並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 75 件 / 75件

新着順 人気順

キネマ旬報ベスト・テンの検索結果41 - 75 件 / 75件

  • 「ケイコ 目を澄ませて」キネマ旬報ベスト・テン 日本映画1位 | NHK

    去年、公開された映画の中からその年を代表する作品を表彰する「キネマ旬報ベスト・テン」が1日発表され、日本映画の1位に三宅唱監督の「ケイコ 目を澄ませて」が選ばれました。 「キネマ旬報ベスト・テン」は映画専門誌の「キネマ旬報」が主催する日本で最も歴史がある映画賞で、映画評論家などがその年を代表する映画を投票で選びます。 96回目となる今回は、3年ぶりに観客を入れて1日、受賞の発表と表彰式が行われ、去年公開された映画のうち、日本映画や外国映画など部門ごとの1位の作品と個人賞が発表されました。 このうち日本映画では、聴覚障害と向き合いながら女子ボクシングのプロボクサーとしてリングに立ち続ける女性を描いた三宅唱監督の「ケイコ 目を澄ませて」が1位になりました。 「読者選出日本映画監督賞」にも選ばれた三宅監督は表彰式で「シナリオを書いていた時期はまだ映画館を開けられないような状況で、多くのスポーツ選

      「ケイコ 目を澄ませて」キネマ旬報ベスト・テン 日本映画1位 | NHK
    • クラス全員からの拒絶……ゲイ映画・橋口亮輔監督の居場所の見つけ方

      【8/26無料イベント開催】しんどい子が安心できる「居場所」を考えます 同性愛の男子学生が主人公の映画「二十才の微熱」でデビューして25年余り。映画監督の橋口亮輔さん(57)は、ゲイ映画の先駆者として、社会への違和感や人のつながりに焦点を当ててきました。誰も口をきいてくれない経験をしたという中学時代。「まじめな子ほど、自分で解決しなければと悩んでしまう」。両親の離婚、同性への告白、仕事のトラブル、そのたびに自分の居場所を見つけてきた橋口さんは「手を伸ばせば、握り返してくれる手は必ずある」と訴えます。 <はしぐち・りょうすけ> 1962年、長崎市生まれ。長編2作目、浜崎あゆみ主演の「渚のシンドバッド」(95年)はロッテルダム映画祭グランプリ。2001年の「ハッシュ!」、08年の「ぐるりのこと。」は、いずれもキネマ旬報ベスト・テン2位。15年の「恋人たち」は同1位に選ばれた。 中1で感じた社会

        クラス全員からの拒絶……ゲイ映画・橋口亮輔監督の居場所の見つけ方
      • 8月22日は、六地蔵巡り、はいチーズ!の日、チンチン電車の日、金シャチの日、ヤバイ夫婦の日、パニーニの日、みんなのあんバターの日、藤村忌、天の元后聖マリアの記念日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

        おこしやす♪~ 8月22日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月22日は、六地蔵巡り、はいチーズ!の日、チンチン電車の日、金シャチの日、ヤバイ夫婦の日、パニーニの日、みんなのあんバターの日、藤村忌、天の元后聖マリアの記念日、等の日です。 ■六地蔵巡り((諸事情要確認)) 保元年間(1156~59)に始まったといわれる地蔵めぐりは、家内安全や無病息災、家運繁栄などを祈願する伝統行事です。 京都の六ヵ所の旧街道口に安置された六体の地蔵菩薩を巡って参拝し、各寺で授けられた「お幡」と呼ばれるお守りを束ねて護符とし、家の入り口に吊せば疫病退散、福徳招来などのご利益があるといわれています。 日程 2023年8月22日(火)・23日(水) 薬師窯 錦彩 ふ<福 六地蔵(大) 薬師窯(yakushigama) Amazon ※京の六地蔵めぐり 六地蔵めぐりは毎年8月22日・2

          8月22日は、六地蔵巡り、はいチーズ!の日、チンチン電車の日、金シャチの日、ヤバイ夫婦の日、パニーニの日、みんなのあんバターの日、藤村忌、天の元后聖マリアの記念日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
        • 7月9日はおかげ祭り、浅草寺ほおずき市、泣く日、おなかキレイの日、グラフィックTシャツの日、なな→きゅうの日、ジェットコースターの日、&毎月9日はクジラの日、えのすいクラゲの日・パソコン検定・救急の日・クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 7月9日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月9日はおかげ祭り、浅草寺ほおずき市、泣く日、おなかキレイの日、グラフィックTシャツの日、なな→きゅうの日、ジェットコースターの日、&毎月9日はクジラの日、えのすいクラゲの日・パソコン検定・救急の日・クレープの日、等の日です。 ■都城六月灯おかげ祭り www.youtube.com 開催場所    神柱宮 毎年7月8日と9日 住所    宮崎県都城市前田町1417-1 「おかげ祭り」は、旧鹿児島藩に伝わる夏祭りのひとつで、都城総鎮守といわれている神柱宮の六月灯に合わせて催される夏祭りです。 毎年7月8日と9日に行われます。8日は宵祭りといわれ、高さ4メートルの大橙籠山車8基と笛や太鼓の演奏者を乗せた台車4基が2.7キロの距離を運行します。 9日は本祭りといわれ、太鼓の演奏や獅子舞、巫女による舞が奉納さ

            7月9日はおかげ祭り、浅草寺ほおずき市、泣く日、おなかキレイの日、グラフィックTシャツの日、なな→きゅうの日、ジェットコースターの日、&毎月9日はクジラの日、えのすいクラゲの日・パソコン検定・救急の日・クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 映画『砕け散るところを見せてあげる』公式サイト

