並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 565件

新着順 人気順

キングオブコントの検索結果241 - 280 件 / 565件

  • ラストイヤー時の年齢がもっとも高い芸人は誰か? | (たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ 第3回

    決勝を12月20日(日)に控えた「M-1グランプリ」を独自のデータで振り返る連載企画「(たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ」。第1回「歴代ファイナリストで掴みのスピードが最速だったのは誰か?」、第2回「歴代でもっとも長い名前の出場者は誰か?」に続く第3回のテーマは「ラストイヤー時の年齢がもっとも高い芸人は誰か?」だ。 49歳の錦鯉・長谷川は今年、「M-1」ファイナリストの最年長記録を更新して注目を集めたほか、56歳でラストイヤーを迎えることも各所で話題に上がっている。今回は2020年大会に出場した芸人たちの生年月日を調査し、「ラストイヤー時の年齢が高い芸人 TOP100」を作成した。 文 / 塚越嵩大 ラストイヤー時の年齢が高い芸人 TOP100「M-1グランプリ2020」に参加した5081組のうち、大会オフィシャルサイトに「プロ」と表記されている出場者を調査の対象とした。ラストイ

      ラストイヤー時の年齢がもっとも高い芸人は誰か? | (たぶん)まだ誰も調査していないM-1データ 第3回
    • TBS秋改編で「ザ・ベストワン」がレギュラー化、金曜20時台に

      笑福亭鶴瓶と今田耕司がMCを務める「ザ・ベストワン」は芸人たちがさまざまな“ベストワン”ネタを披露するもの。現在金曜20時台で放送中のバラエティ「ぴったんこカン・カン」が9月で終了するため、バトンタッチの形となる。TBSの編成局長・瀬戸口克陽氏は「ぴったんこカン・カン」に関して「9月で幕を閉じることになった。バラエテイの顔として長く愛されたがコロナ禍で飲食店のロケも難しい」と終了の経緯を説明。編成部企画統括の福田健太郎氏は「ザ・ベストワン」について「芸人さんがベストだと思っているネタを披露するのが一番の特色。前枠の金曜19時『オオカミ少年』を含めて若年層の方や、家族の方々が楽しめる番組にできれば」と話した。新企画も準備中という「ザ・ベストワン」に期待してみては。なお特番の第5弾は既報の通り来週7月23日(金・祝)に放送される。 改編説明会内では、今春スタートした麒麟・川島MC「ラヴィット!

        TBS秋改編で「ザ・ベストワン」がレギュラー化、金曜20時台に
      • 「ここからどう売れたらいいのか」。「オジンオズボーン」篠宮が噛みしめる松竹芸人の苦悩と光(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        Twitterに投稿した「漢字『鬱』の覚え方」が話題になり関連著書も上梓したお笑いコンビ「オジンオズボーン」の篠宮暁さん(39)。新たなキャラクター・大林ひょと子として単独ライブを開催するなど常に話題を発信し続けています。その裏にある松竹芸人としての苦悩。そして、見出した光とは。 「M-1」に出られない 2015年で「M-1グランプリ」の出場資格を芸歴が超えてしまいました。さらに、一昨年から「R-1グランプリ」の出場資格も芸歴10年以内になったのでこちらも出られない。 現状では大きな賞レースで出られるのが「キングオブコント」だけになってしまったんです。 ただ、僕らのコンビは演技ができるようなタイプではないし、今のコントは僕らがやっていた時よりも格段に進化している。 そうなると、真正面からやっても難しい。ただ、何かしら可能性はないのか。そこで考えたのが大林ひょと子というキャラクターだったんで

          「ここからどう売れたらいいのか」。「オジンオズボーン」篠宮が噛みしめる松竹芸人の苦悩と光(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 【年末恒例】M-1グランプリ 歴代優勝者のその後の人生【2023年】 - あとかのブログ

          こんにちは、あとかです♪ 年末と言えば、今年も「M-1グランプリ」の時期ですね。 芸人さんたちが必死になり、私達視聴者が注目してしまうのは、人の人生が大きく変わる瞬間に立ち会えるからかも知れません。 画像引用元:M1グランプリ公式サイト 今回は、M-1グランプリの歴代優勝者と、その後の人生でどう変わったのか、まとめてみました。 2023年12月追記、リライトしました。 【年末恒例】M1グランプリ 歴代チャンピオン その後の人生【2022年最新版】 M-1グランプリとは ルール 「結成10年以内」 基本はセンターマイク1本のみ。 4分間の時間制限。 M1歴代チャンピオンと、その後の人生 第1回 2001年 中川家 第2回 2002年 ますだおかだ 第3回 2003年 フットボールアワー 第4回 2004年 アンタッチャブル 第5回 2005年 ブラックマヨネーズ 第6回 2006年 チュート

            【年末恒例】M-1グランプリ 歴代優勝者のその後の人生【2023年】 - あとかのブログ
          • よしもと∞ホールは楽しかったです。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

            こんばんは。 コツメの母さん。です。 どうでもいいお話なのですが、私の連続投稿が昨日途絶えました。 ちょっと「がぁん」と思いましたがまた書いて行こうと思います。 昨日、コツメの母さん、ピヨ姐ちゃんと渋谷で待ち合わせをして「よしもと∞ホール」へお笑いライブを見に行き、そのあと新宿へ移動してピヨ姐の冬服を買ったのです。 連休最終日ということもあって、新宿のルミネが劇混みで私はへとへとになりました。 それでリビングでうたた寝していてハッと起きたら深夜0時を回っていてびっくりしました。 なぜ吉本を見に行ったかと言いますと、 ピヨ姐が、「夏休み中にルミネtheよしもとに行きたいなぁ」 と言っていたからです。 ピヨ姐、小学生の時に行った以来だったので漫才を見に行きたかったようなのです。 でも、なかなか忙しくてかなわず学校が始まってしまいました。 そんなわけで「新宿まで買い物に行くならよしもとにいこうよ

              よしもと∞ホールは楽しかったです。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
            • 「仕事ができない人」がつい使ってしまう言葉ベスト1

              ネタ作家 1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。 おもろい話し方 芸人300組以上のネタ制作に携わるネタ作家が、「今よりちょっとだけおもしろくなり、誰とでも会話がはずませ、一緒にいると楽しいと思ってもらえる会話のコツ」を紹介します。 バックナンバー一覧 「コミュニケーションは“お笑い”のスキルでも

                「仕事ができない人」がつい使ってしまう言葉ベスト1
              • 元手100万円が6年で“億り人” お笑い芸人はなぜ投資家に?|ビジネスの発想を学べ!

