並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 134件

新着順 人気順

エンジニアの検索結果1 - 40 件 / 134件

  • ネットに騙されてスクールに通いフリーランスのITエンジニアになったが人生詰んでる

    コンビニバイト未満の案件しか取れない。 マジでランサーズの最底辺を彷徨ってる感じ。 あまりに稼げなすぎてもうほとんど居酒屋のバイトで飯食ってる。 俺がフリーランスのエンジニアとして独り立ちする日は来ないんじゃないだろうか。 マジでネットの「IT系らくして稼げすぎ!」みたいなの全部ウソやわ。 副業でめっちゃ稼げる→もともと本業でやってた人がそれより遥かに低い賃金でバイトをやるだけ 仕事選び放題→選べはするけど使ってもらえるかは別の話 自由な時間に働ける→ノルマがめっちゃ多いので労働時間自体は多い こんな私でもすぐに結果が出ちゃった→ビリギャル(超進学校で舐めプしてただけのエリート)みたいなパティーンならそうかも マージで駄目だな。 人生完全に無駄にしたわ。 つうか結局プログラムって覚えても日常であんま使えんのよな。 検索力高めて海外のフリーソフト落としてきた方がよっぽど便利よ

      ネットに騙されてスクールに通いフリーランスのITエンジニアになったが人生詰んでる
    • 今は40代から50代の化け物のようなプロエンジニアとスクールで表層知識のみ武装したアマエンジニアが同じ職場に配属されたりする話…そして起きる弊害とは

      えんじに🐈にゃーん🍓🫐🍅🌽🍈🍇🦝 @uupaa 今生き残ってる40〜50代のエンジニアの中には、10代の頃から寝食を忘れてCPUやOSやプロトコルスタックから自作しようとする人が少なからず居てな そういう化け物のようなプロと 『儲かりそうだから』とプログラミングスクールで表層知識のみで武装したアマチュアが 同じ職場に配属されてたりする訳よ えんじに🐈にゃーん🍓🫐🍅🌽🍈🍇🦝 @uupaa 地層の深い所から理解している化け物(A)は根幹の改修提案すら可能。不足している知識があっても速攻で追学習してカードを増やしジョーカーも出せる 表層しか見えてないアマチュア(B)にはそんな芸当は無理で貧弱な手札の中から選ぶしかない Bを何人集めてもシステムの根幹に関わる改修は不可能となる えんじに🐈にゃーん🍓🫐🍅🌽🍈🍇🦝 @uupaa 当然のようにAに仕事が集中

        今は40代から50代の化け物のようなプロエンジニアとスクールで表層知識のみ武装したアマエンジニアが同じ職場に配属されたりする話…そして起きる弊害とは
      • “新卒エンジニア向け”生成AI研修の教材、KDDI子会社が無償公開中 計2時間の体験型学習向け

        KDDIグループでアジャイル開発事業を行うKDDIアジャイル開発センター(東京都港区、以下KAG)は7月23日、同社の新卒エンジニア向けに実施した生成AI研修の教材を無償公開した。体験型学習として、プロンプトエンジニアリングやRAG、API利用などの項目の研修メニューを紹介。計2時間程度の研修として想定した内容だという。 全研修メニューは「プロンプトエンジニアリング」(20分)、「いろいろな生成AIアプリを試す」(20分)、「API利用」(20分)、「RAG」(30分)、「AIエージェント」(30分)の5項目。エンジニアとデザイナー共通の体験型新卒研修として実施した。KAGでは事前に講義も実施し、実際の研修では受講者にペアを組ませ、相互フォローさせる形で行ったという。 プロンプトエンジニアリングでは「ChatGPT」を使用。いろいろな生成AIを試す際には、「Claude.ai」や「Perp

          “新卒エンジニア向け”生成AI研修の教材、KDDI子会社が無償公開中 計2時間の体験型学習向け
        • 現場のエンジニアから見た採用担当との協働

          こちらのイベントの登壇資料です https://herp-user-community.connpass.com/event/324922/

            現場のエンジニアから見た採用担当との協働
          • 「スペシャリストとゼネラリストどちらを選ぶか」というITエンジニアのキャリア論争。ある本で完全に終結する話→様々な意見が集まる

            いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 【朗報】 「スペシャリストとゼネラリストどちらを選ぶか」というITエンジニアのキャリア論争、ある本で完全に終結する。 答えは「どちらかにしかなれないという二分法が誤り。どちらにもなれ。多くの場合、スペシャリストはゼネラリストになる能力も持っているため、まずはスペシャリストを目指せ」 pic.twitter.com/uewwUAaZLy

              「スペシャリストとゼネラリストどちらを選ぶか」というITエンジニアのキャリア論争。ある本で完全に終結する話→様々な意見が集まる
            • GitHub Modelsのご紹介:GitHub上に新世代AIエンジニアを