            Introduction アニメ「とらドラ!」「ゴールデンタイム」の原作で知られる竹宮ゆゆこの小説「砕け散るところを見せてあげる」。錚々たる表現者が破格の絶賛コメントを寄せ、「小説の新たな可能性を示した傑作」と称えられる本作の映画化がついに実現した。 主人公・濱田清澄には、『坂道のアポロン』『覚悟はいいかそこの女子。』で日本アカデミー賞新人賞に輝き、NHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」で国民的人気を獲得した中川大志。ヒロイン・蔵本玻璃には、2020年に解散をしたE-girlsのパフォーマーであり、女優としても高い評価をされ『ガールズ・ステップ』『ソロモンの偽証』でブルーリボン新人賞を受賞した石井杏奈。また、北村匠海、井之脇海、清原果耶、松井愛莉など若者に絶大なる支持を得るキャストを、堤真一、原田知世、矢田亜希子、木野花ら豪華俳優陣が支える。 そして、中川と石井の二人から挑戦的な演技を引き出

              映画『砕け散るところを見せてあげる』公式サイト
            • 樋口尚文の千夜千本 第165夜『夜叉ケ池』4Kデジタルリマスター版(篠田正浩監督)(樋口尚文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              遂に封印を解かれた玉三郎のオペラティック巨篇『夜叉ケ池』1979年10月20日、極めて異色にして壮麗な日本映画が公開された。その泉鏡花原作、篠田正浩監督、坂東玉三郎主演の松竹映画『夜叉ケ池』は、封切館で公開される前に洋画系の劇場でロードショー公開された。華々しい公開のされ方にもかかわらず、本作は81年と87年にテレビ放映されたほかは諸事情から一度もソフト化されず、劇場で上映される機会もほとんどなく、事実上の「封印」状態がほぼ40年にわたって続いていた。ところが、篠田監督が90歳を迎える3月、なんと4Kデジタルリマスター版としてふたたび陽の目をみることとなった。これは映画史的な、寿ぐべき椿事である。 1970年代の公開当時は、邦画各社が自信の大作を公開する際、一般封切の前に洋画のロードショー館で先行公開して箔をつけるという興行のスタイルがあったが、『夜叉ケ池』もこうした邦画の大作志向のなかで

                樋口尚文の千夜千本 第165夜『夜叉ケ池』4Kデジタルリマスター版(篠田正浩監督)(樋口尚文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 「誇り」と「美意識」に殺されないために|Toru Sano

                「悪辣」であるかないかを区分するまえに 過日、CSで瀬々敬久監督の『護られなかった者たちへ』(2021年)を観直す機会があった。 中山七里のミステリ小説を原作とするこの映画は、ある連続殺人事件の真相をめぐる物語に、東日本大震災がもたらした惨禍や生活保護制度など現実の社会状況を巧みに織り込んだ作品で、僕は2021年度キネマ旬報ベスト・テンの第6位に選出し、「週刊文春シネマ」2021秋号では瀬々監督にインタビュー取材もおこなっている。 そうして近年の力作であることを認めつつ、公開時から引っかかっていた点がある。それは千原せいじ演じる生活保護不正受給者の描写だ。 この国枝という男は、利き腕が不自由で就労できないと虚偽の申請をして保護費を受給し、その金で高級車を購入、それを指摘したケースワーカー円山(清原果耶)の胸ぐらをつかんで恫喝するという、まさしく絵に描いたように悪辣な不正受給者である。 この

                  「誇り」と「美意識」に殺されないために|Toru Sano
                • 森崎東が捉えたもの 寄稿・真魚八重子 | レジェンドの横顔 第2回

                  映画史に燦然と輝くレジェンドたちの功績や魅力に迫る本連載。第2回では、2020年7月16日に92歳でこの世を去った森崎東を取り上げる。 2013年公開の遺作「ペコロスの母に会いに行く」が、キネマ旬報ベスト・テンの日本映画1位に選ばれたことが記憶に新しい森崎。11月21日からは東京・シネマヴェーラ渋谷で3週間にわたる「追悼特集 森崎東党宣言!」の開催も決まっている。映画ナタリーでは、映画評論家の真魚八重子に追悼文を寄せてもらった。「森崎東ほど、のめり込んで観た監督はいない」と公言する真魚が、“森崎喜劇“と評される作品群の魅力に迫る。後半では数あるフィルモグラフィの中から、お薦め映画6本を紹介。また追悼特集のラインナップも掲載した。 文 / 真魚八重子 作品解説(P2) / 奥富敏晴 “森崎喜劇”の尋常ならざる力色々な映画を観る中で、よくやるのが作家主義的に監督でくくる観方だ。やはり突出した個

                    森崎東が捉えたもの 寄稿・真魚八重子 | レジェンドの横顔 第2回
                  • 小津映画の名子役、菅原秀雄さん亡くなっていた 娘が生涯語る:東京新聞 TOKYO Web

                    戦前に小津安二郎監督作品などに出演し「名子役」といわれた俳優菅原秀雄さんは、1940年の映画出演を最後に表舞台から姿を消した。消息不明とされていたが、戦後に東京都内で家庭を築き、2005年に83歳で他界していたことを、長女の野村久枝さん(70)=埼玉県越谷市=が本紙の取材に明かした。「父の物語に幕を下ろしたかった」と、亡父に思いをはせる。(西川正志) 「父はひょうきん者で、倒れるまで人生を楽しみました」。野村さんによると、菅原さんは1921年生まれで、正確な出生地は聞いていないという。5、6歳で子役デビューし、32年、小津監督の傑作とされ同年のキネマ旬報ベスト・テン1位に輝いた「大人の見る繪本(えほん) 生れてはみたけれど」に出演。厳格な父が上司にへりくだっているのを知って幻滅しつつも、家族を養うサラリーマンの悲哀を受け止める兄弟の兄役を好演した。 その後も俳優として活躍したが、40年2月