                「キングオブコント2011」で準決勝進出を果たしたこともある元お笑い芸人の井村俊哉さん。当時の年収はなんと3万円。しかし、独自の“コスパ生活”で貯めた100万円を元手に、株式投資を始めるや、わずか6年で資産1億円の“億り人”に! 「株を始めたのは大学生の時ですが、うまくいきませんでした。お笑いを始めたころは普通に居酒屋とかでバイトしてましたね。でも結婚を機に、芸人を続けながら家庭を築くには株しかないと再開を決意。せめてアルバイト代と同じ月10万円稼げればと思っていました」 いかにして年収3万円で100万円を貯めたのか、6年で1億円を達成したのかは著書に詳しいが、芸人で売れっ子になった方が、より稼げるのでは? 「とんでもない! 芸人で成功するのは大変。売れている芸人さんは本当にすごいと思いますよ。1億円を稼ぐなら投資が一番確実です」 井村さんによれば、お金を増やすには3つのアプローチがある。

                  元手100万円が6年で“億り人” お笑い芸人はなぜ投資家に?|ビジネスの発想を学べ!
                • 幼馴染の児玉と赤羽がトリオ・ジューシーズの解散を経て現コンビ・サルゴリラとして「キングオブコント」王者になるまで

                  幼馴染の児玉と赤羽がトリオ・ジューシーズの解散を経て現コンビ・サルゴリラとして「キングオブコント」王者になるまで 2023年10月23日 13:21 2909 43 × 2909 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 602 2289 18 シェア

                    幼馴染の児玉と赤羽がトリオ・ジューシーズの解散を経て現コンビ・サルゴリラとして「キングオブコント」王者になるまで
                  • 職場にいる「仕事ができる人」と「仕事ができない人」の決定的な違いとは

                    漫才作家・吉本興業NSC講師 1958年大阪府高槻市生まれ。 1979年にラジオ大阪『Wヤングの素人漫才道場』のコーナーに11本連続で漫才台本が採用されたことがきっかけで漫才作家を志した。その後、大阪シナリオ学校通信教育部を卒業(14期卒)、1983年に漫才作家集団「笑の会」に参加した。1984年にオール阪神・巨人の台本を執筆し、ブレーンの1人となり、漫才師や吉本新喜劇に台本を提供、1991年に読売テレビ『上方お笑い大賞』にて秋田實賞を受賞。1990年にはNSCの講師に就任し、担当した生徒数は1万人を超え、ナインティナイン、キングコング、南海キャンディーズ、ウーマンラッシュアワーなどの芸人を指導した。 『M-1グランプリ』『キングオブコント』では審査員を務め、2017年のNHK連続テレビ小説『わろてんか』では脚本協力・漫才指導で参加した。 近年では自身の体験も踏まえ、著書などで子どもたちに

                      職場にいる「仕事ができる人」と「仕事ができない人」の決定的な違いとは
                    • どぶろっくが「キングオブコント2019」優勝

                      × 10448 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2736 7256 456 シェア 決勝戦ファイナルステージには、どぶろっく、うるとらブギーズ、ジャルジャルの3組が進出。どぶろっくが1stステージとの合計で935点を叩き出し、エントリー総数2413組の頂点に立った。 浅井企画所属のどぶろっくは森慎太郎と江口直人が2004年に結成したコンビ。「キングオブコント」での最高成績は3回戦進出だったが、今年初めて決勝進出し、勢いそのままに優勝を果たした。このあと行われる会見の様子は追って掲載する。 「キングオブコント2019」最終得点どぶろっく 合計 935点 1stステージ 480点(松本人志 96点 / さまぁ~ず大竹 97点 / さまぁ~ず三村 98点 / バナナマン日村 96点 / バナナマン設楽 93点) ファイナルステージ

                        どぶろっくが「キングオブコント2019」優勝
                      • 中田敦彦のネタにはモーツァルトでノったりドストエフスキーを嗜む知性は必要ないが松本人志映画はディヴィット・リンチ映画を楽しめる趣味嗜好が求められる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                        昨日「松本人志」「中田敦彦」がツイッタートレンドになってたから。 なんだ?と思って調べたら、これか。 www.youtube.comなるほどね。松本人志を名指し批判かい。 と、ちょうど数日前に、中田敦彦と松本人志の話をこのブログで書いてたからな。 「アクセス増えないかな~」っていう下心で、便乗してツイートしてみた。 シンプルにお笑いとして、中田敦彦およびオリエンタルラジオより、松本人志の笑いの方が面白いと思うけどね。その理由は以前書いた。https://t.co/imUEY2GGji 中田敦彦のYouTube大学も教養バラエティとして面白い。昔、松ちゃんに「武勇伝面白くない」って言われたあっちゃんの私怨もあるような。 https://t.co/4hEgsljzTB — 令和の寅次郎 (@reiwatorajiro) May 30, 2023 まあでもそんなに増えなかったなぁ。 そんで、中田

