並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 721件

新着順 人気順

カバー曲の検索結果441 - 480 件 / 721件

  • ROD STEWART「FOOL LOOSE & FANCY FREE(明日へのキック・オフ)」(1977年)アルバム・レビュー【Collection#201】 - ナツカシ E じゃん!

    記事を移転しました。 ソロ通算8枚目のアルバム。この頃のバックバンドには Carmine Appice(カーマイン・アピス)がドラムで参加してたっけ。収録曲は8曲! アップテンポの楽曲とスローテンポの楽曲がうまく配置されたアルバム! 32歳のRod Stewart(ロッド・スチュアート)の歌声や節回しは、少し円熟度が増したようでした!! こんな方におすすめ ハスキーボイスのボーカリストにワクワクする方 なぜか安心感や心地よさが味わえる楽曲に興味がある方 ウルフカットといったら彼を思い出す方 イギリスからアメリカに移住したロックアーティストに興味がある方 アメリカでも国民的な歌手になっちゃたアーティストに興味がある方 Sponsored Link ROD STEWART「FOOL LOOSE & FANCY FREE」(1977年) リンク 1977年 8枚目のアルバム「FOOL LOOSE

      ROD STEWART「FOOL LOOSE & FANCY FREE(明日へのキック・オフ)」(1977年)アルバム・レビュー【Collection#201】 - ナツカシ E じゃん!
    • 絵本「あいぼうはどこへ?」~大好きなカバー曲「BE-BOP-A-LULA 」 - つるひめの日記

      来週、小学校高学年での「読み聞かせ」は、こちらの絵本を読む予定です。 『あいぼうはどこへ?(ニューヨークのとしょかんにいる2とうのライオンのおはなし)』(ジョシュ・ファンク・文/ ステーヴィ・ルイス/金柿秀幸・訳) 世界で最も有名で、美しい図書館の一つ「ニューヨーク公共図書館」を舞台にした、2頭のライオンのお話です。 「ニューヨーク公共図書館」の入り口で図書館を守る、ペイシェンス(忍耐)とフォーティテュード(不屈の精神)の2頭のライオン。 ある朝、ペイシェンスがいなくなっていました。夜が明けるまえにペイシェンスを探さねば、大変なことになってしまうと、フォーティテュードは図書館の中へ初めて入って行きます。 館内を探しているうちに、「誰を探しているの?」と銅像が話しかけて来る箇所は、以前観た映画『ナイト・ミュージアム』を思い出したり、壁の肖像画がお喋りをしている部分では、『ハリー・ポッター』や

        絵本「あいぼうはどこへ?」~大好きなカバー曲「BE-BOP-A-LULA 」 - つるひめの日記
      • 石原夏織、『LIVE 2022「Starcast』を収録した映像作品の発売が決定 | OKMusic

        2022年に神奈川・神奈川県民ホールで開催された『石原夏織 LIVE 2022「Starcast」-Altair-(NIGHT公演)』が収録されたBlu-ray&DVDが10月19日(水)に発売が決定。 石原夏織のライブでは定番となっているダンスパフォーマンスに加えて、初の試みとなるアコースティックバンド編成で歌い上げるパフォーマンスも魅力的な本公演。カバー曲となる「君の知らない物語」(Acoustic cover ver.)も必見である。 映像特典には「Starcast」-Altair-(DAY公演)で歌唱した「Taste of Marmalade(Acoustic ver.)と「半透明の世界で」に加えて、ライブメイキング映像となる『Making of “LIVE 2022「Starcast」”』、石原夏織のナレーションによるライブ幕間映像「Interlude of -Vega-」「In

          石原夏織、『LIVE 2022「Starcast』を収録した映像作品の発売が決定 | OKMusic
        • 中山美穂、20年ぶり音楽活動再開 きっかけは浜崎貴司「ほんと、感謝です」

          デビュー35周年イヤーを迎えた歌手で女優の中山美穂のニューアルバム『Neuf Neuf』が12月4日に発売される。オリジナル曲収録作品としては、1999年9月リリースの「Adore」以来約20年ぶり。「ずっと音楽活動をやりたかった」という中山が、どういう思いで本作を制作したのか? 話を聞いた。 20年間、ずっと音楽をやりたいなと思っていた ――12月4日にアルバム『Neuf Neuf』をリリースされるわけですが、どういう経緯で制作、発売することになったのですか? 中山20年間、ずっと音楽をやりたいなという気持ちを持ち続けていて、チャンスがあればと思っていたんですけど、なかなかきっかけがなかったんです。ただ、発売とか全然関係なしに、自分でも曲を作ったり、作ってもらったり、ライブをやるわけではないんですけど、バンドのメンバーを集めてリハーサルをやったりということはやっていたんですね。 そんなと

            中山美穂、20年ぶり音楽活動再開 きっかけは浜崎貴司「ほんと、感謝です」
          • 【Mステ】ミュージックステーションが生放送を中止し放送した総集編を残念に思った - オトニッチ

            Mステの生放送中止 新型コロナウイルス感染拡大のためミュージックステーションの生放送が中止になった。4月いっぱいは過去のVTRを放送したり総集編で対応するらしい。 個人的には判断を支持するし納得ができる対応だ。スタッフや出演者の安全を考慮するならばベストに思う。対応のために過去のVTRを編集したスタッフの対応にも頭が下がる想いだ。 そんな「生放送ではないMステ」の第一回目が4月17日に放送された。 総集編ではあるが放送を止めない判断には感謝をしている。音楽を止めないように配慮してくれたMステスタッフには、音楽への愛があるのだと思う。 しかし自分が観た感想としては疑問に感じる部分が多かった。以前行なっていた高校生のダンス企画や、無駄な一般人アンケートや、準レギュラーになっているToshIにオリジナル曲ではなくカバー曲ばかり歌わせることよりも疑問だった。 これは「音楽番組」ではなく「情報番組」

              【Mステ】ミュージックステーションが生放送を中止し放送した総集編を残念に思った - オトニッチ
            • 朝ノ瑠璃&裏方ノリに聞く、動画配信の心構え VTuberには「ティール組織」が合う?