              Author Thomas Dohmke 私たちは、適切なツールとトレーニングがあれば、すべての開発者がAIエンジニアになれると信じています。GitHub Modelsは、GitHub Codespacesでモデルを使ったプレイグラウンドからコード生成、Azure経由でのデプロイまで、いかにシンプルに行えるかをお見せします。限定パブリックベータへのサインアップはこちらから。 家庭用コンピュータの黎明期から、開発者の創作の主流はコードを使ってソフトウェアをビルド、カスタマイズ、デプロイすることでした。AIの時代となった今日、機械学習モデルを活用する能力という、二次的かつ同様に重要な創造様式が急速に台頭しています。バックエンドとフロントエンドのコードと1つ以上のモデルを含むフルスタックで、生成AIアプリケーションを構築することが増えていながら、ソフトウェア開発者の多くはオープンモデルやクローズ

                GitHub Modelsのご紹介:GitHub上に新世代AIエンジニアを
              • 大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流

                しかし、この定義が早くも変わってきているのです。なぜなら、生成AIの活用を前提に、企業が進めるべきDXの方法やあり方が大きく変わりつつあるからです。 過去2年で「DX人材」の定義が変わった 例えば、シリコンバレーで最も著名なアクセラレーターであるY Combinatorの創業者ポール・グレアム氏は約1年前の2023年6月に自身のツイッターで、 「あるプログラマーと話したが、彼はAIコーディング・ツールのおかげで生産性が10 倍ほど上がったと言っていた。このような生産性が当たり前になれば、80人のプログラマーが必要だったことが8人のプログラマーでできるようになる」(ポール・グレアム) と述べています。 当時の発言からも、生成AIの台頭によりプロダクト開発のハードルが下がり、専門的なスキルがない人でも新しいことに挑戦できる環境が整いつつあることが分かります。同時に、「PDCAを高速で回せる」「

                  大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流
                • 生成AIを活用した機能を爆速でリリースしてみてわかった、エンジニアが将来の技術革新に備えるべきこと

                  上長からある日突然、「最新技術を使って3か月でプロダクトをリリースしてほしい。チームメンバーは2人で」と言われたら、あなたはどうするだろうか。この無茶振りとも言うべきオーダーに果敢に立ち向かい、見事成功を収めたのが、株式会社LegalOn Technologiesの渡辺 凌央氏だ。成功の秘訣は、冒頭で必要な作業や事柄をすべて洗い出し、活用できるリソースもすべて活用し、少人数で連携を取りながら開発を進めたこと。本講演では、渡辺氏が実際に生成AIを搭載したプロダクト開発に従事した経験と、それによって得られた知見、さらにエンジニアが将来の技術革新に備えておきたい3つのポイントについて語った。 3か月で生成AIのプロダクト開発に挑戦! まず何をする? 「質問です。明日何らかの分野で技術革新が起きて、上長から『3か月後に、その技術を活用した機能をリリースしてほしい。あなたは今日からこのプロジェクトの

                    生成AIを活用した機能を爆速でリリースしてみてわかった、エンジニアが将来の技術革新に備えるべきこと
                  • 男女5名のコミュニティリーダーが語る、エンジニア×ネイルアートの魅力──キラキラエンジニアへの道は輝く指先から!

                    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                      男女5名のコミュニティリーダーが語る、エンジニア×ネイルアートの魅力──キラキラエンジニアへの道は輝く指先から!
                    • 柔軟性と適応力が必要となるSESエンジニア - 叡智の三猿

                      ITエンジニアのなかには、SES契約をして、客先に常駐して働く人が多いと思います。 それは、ITを利用するユーザの大企業も、システムの請負をメインにした Sier も、正社員となるエンジニアの採用を抑えている背景があるからです。 ITエンジニアの働き方として、本当に望ましいのは、ITの技術を必要としている会社に直接雇用されることだと思います。 しかし、ユーザ企業にとってのITエンジニアは、事務員と同じく内勤するスタッフです。会社にとってはコストですので、ITエンジニアを大量採用することはありません。 Sier は多数のエンジニアを必要としているのですが、ITのトレンドは目まぐるしく変わります。たくさんのエンジニアを直接雇用すると、変わりゆくトレンドに、会社の技術力が追いついていかないという課題があります。 たとえば、いまはAIがブームです。AIに必要なプログラミング言語は、Python(パ

                        柔軟性と適応力が必要となるSESエンジニア - 叡智の三猿
                      • IIJ、法人向けメールサービスのアカウント総数が1000万を突破。実績を支える舞台裏をメールエンジニアに聞く

