並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 552件

新着順 人気順

エディタの検索結果81 - 120 件 / 552件

  • PR TIMESがプレスリリースエディタ「PR Editor」無料公開へ、AIアシスタントやコメントなど機能強化 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    PR TIMESは7月20日、プレスリリース作成に特化したエディターツール「PR Editor」のβ版を12月に公開することを発表した。このツールでは、PR TIMESで開発を進めている新型のエディターに導入される予定になっている「コメント機能」や「ファイル共有機能」などの新機能も搭載される。現在、提供されているプレスリリース配信サービスのPR TIMESとは別のウェブツールとして提供され、利用は無料。作成したプレスリリースは「PR TIMES」にそのままインポートが可能となる。 プレスリリースはメディアや消費者に対して、法人や団体・個人などが公式発表として掲載する情報で、発表主体や日時、新規性の有無など盛り込む内容には一定の要素が必要になってくる。決まったルールはないが、これらの要素がないと正しく情報が伝わらない可能性があるため、書き方などには一定の経験が必要になってくる。 PR Edi

      PR TIMESがプレスリリースエディタ「PR Editor」無料公開へ、AIアシスタントやコメントなど機能強化 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    • SmartHRのエンジニアに聞いてみた!好きなコマンド&使用エディタアンケート結果大公開! - SmartHR Tech Blog

      この記事は SmartHR Advent Calendar 2023 の20日目(シリーズ1)の記事です。 こんにちは。SmartHRでエンジニアマネージャーをやっているsaitorycです。 SmartHRのプロダクトエンジニアグループでは、入社した際の自己紹介で 好きなコマンド 使用エディタ を聞くのがお決まりになっています。 結構個性が出るので毎回楽しみにしているのですが、これ集計してみたらどうなるんだろう…? とふと気になってしまったので、グループの方々にアンケートを取ってみました。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございます! 好きなコマンド編 まずは好きなコマンドのランキングから! コマンドに関しては多種多様でしたが、その中でも複数の票が入ったトップ5を紹介します。 トップ5 順位 コマンド 獲得票数 好きな理由(抜粋) 1位 ls 10 最も使う / 手癖のように使う / 安

        SmartHRのエンジニアに聞いてみた!好きなコマンド&使用エディタアンケート結果大公開! - SmartHR Tech Blog
      • 「Niantic Studio」のパブリックベータが開始。WebXR向けのゲームエンジン、ビジュアルエディタで直感的な開発が可能

        Home » 「Niantic Studio」のパブリックベータが開始。WebXR向けのゲームエンジン、ビジュアルエディタで直感的な開発が可能 「Niantic Studio」のパブリックベータが開始。WebXR向けのゲームエンジン、ビジュアルエディタで直感的な開発が可能 6月17日、Nianticは「Niantic Studio」のパブリックベータ版を公開しました。無料のWebXR向けゲームエンジンであり、リアルタイムビジュアルエディタに加え、複数のインタラクティブ機能、複数プラットフォームへのデプロイ機能などが利用可能です。 (画像: Niantic) ビジュアルエディタで直感的に開発・編集可能 Nianticは、これまでにもWebXR開発プラットフォーム「8th Wall」を開発・展開しています。しかし8th Wallを利用する場合、主にコードベースで開発を行うため、視覚的なフィード

          「Niantic Studio」のパブリックベータが開始。WebXR向けのゲームエンジン、ビジュアルエディタで直感的な開発が可能
        • [アップデート] AWS Systems Manager Automationに新しいビジュアルエディタが導入されました #AWSreinvent | DevelopersIO

          しばたです。 本日AWSよりAWS Systems Manager Automation (SSM Automation)においてよりローコードにランブックを書ける様になった旨のアナウンスがありました。 更新内容 ちょっと仰々しい感じのアナウンスですが、更新内容としては非常にシンプルでSSM Automationでランブックを書くエディタ(ビルダー)がAWS Step Functionsと同様のリッチなビジュアルエディタになりました。 従来は直列にステップを繋げていく簡素なビルダーのみの提供でお世辞にも使いやすいとは言えませんでした。 直近でループ構文のサポートも増えランブック自体の表現力が高まったのに併せてエディタも刷新したのでしょう。 確認してみた これ以上は文章で説明するより実際にご覧いただくのが手っ取り早いでしょう。 マネジメントコンソールよりSSMドキュメントを表示し、ドキュメン

            [アップデート] AWS Systems Manager Automationに新しいビジュアルエディタが導入されました #AWSreinvent | DevelopersIO
          • SQLに慣れていない人でもdbt Cloud上でモデル開発が出来るように! 『ローコードエディタ』機能がアナウンスされました。 #dbt | DevelopersIO

