並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1708件

新着順 人気順

キング牧師の検索結果321 - 360 件 / 1708件

  • 2007-07-18

    フランス人の友達の家にいったら、巻き寿司がでてきた。寿司がでてくることは最近よくあるのだが、今日はすし酢を使っていないみたいで、ちょっとなー、と思った。 このエントリー 2007-07-09 『WEB2.0時代』のアーティスト代表例(おっさん向け) http://d.hatena.ne.jp/inumash/20070709/p1 そのあとにこれ 2007-07-14 「アキハバラ解放デモ」への批判に関する雑感。 http://d.hatena.ne.jp/inumash/20070714/p1 というのは、実はとてもおもしろい。なにがおもしろいか、と説明しようとすると、触発されて考えることが多い、というだけなのだが、 そもそも、「レコード」が「ライブ音楽を収録する為に使われていた」なんて何十年も前の話。現在では、「ライブ音楽をレコードに収録する」という手法と「レコード音楽をライブで再現す

      2007-07-18
    • 丸山「奴隷」発言が問題なら、新聞社は全滅では?

      ■人種差別「的」って何? まずはこちらをお読みいただきたい。 〈最初の黒人奴隷が北米に運ばれて4世紀、同じアフリカ系の血を引く政治家が、とうとう米国の頂に手をかけた〉 2008年8月30日、朝日新聞の天声人語の一文だ。 2月17日、憲法調査委員会で自民党の丸山議員が「黒人・奴隷が大統領に」と発言したとして「失言騒ぎ」に発展している。18日の衆院予算委員会では、民主党・神山洋介議員が丸山議員に「あまりにもひどい発言だ」と発言。野党(民主、社民、生活)は議員辞職勧告決議案を参院に提出し、丸山議員は審査会幹事と委員を辞任した(議員辞職は否定)。 だが一連の記事や野党の発言を読んでも、丸山発言の何を問題にしているのか分からない。 〈「米は黒人が大統領。これ奴隷」 参院憲法審で自民・丸山氏 「意図するところと違う」陳謝〉という見出しの2月18日付の朝日の記事で、経過説明以外に朝日が書いているのは〈オ

        丸山「奴隷」発言が問題なら、新聞社は全滅では?
      • ブランドアイデンティティとは|強いブランドを創るBI構築法|事例有 - Mission Driven Brand

        このページに辿り着いたあなたなら「ブランドアイデンティティとは何か?」あるいは「強いブランドアイデンティティを構築する方法」に関心があることだろう。 このブログ「Mission Driven Brand」は、外資系コンサルティングと広告代理店のキャリアを持つ筆者が、ブランディングやマーケティングの「できない、わからない」を解決するブログだ。 ブランド理論には「ブランドアイデンティティ「ブランドパーソナリティ」「ブランド知覚品質」「ブランドロイヤリティ」など、抽象的な横文字用語が居並ぶ。 今回の解説では、ブランド理論の中でも「最も重要」であるにも関わらず、最も難解である「ブランドアイデンティティ」について分かりやすく解説する。その内容は以下の通りだ。 ブランドアイデンティティとは何か? ブランドアイデンティティの4つの構成要素とは? ソーシャル時代に必要なブランドアイデンティティとは? ブラ

          ブランドアイデンティティとは|強いブランドを創るBI構築法|事例有 - Mission Driven Brand
        • 人前で話せるようになる「パブリック・スピーキング」スキルの身につけ方 | ライフハッカー・ジャパン

          きょうご紹介したいのは、『アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書』(スティーブン E. ルーカス著、狩野みき監訳、SBクリエイティブ)。アメリカで圧倒的な支持を誇るプレゼンの教科書『The Art of Public Speaking』(Stephen E. Lucas著、12版)の日本語版であり、その内容について、監訳者はこう解説しています。 今や社会人だけでなく、学生も子どもも必須と言われるプレゼン力ですが、この本にはプレゼン──英語圏では「パブリック・スピーキング」とも呼ばれます──が上手になるコツが非常に具体的に書かれています。(中略)本書で紹介されているコツには、日本人が(概して)不得意なことや、日本の学校では教えてくれないことも多く含まれています。(「監訳者まえがき」より) 監訳者は、日本人が苦手とするのは、おもに「具体的に語ること」「ストーリー(ちょっとしたエピソード