                          IIJ、法人向けメールサービスのアカウント総数が1000万を突破。実績を支える舞台裏をメールエンジニアに聞く 
                        • 挑戦の先に見えるもの ~環境の壁を越え、自分自身の光を信じ続ける~|WAKE Career -ウエイクキャリア-|女性エンジニア向けハイスキル転職🌊

                          こんにちは! 私たちは、女性IT/Webエンジニアのためのハイスキル転職サービス「WAKE Career」を運営しております。 当社のビジョンは、『「なりたい」を解放する』。 ジェンダーギャップのあるIT業界で、女性・ITエンジニアが新しいことにチャレンジし、自分の「なりたい」を解放することを応援しています。 女性・ITエンジニアとして現在ご活躍されている方に、現在に至るまでの失敗やバイアスからのしくじりなどをお聞きしました。 今回は第12弾となります。 ▼バックナンバーはこちらをご覧ください 今回お話を伺ったのは、THE BIGLE株式会社 CEO 佐藤祥子(さとう・しょうこ)さんです。 21歳で母となり、シングルマザーとして子育てをしながら働くことになった佐藤祥子さん。子どもを育てるために、自分のやりたいことよりも働く環境を重視せざるを得なかったこと、モノづくり好きが高じて始めたエンジ

                            挑戦の先に見えるもの ~環境の壁を越え、自分自身の光を信じ続ける~|WAKE Career -ウエイクキャリア-|女性エンジニア向けハイスキル転職🌊
                          • エンジニア1年目の自分に薦めたい技術書13選

                            最近、これからエンジニアを目指す方や、駆け出しエンジニアの方とお話しする機会が増えてきました。 私が駆け出しの頃、どの本を読めば良いか悩むことが多かったので、その当時の自分に薦めるとしたら、どれが良いかなという視点で13冊の技術書を選びました。 私自身そうでしたが、最初は入門書であっても理解しづらい部分が多いと思います。 最初から全て理解しようとせず、何か1つでも新たな知識が増えればいいな、という軽い気持ちで読んで欲しいです。 これからWebエンジニアを目指す方や、駆け出しエンジニアの方の参考になれば幸いです。 全員におすすめ プログラマー脳 何か1冊だけおすすめするとしたらこちらを選びます。 経験が浅いエンジニアだけでなく、ベテランエンジニアにも読んで欲しい本です。 駆け出しの頃は特に、「自分は他の人よりも頭が悪いから理解が遅いんだ」という考えになりがちですが、この本を読むと理解が遅い原

                              エンジニア1年目の自分に薦めたい技術書13選
                            • すげぇエンジニアってどういう人? - Qiita

                              なんのまとまりもない独り言。 エンジニアから見たすげぇエンジニア あの人開発めっちゃはやいな 他の人のコードもめっちゃ指摘するし 設計ん時も全然俺らが考慮できてないことめっちゃ考えてる エラーあっても聞いたら絶対解決するもんな ちょっと見てもらったらささっと調べて「これちゃう?」って 触ったことない言語でもすぐ既存メンバー以上の生産性出すし あいつに任せれば、なんとかしてくれんねんなぁ そう、「なんとかしてくれる」。 これがすごく、すげぇし頼れる。 開発者からしてもそうだし、マネジメント側からしてもそうだし。 初めてやることでも、なんとかしてくれる。 安心して任せられる。 顧客から見たすげぇエンジニア あの人、こっちが要望伝えたら、絶対最適なもん提案してくれる 他の人に聞いたら結構な見積額になったり、今の資産を活用する前提の提案やけど、あの人は現行システムも既存サービスもローコード・ノーコ

                                すげぇエンジニアってどういう人? - Qiita
                              • 化学プラント機電系エンジニア向け流体力学の重要ポイント3選

                                流体力学は機械系の大学などで学ぶ重要科目です。 四力学など基本の学問として位置づけられていますよね。 大学院の試験でも必須になるので、とりあえず勉強するという人も多いでしょう。 何の役に立つのかイマイチ理解しないままに・・・。 化学プラントではプロセス・ユーティリティ含めて多くの流体を扱うので、流体力学はふんだんに使用されることが予想されます(私は入社時に全く予想していませんでしたが・・・)。 しっかり勉強して、使いこなさないといけないと思うかも知れないでしょう。 ところが、実際にはそうでもありません。 化学プラントで流体力学を使う場面とその程度を解説しましょう。 比重と粘度 比重と粘度はとても重要な要素です。 流体力学の範囲内に含めるべきか怪しくなりますが、化学プラントではごく日常的に使う表現です。 比重 比重(もしくは密度)は疑問に思う人はあまり居ないでしょう。 液体なら水が1、気体な

                                  化学プラント機電系エンジニア向け流体力学の重要ポイント3選
                                • 海外の優秀なエンジニアが日本企業を選ばない訳