                      小津映画の名子役、菅原秀雄さん亡くなっていた 娘が生涯語る:東京新聞 TOKYO Web
                    • キネマ旬報 2023年邦画ベスト・テンで読者の1位は『Gメン』。これは意外な結果…なのか?(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      映画雑誌、キネマ旬報が発表する毎年のベスト・テンは、2023年度で第97回。日本の映画界では日本アカデミー賞などと並んで、重要な映画賞という位置づけだ。米アカデミー賞も今年で第96回なので、それよりも長い歴史を誇っているというのがスゴい。2023年度のキネマ旬報日本映画ベスト・テン第1位、つまり最優秀作品に輝いたのは、阪本順治監督の『せかいのおきく』で、これは同じく映画賞の毎日映画コンクールでの日本映画大賞とも重なっている。ただ、日本アカデミー賞で『せかいのおきく』は優秀作品賞の5本には入っていない(他のどの部門でもスルーされている)。 キネマ旬報ベスト・テンは、映画評論家、ジャーナリストらの投票によって決まる。2023年度、日本映画の部門に投票したのは、59人。そこに編集部の1票が加わるので、計60となっている。外国映画、文化映画のベスト・テンもあるが、もうひとつ、読者選出ベスト・テンと

                        キネマ旬報 2023年邦画ベスト・テンで読者の1位は『Gメン』。これは意外な結果…なのか?(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 池上彰のこれ聞いていいですか?:負の歴史、忘れようとする日本 森達也さん「自分のために記憶を」 | 毎日新聞

                        歴史に埋もれた事件が、映画によって注目されている。100年前に起きた関東大震災の5日後、千葉県福田村(現野田市)で、行商人15人が朝鮮人だと疑われ、幼児や妊婦を含む9人が殺された「福田村事件」。命を奪ったのは自警団員といった普通の人々だった。この事件をテーマに映画を撮った森達也さん(67)は、ジャーナリストの池上彰さんとの対談で「負の歴史」から目を背けない大切さなどについて語った。 きっかけは中途半端な記事 池上 関東大震災の発生後、東京やその周辺で朝鮮人の虐殺があったことは知っていましたが、朝鮮人に間違えられて日本人が殺された事件があったことは知りませんでした。どのように「福田村事件」を調べたのですか。 森 「A2」という映画を公開した2001年前後でした。当時、テレビの仕事もしていて、局のスタッフルームで小さな囲み記事が目に入りました。野田市で慰霊碑を建立するという記事でしたが、何のた

                          池上彰のこれ聞いていいですか?:負の歴史、忘れようとする日本 森達也さん「自分のために記憶を」 | 毎日新聞
                        • 11月6日はいいマムの日、土用明け、パンわーるどの日、巻寿司の日、アリンコのいいロールケーキの日、お見合い記念日、アパート記念日、いいもち麦の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          おこしやす♪~ 11月6日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月6日はいいマムの日、土用明け、パンわーるどの日、巻寿司の日、アリンコのいいロールケーキの日、お見合い記念日、アパート記念日、いいもち麦の日、等の日です。 ●いいマムの日 愛知県田原市に事務局を置き、「日本の菊から世界のマムへ」との熱い思いでマムの普及、PRを目指すOPTIMUM(オプティマム)が制定。マムとは日本の国花である菊のこと。花き業界だけでなくそれ以外の人にも「いいマムの日」を通じて、マムの魅力や使いやすさを知ってもらうのが目的。日付は11と6で「いい(11)マム(6)」と読む語呂合わせと、この頃はマムが最も輝く季咲きの時期で、各地で菊花展や菊まつりが行われるなど古くから菊の季節として知られていることから。 www.youtube.com ※「菊」の正式な英語名は[chrysanthemum

                            11月6日はいいマムの日、土用明け、パンわーるどの日、巻寿司の日、アリンコのいいロールケーキの日、お見合い記念日、アパート記念日、いいもち麦の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • 2023年 第97回 キネマ旬報ベスト・テン 第1位作品&個人賞発表! |キネマ旬報WEB

                            2023年 第97回 キネマ旬報ベスト・テン 第1位作品&個人賞発表! 二階堂ふみ , 阪本順治 , 役所広司 , アイナ・ジ・エンド , 瑠東東一郎 , 趣里 , 磯村勇斗 , マーティン・スコセッシ , ファミリア , 正欲 , 銀河鉄道の父 , 最後まで行く , 波紋 , トッド・フィールド , せかいのおきく , 川本三郎 , 渇水 , TAR/ター , キリエのうた , ほかげ , Perfect Days , ヴィム・ヴェンダース , キャメラを持った男たち-関東大震災を撮る- , 東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編-運命- , 東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編-決戦- , 塚尾桜雅 , Gメン , キラー・オブ・ザ・フラワームーン , 映画を見ればわかること 2024年02月01日