            日本時間2024年05月15日 午前1時から開催されていたdbt Cloudのウェビナーイベント『dbt Cloud Launch Showcase』。こちらのイベントで数多くの新機能、GAリリースの情報がアナウンスされていたのですが、その中でかなりインパクトの大きい新機能がアナウンスされていました。 当エントリではその中から『ローコードエディタ(low-code editor)』という機能についてその概要を紹介したいと思います。 ローコードエディタとは dbtは製品概要を紹介する時に良く『SQLが書ければ扱えるサービスである』というフレーズが用いられます。ELT処理における変換処理(T:Transform)を、『モデル』と呼ばれるファイルの中にSQL文(基本的にはSELECT文)を書くことで定義し、その定義したファイルをモジュールとして管理連携することでやりたい処理を実現しています。 但

              SQLに慣れていない人でもdbt Cloud上でモデル開発が出来るように! 『ローコードエディタ』機能がアナウンスされました。 #dbt | DevelopersIO
            • 縦書き原稿用紙やシナリオフォーム表示が可能なMac用エディタ「iText Express/Pro」が約4年ぶりのアップデートで、Apple SiliconとmacOS 14 Sonomaに対応。

              縦書き原稿用紙やシナリオフォームを表示が可能なMac用エディタ「iText Express/Pro」が約4年ぶりにアップデートし、Apple SiliconやmacOS 14 Sonomaに対応しています。詳細は以下から。 iTextシリーズは山下 道明さんがMac OS X時代から開発しているMac用テキストエディタで、Appleのテキストエディタの様な洗練されたインターフェイスをベースに、縦書きやヘッダ・フッタ、ルビ(ふりがな)、キャンパスノート、原稿用紙、シナリオ風ガイドライン、正規表現による高度な検索機能など日本語ワードプロセッサとしての機能を備えていますが、このiTextシリーズが日本時間2024年04月11日付けでv3.5.5へアップデートされています。 約4年ぶりのアップデートされたiText Express/Pro v3.5.5は、IntelとApple Silicon M

                縦書き原稿用紙やシナリオフォーム表示が可能なMac用エディタ「iText Express/Pro」が約4年ぶりのアップデートで、Apple SiliconとmacOS 14 Sonomaに対応。
              • ACFのWYSIWYGエディターをリンクの付け外しだけにするカスタマイズ - Qiita

                今回は、Advanced Custom Fields(アドバンス カスタムフィールド)のテキストエリアに 「リンクの付け外しだけ」を追加したい!」 を WYSIWYG エディター を使って実現します。 ただ、カスタムフィールドの WYSIWYGエディター を使うと、触られたくない無駄なツールがたくさんありますよね。 そこで、ツールバーに表示する機能を制限すれば良いというわけです。 デフォルトのWYSIWYGには「Full」と「Basic」がある カスタムフィールドの WYSIWYGエディターを作成することで、2つの標準メニュー(「Full」と「Basic」)が表示されるようになっています。 それぞれのツールバーを見ていきましょう。 WYSIWYGの「Full」 WYSIWYGの「Basic」 WYSIWYGエディターのツールバーを任意の機能のみ表示する では、ここから無駄なツールを取り除い

                  ACFのWYSIWYGエディターをリンクの付け外しだけにするカスタマイズ - Qiita
                • AIエディターCursorを使い始める手順と基本的な使い方を、丁寧にまとめただけの記事。 - Qiita

                  はじめに この記事は、AI エディタ Cursor (カーソル)について、使い始めるまでの手順と基本的な機能を試した内容を、丁寧にまとめただけの記事です。 Cursor 使ってみたい、導入の手順やできることを確認したい、という場合には、ぜひ読んでみていただけると幸いです。 使ってみたきっかけ 私が Cursor を使ってみようと思ったきっかけは、こちらのエンジニア系 YouTuber 山浦清透さんの YouTube 動画です。 動画の中で「革命的なツール」だという感想があり、山浦さんのワクワクが伝わってきて、これは使い始めておこうと思いました。 気になるポイント コードベース全体について AI に質問できる機能(Codebase Answers) があり、特に気になっています。 普段は ChatGPT に課金して gpt-4 を利用しており、コーディングのために毎日のように利用しているので

                    AIエディターCursorを使い始める手順と基本的な使い方を、丁寧にまとめただけの記事。 - Qiita
                  • クリエイターもAIコードエディタ「Cursor」を使って次世代のコーディングを体験してみよう!

