並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 6362件

新着順 人気順

カヴァーの検索結果281 - 320 件 / 6362件

  • REVIEWS : 015 ジャズ(2021年2月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

    毎回それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。今回はアップデーテッドなジャズ+αに切り混む、好評シリーズ“Jazz The New Chapter”の監修を手がける音楽批評家、柳樂光隆が登場。ここ数ヶ月のジャズの新譜聴くなら、まずはコレ!な、なんとぎっしり12枚でお送りします。 OTOTOY REVIEWS 015 『ジャズ(2021年2月)』 文 : 柳樂光隆(Jazz The New Chapter) Antonio Neves 『A Pegada Agora E Essa』 UKの〈Far Out Recordings〉といえばその昔はクラブ・ジャズの延長上でブラジルのレジェンドの新録や発掘音源などをリリースしていたイメージだったが、近年はそのイメージは残しつつ、今までにはないリリースにチャレンジしている。その筆頭は同レーベルが2

      REVIEWS : 015 ジャズ(2021年2月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)
    • あなたのとりこ シルヴィ・バルタン (シルビー・バルタン・Sylvie Vartan)を和訳(歌詞の意味)つきで聴く、CM (ビール・緑水・レナウン)映画「ウォーターボーイズ」カバー曲、フランス語 Irrésistiblement【バルタン星人の名曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

      「あなたのとりこ」シルヴィ・バルタンを和訳(歌詞の意味)つきで聴く まずは聞いてください、見てください コチラですね youtu.be ありがとうございます 「あなたのとりこ」シルヴィー・バルタンはバルタン星人! シルビー・バルタン シルヴィー・ヴァルタン シルビー・ヴァルタン シルヴィー・バルタン さあ、正解はどれなのでしょうか??? wiki上では、タイトル通りシルヴィ・ヴァルタンになっていました けれど、私の中では、いつになってもシルビーバルタンです 昔懐かしい「バルタン星人!」の語源が彼女だそうですよw まずは、記事からどうぞお読みくださいね www.aiaoko.com フレンチポップスが流行りましたよね 曲(動画)の貼り付け YouTube公式で聴く・観る 驚きです シルビーバルタンの公式なのにタイトルが「日本語」ですよね↓ www.youtube.com それくらい、日本で売

        あなたのとりこ シルヴィ・バルタン (シルビー・バルタン・Sylvie Vartan)を和訳(歌詞の意味)つきで聴く、CM (ビール・緑水・レナウン)映画「ウォーターボーイズ」カバー曲、フランス語 Irrésistiblement【バルタン星人の名曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
      • Carpentersカーペンターズのヒット曲を歌詞の意味つき・和訳付きで聴く(カレンさん、ありがとう)と「スーパースター」「ア・ソング・フォー・ユー」を作ったレオン・ラッセル - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

        カーペンターズは日本でもヒット曲だらけだった カーペンターズの大好きだった曲は、どの曲でしたか? 青春の輝き? イエスタデイワンスモア? それとも、シングかトップオブザワールドだったでしょうか? 代表曲はたくさんありますが、わたしにとって、カレンさんが歌う「歌詞の意味」が染み入る曲は、 「スーパースター」と「ソングフォーユー」です ファッションの話の後に続きます↓ というところで、更新です 前回のアメリカの「名前のない馬」で、とんでもない「カヴァーのビデオ」を観てしまいました アルフィー!?サザンオールスターズ!?チェッカーズ⁉がみんなで歌う「名前のない馬(アメリカ)」 カーペンターズとは、関係がありませんが、よろしければご覧ください! www.aiaoko.com 背が大きい、背が低い 本当はこの写真、ワンピースの色がすべて違うのですが、さっぱり区別がつかないので 大きさを変えてみました

          Carpentersカーペンターズのヒット曲を歌詞の意味つき・和訳付きで聴く(カレンさん、ありがとう)と「スーパースター」「ア・ソング・フォー・ユー」を作ったレオン・ラッセル - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
        • 音楽史に残るアイコニックなアルバム・ジャケット25選

          真にアイコニックなアルバム・ジャケットは、アルバムだけでなく、時代や世代、そして場合によっては、音楽ジャンル全体を定義するものだ。そして中には、この3つ全てを定義してしまうジャケットも存在する。例えば、ザ・ビートルズの『Sgt Pepper’s Lonely Hearts Club Band』は、“ピース・アンド・ラヴ”なオーディエンスへ向けた、60年代のサイケデリック文化を象徴するアイコニックなジャケットの典型だ。 アルバム・ジャケットは、そこに登場するミュージシャンのおかげで、アイコニックな地位を獲得する場合もある。例えば、エルヴィス・プレスリー、デヴィッド・ボウイ、プリンスといったフォトジェニックなスターの神のようなイメージが、見る者の瞳に焼き付くからだ。その他のアイコニックなアルバム・ジャケットは、ヒプノシスやアンディ・ウォーホルといった、独創的な芸術家によって作られる。彼らのグラ

            音楽史に残るアイコニックなアルバム・ジャケット25選
          • アニメ「カウボーイビバップ」最終話ED曲「Blue」(作編曲:菅野よう子)が25年ぶりに新バージョンとしてHondaのCMに起用

            アニメ「カウボーイビバップ」最終話ED曲「Blue」(作編曲:菅野よう子)が25年ぶりに新バージョンとしてHondaのCMに起用Honda 新グローバル企業CM「MOVE篇」1月29日(月)放映開始歌うのは、TikTokによる弾き語りカヴァーが話題新人アーティスト・Maya この度1月29日(月)より放映される、本田技研工業株式会社(以下、Honda)の新グローバル企業CM「MOVE篇」に、アニメ「カウボーイビバップ」最終話ED曲「Blue」(作編曲:菅野よう子)が、25年ぶりに新バージョンとして起用されることが決定した。楽曲プロデュースを手がける菅野氏の熱望によって、TikTok発の10代女性アーティストMayaが歌唱を担当する。 ■アニメ「カウボーイビバップ」の最終話ED曲「Blue」を菅野よう子プロデュースにより新人アーティスト・Mayaがカバー。25年ぶりの新バージョン CM楽曲は