                              2023年 第97回 キネマ旬報ベスト・テン 第1位作品&個人賞発表! |キネマ旬報WEB
                            • 柄本佑さん「兄弟の2人芝居は、いつでも帰れる自分たちのホーム」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                              友だちとも、恋人とも違う、同じ目的を共有する「相棒」とはどんな存在? 「相棒」との大切なエピソードを語っていただくこの連載。今回登場してくださったのは、映画「火口のふたり」で主演した柄本佑(えもと・たすく)さんです。 ◇ 私:柄本佑(俳優) 相棒:柄本時生(俳優) えもと・ときお 1989年10月生まれ、東京都出身。2003年、映画J am Films S「すべり台」(05年)のオーディションに合格し、主演デビューし、映画やドラマ、舞台に活躍。主な出演映画に「ホームレス中学生」(08年)、「アフロにした、暁には」(09年)、「さや侍」(11年)、「超高速!参勤交代」(14年)、「聖の青春」(16年)、「旅のおわり世界のはじまり」(19年)など。また、主な出演ドラマに、「功名が辻」「おひさま」「初恋芸人」(以上NHK)、「福家警部補の挨拶」(フジ系)、「全裸監督」(19年)など多数。 今年2

                                柄本佑さん「兄弟の2人芝居は、いつでも帰れる自分たちのホーム」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                              • 未完で上映、非難を浴びた映画が数々の賞を受賞するまで:山形国際映画祭30年の軌跡|シネマトゥデイ

                                山形国際ドキュメンタリー映画祭30年の軌跡 連載:第2回(全8回) 『人生フルーツ』(2016)に『主戦場』(2018)と近年のミニシアターのヒット作といえばドキュメンタリー。しかし1990年代はじめは稀だった。そんな中で劇場公開され、いまだ語り継がれている名作がある。公害事件・新潟水俣病の被害を受けた阿賀野川流域で暮らす人々の日常を映した佐藤真監督『阿賀に生きる』(1992)だ。国内外で数々の賞を受賞した同作の成功の陰には、山形国際ドキュメンタリー映画祭(以下、YIDFF)での“事件”があった。(取材・文・写真:中山治美、写真:村井勇、小林茂、藤岡朝子、山形国際ドキュメンタリー映画祭) 山形国際ドキュメンタリー映画祭公式サイトはこちら>> ADVERTISEMENT 『阿賀に生きる』の撮影風景。撮影スタッフも共に農業で汗を流しながら地元に溶け込んだ(撮影:村井勇) 映画祭に選出されたもの

                                  未完で上映、非難を浴びた映画が数々の賞を受賞するまで:山形国際映画祭30年の軌跡|シネマトゥデイ
                                • 10月27日はエチケットブラシの日、 読書の日、マッコリの日、テディベアズ・デー、機関誌の日、世界新記録の日、文字・活字文化の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  おこしやす♪~ 10月27日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月27日はエチケットブラシの日、 読書の日、マッコリの日、テディベアズ・デー、機関誌の日、世界新記録の日、文字・活字文化の日、等の日です。 ●エチケットブラシの日 日本シール ほこり取り エチケットブラシ ぱくぱくローラー アイボリー N76CN NIPPONSEAL Amazon 大阪府大阪市に本社を置き、繊維製品の製造などを行う日本シール株式会社が制定。2022年に設立100周年の節目となる同社が1959年に開発製造販売した「エチケットブラシ」は、衣類についたホコリやゴミを優しく取り除く人気のロングセラー商品。「エチケットブラシ」を生み出した会社として、より多くの人に日本シール株式会社を知ってもらうのが目的。日付は「エチケットブラシ」で用いる「エチケット®」が商標登録された1960年10月

                                    10月27日はエチケットブラシの日、 読書の日、マッコリの日、テディベアズ・デー、機関誌の日、世界新記録の日、文字・活字文化の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 樋口尚文の千夜千本 第187夜『シン・ウルトラマン』(樋口真嗣監督)(樋口尚文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    見返り巨人は、途上にて輝く 冒頭のおなじみの渦巻きクレジットから(いや厳密に言えばその前に古式ゆかしい「東宝映画」のクレジットに始まり)、全篇これオマージュとそこからの飛躍、アダプテーションのつるべ打ちである。原点のテレビ映画シリーズ『ウルトラマン』をまるで見たこともない世代がこの作品を観たら、むしろすっきりとしたものに感じるのかもしれないけれども、軽快なテンポのなかにこれでもかと畏敬に満ちたオマージュとなるほどという翻案が反復されていて、満腹感を通過してちょっとくたくたになるくらいだ。 もちろんそんな『ウルトラマン』や『ウルトラ』シリーズ的記憶を持ち合わせていなくても楽しめるわかりやすい映画には違いないし、そんな観客を排除するような映画では全くないのだが、せめて今回の挿話の原点となったテレビ版のエピソードくらいは見てみたほうがこの作品の敬虔さとやんちゃさがいっそう愉しめるのは確かだろう。

                                      樋口尚文の千夜千本 第187夜『シン・ウルトラマン』(樋口真嗣監督)(樋口尚文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 第17回 丸山正雄さん 後編 | 映像文化のまち ねりま

                                      丸山正雄(まるやま まさお) プロデューサー。日本のアニメ業界の黎明期から活躍している。1965年に虫プロダクション(旧)に入社。1970年にはTVアニメ『あしたのジョー』を世に送り出した。1972年にマッドハウスを設立。数々のTVアニメやOVAを手がけた。劇場映画では、今敏監督の全作品『PERFECT BLUE』(97)、『千年女優』(02)、『東京ゴッドファーザーズ』(03)、『パプリカ』(06)を企画・プロデュース。2006年には細田守監督の『時をかける少女』をプロデュースし、次作『サマーウォーズ』も担当する。片渕須直監督作品『マイマイ新子と千年の魔法』、『この世界の片隅に』にも、企画として立ち上げから携わった。現在はMAPPA代表取締役会長、スタジオM2代表取締役社長を務める。 登場する作品名・人物名等の解説 【1】『あしたのジョー』 虫プロダクション(旧)が制作し、1970〜71