                          中田敦彦のネタにはモーツァルトでノったりドストエフスキーを嗜む知性は必要ないが松本人志映画はディヴィット・リンチ映画を楽しめる趣味嗜好が求められる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                        • 史上初の「二冠」ならず……かまいたちがM-1で放った“大仕掛け”と、それでも優勝できなかった理由 | 文春オンライン

                          一見同じようなものに思える漫才とコント。だが、プロの芸人に言わせると、それらは全くの別ものらしい。技術的にも求められる力が異なり、別の種目と考えた方がいいぐらいの違いがあるというのだ。 漫才のベースは「会話」であり、芸人が本人として演じる。一方、コントは「芝居」であり、芸人が特定の役柄を演じる。漫才を専門にする芸人はしばしば「コントで自分以外の人間を演じるのが照れくさくて仕方がない」などと言い、コントを専門にする芸人は「役柄なしで素の自分としてどう話せばいいか分からないので、漫才の方が難しい」などと言う。 本気で「二冠」を目指していた“かまいたち” 実際、漫才とコントを両方やる芸人は少ない。機会があればそこそこやるぐらいの人はいても、それぞれの分野で突出した結果を残している例はほとんどない。現時点では、漫才の大会『M-1グランプリ』とコントの大会『キングオブコント』の両方を制した芸人は存在

                            史上初の「二冠」ならず……かまいたちがM-1で放った“大仕掛け”と、それでも優勝できなかった理由 | 文春オンライン
                          • 『キングオブコント』三村マサカズの採点の妙 三村の「90点」が持つ意味(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            ジャルジャルの圧倒的な優勝だった2020『キングオブコント』コントの審査は大変だなと『キングオブコント』を見ていておもった。 すこし旧聞になるが、9月26日に開催された2020年のコント王を決める大会では、ジャルジャルが優勝した。 その大会を何回か見返してみて、あらためて採点の大変さと妙味がわかった。 コントは、漫才やピン芸とは違って、「喋り」だけではなく「世界観のおもしろさ」も審査対象に加わってくる。 おもしろさを比べるという点では同じだが、評価ポイントが少し増え、そのぶん個人的好みがより反映されるようにおもう。 優勝したのはジャルジャルで、かなり圧倒的な勝利だった。 他をよせつけず、2位と17点差での優勝だった。 審査員は5人だから、1人3点以上の差をつけたことになる。 たしかに今年は誰がみていてもジャルジャルだっただろう。 一本目から、ジャルジャルがかなりウケを意識した「ふつうぽい」

                              『キングオブコント』三村マサカズの採点の妙 三村の「90点」が持つ意味(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • あなたはやってない?「つまらない人」認定されるNGな話し方

                              ネタ作家 1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。 おもろい話し方 芸人300組以上のネタ制作に携わるネタ作家が、「今よりちょっとだけおもしろくなり、誰とでも会話がはずませ、一緒にいると楽しいと思ってもらえる会話のコツ」を紹介します。 バックナンバー一覧 「コミュニケーションは“お笑い”のスキルでも

                                あなたはやってない?「つまらない人」認定されるNGな話し方
                              • 2カ月で10kg減! かまいたち山内の、運動嫌いでもダイエットに成功した3つの方法

                                「ダイエットのモチベアップ術」とは…… 食べ過ぎや運動不足、生活リズムの乱れ……。自粛期間中に蓄えた体の脂肪が気になるオーシャンズ世代の男性は少なくないはずだ。 人気お笑いコンビ・かまいたちの山内健司さんもそのひとりだったが、昨年の秋に一念発起し、わずか2カ月で10kgもの減量に成功した。その模様は11月にYouTubeに配信され、大きな話題を呼んでいる。 運動せずとも痩せられる――そんなダイエットの秘密は、「金森式ダイエット」と「MCTオイル」、そして「ルフロ」という3種の神器にあった。 話を聞いたのはこの人!山内健司●1981年島根県出身。NSC26期生。2004年に濱家隆一さんとコンビを結成し、第43回上方漫才新人賞、第33回ABCお笑いグランプリなどを受賞。2017年のキングオブコントにて優勝を果たす。2020年からはYouTubeでも活動中で、「かまいたちチャンネル」は登録者数1

                                  2カ月で10kg減! かまいたち山内の、運動嫌いでもダイエットに成功した3つの方法
                                • 優勝は空気階段!キングオブコント2021 | – ゴルフ雨のち晴れ

                                  今年もメチャメチャ笑いました~ キングオブコント2021 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今年は今まで見たことのないような設定のコントばかりでした 1組目の蛙亭から面白くて凄かった 面白いだけじゃなくて、ちゃんと1本のストーリーになっていて しかもちょっとハートウォーミングなネタが多かった気がします (笑いの中にもちょっとウルっとくるようなネタもありました) とにかくつまらないネタがなかった伝説の年 30日間のAmazonプライム会員無料体験中 そんな中で優勝したのが「空気階段」 優勝の瞬間、ウルっときました~ (普段は大人しい、かたまりさんの感極まる姿に見ているこちらもウルっときた) 空気階段は「有吉の壁」に出ている時もいつも面白いし、YouTubeでやっているネタも本当に面白い 特に定時制高校のネタが好きです (この定時制高校のネタも面白いだけじゃなくて、ちょっとハートウォーミン

                                    優勝は空気階段!キングオブコント2021 | – ゴルフ雨のち晴れ
                                  • パワースポット三峯神社観光レポ 頒布休止になった白い”氣”お守り情報も|なつやぎブログ