              忍者VTuberとして2018年から活動している「朝ノ姉妹ぷろじぇくと」の朝ノ瑠璃さん。妹の朝ノ茜さんとともにYouTubeで「歌ってみた」やゲーム実況、チャレンジ企画など様々なジャンルの動画を投稿し続け、2020年8月にはチャンネル登録者数が10万人を突破しました(2020年12月時点で12.5万人)。 ゲームやボイスドラマで、他のキャラに声を当てたり“朝ノ瑠璃”役を自ら演じたりする“VTuber声優”としても活躍しており、出演作数はVTuber業界で最多の11本に。2020年11月には、ノベルゲーム『ルリイロデイズ』にメインヒロイン役として出演。同作は、杏仁ミルさんや天開司さんなど人気VTuberで学園ドラマを織りなす新ジャンルとして話題を呼び、クラウドファンディングは目標の12倍以上となる1257万7680円を集めるなど大反響となりました。 配信活動の枠を超えて活躍の場を広げてきた朝

                朝ノ瑠璃&裏方ノリに聞く、動画配信の心構え VTuberには「ティール組織」が合う?
              • 🐻札幌円山動物園1月から全面禁煙❕&白い恋人ビール11/15から札幌や倶知安等で販売❕ : 後志が1番❗❗❗

                2022年02月01日 🐻札幌円山動物園1月から全面禁煙❕&白い恋人ビール11/15から札幌や倶知安等で販売❕ 🐻✋【札幌円山動物園1月から全面禁煙❕】札幌市円山動物園(中央区)は12月21日、1月1日から園内を全面禁煙にすると発表した。札幌市役所本庁舎と各区役所が全面禁煙になるのに合わせて実施する。北海道内の公立動物園の全面禁煙は初めて。 円山動物園のアライグマ円山動物園には現在、駐車場を含む敷地(約25ヘクタール)内に3カ所の喫煙所があるが、入園者の4割近くを占める中学生以下の子どもたちの受動喫煙を防ぐため、全面禁煙を決めた。また円山動物園は昨年3月のホッキョクグマ館開館で入場者が増加。今秋のゾウ4頭の公開でさらなる増加が見込まれる。混雑すると受動喫煙のリスクが強まるため、完全に禁煙にする。主に道東に生息する国の特別天然記念物タンチョウの保護や事故防止を呼び掛ける巡回展「タンチョウ

                  🐻札幌円山動物園1月から全面禁煙❕&白い恋人ビール11/15から札幌や倶知安等で販売❕ : 後志が1番❗❗❗
                • 【ネタバレなし】ブラック・ウィドウの感想と観る前に絶対にするべきこと!! - アラフォー主婦のカルディブログ

                  コロナの影響で延期に次ぐ延期になった今作。やっと...やっと公開になった本作を観てきた感想と、実際に映画を観て「ブラック・ウィドウを観に行く前に必ずこれはしていただきたい!!」と思ったことをご紹介したいと思います😊ネタバレにならないよう配慮して投稿しています。ゆるっと見ていかれてくださいね♡ 世界中が待ちに待った今作 映画を観る前に絶対にするべきこと 初めて観るなら劇場公開順がおすすめ あらすじとアガる挿入歌 最後に 世界中が待ちに待った今作 もう、本当に、公開までどれだけ待ちに待ったか。本来は2020年の5月に公開の予定でしたが、突然のコロナの影響で2020年11月公開予定となり、そしてそれも延期となり、その次の2021年5月の予定も延期になったときは「もしかしてもう、ブラック・ウィドウって上映されないんじゃ(涙)」と延期延期のニュースにガックシきて絶望したほどです。今回の7月も公開を

                    【ネタバレなし】ブラック・ウィドウの感想と観る前に絶対にするべきこと!! - アラフォー主婦のカルディブログ
                  • Web3.0と日本。世界で勝つためのクリエイターエコノミーの提唱|Yuya Ishikawa /Gaudiy CEO

                    2021年は、数年前からCryptoにベットしてきた僕にとって激動の1年であり、本格的にWeb3.0が展開していくはじまりの年であったように思います。 まず、年初から話題となったNFT。TwitterのCEOを先日退任したジャック・ドーシーが自身の初ツイートをNFT化、3億円超で落札したことは世間を驚かせました。また最近では、FacebookがMetaへと社名変更し、メタバースに投資する経営方針を表明したことも記憶に新しいのではないでしょうか。 NFT、メタバース、Web3.0といったキーワードが次々に出現してきた2021年。この潮流は一過性のものではなく、これから発展していく歴史の1ページ目だと捉えています。 さらに、こうした流れと並行して、toCサービスで広まりを見せているのが「クリエイターエコノミー」です。すでに多くの有識者が語っていることではありますが、これらが同時期に盛り上がりを

                      Web3.0と日本。世界で勝つためのクリエイターエコノミーの提唱|Yuya Ishikawa /Gaudiy CEO
                    • 【今日の一曲:第149回】布袋寅泰 / HOTEI - 「Dangerous feat. 吉井和哉」 - 社会不適合の音楽。

                      布袋寅泰 / HOTEI - 「Dangerous feat. 吉井和哉」 www.youtube.com 個人的な感想ですが率直な意見が「懐かしいっ!!!」という感じがした音楽。 なんかBOØWY 時代に戻ったかのような音楽に感じました。 やはり表現に自分の色って大事ですよね。 個人的な意見ですが個性が強いアーティストさんが別の方へ曲を提供しても本人が唄った方が好きなのですが、たまにカバー曲などでも歌う人の個性が強くて自分色に塗り替えられる人もいると感じてまさに今回はとても良い化学反応のような音楽だと思います。 懐かしさもあり新しさもあり。 とはいえBOØWY解散した時に小学生低学年でした(笑) 親の影響でしょうがBOØWYを聴いてたなんてませた子供ですね…(笑) 収録音源 「Soul to Soul」 気が向いたら応援よろしくお願いします にほんブログ村