                                        第17回 丸山正雄さん 後編 | 映像文化のまち ねりま
                                      • 大島新監督「香川1区」総選挙直後に緊急公開! 「なぜ君は総理大臣になれないのか」の続編的位置付けに : 映画ニュース - 映画.com

                                        ホーム > 映画ニュース > 2021年9月1日 > 大島新監督「香川1区」総選挙直後に緊急公開! 「なぜ君は総理大臣になれないのか」の続編的位置付けに 2021年総選挙直後の緊急公開を予定「なぜ君は総理大臣になれないのか」の大島新監督による新作ドキュメンタリー映画「香川1区」が、第49回衆議院議員総選挙直後の緊急公開を予定していることがわかった。あわせて、特報(https://youtu.be/e2JerHiUcso)と場面写真も披露されている。 大島監督が手掛けた「なぜ君は総理大臣になれないのか」は、衆議院議員・小川淳也氏(50歳・当選5期)の初出馬からの17年間を追った作品で、ドキュメンタリー映画としては異例の観客動員3万5000人を超える大ヒットを記録。キネマ旬報ベスト・テンの文化映画第1位を受賞している。続編への期待が寄せられるなか、大島監督は次作に向けて小川議員への取材を続けて

                                          大島新監督「香川1区」総選挙直後に緊急公開! 「なぜ君は総理大臣になれないのか」の続編的位置付けに : 映画ニュース - 映画.com
                                        • 人生なんて自分の思い描いたとおりにならなくてあたり"前田のクラッカー!" - ハッピーライフ専科

                                          よく、「なんで人生思い通りにならないのだろう」とあれこれ悩んでいる方がいます。 でもね~、 『人生なんて自分の思い描いたとおりにならなくて当たり前』と思えばいいのです。 "当たり前だのクラッカー"なんてね。 《セット販売》 前田製菓 あたり前田の クラッカー (110g)×10個セット お菓子 メディア: 『当たり前だのクラッカー』とは藤田まことがテレビ「てなもんや三度笠」でCMに使ったフレーズです。古すぎたでしょうかね。 私(樹木希林)自身は、人生を嘆いたり、幸せについて大げさについて考えることもないんです。 いつも、「人生上出来だわ」と思って居て、物事がうまくいかない時は「自分が未熟だったのよ」でおしまい。 こんなはずでは・・・というのは自分が目指していたもの、思い描いていたものとは違うから生まれる感情ですよね。 でも、その目標がほかの人の価値観だったり人の人生と比べてただうらやんでい

                                            人生なんて自分の思い描いたとおりにならなくてあたり"前田のクラッカー!" - ハッピーライフ専科
                                          • 4月4日はまぁるい幸せチョコパイの日、幸せの日、4℃の日、沖縄県誕生の日、しあわせ写真の日、男前豆腐の日、歯周病予防デー、コメッ子記念日・米粉の日、シシリアンライスの日、脂肪0%ヨーグルトの日、交通反戦デー、ヨーヨーの日、ピアノ調律の日、ピンクデー、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            4月4日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月4日はまぁるい幸せチョコパイの日、幸せの日、4℃の日、沖縄県誕生の日、しあわせ写真の日、男前豆腐の日、歯周病予防デー、コメッ子記念日・米粉の日、シシリアンライスの日、脂肪0%ヨーグルトの日、交通反戦デー、ヨーヨーの日、ピアノ調律の日、ピンクデー、等の日です。 ●まぁるい幸せチョコパイの日 ロッテ チョコパイ 苺ティラミス 6個×5入 ロッテ Amazon 株式会社ロッテが制定。しっとりとした食感の生地で優しい甘さのクリームをはさんだパイを、コクのあるチョコレートでまるごと贅沢に包みこんだ同社の「チョコパイ」。口の中でまろやかにとろけ、ケーキのようなくちどけで人気の「チョコパイ」は1983年の発売から2023年で40周年。これからも多くの人に「まぁるい幸せ」を届ける存在であり続けたいとの思いが込められている。日付は4月4日が

                                              4月4日はまぁるい幸せチョコパイの日、幸せの日、4℃の日、沖縄県誕生の日、しあわせ写真の日、男前豆腐の日、歯周病予防デー、コメッ子記念日・米粉の日、シシリアンライスの日、脂肪0%ヨーグルトの日、交通反戦デー、ヨーヨーの日、ピアノ調律の日、ピンクデー、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • 9月15日はニュータウンの日、エアコン丸洗いのクリピカの日、 関ケ原合戦の日 、石狩鍋記念日、大阪寿司の日、老人の日、ひじきの日、スナックサンドの日、スカウトの日、シルバーシート記念日、等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                              おこしやす♪~ 9月15日は何の日? その時そして今日何してた? 9月15日はニュータウンの日、エアコン丸洗いのクリピカの日、 関ケ原合戦の日 、石狩鍋記念日、大阪寿司の日、老人の日、ひじきの日、スナックサンドの日、スカウトの日、シルバーシート記念日、等の記念日です。 ●ニュータウンの日 www.youtube.com 大阪府吹田市に事務局を置き、千里ニュータウンにおける「まちづくり」の文化的な記録・記憶の継承と、その魅力を発信する一般財団法人千里パブリックデザインが制定。千里ニュータウンは日本のライフスタイルを変えた実験的・計画的な住宅都市で日本初の大規模ニュータウン。その先進性は、以後各地のさまざまなニュータウンに影響を与えながら、自らも再生への取り組みを行ってきた。記念日を通して開発者、行政、住民が一体となって取り組んできたこのチャレンジを忘れずにその精神を未来へと繋いでいくことが目