              アニメ「カウボーイビバップ」最終話ED曲「Blue」(作編曲:菅野よう子)が25年ぶりに新バージョンとしてHondaのCMに起用
            • 「REI HARAKAMIの時代」 日本のエレクトロニック・ミュージックの可能性を切り開き、40歳の若さで惜しまれつつ逝去したレイ・ハラカミ の音楽と その時代を振り返る。|rings_label

              「REI HARAKAMIの時代」 日本のエレクトロニック・ミュージックの可能性を切り開き、40歳の若さで惜しまれつつ逝去したレイ・ハラカミ の音楽と その時代を振り返る。 By 原 雅明 以下は、2016年にRed Bull Music Academyのサイトで公開された原稿です。当該サイトで公開されていたコンテンツ全てが現在では閲覧することできなくなっているため、ringsのnoteで転載をします。原稿は掲載当時のまま、手は加えていません。なお、英語ヴァージョンはまだ公開されています。the english version of this article. レイ・ハラカミが音楽を担当したプラネタリウム作品『暗やみの色』が、その初上映からちょうど10年目となる昨年末(2015年12月)に日本科学未来館で再上映された。12月5日には特別イヴェント「in memory of rei hara

                「REI HARAKAMIの時代」 日本のエレクトロニック・ミュージックの可能性を切り開き、40歳の若さで惜しまれつつ逝去したレイ・ハラカミ の音楽と その時代を振り返る。|rings_label
              • 【Chicago】シカゴの「クエスチョンズ67/68」 と歌詞の意味(和訳)は日本語バージョンで "Questions 67 and 68" ほか名曲・代表曲 (13/100順不同) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                クエスチョンズ67/68 - "Questions 67 and 68" youtu.be 私にとってのシカゴの名曲は、なんといってもコレです 今、聴いてもかっこいい! 日本語の歌詞(和訳バージョン)は、シカゴ本人達が歌う1995年東京公演ライブ! こんなものを観られるなんて、今は本当に幸せな時代ですね Chicago- Questions 67 & 68 LIVE- sung in Japanese - YouTube デビューアルバム「シカゴI(シカゴの軌跡)」の曲 クエスチョンズ67/68 - "Questions 67 and 68" ↑上に貼りました アイム・ア・マン - "I'm A Man" (Jimmy Miller/Steve Winwood) スティーヴ・ウィンウッドのところで書きましたね 【名曲】「アイム・ア・マン」(I'm a Man)スティーヴ・ウィンウッドのいた

                  【Chicago】シカゴの「クエスチョンズ67/68」 と歌詞の意味(和訳)は日本語バージョンで "Questions 67 and 68" ほか名曲・代表曲 (13/100順不同) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                • 【西城秀樹メモリアル展】秀樹の魂が轟く!大阪球場コンサート - お喋りなNana 生活や芸能

                  現在の『なんばパークス』は秀樹が日本初のワンマンコンサートを行った『大阪球場』の跡地だ。この地で秀樹は日本初本格派ロックシンガーの足跡をも残す。不肖ナナ猿🐵死ぬ気でノッて書くぞー!イエイッ♩ 1. 西城秀樹メモリアル展 2. 大阪球場コンサート 3. スケール A. 裸体とステージ衣装 B. ゴンドラ & ダッシュ C. ロック D. シングルカット曲 4. 聖地 1. 西城秀樹メモリアル展 熱狂するファンたちと秀樹 (//_//) あー・あー・あーん ♩← 『炎』by 西城秀樹 2019年11月1日〜11日にかけて 大阪 なんばパークスにて 『西城秀樹メモリアル展』が開催され 大盛況のうちに幕を閉じました。 秀樹が1974年 ー 83年の10年間にわたって 日本初の球場ワンマンコンサートを繰り広げた大阪球場。 今では跡地が『なんばパークス』となっております。 そちらの会場で、 秀樹栄光

                    【西城秀樹メモリアル展】秀樹の魂が轟く!大阪球場コンサート - お喋りなNana 生活や芸能
                  • ロックの殿堂に女性ロッカーも!2015年ジョーン・ジェット Joan Jett 【Ringo Starr】リンゴ・スターの「ロックの殿堂」入りでThe Beatlesビートルズ祭り!【~2021年ロックの殿堂入り受賞者の一覧】私版のまとめ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                    ロックの殿堂と女性ロッカー(2023.04.22.更新) もっともっと女性も「ロックの殿堂入り」してほしい! こちらが「まとめ」です www.aiaoko.com 2015年 ジョーン・ジェットとリンゴ・スターの「ロックの殿堂」入りの話の前に ファッションの色の話です 黒とオレンジ ハロウィンでなくても、年中この配色が好きです この↑写真のマネキンさん 首が長い、ウエストの位置が高い、脚が長い、最たるものが、とても細いので、どんな服もストーンときれいに落ちるんですね^_^ そんな私の相棒のマネキンさんの写真と私のイメージとを混同してくださる、こころ優しい誤解の方たちも多いかなと思います ごめんなさいね 誇大広告なんですよ マネキンさんは、マネキンさん 私は私なんです まったく別物です^_^ ファッションが大好きなので、毎日、「着せ替え人形あそび」をしています 目的は、いわゆる断捨離 服を手