                    【VS Codeに強力なライバル出現】 クリエイターもAIコードエディタ「Cursor」を使って次世代コーディングを体験してみよう! 文・画像:塚本建未 生成AIを安易に受け入れることができない立場の業種・企業がある一方で、生成AIを積極的に導入・活用していかなければ生き残れない業種・企業があります。その中でも特に、大きな革命の最中であるのが、プログラミングやコーディングの世界です。 生成AIの可能性に期待するエンジニア・プログラマーは多く、オープンソースといった考え方によって進歩してきたプログラミングにおいては、著作権に対する考え方や認識は、他のクリエイターとも大きく異なっています。もちろん、エンジニアやプログラマーの方々自身も生成AIに仕事を奪われる脅威は感じていると思いますが、その脅威は生成AIを使ったプログラミング・コーディングのあり方に向き合うことでしか解決できないでしょう。 そ

                      クリエイターもAIコードエディタ「Cursor」を使って次世代のコーディングを体験してみよう!
                    • らき on X: "便利ー。。。 Windows で hosts をいじるのに専用のエディタがあるなんて。。。 昔はエクスプローラからc:/Windows/System32/drivers/etc/hosts をメモ帳とかで管理者として実行で開いて編集してたのに。。。w https://t.co/gmUUg9JdN4 https://t.co/75apAV1Nyh"

                      • MarkdownエディタのBearとカスタマイズ可能なazooKey - T’s blog

                        BearはMarkdownで入力できるメモツールです。バージョン2になってMarkdownキーボードが使えるようになってますます便利になっています。azooKeyはソフトウェアキーボードとキーのカスタマイズができるアプリです。BearとazooKeyの組み合わせは相性が良くMarkdownの入力に適しています。 テキスト入力はazooKeyで英語入力も日本語入力もキーの配列や機能が自由にカスタマイズできMarkdown入力はazooKeyでも追加できるけれどBIUアイコンを押すだけで切り替えられるBearのキーボードが使いやすい。見出しやリスト表示とリンクそして表の作成までMarkdownキーボードでできます。 azooKeyとBearの切り替え azooKeyでキーボード入力していてMarkdown入力が必要な時はキーボードにあるBIUボタンを押します。Markdownに必要なキーが表れ

                          MarkdownエディタのBearとカスタマイズ可能なazooKey - T’s blog
                        • iPadでエディタ使用中にDockのアプリをSplit ViewやSlide Overで開いて利用する - T’s blog

                          iPadでブログを書く時にSpirit ViewやSlide Overを使います。iPadでマルチタスクを使う基本は画面の上部にある「・・・」を押すと表れるメニューから選んで実行します。しかし慣れれば簡単でしょうが選択するアプリの順番を間違えたりすると上手く動きません。 マルチタスクを実際にアプリアイコンで操作する Slide Over 画面の上にもう一つの移動可能な画面を用意して好きな場所からドラッグ&ドロップしてデータを貼り付けたりできるのがSlide Overです。Slide Overは使用中のアプリの画面下から上にスワイプしてDockを開いて 2 つ目の アプリをドラッグして画面上にドロップします。 Slide Overした2つ目のアプリは上部のバーをスライドして右端・左端に画面を移動できます。 Split View 開いているアプリ画面でDockを開いて2つ目のアプリを長押しして

                            iPadでエディタ使用中にDockのアプリをSplit ViewやSlide Overで開いて利用する - T’s blog
                          • 【サクラエディタ】CSVの中身をカラムごとにきれいに見たい - Qiita

                            はじめに CSVファイルをそのまま開くとデータが正しく表示されないことがあるので、サクラエディタで開く方も多いかと思います。 設定なしでサクラエディタで開いてもデータを見ることはできますが、データ量が多ければ多いほどごちゃっと見えてしまいます。 今回は、少しの手間でデータを見やすく設定する方法についてご紹介します。 サクラエディタ設定前だと。。 カンマ区切りで、ずらっと表示されます。 ▼ CSV ▼ サクラエディタ この状態だと、どのカラム名に対しての値なのかわかりづらいですよね。 カラム名が増えるとなおさらです。 サクラエディタの設定方法 ①"設定" > "タイプ別設定一覧" を押下 ②"追加"を押下 ③追加された設定(最終行)を選択した状態で、"設定変更"を押下 ④以下のように追記し、"OK"を押下 設定の名前     :CSV ※任意 ファイル拡張子   :csv ドロップダウンリス

                              【サクラエディタ】CSVの中身をカラムごとにきれいに見たい - Qiita
                            • Microsoftのビデオ・エディター「Clipchamp」がかなり便利だった【入門&基礎活用術】(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                              かつてWindowsでは「ムービー・メーカー」という、かなり高性能なビデオ・エディターを使うことができましたが、2017年に販売終了となりました。 Microsoftのビデオ・エディター「Clipchamp」がかなり便利だった【入門&基礎活用術】 そのあと、「Clipchamp」がMicrosoft OSの新しいデフォルトのビデオ・エディターとして登場しました。こちらも負けず劣らず、印象的な映像を簡単に編集できる便利な機能がいろいろ揃っています。 この記事で、Clipchampを初めて使う人やClipchampの機能をもっと深く知りたい人のために、Clipchampを最大限に活用するためのヒントをまとめてみました。 Clipchampは、家族旅行のハイライトを集めたり、初めてのショートムービーを作成したりと、ベーシックな映像作成に適しており、簡単に使いこなせます。 残念ながら、ムービー・メ