                                    関東屈指のパワースポットとされる、奥秩父にある三峯神社。 先週末に近くでキャンプをした際に観光してきたので、レポート含め情報をまとめました。 頒布休止となっている大人気の白い氣お守りの情報も。 私は地元ですが訪れたのは2度め。 同じ秩父市内でも実家から車で1時間半ほどかかるんですよね。秩父って広い。 パワースポット三峯神社・白い氣守り 宮本武蔵が修行した三峯神社 三峯神社は秩父神社・宝登山神社とともに”秩父三大社”とされていて、奥秩父・三峰山山頂、標高1102mに鎮座しています。 神社周辺は”天の神域”と言われ、霊気や神木を宿した古木がたくさんあります。 境内で行われる神楽にて、調和の取れた笛と太鼓の撥さばきにより修行中の宮本武蔵が二刀流を開眼した場所、との言い伝えもある場所です。 この古木の気が籠められているとされる、三峯神社にて頒布されている白いお守り(氣守り)があるのですが・・ 芸能

                                      パワースポット三峯神社観光レポ 頒布休止になった白い”氣”お守り情報も|なつやぎブログ
                                    • バイきんぐ・小峠『革ジャン愛』を叫ぶ。「レザージャケットは“追い込み”が肝心です」 究極すぎる着こなし方とは!? | GetNavi web ゲットナビ

                                      バイきんぐ・小峠『革ジャン愛』を叫ぶ。「レザージャケットは“追い込み”が肝心です」 究極すぎる着こなし方とは!? その奥深さから多くの愛好家が存在する「レザージャケット」いわゆる「革ジャン」。今回は、芸能界一の『革ジャンマニア』と言っても過言ではない、お笑いコンビ・バイきんぐの小峠英二氏が登場。特に、イギリス発祥のレザーブランド『ルイスレザー』がお気に入りという小峠氏に、その熱い“革ジャン愛”について語ってもらった。 (構成・撮影:丸山剛史/執筆:kitsune) キングオブコント優勝後、最初に買ったのが‶革ジャン〟 「昔は、試着だけして帰ってたんで(笑)」――まずは、小峠さんの革ジャンとの出会いを教えてください。 小峠 初めて買ったのは高校1年生の時だったかな。お年玉とバイト代を握りしめて福岡の地元から博多まで出て行って、5万円のジャケットを買ったんです。そのころからパンクだ、ロックだ聞

                                        バイきんぐ・小峠『革ジャン愛』を叫ぶ。「レザージャケットは“追い込み”が肝心です」 究極すぎる着こなし方とは!? | GetNavi web ゲットナビ
                                      • 「脚本は自分が勝負すべき仕事」 岩崎う大、ゼロから生み出す苦難を超えて | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                        不穏なキャラクターが登場するコントに定評があり、「キングオブコント」2013年大会では、お笑いコンビかもめんたるを優勝に導いた芸人・岩崎う大。 芸人活動と並行して、2015年に旗揚げした劇団かもめんたるの作品が、演劇界で最も歴史と知名度のある岸田國士戯曲賞の候補作に2年連続でノミネートされるなど、劇作家としての評価も高い。 3月からHuluにて配信されているHuluオリジナル「THE LIMIT」では、全6話のうち、第3話と第5話で脚本を担当。「究極の1シチュエーションドラマ」をテーマにした本作でも作家性を発揮し、物語の中に独特のユーモアと“いやらしさ”を込めている。 いまでこそ、お笑いから演劇、ドラマにいたるまで、ジャンルを横断する活躍を見せてはいるが、ここまでの道のりは決して順風満帆ではなかった。かつて「テレビのバラエティー番組には居場所がなかった」と語っていた彼が、いま作家としての自

                                          「脚本は自分が勝負すべき仕事」 岩崎う大、ゼロから生み出す苦難を超えて | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                        • 「M-1グランプリ2019」決勝進出9組のネタの見どころを徹底解説 | 日刊SPA!

                                          史上最高レベルの大混戦が予想される「M-1グランプリ2019」決勝がいよいよ行われる。令和初の「M-1チャンピオン」の称号を得るのはどの漫才師か。1秒たりともよそ見が許されない熱戦の火蓋がいよいよ落とされる。 すでに決勝進出を決めている9組の漫才師たちの特徴を改めて紹介したい。 <決勝進出コンビ(発表順)> ツッコミ担当木村亮介、ボケ担当田渕章裕からなる吉本興業所属のコンビである。田渕君がとにかくボケ倒し続け、それを木村君が必死になってツッコみまくるハイテンポハイテンション漫才である。 彼らは過去、数多くの賞レースの決勝に進出している。関西若手芸人の登竜門「今宮子供えびすマンザイ新人コンクール」やかつて開催されていた「MBS漫才アワード」、今や関東の若手にも門戸を開いている大阪・朝日放送主催の「ABCお笑いグランプリ」の決勝に進出。NHKが主催する「NHK新人お笑い大賞」には2度、NHK大

                                            「M-1グランプリ2019」決勝進出9組のネタの見どころを徹底解説 | 日刊SPA!
                                          • 【朗報】今田耕司と東野幸治、二人とも頭おかしいのに生き残る : 哲学ニュースnwk

                                            2022年10月05日16:00 【朗報】今田耕司と東野幸治、二人とも頭おかしいのに生き残る Tweet 1: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 09:31:41.79 ID:eKnUXuvzd 実力がありすぎる模様 3: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 09:32:48.17 ID:GJg8PmKXd またアマプラのカリギュラって番組やってほしいわ 15: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 09:36:49.91 ID:8Mbm9RI40 >>3 わかる なおジビエ処理は飛ばす模様 4: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 09:33:04.22 ID:ICAEgUgR0 Wコージ揃った時の無敵感 7: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 09:33:37.89 ID:9T4rKJoI0 飼ってた亀死んで家のゴミ箱に投げ