                      ロックの殿堂に女性ロッカーも!2015年ジョーン・ジェット Joan Jett 【Ringo Starr】リンゴ・スターの「ロックの殿堂」入りでThe Beatlesビートルズ祭り!【~2021年ロックの殿堂入り受賞者の一覧】私版のまとめ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                    • 【1963年グラミー賞】最優秀レコード賞ノミネートに「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」フランク・シナトラ、とビートルズ(先輩アーティストも後輩もビートルズをカヴァー!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                      新人賞ノミネートに、アン・マーグレットとレターメンの名前! 霧のサンフランシスコ(トニー・ベネット)が最優秀レコード賞ですが、 Tony Bennett - I Left My Heart in San Francisco 個人的には、新人賞ノミネートに、 アンマーグレットとレターメンの名前があったとこに飛びつきました この時期にデビューした人たちだったんですね アン・マーグレット(ザ・フーの「トミー」!)はコチラ 【The Who】 1990年「ロックの殿堂」入りは、サイモン&ガーファンクル(Simon and Garfunkel)ザ・キンクス(The Kinks)そしてザ・フーも (「~2021年ロックの殿堂入り受賞アーティスト一覧」私版) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 レターメンは、ビートルズのジョンレノンの「ラブ」!コチラもどうぞ

                        【1963年グラミー賞】最優秀レコード賞ノミネートに「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」フランク・シナトラ、とビートルズ(先輩アーティストも後輩もビートルズをカヴァー!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                      • 福原綾香さん初ワンマンライブ「LINKAGE」の公式レポート到着 | アニメイトタイムズ

                        「AYAKA FUKUHARA 1ST ONE-MAN LIVE LINKAGE」公式レポートが到着 株式会社OPEN CONNECT(本社:東京都中野区 代表取締役社長:松永 克哉)が音楽活動のプロデュースをおこなう声優、福原綾香さんのワンマンライブ「AYAKA FUKUHARA 1ST ONE-MAN LIVE LINKAGE」が8月13日に開催された。 福原が声優活動を開始して10年。デビュー当時から歌を歌うことを願っていた彼女はこの日一輪の花を咲かせた。 今回のライブでは、声優アーティストとしては異例のリハーサル見学から始まった。限定チケットを持ったファンたちに楽曲を披露するとともに「楽しいライブにしよう」と契りを交わす。 1曲目は初の楽曲でもある「Nine colors」からスタート。会場のボルテージは一気に上がり、熱気に包まれた。続いて王道アニソンロック風な曲調の「DAHLIA

                          福原綾香さん初ワンマンライブ「LINKAGE」の公式レポート到着 | アニメイトタイムズ
                        • ビートルズ第四の歌い手リンゴ・スターの存在を知らしめた名曲たち【動画URL付】 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                          Contents バンド・ドラマーの宿命 リンゴの味わいあるボーカル 解散後のリンゴのヒット曲 ビートルズ初期のリンゴのボーカル スピード感あるロックンロールにアレンジ Sponsored Link Advertising バンド・ドラマーの宿命 バンドというものの中ではドラマーは扱う楽器の性格上、あくまで一般的にはボーカルを取ることが少ない。昔はライブでの再現性が重んじられたので、これはドラマーとしての宿命だ。 もちろんライブであれ、ドラムスでありながらメイン・ボーカルを取るジェネシスのフィル・コリンズやイーグルスのドン・ヘンリーのようなミュージシャンもいることはいるが、そちらの方が例外だ。 ビートルズのリンゴ・スターもボーカルを取ることは少なく、コーラスへの参加も少ないが、それはボーカル技術的なものというよりは、太い声質的なものによるところが多いようだ。 実際決して歌が下手というわけで

                            ビートルズ第四の歌い手リンゴ・スターの存在を知らしめた名曲たち【動画URL付】 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                          • ビートルズの凄さって?なぜ偉大?伝説の理由は「あらゆるジャンルのアーティストへの影響」と「カバーの多さ」【The Beatles】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                            The Beatles のすごさは「ロックにとどまらない影響力」と「カバーされること」の多さ なんといっても、影響力ですよね 時代を超えジャンルを超えた「影響力」です 現在「クラシック」とよばれているジャンルに、何百年後に入るとしたならば、 それはきっとビートルズですね 流行にとどまらない「普遍性」と「クオリティ」だと思います 今も、 クラシック ジャズ ポップス R&B ヒップホップ、ラップ ラテン 民族音楽 EDM クラブミュージック、ディスコソング アニメソング J-POP そして、歌謡曲 etc. と、ビートルズという「ロック」のジャンルに限定されることなく、 ありとあらゆる音楽に影響を与え、かつ、カバーされている曲数がビートルズは圧倒的です ビートルズの曲のカバー(すなわち影響)の例を「ロック」というジャンルでみる 個人的にロックが好きなので、ロックを例にあげさせてもらいますね

                              ビートルズの凄さって?なぜ偉大?伝説の理由は「あらゆるジャンルのアーティストへの影響」と「カバーの多さ」【The Beatles】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                            • とある「不条理」問題への世迷い事&「夏の歌」 - 諦観ブログ日記

                              今週のお題「夏うた」 お題「わたしの癒やし」 今日は晴れ。猛暑日再来!(>_<) 一昨日の8月7日は「立秋」であった。この意味は「秋の気配が立つ日」とのことである。なのに、今は、夏真っ盛り。しかし、これは、あくまでも暦の上での話(二十四節気)である。 二十四節気|暮らし歳時記 ・・・暦の上と現状とが乖離している。これって、不条理っ? それにしても、一昨夕に撮影した「夕日」は美しかった。 その写真(1枚)は次のとおりである。 一作日に続き、昨日も曇り。昨日の8月8日は「親孝行の日」と言われている。 親孝行の日(8月8日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 しかし、これって、親のいない子供には、不条理っ? それにしても、昨日早朝に撮影した「朝日」は、気高く感じた。 その様子の写真(1枚)は次のとおりである。 そうは言うものの、そもそも「不条理」って、どういう意味なの? goo辞書の説明

                                とある「不条理」問題への世迷い事&「夏の歌」 - 諦観ブログ日記
                              • 家飯 焼き野菜 with HSM - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                どういう演出なのか・・・。 ワシには分からん・・・。 結局、瞳はダイアモンドは電気がつかず仕舞いで終了。 終わった瞬間電気が急に点灯し、えらく眩しい。 ただ、電気を消した犯人は認識出来たので、後で「ヤッちまう」事にする。 さて、次はいよいよサムライだ。 妖艶な、と呼ぶに相応しいかつ、甘さ全開の歌唱力のジュリー。 後に吉川晃司もカヴァーし、そのアコースティックバージョンもとんでもなく格好良い。 Oさんと私から、振付よろしくジュリーの手の動きの指導を何度も受けたHは、今や完全にサムライマスター。 まさかの2001年にジュリーを完コピする猛者共が誕生した、と言うわけだ。 🎶片手にぃ~ピストルぅ~心にぃ~花束ぁ~唇にぃ~火の酒ぇ~背中に人せぇいを~🎶 🎶ア~ア~~ア~ア~~ア~ア~~~アアア~~🎶 流石ジュリー。 どうだ・・・、こんな不思議にカッコいい曲なんて聞いたことねえだろ!!!!!