                        【今日の一曲:第149回】布袋寅泰 / HOTEI - 「Dangerous feat. 吉井和哉」 - 社会不適合の音楽。
                      • 夏になると必ず聴きたくなる サーカス「Mr.サマータイム」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                        夏になると必ず聴きたくなる曲。それがサーカスの「Mr.サマータイム」です。 曲のうねるような感じが、夏の夕暮れ時から夜にかけての、日の沈んだ後の暑さのようです。 もう40年以上前の曲なのですね。それを思うと、40回以上の夏が過ぎているわけで。で、その夏のたびにこの曲を思い出していることになって。 なんだか、ちょっとすごいことかも知れないな、と思ったりします。 暖淡堂は、季節の中では夏が一番好きです。夏の思い出がたくさんあります。どれも楽しいものばかりで。 今年もまた夏が来ますね。 どんな夏になるのでしょうか。 よい夏にしたいですね。 今年の夏は、人生の中で一度切りですから。 www.youtube.com 以下のベストアルバムは、暖淡堂のお気に入りです。 代表曲は網羅されています。 その上、カバー曲も素晴らしいです。 「夜空ノムコウ」は必聴!! 夏になると必ず聴きたくなる サーカス「Mr.

                          夏になると必ず聴きたくなる サーカス「Mr.サマータイム」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                        • 医療従事者への支援で脚光浴びた100歳退役軍人、コロナで入院 英

                          トム・ムーアさん。英ロンドン北郊にある自宅付近にて(2020年4月16日撮影)。(c)JUSTIN TALLIS / AFP 【2月1日 AFP】英国で新型コロナウイルスが流行する中、医療従事者らのために約3300万ポンド(約47億円)の寄付を集め、国民的英雄となったトム・ムーア(Tom Moore)さん(100)が先月31日、同ウイルスに感染して入院した。家族が明らかにした。 第2次世界大戦(World War II)中にインドやミャンマーで従軍した退役軍人のムーアさんは、新型ウイルスと最前線で闘う医療従事者らのために寄付を募ろうと自宅の庭を歩行器で25メートルを100回歩くチャレンジに成功して多額の寄付金を集めた。その後、医療従事者への応援歌として歌ったカバー曲、「You'll Never Walk Alone」では、国内の音楽シングルチャートで史上最高齢の1位を獲得した。 ムーアさん

                            医療従事者への支援で脚光浴びた100歳退役軍人、コロナで入院 英
                          • 【イベントレポート】「シン・エヴァ」舞台挨拶、緒方恵美「今度は離れていく皆さんに『おめでとう』と」

                            公開初日に本日の開催場所でもある新宿バルト9で鑑賞したという山口。「台本読んだときも30分ぐらい泣いて。そのときよりさらに動けないぐらいの感動を味わいました。アニメという枠を超えた素晴らしい芸術作品。エンドロールが終わって、会場がシーンと静まったあとにバッと拍手が湧いたあのときのことは忘れられません。あと10回は観ると思います(笑)」と熱い思いを吐露する。また「『エヴァ』という作品に翻弄された」と述べた石田は、「一種、異様とも言えるような映像を観せられて、この物語をどう解釈したらいいんだろうかと、理解及ばないことが多すぎて。でも、話自体を理解するにはシンジとゲンドウの会話を聞き逃さないように追えばいいのかなって気がします」と語る。 立木は「最初に『エヴァ』を観たときの印象と変わりました。それは役者の皆さんの努力の結晶だと思う。言いたいことはいっぱいあるけど、庵野(秀明)監督と同世代としては

                              【イベントレポート】「シン・エヴァ」舞台挨拶、緒方恵美「今度は離れていく皆さんに『おめでとう』と」
                            • 「Uptown Funk ft. Bruno Mars - Mark Ronson」と「でてこい とびきりZENKAIパワー!」をマッシュアップしました - YouTube

                              本家様 https://www.youtube.com/watch?v=Vi7v-nmn4pE https://www.youtube.com/watch?v=OPf0YbXqDm0 ※動画の広告収益は元曲の権利者のかたに支払われます ◉メンバーシップはこんな感じでやってます↓ https://youtube.com/playlist?list=UUMOngdDQap2kI0OLlIEK-HhAA&si=k92g5JF-eCJStA3P ●フリーダウンロードでカバー曲とか昔の曲集アップしました✨聴いてくれたら嬉しいっす。 https://asaptakahashi.bandcamp.com/album/b-side-ourselves ●ネズミのアクリルスタンドも作りました https://suzuri.jp/ASAPNE-KO ●今年2枚目のALBUM「NICHIJO」でました

                                「Uptown Funk ft. Bruno Mars - Mark Ronson」と「でてこい とびきりZENKAIパワー!」をマッシュアップしました - YouTube
                              • ROBERT GORDON「ROCK BILLY BOOGIE」(1979年)アルバム・レビュー【Collection#189】 - ナツカシ E じゃん!

