されています。 典型的な日本企業の雇用形態は、メンバーシップ型雇用といわれます。これは、年功序列、終身雇用を前提とした雇用形態です。しかし、メンバーシップ雇用だと、会社内の新陳代謝は促されないばかりか、会社の目的に合わない人材を雇用し続けなければならないデメリットが指摘されました。 そこで企業はジョブ型雇用を進めることで、雇用の流動化を活発にさせ、高いスキルを持った人材を採用し、事業の拡大を目論む流れになってます。 政府も「転職が不利にならない柔軟な労働市場や企業慣行により、国全体の生産性が上がる」として、雇用が流動化することを望んでいます。 メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用ところでわたしの現状認識は、いま展開されている流れとやや異なります。 というのは、わたしは会社員になって 30年 が経過す

                                                        日本企業の人事部は、それほど閉鎖的ではありません - 叡智の三猿
                                                      • Intermission 新型肺炎狂騒曲 - 和尚さんの水飴

                                                        繰り返される新型ウィルス騒ぎ トイレットペーパーが店棚から消えた映像を見ると、私などはオイルショックのときのパニックを想起します。これまでも、新型のウィルス騒ぎなどが起こると、一部地域でトイレットペーパーの買い占め騒ぎが起きました。時代が変わっても人間の行動はそれほど変わらないということが今回の一件で良く分かりました。 病気に感染しないためには無駄な外出を控えるのが一番だと思いますが、会社勤めをしている者にとっては、土台無理な話。“濃厚な接触”を覚悟の上で混雑する電車に乗り込まざるを得ません。 企業によっては、積極的な時差出勤の推奨などで感染リスクの軽減に努めているところもあるようですし、テレワークを開始したところも目立ち始めています。これはいい兆候です。予防効果を期待したいところです。 このような新型ウィルス騒ぎは数年間隔で起きています。病気そのものの治療もさることながら、病気の流行下で

                                                          Intermission 新型肺炎狂騒曲 - 和尚さんの水飴
                                                        • 2023年にはノーコードで「市民」開発者がプロを4倍近く上回る(3/3) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                          Webflowはまだまだこれから (前回からのつづき)Webflowは今回1億4,000万ドルを調達し、新たに製品開発を進めていくことが可能となった。特に、エンタープライズ向けの製品をより充実させることができ、テクノロジー企業が用いるツールが増えている中、Webflowはその地位を揺るぎないものにするだろう。 同市場は、昨年だけでもAmazonのAWSがHoneycodeと呼ばれるノーコードツールを立ち上げ、Googleはエンタープライズ向けのAppSheetを買収した。 ガートナーの2019年のレポート「The Future of Apps Must Include Citizen Development]」によれば、2023年までにエンタープライズにおける「市民」開発者がプロの開発者を4倍近く上回ることになるだろうとの見解を示している。 しかし、よりフルファンクションにウェブサイトを構

                                                            2023年にはノーコードで「市民」開発者がプロを4倍近く上回る(3/3) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                          • Slack、Discordのような気軽な音声チャット機能「Huddle」を追加

                                                            企業向けコラボレーションツール「Slack」を運営する米salesforce.com傘下の米Slack Technologiesは6月30日(現地時間)、職場での同僚との立ち話のような気軽なコミュニケーションを目指す音声チャット機能「Huddles」(群れという意味。口語では軽い打ち合わせをすることを指す)を発表した。有料プランでロールアウト中だ。 有料プランのすべてのチャンネルやDMでHuddleを開始でき、社外メンバーとの共有も可能。「まるで席を通りかかるように好きな時間に参加したり退出したりできる」としており、Discordのプッシュトークに似ている。 公開されている説明動画を見ると、チームを選択した状態でSlackの画面左下にHuddleを起動するアイコンが表示されるようになり、ここでHuddleを起動したり、既にそのチームで開かれているHuddleに参加したりできるようだ。画像の