                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                    海外の優秀なエンジニアが日本企業を選ばない訳
                                  • 大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                    こんにちは。パロアルトインサイトCEOの石角友愛です。今日は、ChatGPTなどの生成AI登場の前と後で大きく変わった「求められるDX人材像」についてお話ししたいと思います。 【全画像をみる】大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流 「DX人材」という言葉が登場して5年ほど経ちますが、皆さんはどういう人材をイメージしますか。一般的には、 デジタルツールの使い方を知っている人 作業をデジタルで効率化できる人 データを使いこなして意思決定できる人 プログラミングができる人 AIを使いこなして課題解決できる人 など を思い浮かべる人が多いのではないかと思います。 例えば、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が2021年に発行した「DX白書2023」によると、機械学習のモデルを作るエンジニアやデータを解析するデータサイエンティストなどが「企業に求められるDX人

                                      大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                    • エンジニアのための勤怠時間管理システムをWebアプリケーションで開発しました - Qiita

                                      3. 所感 3.1 実装するにあたって 3.2 工夫したこと プロジェクトのフロントエンドでは、Next.jsとTypeScriptを活用しました。特に、ページ間の遷移をスムーズにするために、Next.jsの動的なルーティングを活用しました。また、ユーザビリティの高いUIコンポーネントの作成に特に注力しました。ユーザーが直感的に操作できるデザインを目指し、UIコンポーネントを一貫性のあるスタイルで設計しました。さらに、コンポーネントの再利用性を高めるため、Reactのコンポーネントライブラリを活用し、共通のUI要素を効率的に管理しました。特に、フォームやナビゲーションバーなど頻繁に使用するコンポーネントについては、使いやすさと視覚的な一貫性を維持することを意識して設計しました。 これらの取り組みにより、ユーザー体験が向上し、アプリケーション全体の使い勝手が向上しました。また、開発効率も向上

                                        エンジニアのための勤怠時間管理システムをWebアプリケーションで開発しました - Qiita
                                      • システム運用・保守とは? それぞれの違いや業務内容、仕事のやりがいや注意点を解説! - エンジニアtype | 転職type

                                        NEW! 2024.07.29 IT用語集 システム開発の最後の工程とされる「運用・保守」。リリース後のシステムが安定稼働を続けるために欠かせない工程です。 どんなに優れたシステムでも、トラブルによって動作が遅かったり、停止したりしてしまうと、ユーザーは快適に利用できません。運用・保守の担当者は、システムを支える縁の下の力持ちのような存在です。 この記事では、システムの運用・保守業務について詳しく解説します。併せて必要スキルや仕事のやりがい、将来のキャリアパスについて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 システムの運用・保守とは? システムの運用・保守とは、リリースしたシステムを監視し、安定して稼働するように維持・管理を行う業務です。 システムの障害で業務が継続できなくなる事態を防ぐために、必要に応じてシステムのメンテナンスを行ったり、障害が発生した際には原因究明と復旧作業を行ったりす

                                          システム運用・保守とは? それぞれの違いや業務内容、仕事のやりがいや注意点を解説! - エンジニアtype | 転職type
                                        • Appleエンジニア、Appleのプライバシーについて語る | NEWS | Mac OTAKARA

                                          ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Andru EdwardsのYouTubeチャンネルで、Appleのプライバシー担当シニアプロダクトマネージャーSandy Parakilas氏、プライバシーエンジニアリング担当マネージャーKatie Skinner氏へのインタビュー「Talking Privacy with Apple - Are Your Secrets Safe?」が公開されています。 Sandy Parakilas氏は、WWDC24でApple VPが語るメッセージや、ユーモアを交えたプライバシーCM制作など、プライバシーマーケティグを考えている人で「Appleはユーザーを第一に考えていて、プライバシーはその中で非常に重要な部分であると考えています。人々はそれを期待していて、Appl

                                            Appleエンジニア、Appleのプライバシーについて語る | NEWS | Mac OTAKARA
                                          • プロダクトエンジニアを支える組織アーキテクチャ

                                            2024/07/31 Product Engineer Night #5 〜プロダクト志向の組織・カルチャー形成〜 に登壇した際の資料です。 https://product-engineer.connpass.com/event/323498/

                                              プロダクトエンジニアを支える組織アーキテクチャ
                                            • 30代Web系エンジニアの転職活動 - Qiita

                                              はじめに はじめまして、矢島と申します。 暑い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今回は、30代Web系エンジニアの私が転職活動を行なった際の振り返り記事です。 みなさまの転職活動の参考になれば嬉しいです。 なにかあればコメントください! それでは始めます。 自己紹介 バックエンドエンジニア 主にPHP たまにJavaScript, TypeScript, Goなど AWS, Azure(ほぼ運用) エンジニア歴6年くらい 30代半ば 男性 東京都在住 文系出身 将来的には、マネジメント中心のキャリアにしたいと考えています。 結論 今回の転職活動の結果は以下のとおりです。 カジュアル面談 実施企業数: 35社 (カジュアル面談は実施せず、いきなり一次面接という企業も多くありました) 辞退企業数 カジュアル面談後辞退: 8社 🙅‍♂️ 一次面接後辞退: 8社 🙅‍♀️ 二