                                              【朗報】今田耕司と東野幸治、二人とも頭おかしいのに生き残る : 哲学ニュースnwk
                                            • Microsoft 365 と Google Workspace の昔話

                                              Microsoft 365 (旧称Office 365)が2011年6月28日に世の中に登場してから、SaaS型のグループウェアの利用が急激に増えました。 Microsoft 365の発売は2011年ですので12年近く経過しています。生まれたばかりの子供が中学生になろうとしているような古い話であり「なんで導入したのかも理解できない」なども聞こえてくるので少し昔話をしていきます。 ローンチ(新しいサービスを開始すること)されたときに大手3社が導入を決めていたというのを後に関係者に聞いたことがあるのですが(1社うろ覚え)、そのうち1社で導入を経験した人間が書いている記事です。そのため黎明期からずっとユーザーとして使っていますし、一時期は中小企業向けにセールスなんかもしていた人間ですので、かなり偏った文章になるのはご容赦ください。 ※自己紹介見ていただくと書いた人の遍歴が少し透けて見えると思いま

                                                Microsoft 365 と Google Workspace の昔話
                                              • 年収3万円から資産50億に。極意は「アルファ追求」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                「アルファ」の追求で個人資産50億円を築き上げた元お笑い芸人。来年組成を目指すファンド「ニッポン解放」の名前に込めた、お金への思いとは。 年収3万円の元お笑い芸人、井村俊哉は十数年間で金融資産50億円まで築き上げた、日本有数の個人投資家として知られている。井村の極意は、「アルファ(超過収益)」を追求すること。「本源的価値から不合理に割安な銘柄」を見つけ、そこに大きく投資する。プロたる運用者の腕の見せどころだと、井村は言う。 株式の投資手法に限ったことだけでない。スーパーでの買い物や外食といったささいな日常もアルファの有無で決める。大学卒業後にお笑いの道に飛び込んだのも、労力をかけなくとも、高いリターンがあると思ったからだ。が、見事はずれた。「素質がない分、ほかの人たちより多くコストを投下しないといけない。非常に便益が悪かった」。 井村は2011年、芸人を続けながらも、株式投資を本格的に開始

                                                  年収3万円から資産50億に。極意は「アルファ追求」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                • キングオブコント審査席の「かまいたち山内」は何故あまり映し出されなかったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  キングオブコント審査員の「表情」を見る お笑いのコンテストでは、パフォーマンス中に審査員の顔が映しだされる。 だいたいギャグというかおもしろいことを言った直後、受けている客席とともに「ニマっと笑っている審査員の顔」が一瞬、映しだされたりする。 先だっての「キングオブコント2021」でも映しだされていた。 ただ、誰が映されるのか、かなりの偏(かたよ)りがある。 2021年のキングオブコントは、審査員が入れ替わった。 審査委員長(格)ダウンタウン松本人志だけが留任、あとの4人は新しくなった。 かまいたちの山内健司、ロバートの秋山竜次、バイきんぐの小峠英二、東京03の飯塚悟志。 この4人が入れ替わった新しい審査員である。 キングオブコントでもっとも人を安心させる顔 審査員5人の顔が、コントの最中に、入れ替わり、映しだされる。 一秒にも満たないくらいの一瞬だが、映される。 いわゆる「顔が抜かれる」

                                                    キングオブコント審査席の「かまいたち山内」は何故あまり映し出されなかったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 【最新版】お笑い世代まとめ(芸人画像付き)一覧 | 漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす

                                                    今人気の若手芸人といえばお笑い第7世代と言われる霜降り明星(せいや&粗品)のお2人ですが、この「お笑い第〇世代」って一体何の意味なのでしょうか? 【お笑い第7世代とは?】 ざっくり説明しますと、過去のお笑いブーム毎に活躍した人気芸人たちを時系列で区切ったものを「お笑い〇世代」と呼称するようです。 一番最初のお笑い第1世代は誰?、当時のブームは何?第7世代って他に誰がいるの?そんな疑問を全て解決いたします。ではどうぞ! お笑い第1世代(1965年頃 お笑いの確立) グループサウンズが人気だった時代背景もあり、お笑い業界でもコンビやグループで歌やダンスが大人気となりました。 コント55号(萩本欽一) ザ・ドリフターズ(志村けん、加藤茶) 林家三平 笑福亭仁鶴 立川談志 かしまし娘 ハナ肇とクレージーキャッツ(植木等) レッツゴー三匹 青空球児・好児 てんぷくトリオ お笑い第2世代(1980年頃

                                                      【最新版】お笑い世代まとめ(芸人画像付き)一覧 | 漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす
                                                    • なぜあのキングオブコント王者は昨年“M-1で準々決勝敗退”したのか? かもめんたるが本音で語った「漫才とコントの決定的な差」(中村計)

                                                      2013年キングオブコント王者のかもめんたる。当時、出場2988組の頂点に立った。 そのかもめんたるは昨年、じつはM-1にエントリーし、惜しくも準々決勝で敗退した。そんなコンビの“ネタ作り”を担当する岩崎う大さん(43歳)に聞いた、「コント」と「漫才」は結局何が一番違うのか?(全3回の1回目/#2、#3へ) M-1の2回戦でスベった過去「漫才はもういいや」 ――昨年、2009年以来12年ぶりにM-1にエントリーされました。惜しくも準々決勝で敗退してしまいましたが、どのような心境の変化だったのでしょうか。 岩崎う大 一昨年の12月、サンドウィッチマンさんの「お笑い二刀流道場」という番組で、漫才に挑戦させてもらいまして。自分の中で漫才熱が急に高まってきて、また漫才をやりたいなと思っていたんですけど、なかなか時間をつくれないまま、あっという間に時間が過ぎちゃったんですよね。そんなときに、去年の7