                                                              Slack、Discordのような気軽な音声チャット機能「Huddle」を追加
                                                            • Windows 10ミニTips(449) 新Microsoft Edgeの「IEモード」でWebサイトを検証する

                                                              「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 設定で「IEモード」を選択して再起動 すでにMicrosoftが2019年2月にアナウンスしているように、Internet Explorer(以下、IE)を使い続けるメリットは少ない。本連載も以前紹介したように、アンインストールして構わないというスタンスだ。 それでも、企業ではイントラネットなどIEを必要する場面は依然と残る。そのようなWindows 10ユーザーにおすすめしたいのが、エンジンをChromiumに切り替えた新Microsoft EdgeのIEモードだ。 新Microsoft Edgeのアドレスバーに「edge://flags/#edge-internet-explorer-integration」と入力して「Enter」キーを押す。ドロップダウンリストから「IE mode

                                                                Windows 10ミニTips(449) 新Microsoft Edgeの「IEモード」でWebサイトを検証する
                                                              • 非エンジニアのための基礎知識 ①web開発の仕組み|のっち Ryosuke Inoue

                                                                こんにちは、のっちです。 僕はUIデザイナーとして数年働いておりましたが、昨年からweb開発・アプリ開発に携わっておりました。(書いていたのはSwift、React.js) その中で様々なことを学び、開発に携わる前から知っておきたかったなー!と思うことが多々ありました。 そこで、「非エンジニアのための基礎知識」として、エンジニアでなくても知っておくと良さそうなことをお伝えしたいと思います。 何部かに分けて書く予定ですが、今回はwebの仕組みについて書いていきたいと思います。 この記事の対象者と目的普段私達がアクセスしているGoogleやYahoo、そしてこのnoteのようなwebサービス。どのように動いているか、僕は理解できていませんでした。 ・ドメインとか取るけどどんな意味があるのかよくわからない ・クライアントとかサーバーとか言うけど仕組みがわからない ・結局エンジニアさんが書いてくれ

                                                                  非エンジニアのための基礎知識 ①web開発の仕組み|のっち Ryosuke Inoue
                                                                • 職業人としての習慣 - トーキョーハーバー

                                                                  また内向きの話。 私はある程度の年数この仕事をしてきた。この職業に就いたと当初から特段転職などは考えずにかなりジュニアなうちからこのプロフェッションに対するコミットメントは多少の紆余曲折はあったにせよ根本的には高かったと思っている。そのためジュニアなりに仕事に役立ちそうと思っていくつかのことはするように心掛けてきたしその多くは今でも続けている。その中には役立っているものもあれば、そうでないものもあるし、今思い返せばもう少しやっておけば良かったと思い、今更ながらやっていることもある。そこで自分なりにそれらを思い付くがままに述べていく。 直ぐに思いつくのは日経ビジネスを読み続けていることである。大学三年生の頃からこれはほぼ毎号、7割方は読んでおりこれは単純に事例集として役立っている。知識や情報は本質ではないが、やはり最低限は必要であると思っている。私は基本的には日経ビジネスはざっくりと二種類の

                                                                    職業人としての習慣 - トーキョーハーバー
                                                                  • ガバメントクラウドにおけるリポジトリ運用の課題と対策|共闘プラットフォームマガジン

                                                                    はじめに2024年7月、AWS CodeCommitのサービスが終了するのでは、という情報が流れて、AWSユーザを中心に騒ぎとなりました。その状況を振り返りつつ、標準準拠システムの構成管理のあり方について考えをまとめています。 ただし、自治体標準化に関するステークホルダーは複雑で、事業者といっても立場が全く違います(パッケージ開発ベンダもあれば、運用のみを行うベンダもいますし、それぞれの担当とするスコープも異なります)。システム開発においてはアーキテクチャやミドルウェアの制約に依存してCI/CDなどの施策がやりづらい場合もありますし、各事業者の社内のセキュリティポリシー上、インターネット公開された外部SaaSの利用が禁止されているケース等もあります。新しいツールは学習コストもかかります。構成管理システムの選定にはこれらを考慮して決定していきますので、一概にこの方式が望ましい、と決められるも