            人前で話せるようになる「パブリック・スピーキング」スキルの身につけ方 | ライフハッカー・ジャパン
          • インドでも「宇宙開発と貧困問題」が対立 | スラド サイエンス

            インドは中国やパキスタンとの対立関係にあり、軍事転用のしやすいロケットなどの宇宙開発に力を入れている。2008年にはインド初の無人月探査機「チャンドラヤーン1号」の月面着陸に成功、将来的に米国、中国、ロシアなどと同様に有人宇宙ミッションを行う計画もある。9日には大阪工業大学の開発した小型人工衛星がシン首相らが見守る中、同国のPSLVロケットで打ち上げられるなど宇宙ビジネスにも熱心だ。しかし、こうした宇宙開発には莫大な資金が必要だ。このため、多くの国で宇宙開発に批判的な層は存在している。とくにインドは、国内に非常に多くの貧困層を抱えていることから、こうした貧困層を中心に宇宙開発に対する批判が根強い。シン首相は、インドが抱えているこうした貧困問題を認めつつも、宇宙計画のための技術開発は、国全体の経済発展の重要な要素であると強調している(examiner、sorae.jp、産経新聞、マイナビ、本

            • 欧米のエリートなら必ず習っている…日本人リーダーが知っておくべき「人を動かす」ために必要な3要素 アリストテレスの「ロゴス・エトス・パトス」

              論理だけでは人は動かない 人の行動を本当の意味で変えさせようと思うのであれば、「説得よりは納得、納得よりは共感」が求められます。論理思考に優れたコンサルタントが往々にして事業会社に移ってから苦戦するのは、論理によって人が動くと誤解しているからです。 では人が真に納得して動くためには何が必要なのか? アリストテレスは著書『弁論術』において、本当の意味で人を説得して行動を変えさせるためには「ロゴス」「エトス」「パトス」の三つが必要だと説いています。 「ロゴス」とはロジックのことです。論理だけで人を説得することは難しいと指摘はしたものの、一方で論理的にムチャクチャだと思われる企てに人の賛同を得ることは難しいでしょう。主張が理にかなっているというのは、人を説得する上で重要な要件であり、であるからこそアリストテレスも『弁論術』において、かなりのスペースを使って「ロゴス」について説明しています。 しか

                欧米のエリートなら必ず習っている…日本人リーダーが知っておくべき「人を動かす」ために必要な3要素 アリストテレスの「ロゴス・エトス・パトス」
              • ロイヤリティフリーのVJ素材リンク集|orange mosite

                orange mositeいつかはp-funkerになりたい、趣味:動画編集カメラ:昔写真部やってました。映画・テレビ/音楽 matoさんの peoploopに掲載させてもらいました VJ scheduleロイヤリティフリーのVJ素材リンク集 無料公開されているVJ素材をまとめてみました。 複数のVJ素材リンク集(主にResolution)をマージして和訳したものなので、再編集・取り下げなどするかもしれません。 また、他にもこんなのがあるといった情報も募集しておりますので、メッセージ、コメントなどいただければ幸いです。 ■フリーVJ素材の傾向 ・3DやJitterなど映像系ソフトのテストファイルを公開しているもの、 ・著作権を主張しない公的機関の公開映像 ・テーマに沿ってひたすら撮影したものの中から使えそうなものだけ編集したもの、ナショナルジオグラフィック的なもの(ハイクオリティ版を