                                                        なぜあのキングオブコント王者は昨年“M-1で準々決勝敗退”したのか? かもめんたるが本音で語った「漫才とコントの決定的な差」(中村計)
                                                      • なぜ「学生芸人」「お笑いサークル」出身者は売れるのか?|“大学お笑い”の魅力を聞く - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                        「お笑い第七世代」をはじめとする若い世代が席巻しているのは、「大学お笑い/学生芸人」の存在があるからだ……そう断言するのはいささか乱暴だが、要因のひとつであることは間違いないだろう。 霜降り明星が高校生のお笑い大会『ハイスクール漫才』で出会い、コンビを結成したのは有名な話。大学に目を向ければ、昨年『M-1グランプリ』優勝を果たしたミルクボーイは、大阪芸術大学の落語研究会出身。直属の後輩にはななまがりや空気階段の鈴木もぐらがいる。 『キングオブコント』王者のハナコ岡部は、早稲田大学のお笑いサークル「お笑い工房LUDO」出身。「LUDO」は、「虹のかけ橋」やGパンパンダ、にゃんこスターのアンゴラ村長ら数多くの芸人を輩出していることでも話題になった。 ほかにも慶應大学「お笑い道場O-keis」出身の令和ロマン、上智大学「SCS」のラランドなど、挙げ出したらキリがないほど、プロで活躍している学生芸

                                                          なぜ「学生芸人」「お笑いサークル」出身者は売れるのか?|“大学お笑い”の魅力を聞く - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                        • 「M-1」で5位、ニューヨークが取り戻した〝毒気〟 追い風は動画から

                                                          M-1グランプリで5位 ネタが称賛されるもブレークできず 「ニューラジオ」を起点に追い風吹く 2020年、ジワジワと露出を増やし続けたニューヨークの嶋佐和也と屋敷裕政。先日行われた「M-1グランプリ」では5位、「キングオブコント」では準優勝と今年は賞レースでも結果を残している。彼らの実力は早くから認められていたが、なぜここ最近で活躍が目立つのだろうか。何度も“ネクストブレーク”とささやかれ、時代に翻弄されながらもチャンスをつかんだ彼らの軌跡をたどる。(ライター・鈴木旭) M-1グランプリで5位 「M-1グランプリ2020」では、ニューヨークらしい毒気のあるネタを披露した。 嶋佐がちょっとしたエピソードを話す中で「道に落ちていた1万円札をパクる」「生レバーを出す店で仲間と飲む」「道端で用を足す」といった細かな犯罪が表面化し、不信感をあらわにツッコむ屋敷。ところが、後半で「マッチングアプリで出

                                                            「M-1」で5位、ニューヨークが取り戻した〝毒気〟 追い風は動画から
                                                          • お久しぶりです。そして今日はM-1ですね。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                            こんばんは。 コツメの母さん。です。 お久しぶりです。 ブログの更新でこんなに間を空けたのは初めてだと思います。 ちょっと忙しかったのと、リアル世界でいろいろなことがあり10日がとても短かったです。年末ですね。 あと10分でM-1が始まります。 毎年とても楽しみにしています。 昨年は「トム・ブラウン」さんが決勝にでるので楽しみにしていました。 優勝までは届かなくてもきっと大暴れしそうだったからです。 そして今年、そういうわけで期待しているのが「ぺこぱ」さんです。 むかしキングオブコントで優勝した「ハナコ」といっしょに「笑けずり」というNHKの番組に出ていたのです。 その番組は無名に近い若手芸人さんをペンションに集め、合宿をするというもの。 毎回大物の漫才師がやってきて授業をし課題をだし、新しい漫才を作らせ発表していくのです。 そして一番面白くなかった芸人さんは毎週一組ずつ去っていくのです。

                                                              お久しぶりです。そして今日はM-1ですね。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                            • 「M-1を甲子園みたいに見てるとしたら、本当に嫌な老舗の強豪校と思われてるのかも」M-1優勝・ウエストランド井口が悪口を言い続ける意外な理由 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                              前編「いまウエストランド井口が語る仕事とお笑いの現在地」を読む 相方・河本の近況 ――集英社オンラインでは先日、井口さんの相方・河本さんの配信もありました。なんというか、色々な発言をされてましたが…… あー、見てもないんでわかんないですけど、話半分ぐらいで聞いた方がいいっすよ。大体嘘なんで。変なこと言ってても、あんま気にしない方がいいっすよ。 まあ、ああいうのを喜ぶ人がいるのをどうにかした方がいいと思いますよ。ああいうのを「最高!」とか言ってるやつがいることが、ぼくは本当に不愉快です。お前、責任取ってくれるのかと思いますけどね(笑)。 ――なるほど。 大変なんだろうなとは思いますよ、それはそれで。こういう風にやった方がウケちゃうみたいになっちゃうと。 ――どうしても、よりウケる方に引きずられてしまう。 やっぱ、目の前でウケるのが1番いいんで。そうなりかねないじゃないですか。ぼくらはまだライ

                                                                「M-1を甲子園みたいに見てるとしたら、本当に嫌な老舗の強豪校と思われてるのかも」M-1優勝・ウエストランド井口が悪口を言い続ける意外な理由 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                              • 3年連続でM-1優勝「学生お笑い」出身者が2021年もテレビを席巻する理由 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                3年連続でM-1優勝「学生お笑い」出身者が2021年もテレビを席巻する理由 エンタメ・アイドル 投稿日:2021.01.02 17:30FLASH編集部 筆者が子供の頃は、ふざけていると親から「そんなバカなことをしてたら吉本に入れるぞ!」と脅された時代だった。しかし、現在は吉本興業の社員は一流大学出身者ばかり。芸人の高学歴化も進み、ここ3年の『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)、『キングオブコント』(TBS系)の優勝者13名のうち、11名が大学に進学している。いまや、大卒芸人は珍しくないのだ。 【関連記事:石橋貴明と岡村隆史がお笑い番組の審査員をやらない理由】 同時に、最近は学生時代からお笑いの大会に出場し、「学生お笑い」「大学お笑い」と呼ばれる芸人たちが増え、賞レースでの活躍も目覚ましい。 『M-1グランプリ』も例外ではなく、2018年のチャンピオン・霜降り明星の粗品さんとせいやさんは、