                                Microsoftのビデオ・エディター「Clipchamp」がかなり便利だった【入門&基礎活用術】(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                              • 【WordPress】ブロックエディタ以前しか知らないWordPress老人がオリジナルブロックを作ってみる | Wood-Roots:blog

                                前回のtheme.json解読に続き、今回はブロックを自作してみようと思います。 ブロックはプラグインとしてインストールする作り方とテーマとして動作する作り方があります。 プラグインとしてインストールする pluginsフォルダに配置し、管理画面の「プラグイン」から有効化して使用する テーマとして動作させる 必要なコードをfunctions.phpに書き、テーマを有効化したらブロックが使えるようになっている 通常のプラグインでも同じ処理を使用テーマのfunctions.phpに書けば同じ動きをしますので、それと同じです。 テーマに依存しないようにプラグインとして作成することが推奨されていますので、今回はその方法でやってみます。

                                  【WordPress】ブロックエディタ以前しか知らないWordPress老人がオリジナルブロックを作ってみる | Wood-Roots:blog
                                • Microsoft、「Visual Studio Code」の「July 2023」を公開 部分プロファイル機能を追加、差分エディターを刷新

                                  Microsoftは2023年8月3日(米国時間)、WindowsやLinux、macOSに対応するクロスプラットフォームのエディタ「Visual Studio Code」(以下、VS Code)の最新版「July 2022」リリース(バージョン1.81)を公開した。 VS Codeバージョン1.81では、プロファイル、検索、ソース管理、GitHub連携、アクセシビリティーなどの機能が追加、改善されている。 VS Codeバージョン1.81の主な変更点 部分プロファイル機能を追加 関連記事 Check Point、悪意あるコードを含んだVSCode拡張機能の発見を報告 すでに削除済みだが配布開始から1年以上経過 Check Point Software TechnologiesはVisual Studio Codeの拡張機能ハブVSCode Extensions Marketplaceを調

                                    Microsoft、「Visual Studio Code」の「July 2023」を公開 部分プロファイル機能を追加、差分エディターを刷新
                                  • GPT4が使い放題!革新的なエディター「Cursor」を紹介

                                    こんにちは、にゃんたです。 今回は、話題のGPTが搭載されたCursorというエディターについて紹介します。 CursorはVSCodeを踏襲したエディターになっていて、有料プランだとGPT4が使い放題になります。 動画作成した後、私もPro版に申し込んで絶賛使ってます😊 --------------------------------------------------------------------------- LINE公式で限定コンテンツ配布中! ▼登録はこちらから行えます▼ https://liff.line.me/2004040861-3Jvq4bAG 今ならキーワード「プロンプト」と入力すると ChatGPTとClaudeのプロンプトまとめた無料プレゼントをお渡ししています! その他YouTubeでは話せなかった内容も配信していきます! -------------

                                      GPT4が使い放題!革新的なエディター「Cursor」を紹介
                                    • WordPress 6.3 のエディターのインターフェースまわりの変更点 | エビスコム - EBISUCOM

                                      WordPress 6.2 でベータ表記のとれたサイトエディターですが、6.3 ではインターフェースまわりがさらに強化・改善され、各種機能への導線が整備されています。 特に、固定ページについては投稿エディターを使用せず、サイトエディターだけで固定ページの作成・コンテンツの編集・テンプレートの編集・デザインまで完結するようになったため、「WordPressを使ったWeb制作のワークフローが大きく変わるかも」と感じています。 そのため、サイトエディターのインターフェースまわりの変更点をまとめておきます。 エディターナビゲーション [外観>エディター]でサイトエディターを開くと、左側に「エディターナビゲーション」が表示されます。WordPress 6.3 ではこの部分が強化され、主要機能に効率よくアクセスできるようになっています。

                                        WordPress 6.3 のエディターのインターフェースまわりの変更点 | エビスコム - EBISUCOM
                                      • 「ウィッチャー3」を自由に改造できる公式MODエディター「The Witcher 3 REDkit」配信開始

                                        「ウィッチャー3」を自由に改造できる公式MODエディター「The Witcher 3 REDkit」配信開始 編集部:簗島 CD Projekt REDは2024年5月21日,PC版「The Witcher 3: Wild Hunt(ウィッチャー3 ワイルドハント)」のMODエディター「The Witcher 3 REDkit」の配信を開始した。本ツールは,PC版のゲーム本編を所有していれば,Steam/Epic Gameストア/GOG.comから無料でダウンロードできる。 The Witcher 3 REDkitは,ゲーム本編の開発陣が使用していた,さまざまな機能を提供するツール群で,“ほぼ無限の自由な改造を可能にする”ものだという。 ツール自体の数多くの機能に加えて,Steam Workshopと統合することで,MOD制作者が手軽にMODを公開でき,かつMOD利用者もカジュアルにMOD