                • 高橋芳朗 ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞した意味を語る

                  高橋芳朗さんがTBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』の中で、ノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランについてトーク。いま、ディランが受賞した意味について解説をしていました。 (ジェーン・スー)さあ、radikoのタイムフリーが始まりましたよ。 (高橋芳朗)そうですね。 (ジェーン・スー)みんな結構ちゃんと聞いていて、「こんな曲、かけてるの?」とかつぶやいてくれている人、いた。 (高橋芳朗)いままで、ラジオクラウドでは僕の金曜日のミュージックプレゼントは配信していなかったんで。この機会にみなさんに聞いていただけると。曲付きで。 (ジェーン・スー)お願いします。 (高橋芳朗)広めて! (ジェーン・スー)では、今日のテーマですけども、まあさすがにこれですよね。 (高橋芳朗)逃げられませんね。今日のテーマは、こちらです! いま、ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞した意味とは? 昨日夕方ぐらいで

                    高橋芳朗 ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞した意味を語る
                  • ジョー・バイデン - Wikipedia

                    ボー・バイデン (1969年2月 - 2015年5月) ハンター・バイデン (1970年2月 - ) ナオミ・バイデン (1971年11月 - 1972年12月) アシュリー・バイデン (1981年6月 - ) ジョー・バイデン(英語: Joe Biden、発音: [dʒoʊ ˈbaɪdən] ( 音声ファイル))、本名ジョセフ・ロビネット・バイデン・ジュニア(Joseph Robinette Biden Jr.、1942年11月20日 - )は、アメリカ合衆国の政治家、弁護士。同国第46代大統領[1](在任: 2021年1月20日 - )。現在、史上最年長にしてアメリカ合衆国史上最高齢の大統領である[2][3]。 民主党に所属し、ニューキャッスル郡議会議員、デラウェア州選出連邦上院議員、副大統領を歴任した後、2021年1月20日に78歳で大統領に就任した。ジョン・F・ケネディ以来2人目の

                      ジョー・バイデン - Wikipedia
                    • 2019.1.22 「家政」③ - カメキチの目

                      カメキチの目 この本は、とても刺激的で全部おもしろかったのですが、最後にもう一つだけ。 【引用】 第二次世界大戦は内燃機関の総力戦であった。…また、いわば軽量化された機関銃(マシン・ガンつまり機械銃)の多用もまた、近代戦の特徴を示している。…第二次世界大戦は徹底した近代の特性を示しているといえるだろう。… アメリカには戦争に対する固定した観念がなかったことが機関銃の発明を促進した。しかし、ヨーロッパにおいては、機関銃は植民地においてしか当初使用されなかった。それは、機関銃(機械)による殺人(殺戮)が同じ白人にはできなかったことを意味する。機械による殺戮は人間とは認めない異民族(有色民族)においてのみ執行されたのである。これは、機関銃が出現してもなお、戦争がいまだ人間によるぶつかり合い、つまり突撃によっておこなわれるべきだと考える軍人たちの固定観念と根をひとつにしていた… (19世紀の「貧困

                        2019.1.22 「家政」③ - カメキチの目
                      • 幸福実現党の研究(2)オバマ守護霊インタビュー[絵文録ことのは]2009/08/18

                        幸福実現党の研究第2回は、幸福の科学がオバマ大統領をどのように見ているのかについて、『オバマ守護霊インタビュー』というブックレットをもとに分析する。これによって、幸福の科学(幸福実現党)の世界情勢のとらえ方が浮き彫りになってくると思われる。 ■幸福実現党の研究シリーズ一覧 (1)新型インフル/(2)オバマ守護霊/(3)ノストラダムス/(4)憲法試案/(5)金正日守護霊/(6)主要政策/(7)活動年表/(8)得票数・率/(9)陰謀説/(10)ゆくえ ■まえおき:憶測メソッド 分析の前に、ちょっと前置きを。私は「憶測メソッド」が大嫌いである。憶測メソッドとは、「あいつならおそらく○○と考えるだろう。仮にそうだとしたら、それはこれこれこうであるからダメである」というような論の立て方である。 このメソッドを使う人は「あいつならどうせこう考えるんだろう」と思いこみ、そうに決まっていると決めつける傾向