                                                9月15日はニュータウンの日、エアコン丸洗いのクリピカの日、 関ケ原合戦の日 、石狩鍋記念日、大阪寿司の日、老人の日、ひじきの日、スナックサンドの日、スカウトの日、シルバーシート記念日、等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                              • 映画史からNetflix問題を考える:その3 映画の未来は観客、または視聴者が決める【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(12)|FINDERS

                                                CULTURE | 2019/06/07 映画史からNetflix問題を考える:その3 映画の未来は観客、または視聴者が決める【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(12) Photo by Shutterstock 過去の連載はこちら 6月1日、映画館の一般料金が26年ぶりに改定され、一... Photo by Shutterstock 過去の連載はこちら 6月1日、映画館の一般料金が26年ぶりに改定され、一部劇場では料金が“値上げ”となった。これにより、大手シネコンでは1800円だった一般料金が1900円に。この経緯を朝日新聞は、5月31日夕刊の一面で大きく取り上げていた。前回の連載で「劇場公開を意図した作品とインターネットでのストリーミング配信を優先させた作品とでは、そもそも収益構造が異なる」ことを指摘したが、このことは、今回の値上げにも少なからず関係している。値上げ分に関しては「消費税の

                                                  映画史からNetflix問題を考える:その3 映画の未来は観客、または視聴者が決める【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(12)|FINDERS
                                                • 10月29日はオートレース発祥の日、ワンオーガニックデイ、獣肉(ジビエ)の日、和服の日、国産とり肉の日、ホームビデオ記念日、おしぼりの日、東佃の日、悲劇の火曜日、トニックの日、てぶくろの日、とらふぐの日、ドリアの日、凄麺の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  おこしやす♪~ 10月29日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月29日はオートレース発祥の日、ワンオーガニックデイ、獣肉(ジビエ)の日、和服の日、国産とり肉の日、ホームビデオ記念日、おしぼりの日、東佃の日、悲劇の火曜日、トニックの日、てぶくろの日、とらふぐの日、ドリアの日、凄麺の日、等の日です。 ●オートレース発祥の日 唯一の小型自動車競走振興法人として、小型自動車競走関係業務を行う公益財団法人JKA(ジェーケーエー)が制定。公営競技の「オートレース」が千葉県船橋市の船橋競馬場のコースの内側で初めて開催されたのが1950年10月29日。日本で唯一ノーブレーキのバイクでスピードとテクニックを競う「オートレース」を、今後もより多くの人に愛してもらうことと、その収益金は「オートレース」発祥以来、長きにわたり機械工業の振興や社会福祉に役立っていることを広く知って

                                                    10月29日はオートレース発祥の日、ワンオーガニックデイ、獣肉(ジビエ)の日、和服の日、国産とり肉の日、ホームビデオ記念日、おしぼりの日、東佃の日、悲劇の火曜日、トニックの日、てぶくろの日、とらふぐの日、ドリアの日、凄麺の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  • PLAN 75 - Wikipedia

                                                    『PLAN 75』(プランななじゅうご)は、2022年6月17日に公開された映画作品。日本・フランス・フィリピン・カタール合作。75歳以上の高齢者に対して自らの生死の権利を保障し、支援する制度「PLAN 75」の施行に伴う制度の対象者たちや市役所の職員、スタッフの苦悩を描く[2]。監督は本作が長編映画初監督となる早川千絵、主演は本作が9年ぶりの映画主演作となる倍賞千恵子[3]。第95回アカデミー賞・外国語映画賞部門 日本代表作品。 あらすじ[編集] 架空の現代。日本では高齢化問題の解決策として、75歳以上の高齢者に安楽死する権利(通称・プラン75)が認められた。 78歳の角谷ミチ(倍賞千恵子)は身寄りのない未亡人だが身体は丈夫で、ホテルの客室清掃員として働いていた。しかし、高齢を理由に解雇されるミチ。次の定職を見つけられず、生活保護にも抵抗のあるミチは、ついにプラン75を申請した。 プラン

                                                    • 金子修介、樋口真嗣両監督が証言!いまなお愛される「平成ガメラ三部作」“特撮”の魅力とは|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                      コラム 2021/4/16 20:00 金子修介、樋口真嗣両監督が証言!いまなお愛される「平成ガメラ三部作」“特撮”の魅力とは 昨年、記念すべき第1作『大怪獣ガメラ』(65)の公開から55周年のメモリアルイヤーを迎えた、大映が誇る怪獣“ガメラ”。昨年12月には「平成ガメラ三部作」の第1作となる『ガメラ 大怪獣空中決戦』(95)が、今年2月には『ガメラ2 レギオン襲来』(96)が立て続けに4K HDR版としてドルビーシネマで上映。特撮ファン、怪獣映画ファンを熱狂の渦に包み込んだ。 ドラマ性の高いストーリーが後世に大きな影響を与えた『ガメラ3 邪神<イリス>覚醒』[c]KADOKAWA 徳間書店 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ 日販/1999 そして本日より、「平成ガメラ三部作」の最終章である『ガメラ3 邪神<イリス>覚醒』が東京・丸の内ピカデリーと大阪・梅田ブルク7のドルビーシネ