                                                30代Web系エンジニアの転職活動 - Qiita
                                              • noteの10年もののメディア機能統一計画|noteエンジニアチームの技術記事

                                                こちらの記事は、note × マネーフォワード × 食べログ × STORES によるオフライン限定のイベントで行った「10年超えRails開発の振り返りと未来 - 持続可能な開発の具体策」での登壇資料を公開いたします。 登壇者本編※ 画像をクリックすると、スライド形式で閲覧することができます 10年にわたるメディア機能に関する取り組みを「倒立キック」というタイトルで発表いたします。私は最近、このテーマについて考えることが多くなっています。そもそも、私たちの会社は、説明したように、強いメディア性を持つプロダクトを開発しています。 具体的には、記事やマガジンに関連する機能があり、そのコンテンツに対して多くの人が集まり、理解が深まることで、まさにメディアのようなプロダクトになっています。社内ではよく「人が集まることでプラットフォームが成長する」という考え方が共有されています。この考え方は、私た

                                                  noteの10年もののメディア機能統一計画|noteエンジニアチームの技術記事
                                                • 自分のキャリア: エンジニアのネガティブキャリア - Qiita

                                                  こちらの記事に刺激され書きました 何か書くことで誰かの参考になることもあるかもしれないかと思いました。 自己紹介 40代前半のエンジニアです。大学時から違和感を感じメンタルヘルスの持病を持っています。 高校で商業系の情報処理科に進みプログラミングと出会い、大学も工学系の経営工学で、ちょっとプログラミングをしてました。 高校時に基本情報技術者試験に受かり、学校の情報系のテストはいつも満点でした(アルゴリズム系が好きでした)。大学時アルバイトでプログラミングのアルバイトをしていました。 大卒から、下請けのお客様先常駐のSEを7年くらいして、4社転職しています。 8年離職して、Webエンジニア1年半やり、今フリーランス(開始直後)です。 新卒の就職活動 なんだかわからないまま、就職活動が始まってしまい、リクルートの就職フェスタなどの行きました。 何社か受けては落ち、「プログラミングのアルバイトを

                                                    自分のキャリア: エンジニアのネガティブキャリア - Qiita
                                                  • 米国の最新解雇事情から浮かび上がる「肩たたきされるエンジニア」の特徴【Brandon.K.Hill解説】 - エンジニアtype | 転職type

                                                    NEW! 2024.07.30 ITニュース UIマイクロソフトAWSGoogleAI 日本で話題になった「退職代行」だが、米国では一転して「解雇代行」のニーズが高いことをご存知だろうか。日本より従業員を解雇しやすい米国とはいえ、実際に人を辞めさせるのはそう簡単ではないのかもしれない。 そこで本記事では、サンフランシスコと東京でデザイン会社を経営し、米国テック企業やシリコンバレーのエンジニア事情にも詳しいBrandon.K.Hillさんに米国の最新解雇事情について聞いた。 そこから見えてきた「米国で解雇されるエンジニア」の特徴には、どきりとさせられる示唆ばかりだった。 Founder & CEO btrax Brandon K. Hillさん(@BrandonKHill) 北海道生まれの日米ハーフ。サンフランシスコと東京のデザイン会社btrax代表。サンフランシスコ州立大学デザイン科卒。

                                                      米国の最新解雇事情から浮かび上がる「肩たたきされるエンジニア」の特徴【Brandon.K.Hill解説】 - エンジニアtype | 転職type
                                                    • クラウドエンジニアとは? 仕事内容から必要スキル、おすすめの資格、将来性まで詳しく解説! - エンジニアtype | 転職type

                                                      NEW! 2024.07.29 IT用語集 マイクロソフトAWSGoogleクラウドインフラ DXの推進やリモートワークの普及により、自社にサーバーなどのインフラを設置・運用するオンプレミス環境から、インターネットを通じて必要なリソースをサービスとして利用するクラウド環境へ移行する企業が増えています。 そこで注目されているのが、クラウド環境のインフラ設計・構築を担うクラウドエンジニアです。クラウド移行のニーズ増加に伴い、クラウドエンジニアの需要も高まっています。 この記事では、クラウドエンジニアの具体的な仕事内容から必要なスキル、将来性まで詳しく解説します。 クラウドエンジニアとは、クラウドコンピューティング技術を活用して、企業のITインフラを設計・管理するエンジニアのことです。 具体的には、Amazon Web Services(以下、AWS)やMicrosoft Azure(以下、Az