                        • asahi.com(朝日新聞社):「非暴力革命、広がってる」 平和賞のボウイーさん講演 - 国際

                          印刷  今年のノーベル平和賞受賞が発表されたリベリアの平和活動家リーマ・ボウイーさん(39)が7日、訪問先のニューヨークで講演し、自身が取り組んできた運動について、「私は何も大きなことはしていない。ただ、私の中の小さなあかりを、ずっと大切にともし続けてきた」と語った。  約300人の聴衆を前に、ボウイーさんはこれまでの人生を振り返り、リベリアの内戦がひどかった時代はガーナに逃れ、難民生活を送ったことを明かした。当時は2人の幼い子どもがおり、3人目を妊娠中で、食糧や衣服は足らず、苦労したという。  ボウイーさんが難民生活を経て、痛感したのは「男性だけでは本当の平和はつくれない」こと。帰国後、民族や宗派を超えて女性を組織化し、「戦争にかかわる夫や交際相手とはセックスをしない」というセックスストライキを呼びかけた。これが内戦終結に寄与したとされ、「平和をつくる上で女性の役割は極めて重要」と強調し

                          • 今日は自律反発!?足許、値がさのグロース株が下落しバリュー株が上昇… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                            週明け、今日の日経平均は3日ぶりに反発しました。208円高の28,332円で寄り付き、開始から1時間弱で325円高の28,449円まで上昇しましたが、節目の28,500円を前に押し戻され、結局209円高の28,333円で取引を終えました。今日は米国市場が休場に付き、まあ、こんなものかなあと思います。今日の全体の含み損は▲653,586円です。 そんな中、日本株の注目銘柄としては、安川電機(6506)があります。22/2期3Qは94%営業増益と好調だった割には株価が低迷しており、現金余力あれば買いたい銘柄です。日本株は現時点で、8銘柄保有しています。800万円以上突っ込んでおり、身動き取れない状況です。 森永製菓(2201)100株 江崎グリコ(2206)100株 ブロードリーフ(3673)1,000株 Finatextホールディングス(4419)200株 IPO補欠当選分 トレンドマイクロ

                              今日は自律反発!?足許、値がさのグロース株が下落しバリュー株が上昇… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                            • 英会話初心者を脱出!英語の発音を上達させるコツとポイント - ネットマニア

                              あなたは、英語の発音の矯正に困っていませんか?なかなか英語のリスニング(Listening)力が上がらない…。あるいは、ライティング(writing)はできるけど、ネイティヴのように発音することができない…。 英語学習者の中で、こういった悩みを抱えている人も多いと思います。実は、その原因はスピーキング(Speaking)、とくにあなたの英語の発音に問題があります! 英語の勉強はlisteningからはじまります。あなたの英語の発音は、日本人特有のカタカナ英語になっていませんか? もしそうであるなら、Native speakerのアメリカ人やイギリス人などの英語圏の人たちには、あなたの英語は伝わらないかもしれません! そして、英語の発音の矯正をせずにいると、あなた自身の英語の上達にも、今後大きな壁になってしまいます…。発音は英語を学ぶ上で最も重要なファンデーションです。 英語はすぐには話せま

                                英会話初心者を脱出!英語の発音を上達させるコツとポイント - ネットマニア
                              • 町山智浩『ペンタゴン・ペーパーズ』『ザ・シークレットマン』を語る