                                                        金子修介、樋口真嗣両監督が証言!いまなお愛される「平成ガメラ三部作」“特撮”の魅力とは|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                      • 世界中に熱狂的な⽀持者を生み、アメリカ映画界を根底から揺るがした 『バニシング・ポイント』4Kデジタルリマスター版公開決定 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                        BANGER!!! トップ > 新着ニュース > 世界中に熱狂的な⽀持者を生み、アメリカ映画界を根底から揺るがした 『バニシング・ポイント』4Kデジタルリマスター版公開決定 1960年代末から1970年代半ばにかけ、アメリカ映画界に⾰命をもたらした「アメリカン・ニューシネマ」の数々。中でも後の映画、⾳楽など様々なカルチャーやクリエイターたちに⼤きな影響を与え続けている映画『バニシング・ポイント』(71)の4Kデジタルリマスター版が、2023年3⽉3⽇(⾦)より公開が決定した。 アメリカン・ニューシネマを代表する⼀作 ベトナム戦争渦中のアメリカの衝撃的実態を映し出して60年代に終わりを告げた『イージー★ライダー』(69)から2年、すでにこの国は終わっているという諦念をもって70年代という新しい時代を切り開いた映画『バニシング・ポイント』(71)。60年代末から70年代半ばにかけ、アメリカ映画

                                                          世界中に熱狂的な⽀持者を生み、アメリカ映画界を根底から揺るがした 『バニシング・ポイント』4Kデジタルリマスター版公開決定 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                        • 安藤サクラと柄本佑、愛と絆。|Lifestyle|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

                                                          安藤サクラと柄本佑を取材した日。お互いに特に言葉を交わすというわけではなかったが、それでもふたりの間には、圧倒的な熱量の愛があった。ふたりの関係は性別を超えている、と安藤サクラは言う。親友であり、恋人であり、家族である。そんなふたりの絆とは。 安藤サクラ/ Sakura Ando 1986年2月18日、東京生まれ。『かぞくのくに』(2013年)で第86回キネマ旬報ベスト・テン主演女優賞、『愛と誠』『その夜の侍』(ともに12年)で助演女優賞を受賞。『0.5ミリ』(14年)で、第88回キネマ旬報ベスト・テン主演女優賞、『百円の恋』(14年)、『万引き家族』(18年)で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞。『万引き家族』は第71回カンヌ国際映画祭にてコンペティション部門で最高賞のパルムドールを受賞。 柄本 佑/ Tasuku Emoto 1986年12月16日、東京生まれ。映画『美しい夏キリシ

                                                            安藤サクラと柄本佑、愛と絆。|Lifestyle|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
                                                          • 『天外者』脚本家の小松江里子さん「三浦春馬さんは“孤高の人”というイメージ」(小松 江里子) @gendai_biz

                                                            独立系プロダクションが制作、配給した1本の時代劇映画が、公開から3カ月を過ぎた現在も異例のロングランを続けている。 明治維新後、実業家として数々の事業を立ち上げ、本拠地とした大阪では「大阪経済の父」として今も称えられる五代友厚(ごだい・ともあつ)。その青春と生涯を描いた『天外者(てんがらもん)』は、昨年12月11日の公開以降順調に客足を伸ばし、現在も全国で上映中。五代友厚役で主演を務めた三浦春馬の活躍を観るために、繰り返し足を運ぶファンも多い。 2020年度の『キネマ旬報ベスト・テン』読者選出日本映画ベスト・テン第1位にも選出されたこの作品の魅力、そして衰えない引力とは。脚本を手がけ、同作のノベライズを上梓した小松江里子氏に聞いた。 【構成:大谷道子】 英傑たちが幕末の長崎で過ごした「空白の半年間」 映画のタイトルとなった『天外者(てんがらもん)』は、薩摩弁で「凄まじい才能を持つ者」。脚本

                                                              『天外者』脚本家の小松江里子さん「三浦春馬さんは“孤高の人”というイメージ」(小松 江里子) @gendai_biz
                                                            • 必見→【2021年】オーバー30・30代でブレイクする俳優さんをまとめてみた - okasora

                                                              2020年は中村倫也さん、柄本佑さん、ムロツヨシさんたちが地上波のゴールデン帯で初主演をするなど、昨今は30歳を超えてから脚光を浴びる俳優が多くなっていました。 一方、女優も、38歳で初主演を務めた山口沙弥加さんや、昨年「怪演女優」としてブレイクした松本まりかさんなど30代に注目が集まっています。 今回は、ブレイクが期待される30代を紹介したいと思います。 町田啓太 引用:www.instagram.com 今、30代でもっともブレイクが期待できると言われているのは、町田啓太さんです。 朝ドラ「花子とアン」や大河ドラマ「西郷どん」への出演経験もありますが、昨年の『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』で演じた、同性の同僚に恋する黒沢が当たり役となりました。 町田啓太(まちだけいた) 引用:www.instagram.com 町田啓太さんは、1990年7月4日生まれ、群馬県出身です。 2

                                                                必見→【2021年】オーバー30・30代でブレイクする俳優さんをまとめてみた - okasora
                                                              • 林遣都と大島優子が結婚へ 朝ドラ「スカーレット」共演で急接近 極秘交際徹底 おうちデートで気付かれず(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                                俳優の林遣都(30)と元AKB48で女優の大島優子(32)が近く結婚することが28日、分かった。交際期間は約1年。NHK連続テレビ小説「スカーレット」(2019年9月~昨年3月)の共演で距離を縮めた。一度も交際が報じられていない、売れっ子同士の“電撃婚”。東京五輪のメダルラッシュで沸く日本に驚きが広がりそうだ。 【写真】こんな字を…林遣都と大島優子の直筆サイン入りの結婚報告 16歳でデビューし演技派へと成長した林と、トップアイドルから人気女優への華麗なる転身を果たした大島。国民的な知名度を誇る2人がひそかに愛を育み、近く結婚する。 2人は2012年公開の映画「闇金ウシジマくん」で共演。林は当時、AKB48メンバーの中で大島が“推しメン”と明かしていた。その後は友人関係が続いたが、急接近するきっかけになったのが「スカーレット」での共演。2人はヒロインの幼なじみ役を演じ、1年近くにわたる長丁場