                                                        クラウドエンジニアとは? 仕事内容から必要スキル、おすすめの資格、将来性まで詳しく解説! - エンジニアtype | 転職type
                                                      • エンジニアへの道:なんとなくエンジニアからの脱出の模索 - Qiita

                                                        はじめに この記事では、なんとなくエンジニアを続けている状態から、エンジニアとしての強みを探したストーリーについて、文系卒知識ゼロから入社してリーダーを務めることが多くなったときに、方向性を悩んだ経験談について書きます。 なんとなくエンジニア 私は10年ちょっとSIer企業で勤めています。 それなりに目の前のことを楽しんできて、今に至るのですが、特段得意な領域もなく、私といえばこれといったラベルもないことが悩みでした。好奇心は強いほうなので、「やる?」と聞かれれば「やります!」と応え、面白そうな出来る上司の案件に手を挙げ、いろんな案件には携わらせてもらいました。 ▶️1〜4年目 1〜4年目くらいの若手の時の私は、おそらくプロジェクトにこの子いたら雑用もフットワーク軽くやってくれそうといった存在。飲み会も好きなので、いろんな飲み会にも顔出しそうなタイプ。得意なことは、進捗管理が苦手な技術おじ

                                                          エンジニアへの道:なんとなくエンジニアからの脱出の模索 - Qiita
                                                        • エンジニアの作業環境を覗いてみた! 2024 - SOMPO Digital Lab 開発チームブログ

                                                          SOMPO Digital Lab ソフトウェアエンジニアの木村です。 SOMPO Digital Labではエンジニアのほとんどのメンバーが在宅勤務を織り交ぜつつ仕事をしています。 今回の記事ではそんなSOMPO Digital Labのエンジニア達の自宅作業環境についてご紹介します。 T.Mさん 機材 冷却ファン付き360回転式PCスタンド 電動昇降式デスク マッサージ機能付きチェア こだわりポイント ケーブルが少なくなるようにワイヤレス充電器を5つ程度用意しております。 少し素材の良いコップ(羊脂玉)を使っています 今後良くしたいポイント PCスペックの問題で、複数外接モニターが付けられなく、長年使わずにおかれているモニター&アームがあります K.Kさん 機材 デスク Flexispot E7B に IKEA の板を取り付け モニタ Dellの5K2Kとウルトラワイドモニターをアーム

                                                            エンジニアの作業環境を覗いてみた! 2024 - SOMPO Digital Lab 開発チームブログ
                                                          • AIで仕事が奪われるエンジニアの特徴 - Qiita

                                                            はじめに AIの進化は想像よりも早くいまにも革命が起きる可能性はある AIが進化することによってエンジニアの仕事が減ってしまうのではないか?といような不安を感じている人がいますし、ネットには色々な議論が広がっています。 この記事ではAIによってソフトウェアエンジニアの仕事は奪われるのかという観点でお話していきます。 AIに関してエンジニアの仕事自体がなくなるということはありません 仕事自体なくなりません。しかし個人にフォーカスすると仕事がなくなる人は必ず現れると考えています。 ここではなぜAIでソフトウェアエンジニアの仕事自体がなくなることはないのかという点と、今後仕事がなくなるエンジニアについて紹介していきます。 この記事を読むことで、エンジニアを目指す人が1人でも増えてくれると嬉しいです。 そして将来自分が仕事に困らないような気づきを与えられたらと思います。 Xでもこのような情報発信を

                                                              AIで仕事が奪われるエンジニアの特徴 - Qiita
                                                            • エンジニア採用を科学する (2024/08/27 19:00〜)

                                                              注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

                                                                エンジニア採用を科学する (2024/08/27 19:00〜)
                                                              • 強力なチタン合金を創出する手法を考案――強度と延性を両立 - fabcross for エンジニア

                                                                マサチューセッツ工科大学(MIT)は2024年7月2日、同大学の研究チームが特殊金属メーカーATI Specialty Materialsと共同で、結晶塑性に大きな制約のある稠密六方晶構造を持つチタン合金において、強度と延性の両方を同時に向上させる設計手法を考案したと発表した。化学組成の最適化により稠密六方晶の軸比を調整し、すべり変形の制約を緩和するとともに、製造時にクロス圧延を採用することで結晶組織の異方性を抑制し、強度と延性の優れた組み合わせを得ることに成功した。 チタン合金は、航空宇宙分野や発電タービン、生体医療器具など広汎な用途で使用されている。しかし、多くの金属と同様に、2つの主要特性である強度と延性の間には、強い材料は変形性能に乏しく、変形性の高い材料は強度に乏しいというトレードオフの関係がある。特に、Ti-6Al-4V合金を代表とするチタン合金の結晶構造は一般に複雑であり、α