                                町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書』と『ザ・シークレットマン』を紹介していました。 (町山智浩)今回、2本紹介するんですが。この2本、続けて両方見ないとわからない映画なんですね。1本はアカデミー賞の現在、作品賞候補になっている、巨匠スティーブン・スピルバーグ監督『ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書』です。 (山里亮太)はい。 ★第90回アカデミー賞ノミネート作品★ ★作品賞・主演女優賞メリル・ストリープ★ 「#ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」3/30(金)公開 1971年政府がひた隠す真実を明らかにすべく立ち上がった実在のジャーナリストたちがいた。報道の自由を統制し記事を差し止めようとする政府との戦いが始まる。 pic.twitter.com/s1PaKfzUQn — ディノスシネマズ札幌劇場 (@satsugeki_) 201

                                  町山智浩『ペンタゴン・ペーパーズ』『ザ・シークレットマン』を語る
                                • アフリカ系アメリカ人公民権運動 - Wikipedia

                                  アフリカ系アメリカ人公民権運動(アフリカけいアメリカじんこうみんけんうんどう、African-American civil rights movement)とは、主に1950年代から1960年代にかけて、アメリカ合衆国の黒人(アフリカ系アメリカ人)が、公民権の適用と人種差別の解消を求めて行った大衆的な社会運動である。「公民権運動」も狭義には本記事の件を指している[1]。 背景[編集] 公民権運動[編集] 1776年にイギリス本国(グレートブリテン王国)から独立したアメリカ合衆国では、かつての宗主国であるイギリスや、アイルランド、ドイツ、オランダなどのヨーロッパ諸国から移民として渡って来て、先住民を武力で放逐した白人が住民の多数を占め、彼らに奉仕する奴隷としてアフリカ大陸などから強制的に連れてこられていた黒人をはじめとした有色人種への差別が「合法」とされていた。 北アメリカにおける奴隷制度の

                                    アフリカ系アメリカ人公民権運動 - Wikipedia
                                  • ドリフターズ DRIFTERS 番外枠 「黒王様」 海外の感想 : かいがいの

                                    2016年10月23日19:00 カテゴリドリフターズ Tweet ドリフターズ DRIFTERS 番外枠 「黒王様」 海外の感想 番外枠(ネタバレ可)以下、AS、MAL、Reddit、4chan、YTより引用。(CRで公式配信中です。) 黒王様関連が、本スレを圧迫しかねないので先にまとめ。他にもこの 人じゃ?的なレスや、考察など幾らかありますがそちらは本スレにて ※一部冒涜的な内容やネタバレ?を含みますので、ご注意下さい※ 不明 傷だらけの腕、掌に空いた穴、モーセの杖、本質的に 「黒王(The Black Lord)」と呼ばれてる事を考えると・・・ (註:lord は、支配者のことで「領主」「王」を指しますが、"Lord" 表記では「キリスト」、"Lord God"では「天なる神」を指します) 不明 そこ、キリスト教徒たちを怒らせる(triggering)のはやめなさい。 (註:trig

                                      ドリフターズ DRIFTERS 番外枠 「黒王様」 海外の感想 : かいがいの
                                    • きまぐれな日々 橋下徹一派の圧勝を許したもの

                                      大阪のダブル選挙は、予想通り大阪府知事選では松井一郎、大阪市長選では橋下徹の圧勝に終わった。昨夜は午後8時にこの2人の「当確」が報じられることはほぼ間違いないと確信していた私は、その時刻を期して『kojitakenの日記』に予定稿を書き上げておいて、8時にNHKテレビが松井と橋下の当確を報じたテロップを出したのを確認した2,3秒後に同ブログに「橋下徹・松井一郎ダブル当確! まさに『20時の惨劇』! やはり時報と同時だった」と題した記事を公開した。 さらに、「橋下徹一派圧勝だが、今回は『愚民』云々と書く気にはなれない」と題した記事を公開したが、これがどこかのサイトにリンクを張られたらしくてアクセスが殺到し、大ブーイングを浴びた。私としては、石原慎太郎を投票させた東京都民を「愚民」呼ばわりして非難した今年の4月とは違って、非難を抑えた筆致で書いたつもりだったのだが、それでも(都知事選の時とは比