                                ロカビリー充実期(ピュア・ロカビリー)から約20年後・・・NEW YORK で 二組のロカビリーバンドが注目を浴びていた!! ブライアン・セッツァー率いる STRAY CATS・・・そしてロバート・ゴードン率いる THE WILD CATS ・・・。どちらもパンク風味の味付けがクラブ・シーンで話題となった!!! こんな方におすすめ エルヴィス・プレスリーに憧れた9歳が大人になって歌う楽曲に興味がある方 大人の雰囲気を持ったロカビリーに興味がある方 名の知れたギタリストが一緒にステージに立ったシンガーに興味がある方 80年代ロカビリー・ブームの先駆者的存在に興味がある方 ネオ・ロカビリーってなんだ? と思った方 Sponsored Link ROBERT GORDON「ROCK BILLY BOOGIE」(1979年) Rock Billy Boogie Robert Gordon ポップ

                                  ROBERT GORDON「ROCK BILLY BOOGIE」(1979年)アルバム・レビュー【Collection#189】 - ナツカシ E じゃん!
                                • 癒しのレトロな名曲を探して(4)~1980年代前半の来生たかお作品5選~ - 諦観ブログ日記

                                  お題「わたしの癒やし」 昨日は晴れのち曇り。今日は曇りのち雨。 今朝も、ヒバリの姿を田んぼ畔付近等で目撃した。ヒバリは、ほとんど毎朝やって来ているようである。 その様子は以下の写真(Twitter投稿を含め、9枚)のとおりである。 電線に止まってしきりに鳴いていた「ヒバリ」ちゃん#ヒバリ pic.twitter.com/5bCMnFU0u0 — 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年4月5日 ❶政治団体「NHK党」、通称・NHKをぶっ壊すテレビの、初回販売分500台完売と!https://t.co/f9oZhWFe1k ❷今朝目撃の「ヒバリ」ちゃん①#ヒバリ pic.twitter.com/0ovw0TBpx4 — 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年4月4日 今朝目撃の「ヒバリ」ちゃん②#ヒバリ pic.twitter.com/nZltdkpKk

                                    癒しのレトロな名曲を探して(4)~1980年代前半の来生たかお作品5選~ - 諦観ブログ日記
                                  • 【ボイスチェンジャー】最新AI技術を使ってLINE通話で友人を驚かせたり「ちいかわ」の声でカバー曲作ってみる! by HitPaw Voice Changer - ねこのおしごと

                                    女性ボーカル曲が好き 猫月さんねぇー車の中で音楽を 流してるんだけど基本吸排気音で 音楽しっかり聞こえないんだよね。 アハハハハ。 今流してるのは宇多田ヒカルさんと YOASOBIさんの曲。 やっぱりさー女性ボーカルの透き通る 声って聴いてて気持ちがいいじゃん! とは言え男性ボーカルだっていい曲は 沢山ある訳で・・・ ぐぬぬぅー・・・ ボーカルの声だけ変換できる方法は ないんかね? HitPaw Voice Changer そんなんでこのソフト! ・リアルタイムでさまざまなボイス チェンジエフェクトで声を変える ・音声/動画ファイルのアップロードを サポートし、AIで音声を変換する ・最先端のAIがダイナミックな 人気AIカバー曲を作成する ・著作権フリー音楽のために設計された 優れたAI音楽ジェネレーター ・Discord、Twitch、YouTube配信のために デザインされた、進化し

                                      【ボイスチェンジャー】最新AI技術を使ってLINE通話で友人を驚かせたり「ちいかわ」の声でカバー曲作ってみる! by HitPaw Voice Changer - ねこのおしごと
                                    • 『イエスタデイ』が描いたビートルズなき世界

                                      <もしこの世からあの4人組の音楽が消えたら? 名演奏なしに名曲は生まれなかったという真実> ご注意。ネタバレが嫌なら、これから先は読まないように。 『ラブ・アクチュアリー』などで知られるリチャード・カーティスが脚本を手掛けた映画『イエスタデイ』は、ビートルズが存在しない世界が舞台だ。だがその前提には、彼らの比類なき音楽性をめぐる伝説が今も広く認識されているとの考えがある。 主人公は売れないミュージシャンのジャック・マリク(ヒメーシュ・パテル)。ライブの後で交通事故に遭ったジャックが目覚めると、なんと自分以外は誰もビートルズを知らないらしい。友人たちを前に「イエスタデイ」を弾いてみせると、すごい曲を作ったと驚かれる。 ところが、ポップス史上に輝く名曲群を知るのは自分だけという特権を持っていても、耳を傾けてもらうのは難しいことを、ジャックはすぐに思い知る。 自分の新曲と称して自宅で両親に「レッ

                                        『イエスタデイ』が描いたビートルズなき世界
                                      • 待ち望まれたVTuber界の「歌姫」が降臨 HIMEHINA初のワンマンライブ「心を叫べ」レポート | PANORA

                                        *9月27日に開催されたHIMEHINAワンマンライブについて届いたオフィシャルレポート&フォトを掲載。なお、ライブの様子はニコニコ生放送にて10月6日(日)23時59分までタイムシフトで視聴可能。価格は8880ポイントで、10月5日(土)23時59分までネットチケットを販売している。 https://live2.nicovideo.jp/watch/lv321490410 バーチャルアーティストの田中ヒメ、鈴木ヒナによるユニット・HIMEHINAは9月27日、東京六本木のEX THEATER ROPPONGIにて、初のワンマンライブとなる『心を叫べ』を開催した。2人はアンコールも含めて約2時間半、『ララ』『琥珀の身体』の完全新曲2曲を含む27曲を熱唱。チケットが販売開始から1分でソールドアウトするほど待ち望まれていたライブなだけあって、集まった約1,700人以上のファンも終始熱狂していた

                                          待ち望まれたVTuber界の「歌姫」が降臨 HIMEHINA初のワンマンライブ「心を叫べ」レポート | PANORA
                                        • 【感想・レビュー・評価】UNISON SQUARE GARDENのトリビュートアルバムが流石すぎる件 『Thank you, ROCK BANDS! ~UNISON SQUARE GARDEN 15th Anniversary Tribute Album~』 - オトニッチ

                                          ベテランは流石すぎる イズミカワソラというシンガーソングライターがいる。 めちゃくちゃ良いアーティストだと思う。実はこのアーティストについてあまり詳しくはない。ほとんど曲を知らない。それでも素晴らしい才能と実力を感じる。 「ガリレオのショーケース」という曲。 透き通った歌声が魅力的。演奏も素晴らしい。ピアノの音が印象的な編曲で心地よい。素晴らしい曲を書くシンガーソングライターだと思った。思った後、少し考えた。 これ、イズミカワソラの曲ではなかった。UNISON SQUARE GARDENの曲だ。これはユニゾンのカバー曲だ。 Thank you, ROCK BANDS! ~UNISON SQUARE GARDEN 15th Anniversary Tribute Album~(初回限定盤A)/CD/TFCC-86673 楽天市場 Amazon UNISON SQUARE GARDENの結成1