                                                                  林遣都と大島優子が結婚へ 朝ドラ「スカーレット」共演で急接近 極秘交際徹底 おうちデートで気付かれず(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                                • のん、6年ぶり出演作『星屑の町』完成披露にメッセージ&メイキング写真も到着!初監督作もYouTubeで公開中|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                                  映画TOP 映画ニュース・読みもの 星屑の町 のん、6年ぶり出演作『星屑の町』完成披露にメッセージ&メイキング写真も到着!初監督作もYouTubeで公開中 映画ニュース 2019/10/14 19:00 のん、6年ぶり出演作『星屑の町』完成披露にメッセージ&メイキング写真も到着!初監督作もYouTubeで公開中 劇作家で演出家の水谷龍二とラサール石井、小宮孝泰が結成したユニット「星屑の会」によって1994年に第1作が上演され、その後25年にわたり愛され続けた同名舞台を映画化した『星屑の町』が2020年春に公開される。このたび、本作の舞台の中心となった岩手県久慈市で10月10日に完成披露上映イベントが行われ、ヒロインを務めたのんが、お祝いのビデオメッセージを寄せた。 大手レコード会社の社員だった山田修(小宮孝泰)をリーダーに、歌好きの飲み仲間である市村敏樹(ラサール石井)と込山晃(渡辺哲)、

                                                                    のん、6年ぶり出演作『星屑の町』完成披露にメッセージ&メイキング写真も到着!初監督作もYouTubeで公開中|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                                  • 映画『アジアの天使』公式サイト 7月2日(金)テアトル新宿ほか公開

                                                                    妻を病気で亡くした剛は、ひとり息子を連れて兄の透が住む韓国に渡ったが、早々に事業に失敗する。どん底に落ちた三人は、活路を求めてソウルから江原道(カンウォンド)へと向かう列車に飛び乗る。偶然そこで巡り合ったのは、同じように人生に行き詰った韓国の三兄妹だった。言葉が通じ合わないにもかかわらず、彼らは不思議な旅を共にすることに・・・。 『舟を編む』(13)で日本アカデミー賞監督賞を最年少で受賞、『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』(17)でアジア・フィルム・アワードのアジア最優秀監督賞を受賞し、若くして国内外の注目を集めてきた石井裕也監督。『町田くんの世界』(19)『生きちゃった』(20)『茜色に焼かれる』(21)など、自分の生きる社会や時代と格闘する意欲作を世に送り出してきた石井監督が、あらためて初心に返り、これまでの経験値に頼らずにオール韓国ロケを敢行した本作でさらなる新境地を開拓した。

                                                                      映画『アジアの天使』公式サイト 7月2日(金)テアトル新宿ほか公開
                                                                    • 『ジョーカー』をさらに読み解くための3つのキーワード【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(16)|FINDERS

                                                                      CULTURE | 2019/10/16 『ジョーカー』をさらに読み解くための3つのキーワード【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(16) 映画『ジョーカー』(19)が話題を呼んでいる。10月4日に世界12カ国で同時公開され、現在66カ国で週間興行収入ランキン... 映画『ジョーカー』(19)が話題を呼んでいる。10月4日に世界12カ国で同時公開され、現在66カ国で週間興行収入ランキング初登場1位となる大ヒットを記録中。北米では4374館で上映されるという超拡大公開となり、3日間で約103億円もの興行収入を稼ぎ出しただけでなく、10月に封切りされた作品として歴代興行記録を塗り替えてもいる。日本でも10月8日までに約68万2000人を動員し、興行収入も10億円を突破。今や世界的な社会現象となっている。 この映画は、『バットマン』に登場する敵役・ジョーカーを主人公にした作品だが、この映画にアメコミ

                                                                        『ジョーカー』をさらに読み解くための3つのキーワード【連載】松崎健夫の映画ビジネス考(16)|FINDERS
                                                                      • 9月15日は石清水祭、エアコン丸洗いのクリピカの日、 関ケ原合戦の日 、石狩鍋記念日、大阪寿司の日、老人の日、ひじきの日、スナックサンドの日、スカウトの日、シルバーシート記念日、ニュータウンの日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 9月15日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月15日は石清水祭、エアコン丸洗いのクリピカの日、 関ケ原合戦の日 、石狩鍋記念日、大阪寿司の日、老人の日、ひじきの日、スナックサンドの日、スカウトの日、シルバーシート記念日、ニュータウンの日 等の記念日です。 ■石清水祭【京都府八幡市、石清水八幡宮】 石清水祭は石清水八幡宮に於いて、最も重儀とされている祭典です。 上下賀茂神社の葵祭、春日神社の春日祭と共に、天皇陛下の使者である勅使が直々に差し遣わされる三大勅使祭のひとつです。 www.youtube.com 祭典は毎年9月15日に斎行されます。午前2時に山上・御本殿にて御鳳輦(神輿)3基に3座の神霊を奉還する儀式より始まります。松明や提灯の灯だけで八幡大神をお乗せした御鳳輦が約500名の神人と呼ばれるお供の列を従え、男山山上の御本殿から山麓の頓宮

                                                                          9月15日は石清水祭、エアコン丸洗いのクリピカの日、 関ケ原合戦の日 、石狩鍋記念日、大阪寿司の日、老人の日、ひじきの日、スナックサンドの日、スカウトの日、シルバーシート記念日、ニュータウンの日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)