                                          「ウィッチャー3」を自由に改造できる公式MODエディター「The Witcher 3 REDkit」配信開始
                                        • Atomの”精神的後継”、「Zed」エディターがオープンソースに

                                          米Zed Industriesは1月24日(現地時間)、コードエディター「Zed」のオープンソース化を発表した。エディターはGPLライセンスの下で、サーバーサイドのコンポーネントはAGPLライセンスで提供され、改善のコミュニティへの還元を保証している。UIフレームワークのGPUIはApache 2ライセンスで配布され、オープンソースの精神を維持しつつ、より広範な利用と商用の可能性を広げる戦略的なプロジェクトになっている。 2022年にコードエディター「Atom」の開発が終了した後に、GitHubでAtomの開発チームを率いていたネイサン・ソボ(Nathan Sobo)氏が「Atomの精神的後継」として、Zedの開発を開始した。現在、macOS用のベータ版がリリースされている。 Atomは柔軟性と拡張性に富み、自由なカスタマイズが可能なエディターとして人気を博し、活発な開発者コミュニティを形

                                            Atomの”精神的後継”、「Zed」エディターがオープンソースに
                                          • 神AIエディタ「Cursor」を使った最新フロントエンド開発手法がすごすぎる【Tldraw、UI Sketcher】

                                            2024/8/2に著書「ChatGPT/Copilotの教科書」の発売決定! → https://amzn.asia/d/1nE4Xbo 4,600人以上が所属するAIを学べる無料コミュニティ「AIラボ」:https://note.com/merilinc/n/n054c1f948e72 本気でブログで学びたい人のための無料メール講座:https://affi-note.com/online_mail_course?blog_nm=youtube_202311124 初著書「ブログライティングの教科書」:https://amzn.to/3D9InX9 ●目次 0:00 神AIエディタ「Cursor」を使った最新フロントエンド開発手法がすごすぎる 1:47 今日使うツールを紹介 2:13 Tldraw 2:36 Make Real 2:49 Cursor 4:06 UI Sketch

                                              神AIエディタ「Cursor」を使った最新フロントエンド開発手法がすごすぎる【Tldraw、UI Sketcher】
                                            • 【Cursorのおすすめ活用事例一覧】AI搭載コードエディタのヤバい使い方10選 | WEEL

                                              Cursorは、AIを活用してコーディング作業を効率化するテキストエディタで、Visual Studio Code(VSCode)をベースに作られています。 VSCodeからスムーズに移行できる設計となっているため、開発者に親しみやすい環境を提供します。 初心者から上級者まで、どんな開発者にも適した機能を備えており、コーディングの効率を大幅に向上させることができるのです。 というわけで本記事では、「AI搭載の最強コードエディタCursorのおすすめ活用事例10選」を紹介します。 最後には、プログラミング完全初心者の筆者が、実際にCursorでコーディングした様子もお見せします。 ぜひ最後までご覧ください! なお弊社では、生成AIツール開発についての無料相談を承っています。こちらからお気軽にご相談ください。 →無料相談で話を聞いてみる 【AI搭載最強コードエディタ】Cursorの活用事例10

                                              • 声優・雨宮天さんがアニメーター、エディター、声優を演じるチートス新WebCM 『世界NO.1バグ(?)スナック チートス』2023年10月11日(水)より順次公開

                                                声優・雨宮天さんがアニメーター、エディター、声優を演じるチートス新WebCM 『世界NO.1バグ(?)スナック チートス』2023年10月11日(水)より順次公開~世界NO.1パフスナック(※1)がまさかの“バグ”スナックに・・・~ 「バリュエティスナック」を軸にスナック菓子を製造・販売するジャパンフリトレー株式会社(カルビーグループ、本社:茨城県古河市、代表取締役社長:松田 光弘)は、やみつきなチーズ味が特長の世界NO.1パフスナック(※1)「チートス」のリニューアルにあたり、声優・雨宮天さんを起用した新WebCMを2023年10月11日(水)よりジャパンフリトレー公式YouTubeチャンネルにて公開します。 (※1) ユーロモニターインターナショナル調べ;スナック菓子類2023年版;同社のパフスナックの定義による;ブランドシェア(%);2022年総小売販売額 ■雨宮天さん出演!「チート