                                                                  強力なチタン合金を創出する手法を考案――強度と延性を両立 - fabcross for エンジニア
                                                                • 「振り替え休日がたまっている」ITエンジニア、会社の運用ルールは間違いだ

                                                                  Q.中堅ソフト会社に勤めるITエンジニアです。当社は1日8時間/週40時間労働で週休2日制です。休日出勤したときは、振り替え休日を取るように指示されます。ところが、プロジェクトは多忙で、振り替え休日を取得できる状況にありません。私の場合、週に1回の休日出勤ペースで、現在8日の振り替え休日がたまっています。有給休暇も余っているので使いたいです。振り替え休日分については買い上げてほしいです。 質問者の会社における振り替え休日の運用ルールは、間違っています。ただちに改めなければなりません。いつまでも、過去の休日出勤手当を支払わないのは、違法です。 振り替え休日はたまらない 質問者がいう「振り替え休日がたまる」という表現は、おかしいです。正しい運用をしている会社では、振り替え休日はたまらないからです。 振り替え休日は、あらかじめ休日となっている日を出勤日にする代わりに、他の出勤日を休日に入れ替えて

                                                                    「振り替え休日がたまっている」ITエンジニア、会社の運用ルールは間違いだ
                                                                  • note placeを技術イベント向けにオープン化(1ヶ月の試験運用)|noteエンジニアチームの技術記事

                                                                    noteというサービスは、様々なエンジニアや技術コミュニティのみなさんとの協力によって成り立っています。 この度、技術コミュニティへの還元とコミュニティのさらなる活性化を目指し、noteのイベントスペース「note place」を技術コミュニティへオープン化することを決定いたしました。今回の取り組みは、1ヶ月間の試験運用として9月1日〜9月30日での貸出を実施予定です。 技術者同士が交流し、知識を共有する場を提供することで、技術コミュニティ全体の発展に貢献したいと考えています。また、このスペースを利用することにより、noteとしても様々なエンジニアの皆さんと協力し、共に成長していくことを目指しています。 詳細な貸出条件や申し込み方法については、以下に記載いたします。 会場情報 基本情報場所 東京都千代田区麹町6丁目6 -2番町麹町ビルディング 7階 収容人数 roomA:40〜60名 ro

                                                                      note placeを技術イベント向けにオープン化(1ヶ月の試験運用)|noteエンジニアチームの技術記事
                                                                    • 自分が書いたコードより目立つな - エンジニアがバズったので自戒 - じゃあ、おうちで学べる

                                                                      はじめに 私はソフトウェアエンジニアだ。私はソフトウェアエンジニアだ。私の本質的な仕事は、複雑な問題を解決し、効率的で革新的なソフトウェアを開発することだ。長年、私の世界はコードとアーキテクチャとアルゴリズムで構成されてきた。そして、それは今も変わらないはずだった。しかし、予期せぬ出来事が起こり、私の認識は大きく揺さぶられることになった。 パターン認識 エンジニアとして働く中で、私は一つの重要なスキルを磨いてきた。それは、パターンを認識し、分析する能力だ。この能力は、複雑なシステムを理解し、効率的なアーキテクチャやアルゴリズムを設計し、バグを特定する上で不可欠だ。 私たちエンジニアは、コードの中にパターンを見出し、それを活用することで問題を解決する。重複するコードを関数化したり、似たような処理をクラスとして抽象化したり。パターンを見抜く目は、より良いソフトウェアを作る上で欠かせない。 プロ

                                                                        自分が書いたコードより目立つな - エンジニアがバズったので自戒 - じゃあ、おうちで学べる
                                                                      • 「何度会っても話が尽きなかった」サポートコース会員 37歳 インフラエンジニアの男性Hさんが成婚しました|関東にあるエンジニア専門の結婚相談所ならマリッジピア公式ブログ

                                                                        マリッジピアのサポートコースで活動していた37歳 インフラエンジニアの男性会員 H さんが成婚しました。 マリッジピアでは、婚活を検討している方、婚活中の方に向けて、どのような方が成婚しているのかイメージしてもらえるよう、成婚したマリッジピアの会員とお相手から許可を頂き、婚活模様をインタビューし、記事として公開しています。 お見合いから成婚退会までお相手とどのように出会い、交際を深め、結婚を決めたのか見ていきたいと思います。 これから婚活をする方にはとても参考になる内容ですので是非最後まで読んでみてください。 サポートコース会員: 男性 37歳 インフラエンジニア H さん 仮交際: 1ヶ月 真剣交際: 2ヶ月 婚活期間: 6ヶ月 お相手: 女性 33歳 薬剤師 婚活期間: 4ヶ月