                                            【感想・レビュー・評価】UNISON SQUARE GARDENのトリビュートアルバムが流石すぎる件 『Thank you, ROCK BANDS! ~UNISON SQUARE GARDEN 15th Anniversary Tribute Album~』 - オトニッチ
                                          • 癒しのレトロな名曲を探して(16)~再会&レモンのキッス~ - 諦観ブログ日記

                                            お題「わたしの癒やし」 昨日、今日と快晴。 今日、いつもの屋根に「イソヒヨドリ♀」がいるのを目撃した。 その様子は次の写真(4枚)のとおりである。 (以上、今朝撮影) (以上、今夕撮影) この屋根が落ち着くのだろうか。寛いでいる様子であった。 はじめに 金子由香利歌唱の「再会」 ザ・ピーナッツ歌唱の「レモンのキッス」 おわりに はじめに 本国ではヒットしなかったものの、日本でヒットした名曲がある。それは、フランスのシャンソン「再会」と、アメリカン・ポップス「レモンのキッス」。前者は「金子由香利」さん、後者は「ザ・ピーナッツ」が各々歌唱していた名曲である。 今回、ヒットしなかったオリジナル曲やヒットしたカヴァー曲に当たり、なぜ、一方はヒットし、他方はヒットしなかったのかを対比してみたい。 金子由香利歌唱の「再会」 1976年、シャンソン歌手「金子由香利」さんは、次の「再会」(訳詞/矢田部道一

                                              癒しのレトロな名曲を探して(16)~再会&レモンのキッス~ - 諦観ブログ日記
                                            • ずんだもんとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                              ずんだもん単語 47324件 ズンダモン 3.5千文字の記事 151 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なのだトークソフトになったのだあんこもんなのだきららキャラットに進出なのだ※ 要注意なのだ ※ 関連動画を見るのだ関連静画も増えてるのだ関連商品があったら貼るのだ関連コミュニティ・チャンネルがあったら編集してもいいのだ関連リンクなのだ関連項目とかなのだ掲示板ほんわかレス推奨です! この掲示板では、現在激しい論争が起きています。 掲示板に書き込むときは、ほんわかレスに努めてください。 「楽しく過ごすために」参照 本記事はキャラクター、ボイスライブラリ『ずんだもん』の記事です。 キャラクター以外についての話題については、該当記事にてお願いします。 ずんだもんとは、東北ずん子の武器である「ずんだアロー」に変身する妖精またはマスコットである。 CVは伊藤ゆいな。キャラクターデザインは江戸村

                                                ずんだもんとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                              • リヴィング・カラー!おすすめの名曲をご紹介! - ハリネズミの音楽ブログ

                                                今回は ブラック・ロックの雄! リヴィング・カラーのお話です! ブラック・ロックとは ロックバンドとしては珍しい メンバー全員が黒人で編成されたロック・ミュージックのことを言います リヴィング・カラーのほかには バッド・ブレインズ フィッシュボーン 24-7スパイズ などが挙げられますね 非常にカッコよくておすすめです!(*´▽`*) リヴィング・カラーは1986年 アメリカはニューヨークで結成! このへん バンドのリーダーであるギタリストのヴァーノン・リードの一癖も二癖もあるその音楽センスで 唯一無二の魅力を私たちに聴かせてくれています 今回の目次はこちら メンバー紹介 ヴァーノン・リード コリー・グローバー マズ・スキリングス ダグ・ウィンビッシュ ウィリアム・カルホーン リヴィング・カラーの名曲! Cult Of Personality Middle Man Pride Type I

                                                  リヴィング・カラー!おすすめの名曲をご紹介! - ハリネズミの音楽ブログ
                                                • 2019年に“バーチャル”関係で心にぶっ刺さった動画・ライブ・VTuber - ぐるりみち。

                                                  2019年は、とにもかくにも「バーチャル」にどっぷりと浸かった1年だった。 VRのHMDを購入し*1、短くない時間をVRChatで過ごすようになったほか*2、前年以上にVTuber文化に親しむようになり、VRライブやリアルイベントにも足を運ぶようになった。 界隈の外からも注目される大きなイベントがあり、Twitterトレンドになるほど盛り上がった企画がいくつもあった。一方では、小規模ながらも満足度の高いファンイベントや、大衆受けはしなくてもコアなファンに深く突き刺さる動画があり、はたまたVTuberの魂を決めるオーディションでは、いつもドラマが生まれていたように思う。 そのひとつひとつを振り返る――のはさすがに無理ゲーだし、正直なところ、自分はそこまで全体を追いきれていない現状がありますので……本記事では、至極個人的な話をしようと思います。 僕個人が2019年に触れてきた、「バーチャル(V

                                                    2019年に“バーチャル”関係で心にぶっ刺さった動画・ライブ・VTuber - ぐるりみち。
                                                  • 私が人生で一番聴いた曲「水星」MV公開から10年が経った - 謙虚な天狗が送る毎日

                                                    MVのロケ地となったtofubeats氏の地元である神戸 こんにちは、謙虚な天狗の皐月です。 みなさんは、自分が人生で一番聴いたであろう楽曲がなにか、パッと思い浮かびますか? サブスクなんかだと聴いた回数を勝手に記録してくれて、年末に集計して教えてくれたりしますけど、自分ではなかなか数えることはないので「確実にこの曲!」というのが分かる人はきっと少数派かなぁと思います。 でも、私にはおそらくこれだというのがありまして。 それが、tofubeatsの「水星」という楽曲です。 「水星」ーtofubeats feat. オノマトペ大臣 www.youtube.com シンプルだけど印象に残るMVで、モデルの女性の可愛らしい雰囲気と楽曲の無機質でおしゃれなサウンドが妙にマッチしている不思議な作品だと思います。 あと、最後にtofubeats氏とオノマトペ大臣が出てくるシーンの”隣人の優しいお兄さん