                                                  声優・雨宮天さんがアニメーター、エディター、声優を演じるチートス新WebCM 『世界NO.1バグ(?)スナック チートス』2023年10月11日(水)より順次公開
                                                • 「テンプレートエディター」で大きく変わった「Gmail」のレイアウト機能 - Google Workspaceをビジネスで活用する(85)

                                                  好みのテンプレートを選ぶだけで、見栄えのよいHTMLメールを簡単に作成できる「Gmail」の機能の1つ「レイアウト」(第49回参照)。→過去の「Google Workspaceをビジネスで活用する」の回はこちらを参照。 IndividualエディションやBusiness Standard以上の有料エディションであれば利用できるこの機能ですが、従来はロゴやフォントなどのカスタマイズはできたものの、用意されたレイアウトのテンプレートを使って都度メールの内容を編集する必要があったことから、テンプレートの自由度が低いうえに編集がしづらく、使い勝手がの面で課題があったことも確かです。 しかし、2024年3月のアップデートで、そのテンプレートを利用者が自由に作成できる「テンプレートエディター」が追加されました。 この機能の追加によってレイアウトの編集方法が大幅に変化し、よりレイアウトの編集がしやすくな

                                                    「テンプレートエディター」で大きく変わった「Gmail」のレイアウト機能 - Google Workspaceをビジネスで活用する(85)
                                                  • Excel VBA(マクロ)のパスワードはバイナリエディタで解除できる | ホームページ制作のサカエン Developer's Blog

                                                    Excel VBA(マクロ)のパスワードはバイナリエディタで解除できます。 VBAProjectのパスワードは、プログラムの解析を保護するために設定することができます。ところが、設定したパスワードを忘れてしまうと、コードを見ることも変更することもできなくなってしまいます。 VBAパスワードの解除方法については、以前「Excel VBA マクロ パスワードを解除する方法」でも紹介しました。 Excel VBA マクロ パスワードを解除する方法 32ビット 64ビット2022-11-23Excel VBAでパスワードロックを解除する方法です。コードをコピペすれば簡単に解除できます。 VBAProjectのパスワードは、プログラムの解析を保護するために設定することができます。 ずいぶん前にも同様の内容で記...www.saka-en.com しかし、この方法では解除できないケースがあり、その記事

                                                      Excel VBA(マクロ)のパスワードはバイナリエディタで解除できる | ホームページ制作のサカエン Developer's Blog
                                                    • 第521回:世界屈指の研究施設が日本に! 「ミシュラン太田サイト」にみるミシュランの商品開発の今 【エディターから一言】 - webCG

                                                      ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

                                                        第521回:世界屈指の研究施設が日本に! 「ミシュラン太田サイト」にみるミシュランの商品開発の今 【エディターから一言】 - webCG
                                                      • 三目並べ発展拡張ゲーム『ComplexToe』発表。巨大なマス目に印を並べて勝利を目指す、オンライン対戦にレベルエディターまで要素が超豊富 - AUTOMATON

                                                        『ComplexToe』は、3×3マスの格子の中にマルとバツの印を交互に入れていき、タテ・ヨコ・ナナメのいずれかの列を先に完成させた側が勝者となる「三目並べ遊び」に、さまざまな要素を追加して発展させたストラテジーゲームだ。ローカル環境やオンラインでのPvP対戦にも対応している。なお英語では三目並べを「Tic Tac Toe」と呼ぶことから、本作のタイトル名は「複雑な三目並べ」といった意味合いを持つ。 本作は通常の三目並べのルールや形式とは異なり、盤面となる格子の規模が3×3マスにとどまらないのが大きな特徴だ。ストアページ内のスクリーンショットからは、少なくとも25×25マスの格子が作中に登場することが確認できる。また、格子の中には印入れが不可能なマスの存在も見受けられた。このため一列すべてに印を入れて埋め上げるのが目的ではなく、「win combinations」という各種の配置パターンを

                                                          三目並べ発展拡張ゲーム『ComplexToe』発表。巨大なマス目に印を並べて勝利を目指す、オンライン対戦にレベルエディターまで要素が超豊富 - AUTOMATON
                                                        •  ブログのエディタ - T’s blog

                                                          最近はブログを書くためのエディタに はてなブログの専用エディタを使うことが増えました。Bearの同期が芳しくないため一部のデバイスでしか使えなくなったからです。その点はてなブログオリジナルのエディタなら全てのデバイスでMacだけでなくWindowsでも同期して執筆も編集もできます。Markdown記法を使っているので画像の貼り付けやリンクやテキスト編集などは問題ありません。補助でアプリの紹介リンクなどにはオリジナルの機能を使いますがほとんどは大丈夫です。下書き保存機能も万全ですしAlfredやKeyboard Maestroのスニペットも使えるので困ることはありません。何より他のエディタ(Textwellを除く)に無いプレビュー機能が使えるのは大きな魅力です。ただ Mac用のアプリ版はてなブログが無いのが残念ですがWeb版で十分使えます。 はてなブログ 株式会社はてなソーシャルネットワーキ