                                                                          「何度会っても話が尽きなかった」サポートコース会員 37歳 インフラエンジニアの男性Hさんが成婚しました|関東にあるエンジニア専門の結婚相談所ならマリッジピア公式ブログ
                                                                        • 1人の女性エンジニアがCTOになるまで〜だむはの場合〜|だむは@bgrass_inc

                                                                          みなさん、こんにちは。bgrass株式会社CEO/CTOのだむはです・ 今回のnoteのタイトル「1人の女性エンジニアがCTOになるまで〜だむはの場合」に既視感ありませんか? そうです。2021年にゐろはさんを起点にムーブメントを起こした #1人の女性がエンジニアになるまで の記事と同じタイトルです 今回は私がエンジニアになった2016年新卒〜2024年現在のCTOになるまでの軌跡を書いてみようと思います。なぜこの記事を書くかというと、私でもCTOになれるかもと思える女性を少しでも増やしたいからです。 独立系SIer時代(2016年〜2018年)地元にも本社がある独立系SIerに新卒入社しました。就職先自体は東京で探していたのですが、地元に本社があるのに東京に配属になってすごく嬉しかったことを覚えています。これが私のエンジニアデビューです。もともと大学は外国語学科だったので文系出身エンジニ

                                                                            1人の女性エンジニアがCTOになるまで〜だむはの場合〜|だむは@bgrass_inc
                                                                          • トップエンジニアが輝ける制度の導入と障壁 (エンジニア組織の未来 vol.1) (2024/08/27 19:30〜)

                                                                            注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

                                                                              トップエンジニアが輝ける制度の導入と障壁 (エンジニア組織の未来 vol.1) (2024/08/27 19:30〜)
                                                                            • ITエンジニア需要増で転職は「売り手市場」に、年収100万円アップが現実へ

                                                                              転職者を対象にした業種別の求人倍率を見ると、「IT・通信」が6.86倍で全体平均の2.6倍を大きく上回る――。パーソルキャリアの転職サービス「doda(デューダ)」がまとめた2024年6月の「転職求人倍率レポート」によるとIT・通信の転職求人倍率は高水準だ。IT・通信業界で転職者が「売り手」市場になっている。

                                                                                ITエンジニア需要増で転職は「売り手市場」に、年収100万円アップが現実へ
                                                                              • 博物館マニアのエンジニア・丹治俊樹がピックアップ!技術者の好奇心をくすぐるスポット4選 - エンジニアtype | 転職type

                                                                                NEW! 2024.07.29 ITニュース エンジニア魂がくすぐられるスポットで、刺激と活力をチャージする。この夏の長期休暇をそんな風に有意義に過ごしてみるのはいかがだろうか。 フリーランスエンジニアをしながら博物館マニアとして知られ、テレビやラジオ、雑誌で活躍中の丹治俊樹さんに聞いた「エンジニア目線で気になる、刺激が得られるスポット」を紹介しよう。 【案内人】 博物館マニア フリーランスエンジニア 丹治俊樹(@chinobouken1) 2013年に新卒でナビタイムジャパンに入社。Webアプリの開発において企画から保守運用までの業務に携わり、フロントエンドからサーバサイドまで多岐にわたる開発業務を経験。17年に独立してフリーとなりさまざまなシステムの開発に携わる。一方、自身で日本の知られていない魅力あるスポットをまとめたブログ『知の冒険』を始め、コアな博物館を中心に巡り続け、21年、2

                                                                                  博物館マニアのエンジニア・丹治俊樹がピックアップ!技術者の好奇心をくすぐるスポット4選 - エンジニアtype | 転職type
                                                                                • 中途入社1ヶ月エンジニアがビジネス職研修を受けて得られたこと - VISASQ Dev Blog

                                                                                  はじめに こんにちは!初めまして。2024年6月にビザスクに中途入社し、検索チームのエンジニアをしている寺田です。入社してから早くも2ヶ月が経過しました。この期間にも様々な業務を経験し、学びを得ています。その中で今回は ビジネス職向けの研修 を3週間程で受講する機会がありましたので、そのことについてお話ししたいと思います。 私自身と同じ境遇である「社内サービスを開発しているエンジニア」や「エンジニアと円滑にコミュニケーションをしたいと考えるビジネス職の方」、「研修等を企画する人事部の方」等の方々に参考になれば幸いです。 ビジネス職( RM )研修について RM(リサーチマネージャ)とは? ビザスクのフルサポートサービスでは大きく分けると「RM(リサーチマネージャ)」と「PM(プロジェクトマネージャ)」と呼ばれる2つの職種が存在します。RMはリサーチ業務を専任として行うメンバーであり、PMは

                                                                                    中途入社1ヶ月エンジニアがビジネス職研修を受けて得られたこと - VISASQ Dev Blog