                                                                • “お笑い濃度”高すぎアニメ紹介番組「マヂラブのマヂでラブになるTV」MCマヂカルラブリーインタビュー - お笑いナタリー 特集・インタビュー

                                                                  「マヂラブのマヂでラブになるTV」とは マヂカルラブリーに野口衣織(=LOVE)がアニメ作品をわかりやすく紹介する番組。ゲスト芸人も登場し、作品にまつわるネタを披露する。第1回では「ゾンビランドサガ」が取り上げられ、ななまがりとナイチンゲールダンスも参加した。マヂラブとゲスト芸人によるトークやクイズ企画も展開され、お笑い好きもアニメ好きも楽しめること請け合いだ。 涼宮ハルヒの「エンドレスエイト」から着想を得たコント ──この番組のオファーを最初に聞いたときはどのような心境でしたか? 村上 僕はもともとアニメ好きなんですけど、最近はあまり観られていなかったので「アニメを紹介してもらえる冠番組」と聞いて、こんなにありがたいことはないなと思いました。 ──野田さんはどれくらいアニメを観ますか? 野田クリスタル 僕はマンガがメインで、アニメだと王道のものは一応観てる程度です。 ──これまでにハマっ

                                                                    “お笑い濃度”高すぎアニメ紹介番組「マヂラブのマヂでラブになるTV」MCマヂカルラブリーインタビュー - お笑いナタリー 特集・インタビュー
                                                                  • 【連載】あの人だって元ビジネスマン! 芸人 GAG・福井俊太郎┃芸人の夢を語らなかった男がある事件で翌日退職。芸人の道へ - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

                                                                    いま、新たな舞台で活躍しているあの人にも、実はビジネスマンとして会社勤めをしていた日々があったそうです。 しかし、なぜ彼らは会社員を続けなかったのでしょうか。ただ単に向いていなかったのでしょうか。どんなビジネスマンだったのかを訊いてみました――。 今回は、3年連続「キングオブコント」ファイナリストのトリオ、GAGのキーマン・福井俊太郎さんが登場! 「芸人になりたい」と誰にも語ったことのなかった一介のサラリーマンがなぜ、芸人を志したのでしょうか。 GAG・福井俊太郎 1980年生まれ。兵庫県出身。NSC 大阪校27期生。近畿大学経済学部卒業後、子供服メーカーに就職。約8カ月、子供服の営業マンとして勤める。その後、NSCに入校。2006年に「GAG少年楽団(現・GAG)」を結成する。2017年以降3年連続で「キングオブコント」ファイナリスト。2019年には4位に入賞し、今注目の芸人として人気を

                                                                      【連載】あの人だって元ビジネスマン! 芸人 GAG・福井俊太郎┃芸人の夢を語らなかった男がある事件で翌日退職。芸人の道へ - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
                                                                    • 松本人志の新作コント2本の凄さを考察『キングオブコントの会』が最高だった!優勝特典に「松ちゃんとコントできる権」を提案 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                      信じてなかった、ごめんなさい 正直に告白しよう。TBSで『キングオブコントの会』という特番が放送されるという一報を知ったとき、「とはいえスタジオトーク多めで過去回を振り返るんだろうな」と思っていた。 だって、この13組ががっちり組んでテレビコントをやるなんて、信じられなかった。 松本人志、さまぁ〜ず、バナナマン、東京03、ロバート、バイきんぐ、シソンヌ、ライス、ハナコ、チョコレートプラネット、ジャングルポケット、ロッチ、さらば青春の光。 キングオブコント(KOC)の歴代チャンピオン&ファイナリストたちが、それぞれ新作コントを書き下ろし、共演者を113組の中から指名する。さらに、松本人志も2本のコントを作った。これにブリッジのショートコントも加わり、放送時間の3時間はみっちりとコントで埋まった。それは濃厚で、潤沢で、贅沢な時間だった。 松本が書いたコント「おめでとう」「管理人」

                                                                        松本人志の新作コント2本の凄さを考察『キングオブコントの会』が最高だった!優勝特典に「松ちゃんとコントできる権」を提案 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                      • 空気階段の冗談と本当の声 - 『キングオブコント2020』 - 無印都市の子ども

                                                                        キングオブコントの審査員の採点は“控えめに言って”アレであるし(ぼくは「控えめに言って」のあとに本当に控えめに言うタイプです)、ヒコさんのブログ『青春ゾンビ』の空気階段批評を読めば皆さんもれなく彼らのことがもっと好きになるはずなので、ここではぼくが個人的に気に入っているポイントや採点に反映されない部分について書こうと思う。 たとえば、最終決戦に進出した3組の決勝ネタがどういう舞台設定であったのか。いま一度確認してみる。 「強盗のジャルジャル」 「極道のニューヨーク」 「定時制高校の空気階段」 強盗、極道、定時制高校。こうして並べてみると、空気階段だけが別の競技をしているかのように見えてくる。ネタの構成とかボケの手数とかオチの出来とか、そういうところではない部分で訴えかけてくるようなーーー言葉にするのは難しいが、定時制高校に通う人たちの恋を描こうとする彼らのコントには、この時代の生きるコント