                                                                      ガバメントクラウドにおけるリポジトリ運用の課題と対策|共闘プラットフォームマガジン
                                                                    • 【第3回 羽生善治さん×濱口秀司さん対談】二人が大事にする「美意識」「エレガントな解き方」はAIでどう変わるのか

                                                                      シリアル・イノベータ―の先駆けとして知られる濱口秀司さん初の著作『SHIFT:イノベーションの作法』がついに登場! ★『SHIFT』公式ホームページもオープン! ちきりんさんや石黒浩さん(大阪大教授)など多士済々の感想文や、「立ち読み」コーナーも! 京都大学工学部卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。R&Dおよび研究企画に従事後、全社戦略投資案件の意思決定分析を担当。1993年、日本初企業内イントラネットを高須賀宣氏(サイボウズ創業者)とともに考案・構築。1998年から米国のデザイン会社、Zibaに参画。1999年、世界初のUSBフラッシュメモリのコンセプトをつくり、その後数々のイノベーションをリード。パナソニック電工米国研究所上席副社長、米国ソフトウェアベンチャーCOOを経て、2009年に戦略ディレクターとしてZibaに再び参画。現在はZibaのエグゼクティブフェローを務めながら自身

                                                                        【第3回 羽生善治さん×濱口秀司さん対談】二人が大事にする「美意識」「エレガントな解き方」はAIでどう変わるのか
                                                                      • 【保存版】Excel GUIのPython実行ツールを作ろう(xlwings) - Qiita

                                                                        記事の目的 Excel-Python連携モジュールxlwingsを活用して、ExcelがもつGUIとしての利点を生かしつつ、Excelが苦手な処理をPythonに実行させるための1パッケージなツールを試作紹介する。学術研究やものづくりの現場などで便利な、ローカルなデータ解析ツールのひな型をイメージした。 試作するツールの概要 以下の機能を持つフーリエ解析ツールを試作する。 CSVで保存された時系列データのフーリエ変換を実施する。 プログラムはExcelシート上のボタンから実行される。 Excelシート上でフーリエ変換の条件設定する。 結果をPythonのMatplotlibで描画が可能。 計算結果の数値、グラフ画像がExcelシートに出力される。 動作はこんな感じ。条件パラメータ設定・計算結果がすべて一つのExcelブックでクローズする。計算結果をそのままExcel側で後解析することも可能

                                                                          【保存版】Excel GUIのPython実行ツールを作ろう(xlwings) - Qiita
                                                                        • WinRMを使ってWindowsを遠隔操作してみた|SHIFT Group 技術ブログ

                                                                          はじめにこんにちは、DevOpsエンジニアのユです。 普段はWindowsOSを使用していますが、開発は殆どLinuxベースなので、Windows PowerShellは初心者です。 案件より、環境のVDI(Windowsサーバーのバーチャル作業インターフェース)から他のWindowsにアクセスしてPowerShellを操作し、スクリプトを実行したいということで、WinRMの操作を勉強しました。 今回はPowerShellでWindowsから遠隔で他のWindowsのを操作するイロハを紹介したいと思います。 WinRMとは?WinRMはWindows PowerShellを遠隔から操作する機能です。 他のWindowsコンピュータのPowerShellコマンドラインを呼び出してコマンドの実行やプログラムの起動などを行うことができます。 詳細はMicrosoftのドキュメントを参照してくださ

                                                                            WinRMを使ってWindowsを遠隔操作してみた|SHIFT Group 技術ブログ
                                                                          • 情報セキュリティ・シンポジウム(第23回)の模様:オープン・ソース・ソフトウェアのセキュリティ