                                  家飯 焼き野菜 with HSM - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                • 間違ったことを言っても謝罪しない室井佑月氏と何度も円グラフや捏造報道の前科があるTBS「ひるおび」の組み合わせがひどい - 頭の上にミカンをのせる

                                  私はテレビ番組全く見ない人間なのですが、なんかもう軽く調べただけでひどいですね日本のワイドショー。 結論だけ先に書くと 「室井さんとひるおびは、他人にもっと気をつけるべきだったなどと誰でもいえる無意味な発言を宣うまえにまず自分たちの過去のやらかし振り返って、もっと気をつけるべきだったと反省してほしい。私は自分に甘く他人にだけ厳しい人のいうことを<お気持ち>だと認識しており、感情自体は大事でも、この自己を顧みないで発される<お気持ち>オンリーの話だと耳を傾ける価値を感じない。」です。 ワイドショーがこういう<お気持ち>ばっかりになってて、それを煽ることばかりやってるんだとしたら本当に存在意義がないどころか有害でしかないので滅びた方がいいですね。 以降はトレンドブログみたいな内容なので興味ない方はそっとじ推奨です。 news.yahoo.co.jp 不幸な出来事が起きた時には、私たちは「もっと

                                    間違ったことを言っても謝罪しない室井佑月氏と何度も円グラフや捏造報道の前科があるTBS「ひるおび」の組み合わせがひどい - 頭の上にミカンをのせる
                                  • 走馬灯のように「思い出」がよぎるロックの曲 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                    先の見えない今、今までに書いていたものを整理中です 同じような記事ばかり「下書き」で出てきます ごめんなさい♪して、放出です 映画「レット・イット・ビー」ビートルズ 日本公開1970年8月25日〜 wiki ja.m.wikipedia.org 私の体験 ビートルズの映画「レット・イット・ビー(Let It Be)」1970はトゥイッケナム・スタジオと屋根の上のなまのビートルズだった【The Beatles】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 ブログを始めたばかりの頃に書きました 小学生の頃のビートルズとの衝撃的な出会いでした 映画「バングラデシュ・コンサート(The Concert for Bangla Desh)」1972年〜 wiki (映画ではなくチャリティコンサートの情報) ja.m.wikipedia.org ミュージックライフ(

                                      走馬灯のように「思い出」がよぎるロックの曲 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                    • 【レッド・ツェッペリンの名曲12選】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                      グッド・タイムズ・バッド・タイムズ / Good Times Bad Times レッド・ツェッペリンⅠ(Led Zeppelin Ⅰ)の名曲「グッド・タイムズ・バッド・タイムズ」 (Good Times Bad Times) と歌詞の意味(和訳) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 時が来たりて / Your Time is Gonna Come 【「レッド・ツェッペリン Ⅰ」の名曲】 時が来たりて -Your Time is Gonna Comeの歌詞の意味&Char,JESSEなどのカヴァー - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 胸いっぱいの愛を / Whole Lotta Love 『LED ZEPPELIN II』レッド・ツェッペリンの名曲「胸いっぱいの愛を 」Whole Lotta Lov

                                        【レッド・ツェッペリンの名曲12選】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                      • ビートルズ『オー!ダーリン』は稀有なる極上ロッカ・バラード【アビイ・ロード秘話】 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                        https://plginrt-project.com/adb/?p=10998 Oh! Darling 1969年4〜8月収録 Contents 極上のロッカ・バラード ビートルズと黒人音楽 音楽の最高峰を目指したアルバム 本当はジョン・レノンが歌いたかった 四人のクオリティ高きパフォーマンス 意味深で強烈なラブソング Sponsored Link Advertising 極上のロッカ・バラード ビートルズのアルバム『アビイ・ロード( Abbey Road )』の4曲目、『オー!ダーリン( Oh! Darking )』は世の中のロッカ・バラード系楽曲の中で、間違いなくトップクラスの秀逸な曲だ。 ロッカ・バラード・・・という言葉は、最近では一般的にはあまり使われないので耳に馴染みがない人もいると思う。少し補足しておこう。 ロッカ・バラードとはR&Bテイストの、三連符を基本とした4/4拍子の

                                          ビートルズ『オー!ダーリン』は稀有なる極上ロッカ・バラード【アビイ・ロード秘話】 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                        • 「青い影」プロコル・ハルム (1967年)オルガンでエレクトーンで弾くコード進行の美しい曲 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                          「青い影」プロコル・ハルム A Whiter Shade of Pale オルガンが圧倒的な曲です まずは、コチラの記事からどうぞ www.aiaoko.com プログレッシヴロック?著作権? 子どもの時から大好きな大好きな曲です プログレッシヴロックの始まりとも言われているんですか??? やはりね、ハモンドオルガンの演奏ですよね あの頃のロックって、キーボードがかなり前面に出ていましたよね プロコルハルム 最期のほうのビートルズ(ビリー・プレストン!) ディープパープル イエス EL&P ヴァンヘイレンすらキーボード?(エディの「ジャンプ!」) 大好きな曲が、たくさんありました でも、一番先の曲は「青い影」かもしれません コレですね PROCOL HARUM - A Whiter Shade Of Pale - promo film #1 (Official Video) - YouTu