                                                             ブログのエディタ - T’s blog
                                                          • 【超簡単!】ブロックエディターのページ内リンク(アンカーリンク)の作り方! | WebNote+

                                                            WordPressとSWELLが好きなブロガー。 ブロックエディターに出会ってWordPressが楽しくなりました。 WordPressのこと、SWELLのこと、ブロックエディターのことを熱く語るブログです。

                                                              【超簡単!】ブロックエディターのページ内リンク(アンカーリンク)の作り方! | WebNote+
                                                            • y-durableobjects で共同編集エディタを作る

                                                              はじめに の紹介記事です。Lexical と yjs の cloudflare workers 実装である、y-durableobjects を組み合わせて共同編集エディタを作ります。 使用するライブラリ 共同編集エディタを作る デモサイト。こういうのが作れます。 こちらのリポジトリにサンプルコードがあります。 Lexical で共同編集可能なエディタを作る Lexical の公式ドキュメントには、共同編集可能なエディタを作るためのサンプルコードがあるのでそれに従って実装します。 ws://localhost:8787 になっている部分は wrangler dev によって開かれる port に合わせて適宜変更してください。 import { LexicalComposer } from "@lexical/react/LexicalComposer"; import { ContentE

                                                                y-durableobjects で共同編集エディタを作る
                                                              • 外部エディタで編集されたファイルのバージョン管理をサポートしたMac/Win対応のFTPクライアント「Cyberduck v9.0」がリリース。

                                                                外部エディタで編集されたファイルのバージョン管理をサポートしたMac/Win対応のFTPクライアント「Cyberduck v9.0」がリリースされています。詳細は以下から。 スイスiterate GmbHは現地時間2024年06月26日、同社が2002年から開発を続けているMac/Windowsのクロスプラットフォームに対応したFTPクライアント「Cyberduck」をバージョン9.0へアップデートし、外部アプリケーション/エディタで編集されたファイルのバージョン管理機能をサポートしたと発表しています。 Feature : Versioning of files edited in external application (#15137) リリースノートより Cyberduckでは、これまでもAmazon S3などバージョン管理機能をネイティブサポートするサービスで、エディタで編集したフ

                                                                  外部エディタで編集されたファイルのバージョン管理をサポートしたMac/Win対応のFTPクライアント「Cyberduck v9.0」がリリース。
                                                                • Unity エディターソフトウェア規約の更新 | Unity Blog

                                                                  9 月 22 日、Marc Whitten はコミュニティへのご報告を投稿し、Runtime Fee ポリシーの変更について公表しました。重要な公約のひとつは、「お客様がお使いの Unity エディターのバージョンに適用される条件を、同じバージョンを使用し続ける限り、維持できるようにする」というものでした。 この公約を実行するため、私たちは従業員やコミュニティからのフィードバックに基づき、エディターの規約の内容を更新しました。Unity のユーザーが同意する規約には、後に Unity の規約が変更されたとしても、そのユーザーが使用している Unity のバージョンの規約を維持できるようにすることが私たちの目標です。本日付で、この更新は弊社の Github リポジトリならびに unity.com/legal に追加されます。 また、ゲームが Unity の次の主要なリリース(2024 年のリ

                                                                    Unity エディターソフトウェア規約の更新 | Unity Blog
                                                                  • AI搭載コードエディタ「Cursor」で未来のプログラミングを体験せよ|komz

                                                                    話題のAI搭載コードエディタ「Cursor」が気になっている方は、まず付属のチュートリアル用プロジェクトで機能を試してみると良いです。簡単なチュートリアルですが、未来のプログラミングを体験できます。CursorはVSCodeのフォークなので、安心の使い心地です。 チュートリアル用プロジェクトはJavaScriptとPythonがありますが、今回はJavaScriptの方で試したのでその流れを紹介します。 Cursor をインストールするCursor のサイトからダウンロードしてインストールします。 Cursor を起動してチュートリアルを開始するCursor を起動したら、「.cursor-tutor ~」をクリックしてチュートリアルを開始します: projects/javascript/src/ フォルダ内の index.js ファイルを開くと、チュートリアルの手順が記載されています。こ

                                                                      AI搭載コードエディタ「Cursor」で未来のプログラミングを体験せよ|komz
                                                                    • LGLTracer V3 - 高速&美麗なレイトレーシングレンダリングをブラウザ上で実行可能なビューアー&エディター!WebGPU&WebGL