                                                                            IMES DISCUSSION PAPER SERIES INSTITUTE FOR MONETARY AND ECONOMIC STUDIES BANK OF JAPAN 日本銀行金融研究所 〒103-8660 東京都中央区日本橋本石町 2-1-1 日本銀行金融研究所が刊行している論文等はホームページからダウンロードできます。 https://www.imes.boj.or.jp 無断での転載・複製はご遠慮下さい。 情報セキュリティ・シンポジウム(第23回)の模様: オープン・ソース・ソフトウェアのセキュリティ Discussion Paper No. 2023-J-9 備考: 日本銀行金融研究所ディスカッション・ペーパー・シ リーズは、金融研究所スタッフおよび外部研究者による 研究成果をとりまとめたもので、学界、研究機関等、関 連する方々から幅広くコメントを頂戴することを意図し ている

                                                                            • 日本企業の社内デザイン組織のKPI策定

                                                                              RIETI Discussion Paper Series 22-J-025 1 RIETI Discussion Paper Series 22-J-025 2022 年 6 ⽉ ⽇本企業の社内デザイン組織の KPI 策定 鷲⽥祐⼀*1*2 、⻄垣淳⼦*1 、⽑鋭*2 、肥後愛*1*2 、⼭内⽂⼦*3*4 、江下就介*3*4 *1 経済産業研究所 *2 ⼀橋⼤学⼤学院経営管理研究科 *3 ソニーデザインコンサルティング株式会社 *4 ソニーグループ(株)クリエイティブセンター 要旨 ⽇本の⼤企業はインハウスデザイン組織を持つ場合が多いが、そのような組織の活動評 価について量的な指標が定まっておらず、 企業経営上の問題になってきた。 特にデザイン要 素が経営に与えるインパクトを検討する際には標準的な量的管理指標(Key Performance Indicator: KPI)が必須であった

                                                                              • WEBエンジニアへの第1歩:HTML+JavaScript(なんちゃってSEでした12)@人生の棚卸し - 思ったことを「メモ」にとっておく

                                                                                2回目の転職で、やっとWEB系エンジニアの仕事に就けた。ボクにとっては3社目となる会社で、Javaでのプログラミング研修が行われた。一応、プログラミング経験はゼロではなかったので、Javaの研修は2週間ぐらいで終了した。ここまでが前回の書いたことだ。 strengths.hateblo.jp ■Java研修の次は「WEBサイト制作」研修 Javaのプログラミング研修が終わり、その次に言われたのが、HTML+css+JavaScriptの研修だった。 そこでは、「HTMLとJavaScript」を使ったコーディングが作業の大半を占めていたからだ。ボクが入社したときは全員がその仕事を難しそうにやっていた。楽々やっている感はまったくなかった。 それでも、言われたときは、プログラミングというよりも「ホームページ制作か。それなら簡単じゃん」と思い込んでいた。 なぜなら、20年ほど前のサイトの大半はテ

                                                                                  WEBエンジニアへの第1歩:HTML+JavaScript(なんちゃってSEでした12)@人生の棚卸し - 思ったことを「メモ」にとっておく
                                                                                • ホワイトハッカーが語るペネトレーションテストの重要性

                                                                                  前回のシステム侵入の可能性を検証するペネトレーションテストとは?【前編】では、ペネトレーションテストの概要や手順、使用するツールなどについて解説した。後編となる今回は、キヤノンマーケティングジャパン株式会社(以下、キヤノンMJ)で17年にわたり同社のセキュリティ事業の立ち上げから要職を担ってきたセキュリティソリューション事業企画部の石川滋人(以下、石川)が株式会社イエラエセキュリティ(以下、イエラエセキュリティ)でペネトレーションテストを担うルスラン・サイフィエフ氏(以下、ルスラン氏)と村島正浩氏(以下、村島氏)に、ハッカー目線で疑似攻撃を行う際の着眼点や企業におけるペネトレーションテストの重要性について話を聞いた。 ペネトレーションテストでセキュリティリスクのインパクトを可視化 石川: 改めてペネトレーションテストの目的や脆弱性診断と異なるポイントを教えてください。 村島氏: 脆弱性診断

                                                                                    ホワイトハッカーが語るペネトレーションテストの重要性