                                            「青い影」プロコル・ハルム (1967年)オルガンでエレクトーンで弾くコード進行の美しい曲 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                          • Day Tripper -Cheap Trick チープ・トリック「デイ・トリッパー」はビートルズのカバー - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                            ビートルズのオリジナル「デイ・トリッパー」 youtu.be 大好きです 1981年ライブ「デイトリッパー」 本気で好きな曲のカバーはいい!ですよね youtu.be 1983年ライブ「デイトリッパー」 こちらもいい! youtu.be ビートルズのカバー チープトリックのビートルズ愛の話は、コチラでも書きましたね チープ・トリックへの影響 「ビートルズ」から「Cheap Trick 」へ 「サージェント・ペパーズ」をアルバムごとコピー!宣伝では「マジカル・ミステリー・ツアー」もカヴァー! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 少年時代から好きで好きでたまらなかったものは、 外部からの作詞作曲で演じた曲とは一味違う「本気の本気の好き!」を感じます こういうのは、いいですよね〜 ありがとうございます (以前に下書きしていたものをそのまま載せます)

                                              Day Tripper -Cheap Trick チープ・トリック「デイ・トリッパー」はビートルズのカバー - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                            • 2020年下半期に自分がパワープレイしたアルバム/EP 10枚 - Jailbreak

                                              2020年ももう終わってしまうので、2020年下半期に自分がよく聴いたアルバムをまとめていく。半期に一度に勝手にやっていることなので、 またやってるなくらいに思っていただけたら、幸いだ。今回はいつもと違い、邦楽アルバムをよく聴いていたのが特徴だった。 先に言っておくと、「〇〇みたい」とか具体的なアーティスト名が出るのだが、そのアーティストのオリジナリティを傷つける表現ではない点であることは気を付けていただきたい。 つまり、何かと似ているという要素があることは、別にそのアーティストにとって悪いことじゃないよ、ということだ。 『THE GUERRiLLA BiSH』/BiSH 『SINGALONG』/緑黄色社会 『HELP EVER HURT NEVER』/藤井風 『未来の始めかた』/SUPER BEAVER 『Panic』/From Ashes To NEW 『Magic Is Alive』

                                                2020年下半期に自分がパワープレイしたアルバム/EP 10枚 - Jailbreak
                                              • 魂震わす低音、現代JAZZ屈指のベーシスト、ペトロス・クランパニス新譜

                                                魂震わす低音、現代JAZZ屈指のベーシスト、ペトロス・クランパニス新譜 2021-03-01 2021-10-01 Jazz, Music 2021, ギリシャ, ジャズ, ベース, ヨーロッパ, ヨーロッパジャズ Love0魂を揺さぶる低音、ペトロス・クランパニスのソロ新譜ペトロス・クランパニス(Petros Klampanis)は間違いなく現代屈指のベーシストだ。高く評価された最初のラージアンサンブル作品『Chroma』をリリースした年でもある2017年、彼は“ルーフトップ・ストーリーズ(屋上の物語)”と呼ばれる一連のプロジェクトを開始した。これは公演で訪れた世界の都市の建物の屋上で、その土地に因んだ楽曲(オリジナルもあればカヴァーもある)をソロで演奏するというもので、彼が愛する音楽と旅行の最大の産物でもある。 その映像はYouTubeやFacebookにアップされ、卓越したベースの演

                                                  魂震わす低音、現代JAZZ屈指のベーシスト、ペトロス・クランパニス新譜
                                                • 『Heisei Free Soul』リリース記念対談 - コンピレーション | compilation

                                                  『Heisei Free Soul』リリース記念対談 橋本徹(SUBURBIA)× 柳樂光隆(Jazz The New Chapter) 構成・文/waltzanova 平成は音楽を自分色に染めていくことができるようになった時代 ―まずは平成という時代がお二人にとってどのような時代だったかというのをうかがいたいんですが。 橋本:平成という時代は、街に流れる音楽や、空間のBGMを、どんどん自分色に染めていくことができた時代だと思います。メディアとしてはレコードからCDへの移行、そして12インチ・シングルの隆盛、つまりクラブ・ミュージックが盛り上がり、ヒップホップがポピュラリティーを得た時代ですね。昭和までは音楽そのものや作り手と聴き手、ジャーナリズムもジャンルごとに分化していましたが、そこを越境するという楽しみ方が広がったのも大きいですね。あらゆる意味でエクレクティックになったというか。旧譜

                                                    『Heisei Free Soul』リリース記念対談 - コンピレーション | compilation
                                                  • 2019年ベスト・トラック50|近藤 真弥

                                                    2019年のポップ・カルチャーについてはベスト・アルバム50に書いたので、そちらをぜひ。そこで書かれている評価基準をベスト・トラックにも適用しています。 ベスト・トラックを選んでいて印象的だったのは、K-POPのインパクトです。作品のコンセプトに合うサウンドなら何でもいいといった爽快さを感じました。リストに入れたK-POPを聴いても、まんま欧米の流行りを鳴らしているわけではないのがわかるでしょう。ヴォーグ・ハウスの匂いを感じる曲があれば、アストル・ピアソラ的な3・3・2のリズムを消化したラテン・ポップもある。 筆者がブログやWebメディアで記事を執筆した曲は、曲名のところにリンクを貼っています。興味があれば参考にしてください。ベスト・トラック50のプレイリストもあるので、こちらもよろしければ。 50 Key(키)“I Wanna Be (Feat. Soyeon Of (G)I-DLE)”

                                                      2019年ベスト・トラック50|近藤 真弥
                                                    • 低価格スマホでコンピュートシェーダ - KAYAC engineers' blog