                                                      私が人生で一番聴いた曲「水星」MV公開から10年が経った - 謙虚な天狗が送る毎日
                                                    • 【VTuber音楽特集】2021年に押さえておきたい実力派歌系VTuber15選

                                                      【VTuber音楽特集】2021年に押さえておきたい実力派歌系VTuber15選 2021年も、多くのVTuber、バーチャル・シンガーが活躍しています。日々「歌ってみた」動画の投稿や「歌枠」というタイトルの配信などが行われ、オリジナル楽曲の制作も活発です。ゲームやアニメとのタイアップ曲をVTuberが担当するケースも年々増えつつあります。VTuberにとっての歌は「必須項目」と言ってしまえるほどに、活動と切り離せなくなっていると言えるでしょう。 今回、この記事では2021年、そしてその先で活躍が期待されるVTuber、バーチャル・シンガーさんを紹介していきます。ぜひ動画を再生しながらお読みください。 目次 ①▽▲TRiNITY▽▲ ②IRyS ③RIOT MUSIC ④HACHI ⑤コーラスメイト ⑥YUZURIHA ⑦ 東雪蓮 ⑧竜乃エナジー ⑨メタモエ ⑩夕凪潮 ⑪カクレゴ ⑫幽夏レ

                                                        【VTuber音楽特集】2021年に押さえておきたい実力派歌系VTuber15選
                                                      • ガルパ好きの関係性オタクな腐女子がアルゴナビス AA side をプレイした

                                                        Bang Dream! ガールズバンドパーティー面白いですよね。 プレイ心地の良い音ゲー、豊富なカバー曲、飽きのこない協力ライブ。 中でも私はストーリーを推したい。個性的な7つのバンドのメンバー1人1人に夢や悩みが有り、イベントを経る毎に成長していくからテキストを読むたびにキャラクターを好きになっていく。 ただでさえメインスト・バンドスト・イベストが上質なのに、音ゲープレイ後の掛け合いにもキャラの組み合わせによってパターンが有ったりしてバンドリはとにかくテキストが多い。 バンドストーリーで女と女の会話を読むために街中で女と女の会話を聞いてバンド経験値を上げたり、 メインストーリーで女と女の会話を読むためにライブで女と女の掛け合いを聞いたりもう何をするにも女と女の会話を浴びろ!!!っていうのがBang Dream! ガールズバンドパーティー(以下、ガルパ)っていうゲーム。 で、ストーリーの量

                                                          ガルパ好きの関係性オタクな腐女子がアルゴナビス AA side をプレイした
                                                        • 高橋幸宏 プレイリスト ユキヒロ × 幸宏|otonano PORTAL by Sony Music Marketing United Inc.

                                                          ユキヒロ×幸宏 生誕70年を迎え、50年に渡りドラマー、シンガー、コンポーザー、プロデューサーとして第一線での活躍を続けてきた高橋幸宏。 彼とその音楽をリスペクトする様々な人々が選曲したプレイリスト“ユキヒロ×幸宏”と寿ぎメッセージを公開 石野卓球 青春時代の妄想Live Set List 10代の頃の自分に向けた夢の幸宏さんLiveのセットリスト(妄想の)です。Enjoy! CLICK TO PLAY Apple Music, Spotify, AWA, KKBOX, LINE MUSIC, etc. What, Me Worry? 高橋幸宏 『WHAT,ME WORRY?』 IT’S GONNA WORK OUT 高橋幸宏 『WHAT,ME WORRY?』 ARE YOU RECEIVING ME? (Remix) 高橋幸宏 『薔薇色の明日』 CONNECTION 高橋幸宏 『ニウロマ

                                                          • まだ若い 谷村新司逝く - おとなのさぁどぷれいす

                                                            アレサンドロです。 アリスのメンバーであり、 シンガーソングライターの 谷村新司さんが2023年10月8日に 亡くなりました。享年74歳。 2023年春頃に「急性腸炎」の手術を受け、 療養されていたそうです。 堀内孝雄、矢沢透と結成した バンド「アリス」で活躍し、 ソロのほか山口百恵らへの楽曲提供でも ヒット曲を出しています。 アリスは、 「今はもう誰も」「冬の稲妻」の 大ヒットで当時黎明期だった 「ニュー・ミュージック」界の 中心的存在のひとつと見なされるようになりました。 「今はもうだれも」は、 フォークグループ「ウッディ・ウー」の カバー曲です。 その後、 「帰らざる日々」 「冬の稲妻」 「涙の誓い」 「ジョニーの子守唄」 「チャンピオン」 「秋止符」 「狂った果実」等の ヒット曲を連発して、 アリスは人気バンドとなりました。 アリス解散後は、中国の上海音楽学院教授に 就任、後にソロ

                                                              まだ若い 谷村新司逝く - おとなのさぁどぷれいす
                                                            • 宮本浩次さんが『あさイチ』出演で安定の暴れっぷり「暴走特急」「カオス」でもカバー曲などのパフォーマンスは最高にかっこいい

                                                              umusicjapan @umusicjapan 【宮本浩次】 🏆自身初のカバーアルバム「ROMANCE」🏆 🏆アルバムチャート第1位🏆🎊🎊 #宮本浩次 ▼アルバムスペシャルサイト sp.universal-music.co.jp/miyamotohiroji… ▼「異邦人」Music Video youtube.com/watch?v=shMW6x… twitter.com/TOWER_Info/sta… pic.twitter.com/C9Sp3WiHZp 2020-11-19 12:36:33 タワーレコードインフォメーション @TOWER_Info 11/18のタワレコ全店総合アルバムチャートは… 1位 #宮本浩次「ROMANCE」 2位 #打首獄門同好会「2020」 3位 #BLACKPINK「The Album: BLACKPINK Vol.1」 4位 #すとぷり「