                                      • 「ゲイであることは、神が私に与えた最高の賜物の一つだと考えている」、Appleのティム・クックCEOがゲイであることを明らかに

                                        AppleのCEOであるティム・クック氏が、ブルームバーグ・ビジネスウィーク誌11月3日号に掲載した記事の中で「ゲイであることは、神が私に与えた最高の賜物の一つだと考えている」として、自らがゲイであることを語りました。 Tim Cook: 'I'm Proud to Be Gay' - Businessweek http://www.businessweek.com/articles/2014-10-30/tim-cook-im-proud-to-be-gay 今回公開された手記は既に全文日本語訳バージョンが以下のサイトで公開されています。 「ゲイであることを誇りに思う」-アップルのクックCEO - Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2014-10-30/NE956V6KLVRB01 ティム・クックCEOによると、これま

                                          「ゲイであることは、神が私に与えた最高の賜物の一つだと考えている」、Appleのティム・クックCEOがゲイであることを明らかに
                                        • ゆめ - (元)登校拒否系

                                          こくじんが だいとうりょうに なっただれが よそうしただろうか けれどもわれわれは しゅくはいを あげないまだだ イスラエル政府の味方大企業の味方 そして彼はパキスタンで戦争をやろうとしている ただ彼が くろいひとだあるというだけだ けれども100年前にいや50年前にいや10年前にだれがよそうしただろうか われわれは しゅくはいを あげないオバマの勝利をよろこばない けれども 僕は泣いているそしてこれは うれし涙で「も」あるのだ なぜならば不可能が可能になったからだ きみは今日、言うかもしれない 学校をなくすことなどできないと労働のない社会は成立しないと刑務所がなければ安心できないと そうだそれは不可能だ けれども半世紀前にキング牧師が見た夢も不可能であったのだ彼はそれを知っていたし、人からもそう言われたのだしかし彼は夢見た きみは言うかもしれないキング牧師の夢は現実的であったと けれども

                                          • デトロイトテクノ CDレビュー 【 DETROIT 2 DETROIT 】

                                            [数字] [A] [B] [C] [D] [E] [F] [G] [H] [I] [J] [K] [L] [M] [N] [O] [P] [R] [S] [T] [U] [V] [X] [あ] [さ] [た] [は] [ま] 【ようこそ。デトロイトテクノ CDレビュー 「DETROIT 2 DETROIT」へ】 ▼当ウェブサイトは「デトロイトテクノとそのフォロワー」をテーマにしています。デトロイトテクノとはその名の通り、アメリカ合衆国のミシガン州デトロイト市で生まれたエレクトロニック・ミュージックのことです。一般的にテクノというと無機的・機械的な音のイメージがありますが、デトロイトテクノはメロディアスでソウルフルな温かみのある音が特徴です。 ▼シカゴハウスの影響を受けながら、ジャズ、ファンク、ソウル、ロック、ニューウェイブといった様々なジャンルの音楽性を取りこんで独自の発展を遂げたデトロイ

                                            • 070000

                                              たまにネット上で見る、「演技がうまい」とはどういうことを指すのか、という疑問に、自分なりに答えてみます。 理屈ではなく感性の問題なので答えようもないのですが、せっかくですので頑張って答えてみます。 この記事は、自分は「こういう人が演技がうまいと思うだが、他の人はどう思うのだろう?」という方を想定して書いています。 たまに見る、 「演技の上手い下手なんて、そもそも存在しない。その俳優が好きか嫌いかじゃないの??」と本気で思っている方は、個人的にはドラマや演劇を観ることに向いていないと思います。 言葉を選ばずに言えば、おそらく「人間」という生き物にさほど興味がなく、日常生活でもそれほど他人のことを見ずに生活していると思います。 別に演技の上手い下手が分からなければ生きていけないわけではないので、その辺りはもう気にせず、他のことに興味を向けることをおススメします。 演技の上手い下手を言葉で表すと

                                                070000
                                              • イギリスの経済誌「The Economist」が選ぶ「2023年の必読書」は?