                                                      この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019の2日目の記事です。 こんにちは。技術部平山です。 この記事では、「低価格帯の機械で状況を良くするためにコンピュートシェーダが使えないか?」 という考えを、簡単なサンプルで検証してみました。 結論 最初に結論を申し上げます。微妙。 まず数字を出しましょう。数字はあるテストでのフレームレート(fps, frames per second)です。 データサイズ CPU ComputeShader 1024 52 55 2048 15 17 4096 4 5 CPUからComputeShaderにすると、非常に負荷が大きい局面では25%くらい速くなるかな?というくらいです。 負荷が低い局面では差が小さくなってしまいます。 測定に用いた機械は、SharpのAndroid One S3、 チップはmsm8937(Snapdrag

                                                        低価格スマホでコンピュートシェーダ - KAYAC engineers' blog
                                                      • 【スティーヴ・ウィンウッド】トラフィック(Traffic)の『ディア・ミスター・ファンタジー』 - Dear Mr. Fantasy - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                        トラフィック(Traffic)の『ディア・ミスター・ファンタジー』 - Dear Mr. Fantasy 前に、レッドツェッペリンの曲と似ているということで書きましたが コチラが先に出来た曲です あらためて、貼ります youtu.be コチラのライヴも、あらためて Traffic - Dear Mr Fantasy - YouTube 前回と前々回の、スペンサー・ディヴィス・グループ時代の動画は、まさに10代の少年の顔(声はスーパースター)でしたが、 今回のトラフィックの動画は20代、雰囲気も変わりましたね この人の声はつくづく魅力的だと思います ジミ・ヘンドリクスのカヴァー いいです youtu.be 2004年トラフィック「ロックの殿堂」入り こちらは、初めて貼りつけます youtu.be メンバー間で、また色々あったそうですが、 満足です カッコいいです ロックの殿堂のシリーズで、2

                                                          【スティーヴ・ウィンウッド】トラフィック(Traffic)の『ディア・ミスター・ファンタジー』 - Dear Mr. Fantasy - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                        • 山下達郎サンデーソングブック2023年1月1日「新春放談(ゲスト:宮治淳一)Part.1」 - おとのほそみち

                                                          番組中の曲の解説部分を要約して記しています。ネット上の音源を張っていますが、オンエアされたものとは異なる場合があります。 1. STONEY END / THE BLOSSOMS '67 2. SUMMER SYMPHONY / JACK GOLD SOUND '70 3. 1900 YESTERDAY / BETTY EVERETT '69 4. THERE'S SO MUCH ABOUT MY BABY (THAT I LOVE) / DIANE CHRISTIAN '63 5. SOUTHERN 'RORA / THE JOY BOYS '62 6. BIG MIKE, THE SIDEWALK SURFER / THE COASTLINERS '64 7. SHE'S MY GIRL / THE COASTLINERS '66 8. LET THE GOOD TIMES IN /

                                                            山下達郎サンデーソングブック2023年1月1日「新春放談(ゲスト:宮治淳一)Part.1」 - おとのほそみち
                                                          • ジブラルタルへの旅:セントマイケル洞窟とシーフードバル✨#旅行 - Kajirinhappyのブログ

                                                            ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 朝のマラガ バスでジブラルタルへ ジブラルタル The Rock セントマイケル洞窟 シーフードバル 朝のマラガ 部屋からマラガの街 バルセロマラガのホテルの朝食は7:00から 我らは時差ぼけもあって、7:00にレストランに行く 圧巻のビュッフェ 駅に隣接し、便利で規模の大きいこのホテルは、ビジネス用途も多い模様で、私たちの滞在中は8:2でビジネスの比率高しと見た。 朝シャンもできるの? 朝カヴァ? と喜ぶけど、これからジブラルタルに行くんだから、朝シャンはぐっと我慢しました😁~ 硬いパンとハムチーズ、スムージーと果物で。 普段は甘いものに興味ないけど、濃い珈琲に甘いものを食べたくなり、魅惑のチョコドーナツを取って来て、隊長と半分づつ食べる。 バスでジブラルタルへ マラガのバスのカウンターでジブラルタル行きのバスチケットを買おうと寄ると、前

                                                              ジブラルタルへの旅:セントマイケル洞窟とシーフードバル✨#旅行 - Kajirinhappyのブログ
                                                            • フィル・コリンズ「 トゥモロー・ネヴァー・ノウズ」ブライアン・イーノもと続々【ビートルズをカバーしたアーティスト】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                              ビートルズとフィル・コリンズ「Tomorrow Never Knows」 さて、いつものビートルズをコピー、カヴァーした有名アーティストの話に戻りますね まずは、ビートルズのオリジナルからお聴きください youtu.be 次に、フィルコリンズのカヴァーですね Phil Collins - Tomorrow Never Knows (2016 Remaster) - YouTube おまけ ブライアン・イーノの「トゥモロー・ネヴァー・ノウズ」のカヴァー少々 さて、若い時のブライアン・イーノは、デヴィッドボウイをしのぐ美形でしたが、 歳を重ねても、素敵です^_^ Brian Eno performs "Tomorrow Never Knows" - YouTube え?! もっと、聴いていたいのに、あまりにも短いですよね? w そして、ブライアンイーノとデヴィッドボウイの記事はコチラです nm

                                                                フィル・コリンズ「 トゥモロー・ネヴァー・ノウズ」ブライアン・イーノもと続々【ビートルズをカバーしたアーティスト】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                              • 和訳 スーパースター/ カーペンターズ Carpenters/Superstar ( 洋楽曲の歌詞の意味 ) 原曲はデラニー&ボニーの「Groupie」レオン・ラッセル、ボニー・ブラムレット作詞作曲【名曲100選】日本の男性・女性アーティストもカバー - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                「スーパースター」はカーペンターズの名曲(洋楽) 名曲中の名曲です youtu.be 時の流れですね 「スーパースター」と検索しても、ラブライブ、アニメやアディダスの靴、アルミホイールが並び、 「スーパースター 曲」で検索しても、ケツメイシとクレヨンしんちゃんの「スーパースター」がまず出てきます あのデラニー&ボニー、カーペンターズの曲「スーパースター」が1番に出てこないという事実 え!? たくさんの人たちにこれからも聴いてほしい「名曲」なので、再び書かせてもらいます 「スーパースター」はデラニー&ボニー の1969年の曲"Groupie (Superstar)" はじまりは、オリジナルのコチラの曲です Delaney & Bonnie - Groupie (Superstar) - YouTube エリック・クラプトンがギターという時代ものですね キーボードは作詞作曲者でもある、私の好き