                                                                宮本浩次さんが『あさイチ』出演で安定の暴れっぷり「暴走特急」「カオス」でもカバー曲などのパフォーマンスは最高にかっこいい
                                                              • 『艦これ』コンピレーションアルバムインタビュー第四弾・ナノ | アニメイトタイムズ

                                                                『艦これ』7周年記念コンピレーションアルバム連続インタビュー第四弾はナノさん! 『艦これ』と念願のコラボレーションができて本当に嬉しい 『艦隊これくしょん-艦これ-』(以下、『艦これ』)の7周年を記念して制作中のコンピレーションアルバム「KanColle Memorial Compilation」が11月25日に発売! フライングドッグとC2機関によるキャラクターソング新曲4曲に加え、TVアニメのオープニングテーマ「海色」、エンディングテーマ「吹雪」に加え、劇場版主題歌「帰還」の3曲がカバーされて収録されています。 書き下ろしの新キャラクターソングは、「榛名の時間/榛名」(CV:東山奈央)、「羊羹恋歌/間宮」(CV:堀江由衣)、「奔りだす風/島風」(CV:佐倉綾音)、「お散歩日和/睦月」(CV:日高里菜)、の4曲。 またカバー曲は、TVアニメ『マクロスΔ』の、戦術音楽ユニット “ワルキュー

                                                                  『艦これ』コンピレーションアルバムインタビュー第四弾・ナノ | アニメイトタイムズ
                                                                • 大学教員が何をしているかいまいちイメージしにくい学生にミュージシャンがやっている事に例えて伝えてみた「授業=ライブ、論文執筆=新曲リリース」

                                                                  nagaomunenori @nagaomunenori 大学教員が何をしているかいまいちイメージしにくい学生に 授業=ライブ 論文執筆=新曲リリース 学会発表=歌番組出演 図書館や文書館の調査・フィールドワーク=レコーディング作業 というとそれなりに伝わるらしく、学術雑誌掲載論文=シングル、単行本=アルバムもすぐ理解してもらえました。 2024-05-29 21:10:37 nagaomunenori @nagaomunenori 授業=ライブという場合、ある程度体系的な知識を提供する必要があるため、他の先生が書いた教科書で概説するわけですが、それは超有名な曲のカバー曲だけのセットリストみたいなものなので、自分の曲も少し入れたり…色々工夫もしたくなるわけです。 2024-05-29 21:14:06

                                                                    大学教員が何をしているかいまいちイメージしにくい学生にミュージシャンがやっている事に例えて伝えてみた「授業=ライブ、論文執筆=新曲リリース」
                                                                  • レッド・ツェッペリン、熱狂的ファンも称賛する「1975年の最長ライブ」を回想 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                    レッド・ツェッペリンが1975年、ロンドンのアールズコートで4時間近くプレイした「最長ライブ」を振り返る。 【動画を見る】1975年のツェッペリン史上最長ライブ(フル) ツェッペリンの場合、“極上の瞬間”とファンが満場一致で認める決定的なコンサートは存在しない。1977年のLAフォーラムや1979年のネブワースのようにバンド後期のライブを好むファンもいれば、1969年のテキサス・インターナショナル・ポップ・フェスティバルや1970年のロイヤル・アルバート・ホールが良いというファンもいる。また、レッド・ツェッペリンは最も海賊盤が出回った70年代のバンドの一つで、巷のライブ音源数も半端ない。 そのなかで、熱狂的なツェッペリン・ファンのほとんどが確実に称賛するのが1975年5月25日に行われたコンサートだ。場所はロンドンのアールズコート。演奏時間は3時間45分。録音が残っているツェッペリンの最長

                                                                      レッド・ツェッペリン、熱狂的ファンも称賛する「1975年の最長ライブ」を回想 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                    • 男闘呼組が29年ぶり復活 『音楽の日』出演決定 10月に再活動ライブも【メンバーコメント全文】

                                                                      1993年6月末に活動休止した元ジャニーズ事務所の4人組バンド・男闘呼組が、きょう16日放送のTBS系音楽特番『音楽の日2022』(後2:00~9:54)に出演することが発表され、29年ぶりに復活することが明らかになった。午後5時台に「TIME ZONE~DAYBREAK」スペシャルメドレー、カバー曲「パズル」(成田昭次)を披露する。また、10月には再活動ライブを開催することも決定した。 【写真】その他の写真を見る 男闘呼組は、成田昭次(リードギター、53)、高橋和也(ベース、53)、岡本健一(サイドギター、53)、前田耕陽(リーダー/キーボード、53)からなる4人組で、1988年に「DAYBREAK」でデビュー。同年の『日本レコード大賞』最優秀新人賞を受賞し、『NHK紅白歌合戦』には1988・89年と2年連続で出場した。「DAYBREAK」「秋」「TIME ZONE」(すべてオリコン週間

                                                                        男闘呼組が29年ぶり復活 『音楽の日』出演決定 10月に再活動ライブも【メンバーコメント全文】
                                                                      • 山本草太選手のショートの曲「イエスタディ」は誰が歌ってる? - カメラと旅をする

                                                                        全日本フィギュア2022の山本草太選手のショートプログラム「イエスタディ」を見ていて、気になることがありました。 この「イエスタディ」のメロディはザ・ビートルズ(The Beatles)の曲だとわかるけれど、声がビートルズじゃないんですよね~。 つまり、「この曲は一体、誰が歌っているんだろうか?」と思ったのです。 そこで、今回は山本草太選手の2022-2023シーズンのショートプログラムの使用曲「イエスタディ」のヴォーカルは誰が歌っているのかについて、解説していきます。 イエスタディを歌うのは誰? イエスタディに込められた意味とは? まとめ イエスタディを歌うのは誰? イエスタディを歌うのはアメリカ出身のマイケル・ボルトン(Michael Bolton)氏です。 1953年生まれのシンガーソングライター。もともとはハードロックの歌手でしたが、長くヒットに恵まれない不遇の時代を過ごしました。

                                                                          山本草太選手のショートの曲「イエスタディ」は誰が歌ってる? - カメラと旅をする
                                                                        • いつでもスマイルな某CMソング、なんか嫌じゃない?