                                                                      UV ソフト ソフトウェア&ツール-Software&Tool Ministry of Flat v3.7.2 - 『Cinema 4D 』にも... 2024-04-16 Eskil Steenberg氏によるUV展開ツールの最新バージョン『Ministry of Flat v3.7.2』がウェブサイト上で無料公開されています! 続きを読む Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon ComfyUI BlenderAI node - ComfyUIのノードをBle... 2024-04-16 AIGODLIKEがノードベースのAI生成フロー構築ツールComfyUIをBlender上で動作させるアドオン『ComfyUI BlenderAI node』をGithub上で無償公開しています。 続きを読む

                                                                      • Rust製コードエディタ「Zed」、オープンソース化を発表

                                                                        Zed Industriesは2024年1月24日(米国時間)、コードエディタの「Zed」をオープンソース化したと発表した。ZedのソースコードはGitHubで公開されている。 コンポーネントごとにライセンスが分かれており、エディタがGPL(General Public License)、サーバサイドコンポーネントがAGPL(Affero General Public License)、UIフレームワークの「GPUI」がApache License 2.0となっている。

                                                                          Rust製コードエディタ「Zed」、オープンソース化を発表
                                                                        • 更に多くの技術記事をお届けすべく開発中、プロトタイプ版のエディタとプレビュー機能の一部を紹介します | DevelopersIO

                                                                          Zenn Markdown zenn-markdown-htmlを利用した ZennのMarkdown記法を開始します。 ZennのMarkdown記法一覧 Zenn 独自の記法 や、コード起票もサポートします。 - メッセージ :::message メッセージをここに ::: :::message alert 警告メッセージをここに ::: - アコーディオン(トグル) :::details タイトル 表示したい内容 ::: 画像アップロード Cloudinary への画像アップロードをサポートします。 アップロードした画像、マークダウン形式でコピーして、エディタに貼り付けて利用する事が可能です。 複数の画像を一括してアップロード、コピー、まとめて貼り付けする利用も可能です。 カード表示 従来、カード表示の実現、はてなブログカードの利用を推奨していました。 ブログ記事内にカード型のリンク

                                                                            更に多くの技術記事をお届けすべく開発中、プロトタイプ版のエディタとプレビュー機能の一部を紹介します | DevelopersIO
                                                                          • サクラエディタの使い方は?基本設定から便利な使い方まで解説!

                                                                            サクラエディタの使い方サクラエディタは、テキストの編集からプログラムコードの開発まで対応するエディタです。矩形選択を使って、まとめて簡単に編集することができます。この記事ではサクラエディタの使い方について、初期設定から実際の操作まで解説していきます。

                                                                              サクラエディタの使い方は?基本設定から便利な使い方まで解説!
                                                                            • 自分のエディタで記事投稿ができる、Qiita CLIの使い方 - Qiita

                                                                              Qiita CLIとは Qiita CLIとは、手元の環境で記事の執筆・プレビュー・投稿ができるツールです。 Qiita CLIを使うことで、普段ご自身で使っているエディタなどを使って記事の執筆・投稿がしやすくなります。 このツールでは、コマンドラインやプレビュー画面での記事作成、更新・投稿を可能にします。 また、GitHub Actionsを用いてGitHubを介した記事投稿・更新も可能です。 プレビューは以下のように確認することができます。 このようにエディタで書いた記事をプレビューすることができます。 サイドバーでは未投稿の記事だけではなく、投稿済みの記事や編集中の記事なども確認、編集することが可能です。(プレビューを起動することで、Qiitaにすでに投稿した記事を自動でダウンロードできます) Qiita CLI の利用方法について 1. 事前準備 Qiita CLI を使うには N

                                                                                自分のエディタで記事投稿ができる、Qiita CLIの使い方 - Qiita
                                                                              • 『ウィッチャー3』公式Modエディターがテスト開始!所有者は無料で使えるMod作成ツール、正式リリースも近い? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                                  『ウィッチャー3』公式Modエディターがテスト開始!所有者は無料で使えるMod作成ツール、正式リリースも近い? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                                • AIでコードを書けるCursorエディタの使い方|料金形態や日本語化する方法も併せて解説。

                                                                                  Cursorは、マイクロソフトが開発した「Visual Studio Code(VSCode)」を基に開発されたテキストエディタで、生成AIが導入されているのが特徴です。 Cursorに搭載されている生成AI機能を使うことで、自然言語を用いてコーディングしたり、リポジトリに特化した回答を得たりできます。 VSCodeをフォーク(基にして作ること)したエディタということもあり、UIが似ていて互換性があるため使いやすいのも魅力です。 【無料】Cursorエディタの料金形態Cursorエディタには3つのプランがあります。[1]各プランの内容は下記の通りです。 プラン 月額料金 GPT-4の使用回数(高速) GPT-4の使用回数(遅い速度) GPT-3.5の使用回数 その他の特徴 Freeプラン

                                                                                    AIでコードを書けるCursorエディタの使い方|料金形態や日本語化する方法も併せて解説。