                                                                  和訳 スーパースター/ カーペンターズ Carpenters/Superstar ( 洋楽曲の歌詞の意味 ) 原曲はデラニー&ボニーの「Groupie」レオン・ラッセル、ボニー・ブラムレット作詞作曲【名曲100選】日本の男性・女性アーティストもカバー - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                • 2023.09.30〜ロバート・フリップとトーヤ夫妻のツアー「ロック・パーティー」ロバート・プラントも「Kashmir」のカバーを観る! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                  妻トーヤとロバート・フリップの「ロックパーティーツアー」!9月30日〜10月29日14公演を予定 コチラの記事からでした www.barks.jp ロバート・フリップ&トーヤ、ロバート・プラントが見守る中 フェスでレッド・ツェッペリン「Kashmir」をカヴァーという記事 そして今、コチラの記事です amass.jp ロバート・プラントが客席に? わお!興奮ですね キング・クリムゾンの真逆!夫婦漫才『サンデー・ランチ・ビデオ』も最高! めちゃ、好きです 夫妻は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため英国でロックダウンが実施された2020年春から毎週、『サンデー・ランチ・ビデオ』と称した、コミカルな要素を交えふたりが音楽をパフォーマンスする映像をYouTubeで公開。フリップの厳格なイメージを覆し、一部キング・クリムゾン・ファンを困惑させたが、シリーズは好評で、これまでに130本以上が公開さ

                                                                    2023.09.30〜ロバート・フリップとトーヤ夫妻のツアー「ロック・パーティー」ロバート・プラントも「Kashmir」のカバーを観る! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                  • 和訳 A Whiter Shade of Pale( 青い影)Procol Harum (プロコル・ハルム)をゲイリー・ブルッカー の歌詞の意味つきで聴く・観る【名曲】ユーミンへの影響 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                    青い影(プロコルハルム)の歌詞の意味と和訳 まずは英語の歌詞を A Whiter Shade of Pale (Procol Harum) 1967 with lyric - YouTube そして、和訳ですね たくさんの解釈の仕方があるので、そのひとつです 青い影/プロコルハルム/ 歌詞 - YouTube 私自身は「恋人を失う男の気持ちの詩」だと思っていますが、 どちらにせよ、 この曲は、メロディと演奏が圧倒的です 「青い影」とユーミンへの影響 コチラで書いていましたね 【ユーミン】荒井由実とバッハや青い影 &「子供の映画シュレックの曲」(1981年のヒット曲) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 バッハと「青い影」への影響 「青い影」も「G線上のアリア」も大好きな曲です G線上のアリア、青い影、翳りゆく部屋、パッヘルベルのカノン、アルビノ

                                                                      和訳 A Whiter Shade of Pale( 青い影)Procol Harum (プロコル・ハルム)をゲイリー・ブルッカー の歌詞の意味つきで聴く・観る【名曲】ユーミンへの影響 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                    • 【1961年グラミー賞】最優秀レコード賞Theme From a Summer Place 夏の日の恋 パーシー・フェイス、とビートルズ / 誕生日/ コンプレックスとファッション - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                      1961年最優秀レコード賞 Theme From a Summer Place 夏の日の恋 パーシー・フェイス 記念すべき、私の生まれた年1960年に流行った曲です この曲も、聴いたことがありますよ パーシー・フェイスのビートルズのカヴァー? そのパーシーフェイスがビートルズのカヴァーアルバムを出していたんですね ビコーズです https://youtu.be/nilUYj6h73s ビートルズの元歌のビコーズもどうぞ Because (Remastered 2009) - YouTube アレンジを変えると、全くイメージが違って、どんな人にも愛される曲になるのがビートルズなんだなあと思います まさに、楽曲のよさですね 誕生日は、感謝の日 1960年という、「自分が生まれた年」に流行った曲の話だったもので、 「誕生日」というものについても、考えてしまいました 私にとって、我が家にとって、お

                                                                        【1961年グラミー賞】最優秀レコード賞Theme From a Summer Place 夏の日の恋 パーシー・フェイス、とビートルズ / 誕生日/ コンプレックスとファッション - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                      • 【西城秀樹写真集に寄せて】『CATALOG』の温もり - お喋りなNana 生活や芸能

                                                                        『西城秀樹写真集』の付録として付いてくる『CATALOG』を聴くと、秀樹の歌唱力がよく分かる。秀樹の温もりを感じさせる1曲である @(T-T)@ ← 泣くな〜 ← 最初からこれだよ … 1. 『CATALOG』- 概要 2. 1番 - 発音 3. 2番 - 歌詞への憑依力 4. 3番 - 誕生日 5. 完璧 6. 西城秀樹写真集 1. 『CATALOG』- 概要 芳野藤丸と秀樹 『CATALOG(カタログ)』というタイトルのアルバムを梅垣達志(作詞・作曲・編曲家)が発表したのは、1977年9月25日だった。 アルバム制作には水谷公生、芳野藤丸、後藤次利という名うてのスタジオ・ミュージシャン達が関わっている。作詞では、松任谷由実が3曲、松本隆が1曲を提供した。 しかし、このアルバムは時代の先を行き過ぎたのか、鳴かず飛ばずの結果となった。今でいう洒落たシティ・ポップスを受け入れる力が、まだ聴衆