                                                                          某ナミンCの、高校で生徒会長の女の子が軽快に歌う青春系CMについてです。 あのCMソング、耳に残っていい感じだったしCMで使われてた部分のフレーズも良かったので鼻歌で歌うくらいには気に入ってた。 その後、CMに出てた若い女優さんが歌手デビューしたらしい。 ファーストシングルは話題のCMソング!と紹介されたのはCMで使われてなかった歌詞だった。 そのフレーズを聞いて、ん?なんか思ってたイメージと違うぞ?と違和感を覚えた。ので歌詞を検索してみた。 悪い意味でめちゃくちゃ衝撃的だった。 それまで「どんな状況でも笑って過ごそうね」という前向きな歌だと思ってたけど、モラハラとセクハラのサラブレッド笑顔強要ソングだった。 (個人的な感想です) 歌詞読んでるだけで寒イボ立つくらい価値観が合わない。 女なら愛想良くしろ、大人なら機嫌損ねるな、笑顔の可愛い彼女を自慢したいんだよ…的な傲慢さを柔らかい口調と正

                                                                            いつでもスマイルな某CMソング、なんか嫌じゃない?
                                                                          • 毎日 暑いですね(^_^;) 公園まで! - makkosan70’s diary

                                                                            7月25日  明石の空です。 毎日 「暑いですね」 が 挨拶になってきましたm(__)m 朝の内は 薄い雲さんが かかっていたのですけど 晴れ~~~ 東側の お空です 西側の お空さんです 部屋の中から 太陽さんも こんにちは です。 久し振りに 花と緑の公園まで 歩いていく 自信が なかったので 自転車で 大好きな 場所で 緑の 葉っぱさんが たくさん 茂っていました。 その 途中での お花さんを パチリと ツユクサ          マツバキク         マリーゴールド 花と緑の公園へ 到着 いつもの 所が 空いてました。 今日は 少しだけ 本読みして来ました、 木陰で 風も 凉しげに サワサワと 真上 は 桜の木です。 帰りに 公園の中で パチリ パチリ と(^_^) サルビヤ ガラニチカ    ムクゲ          ペンタス ベゴニヤ      バラ         ガウ

                                                                              毎日 暑いですね(^_^;) 公園まで! - makkosan70’s diary
                                                                            • Rihanna - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵

                                                                              Rihanna(リアーナ)活動期間:2005年 - (33歳) バルバドス(確かカリブ海の方の国)出身の女性シンガーソングライター、女優、モデル。ヒット曲も多いのでファンも多いのでは? 🎶~~~~~~~~~~~🎵 ●Rihanna - Miss You www.youtube.com youtu.be ●Rihanna-Russian roulette youtu.be ●Rihanna-Stay www.youtube.com ●Rihanna- Love On The Brain www.youtube.com ●Rihanna-Take A Bow youtu.be ●Rihanna- www.youtube.com 🎵~~~~~~~~~~~ 🎶 \_m(・・ 。) 和訳曲が結構多いので、日本人ファンが多いのでしょうね。ところでですね、どちらかというとオールディズファンが多い

                                                                                Rihanna - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵
                                                                              • 「音楽って結局、愛だよね」フィロソフィーのダンスが選ぶ愛の5曲 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                                こんな時代だからこそ、愛を聴きませんか、語りませんか──。&M編集部がセレクトした“愛”にまつわる楽曲を紹介する連載「THE ONE I LOVE」。 今回は、ファンク/ソウルをベースにしたハイクオリティーな楽曲と高いパフォーマンス力で唯一無二の存在感を放つ4人組アイドルグループ・フィロソフィーのダンスがセレクトした愛の5曲を紹介する。メンバー4人それぞれの選曲に加え、グループの持ち曲からも愛に満ちた1曲を選出。その魅力を存分に語ってもらった。さらに、メジャーデビューを発表した彼女たちが見据える新たな未来にも触れている。 <セレクト曲> 1 宇多田ヒカル「First Love」 2 Official髭男dism「Stand By You」 3 大江千里「Rain」 4 Alicia Keys「Girl On Fire」 5 フィロソフィーのダンス「ライブ・ライフ」 ■奥津マリリ選曲/宇多田

                                                                                  「音楽って結局、愛だよね」フィロソフィーのダンスが選ぶ愛の5曲 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                                • 香水 / 瑛人 (Official Music Video)

                                                                                  【瑛人 1st Album「すっからかん」】 2021.01.01 RELEASE 第71回NHK紅白歌合戦の翌日、元旦リリース アルバム予約:https://lnk.to/Eito_sukkarakan 奇跡のヒットソング「香水」を生み出した瑛人の、自身初となる待望のオリジナルフルアルバムが発売! 地元横浜で仲間とセッションを続けながら音楽を愛し続けてきたピース野郎が、すっからかんになるまで自分の全てをさらけ出したファースト作品集。 「香水」はもちろん、人気楽曲「HIPHOPは歌えない」のアレンジ&演奏にヒップホップバンド韻シストを迎えたバージョンや、「明治 エッセル スーパーカップ」のタイアップソングとなった「ライナウ」、サウンドプロデューサーに関口シンゴを迎えた「僕はバカ」など多彩な楽曲群に加え、ボーナストラックには「コカ・コーラ」ウィンターキャンペーン2020 CMソングとなった

                                                                                    香水 / 瑛人 (Official Music Video)