                                                                          空気階段の冗談と本当の声 - 『キングオブコント2020』 - 無印都市の子ども
                                                                        • キングオブコント2021感想 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                                                                          『M-1グランプリ』が、そのタイプの漫才それぞれの現時点でのトップが集まったというように、『キングオブコント2021』も、この系統のコントのなかでのトップが集まったというものに限りなく近くなっていて、大会としてとても楽しくて、満足でした。 ただ腹ちぎれるくらいに笑ったというのはいつもの大会と同じくらいか、ちょっと少ないくらいで、何となくの印象ですが、加点方式というよりは、減点方式で採点された気がします。そこで様々な要因で点数を落とさなかった、空気階段が優勝したような気がします。 さて、全組の感想等を書いていきたいと思います。 1.蛙亭「ホムンクルス」 蛙亭の弱点は、中野のアドリブが面白すぎること。なので、ネタをカチッと決めていなくても、設定が決まり走り出せば、ある程度ネタとして成立してしまう。恐らく今大会のファイナリストでアドリブコントをさせたら、蛙亭が優勝するだろう。だが、そんな中野の能

                                                                            キングオブコント2021感想 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                                                                          • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2022年6月のお笑い、どうだった?」 | 今月のお笑い 2本目

                                                                            ウエストランド井口と構成作家・飯塚大悟が、独自の視点で1カ月ごとにお笑い界の出来事を振り返る連載「今月のお笑い」。各賞レースが本格始動する直前の6月、ネタ不足の心配もありながら、間もなく決勝が行われる「ABCお笑いグランプリ」をはじめ、ダウ90000への羨ましさ、井口が語るプロのやっかみ、モグライダー芝とともしげの対照的な魅力、きしたかのがついにバズった話など、多岐にわたる話題が上がった。 構成 / 狩野有理 ヘッダーイラスト / 清野とおる 前回の主な反響は、内容より写真──今月もよろしくお願いします。前回の記事への反響はありましたか? 井口 いや、もう何より写真ですね! 僕と飯塚さんのサイズ感にしかみんな目がいってないんですよ。 飯塚 記事がアップされたのが「水曜日のダウンタウン」(TBS)で「K.カズミ」の回がオンエアされた翌日だったせいもあって、番組の会議でも「お笑いナタリーでデカ

                                                                              ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2022年6月のお笑い、どうだった?」 | 今月のお笑い 2本目
                                                                            • 空気階段「anna」インタビュー - TOKION

                                                                              投稿日 2021-05-11 更新日 2023-02-14 Author 西森路代 LIFESTYLE 遊ぶ お笑いコンビ空気階段が語る単独コントライブ「anna」について。 空気階段の鈴木もぐら(左)と水川かたまり(右) 2020年の「キングオブコント」で3位になるなど、笑いの実力が高く評価されているお笑いコンビ空気階段。コントの実力はもちろんのこと、借金などのエピソードから“クズ芸人”とも呼ばれる鈴木もぐらと、女装姿が一部で人気の水川かたまりという個性が際立つ2人。彼らのコントでも少し変わった人が登場するが、その根底には“人への優しさ”がある。それは2人が影響を受けてきたザ・ブルーハーツや銀杏BOYZのように。 2021年2月に開催された第4回単独ライブ「anna」は、もともと2020年3月に開催を予定していたが、新型コロナウイルスによる影響のため延期となり、その後8月の振替公演も中止

                                                                                空気階段「anna」インタビュー - TOKION
                                                                              • 「どうやって笑わせるのか?」明らかにされた笑いの仕組みを次世代へ継承すべく、いとうせいこう&明日のアー大北&ダ・ヴィンチ・恐山の各世代文系メガネ集う~ | ローチケ演劇宣言!

                                                                                笑いについて論じた『今夜、笑いの数を数えましょう』の著者いとうせいこう、演劇系コントの舞台明日のアーを主宰する大北栄人、オモコロや小説家 品田遊としても活動するダ・ヴィンチ・恐山。笑いを愛する文系メガネ3人が笑いについて大真面目に考える。 前回の記事では大北が発見した新理論「エラー発見の報酬」を中心にしたが、今回はいとうせいこうが中心となり、笑いの仕組みと方法論を明らかにしていく。私たちはどうやって笑っているのか? (写真:明田川志保 ライター:張江浩司 タイトルデザイン&図:よシまるシン) ⇒前編はコチラ 恐山「明日のアーの笑いって、「そのボケが何を指しているのか」を理解するまでにちょっと時間がかかるというか。「はてなブックマーク」を毎日見てる人じゃないとわからないボケがあったりするじゃないですか」 大北「あ~、初期は特にそうです。日常で話している言葉と舞台上の冗談に乖離があるのが気持ち

                                                                                  「どうやって笑わせるのか?」明らかにされた笑いの仕組みを次世代へ継承すべく、いとうせいこう&明日のアー大北&ダ・ヴィンチ・恐山の各世代文系メガネ集う~ | ローチケ演劇宣言!
                                                                                • ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2021 - 四次元ことばブログ

                                                                                  俺的「今年の新語」を勝手に決める会が今年も脳内で厳かに開催され、厳正なる審議の結果、「ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2021」ベスト10が選定されました。 なお、今年は12月に『三省堂国語辞典』の改訂版が発売されることが決まっており、前評判では「今年の新語」入選が有力視されていた「マリトッツォ」「デジタルトランスフォーメーション」などの新語が立項されることが明らかになっています。今回は、これら『三省堂国語辞典』第8版への収録が公表されている語は選考の対象外としました(本物の「今年の新語」がどういうルールで選考されているかは全然知りません)。 今年は、語釈のフォーマットは『大辞林』っぽくしてみました。多義語でグレーになっている部分は『大辞林』第4版からの引用です。 これが「ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2021」じゃい!! 10位 切り抜き きり ぬき[0]【切り抜き】①切り

                                                                                    ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2021 - 四次元ことばブログ