                                                                          【西城秀樹写真集に寄せて】『CATALOG』の温もり - お喋りなNana 生活や芸能
                                                                        • ブライアン・イーノを今こそ再発見 アンビエント/ポップの両側面から本質に迫る | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                          ブライアン・イーノがサウンドトラック作品を集めた初のコレクション・アルバム『フィルム・ミュージック 1976-2020』をリリース。ポップとシリアスを横断する稀有な音楽家の魅力を、音楽ディレクター/ライターの柴崎祐二に解説してもらった。2020年代にイーノを聴くべき理由とは? コロナ禍が深刻化していく中、不安にまみれる世界へそっと差し出されたアンビエントという「安らぎ」。今年4月末にニューヨーク・タイムズのweb版で公開されたブライアン・イーノのアンビエント作品をプレイリスト形式で紹介する記事は、彼が長いキャリアに渡って作り出してきた音楽が、この混乱の時期にあっていかに優しく人々を慰撫しうるかを示したものだった。……そうやって世界中が悲しみ(と怒り)に浸された2020年だが、一方で、イーノ本人は果敢にもその歩みを緩めることはなかった。 まず3月には、弟ロジャー・イーノと初の共同名義による新

                                                                            ブライアン・イーノを今こそ再発見 アンビエント/ポップの両側面から本質に迫る | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                          • 泣くデトックス【涙括(るいかつ)】でストレス発散 - すーさんは大黒柱かーさん

                                                                            ストレス発散に涙括(るいかつ) ストレス解消に効果があるのは 感動で泣く方法 なかなか泣けないあなたも ストレス発散に涙括(るいかつ) 涙括って知ってます? 涙括(るいかつ)とは、意識的に泣くことでストレス解消を図る活動。 涙を流すことにより、人間の自立神経は緊張や興奮を促す交換神経が優位な状態から、リラックスや安静を促す副交感神経が優位な状態に切り替わる。涙括は、この仕組みを利用したストレス解消法とされている。ストレス解消に効果があるのは、悲しみや感動などによる情動の涙。 なお、目を潤すための基礎分泌の涙や、玉ねぎを切った際にでる角膜保護の涙には、ストレス解消効果はないとされる。出典:Wikipedia 笑いも大事だけど泣くことも大事なんですよね。 どっちもストレス解消ホルモンが発生。 教えられなくても、みなさんやってますよね。 「泣いたらスッキリした!」 なんて一度や二度ではないでしょ

                                                                              泣くデトックス【涙括(るいかつ)】でストレス発散 - すーさんは大黒柱かーさん
                                                                            • 少年隊 - デカメロン伝説 (1986) - 前世紀遺跡探訪<80s-バブル終焉>

                                                                              「少年隊」で一番見事なのはダンスじゃなくて実は名前なんじゃないかと思ってる。 「少年隊」っていうネーミングも凄い(だって「少年」に「隊」だよ。ショタど真ん中じゃん!)が、錦織一清・東山紀之・植草克秀という名前のバランスが凄いなあと思う。 これ本名なんでしょ? 凄いねえ、芸名でもこんなバランスの良い名前が3人揃ってるってことはなかなかなさそう。 まあそれはいいとして。 MXテレビという東京ローカルTV局がある。 東京都が唯一出資している放送局なのだが、MXの「5時に夢中!」というバラエティ番組は放送コードを超えた無法地帯と化していることで、一部で有名だ。 このMXテレビで、以前「ニッキゴルフ」という番組をやっていた(2011年放送終了)。 スポンサーが「二木ゴルフ」、出演は錦織一清とパパイヤ鈴木。ニッキとパパイヤがラウンドしながら小野寺誠プロにゴルフを教わるゴルフ番組である。「ニッキ(錦織)

                                                                                少年隊 - デカメロン伝説 (1986) - 前世紀遺跡探訪<80s-バブル終焉>
                                                                              • Beth Gibbons | ele-king

                                                                                都知事選が面白くなってきた。小池vs蓮舫という構図から透けて見える光景については、ぼくがここで言うまでもないことだ。岸本聡子杉並区長あたりから、少しずつ景色は変わっていった(江東区、港区、次は?)。 話を逸らそう。この10年を振り返ったとき、ジェンダーや人種という観点から歴史や社会を見ることで、根深い偏見や不平等がより広く明らかになったことは事実だ。だからといって、大衆文化およびその批評において、そのレンズのみが頼りではない。なぜなら、個人とは、ジェンダーや人種というカテゴリーによってのみ分けられるものではないからだ。そのカテゴリーには、当然、経済があり、ほかにも育ちや外見などいろいろある。年齢ということも、そのひとつに挙げてもいいだろう。 日本のロック/ポップスには、人生においては何歳になっても10代のように恋をし、青春していなければならないという、ブーマー世代の夢をなかば当然のことのよ

                                                                                  Beth Gibbons | ele-king
                                                                                • ダンシング・イン・ザ・ストリート (Dancing In the Street)をカーペンターズのカバーで!(4月22日は「カーペンターズの日」)マーサ&ザ・ヴァンデラス (Martha Reeves and the Vandellas)のオリジナル もヴァン・ヘイレンのカヴァーも! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                                  4月22日は「カーペンターズの日」だった 知りませんでした なぜかカーペンターズの関連でこのブログに来てくださる方が増えたので、 ???と思っていたら、「カーペンターズの日」でした まだきちんとまとめていませんが、カーペンターズのことはたくさん書いています よろしければ、そちらもご覧いただけると嬉しいです www.aiaoko.com カーペンターズの初テレビ出演!1968年「Dancing In The Street」?! Yahooのリアルタイムで、ツイッターのかたたちのツイートで知りました わお! 感謝です Carpenters - Your All American College Show - Dancing In The Street (First TV Appearance - 1968) - YouTube 二人の兄妹の初々しいこと! カレンのドラムの、歌の、笑顔の可愛いこ

                                                                                    ダンシング・イン・ザ・ストリート (Dancing In the Street)をカーペンターズのカバーで!(4月22日は「カーペンターズの日」)マーサ&ザ・ヴァンデラス (Martha Reeves and the Vandellas)のオリジナル もヴァン・ヘイレンのカヴァーも! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」