                                                主に国際政治と経済を中心に扱うイギリスの週刊新聞「The Economist(エコノミスト)」が、「2023年のベストブックリスト」を公開しています。本のジャンルは「時事問題と政治」「ビジネスと経済」「伝記と回想録」「歴史」「フィクション」「文化と思想」「科学技術」の6つで、合計55冊がリストアップされています。 The best books of 2023, as chosen by The Economist https://www.economist.com/culture/2023/12/01/the-best-books-of-2023-as-chosen-by-the-economist ◆時事問題と政治 ・01:「Deadly Quiet City: True Stories from Wuhan」慕容雪村(ムロン・シュエクン)著 新型コロナウイルスのパンデミックが始まった2

                                                  イギリスの経済誌「The Economist」が選ぶ「2023年の必読書」は?
                                                • 日本人が知らない…アメリカ「差別の闇」 自宅前に「縛り首の縄」

                                                  地域唯一の黒人宅前に「縛り首の縄」 大学、博物館…職場の同僚への嫌がらせも トランプ大統領の影響に懸念の声 アメリカで人種差別のない社会の実現を説いた、マーチン・ルーサー・キング牧師の暗殺から4月で50年になりました。アフリカ系の大統領も生まれ、日本から見ると差別はなくなったように思えますが、実は最近になって、黒人を狙った不気味なヘイトクライムが増えているといいます。使われているのは「縛り首の縄」。いったい何が起きているのでしょうか?(朝日新聞アメリカ総局・香取啓介) 「これは、殺しの脅迫です」 東部ペンシルベニア州ピッツバーグの住宅街。 昨年10月24日の夜、夕食を終えたダスティン・ギブソンさん(29)がアパートの前に止めた車に忘れ物を取りに出たところ、街路樹にひものようなものがぶら下がっているのに気づきました。 近づいてみると、黒いUSBコードで作った「縛り首の縄」でした。 「何かの偶

                                                    日本人が知らない…アメリカ「差別の闇」 自宅前に「縛り首の縄」
                                                  • ラップ - Wikipedia

                                                    ラップをするKRS-One ラップ (rap) は、音楽手法、歌唱法の一つ[出典 1]。「韻律、リズミカルな演説、ストリートの言葉」[4]を組み込み、バックビートや伴奏など様々な方法で唱えられる[4]。ラップの要素には、「内容」(何が言われているか)、「フロウ」(リズム、韻)、「話し方」(終止、声調)[5]が含まれる。 概要[編集] ラップはインストルメンタルトラックの時間通りに実行されるという点で、スポークン・ワードとは異なる[6]。ラップはしばしばヒップホップ・ミュージックと関連しており、ヒップホップ・ミュージックの主要な要素ではあるが、この現象の起源はヒップホップ文化より先立っている。近代的なラップの最も初期の先駆けは、西アフリカのグリオの伝統である。それは「口頭伝承者」[7] や「賛歌歌手」[7] が、伝承や系譜を広めるか、あるいは「称賛または個人批評」[7] のために恐るべき修辞

                                                      ラップ - Wikipedia
                                                    • 最初の授業が始まる前に X-MEN: ファースト・ジェネレーション - The Spirit in the Bottle

                                                      え〜、皆さん、先日のNHK BSプレミアム「熱中スタジアム」の「アメコミヒーロー スパイダーマン&アイアンマンナイト」は見ていただけたでしょうか。僕はまだ見れていないのですがここによると二度ほど僕が喋る部分があったみたいですね。しかし写真写りが悪いな、オレは・・・ で、多分コアな人には物足りない部分も多かったとは思うんですが、実際はあの三倍録れ高があるわけでその中でアメコミに興味のない一般の人にも分かり易い部分を取捨選択した、ということなのでしょう。 また、「何でスパイダーマンとアイアンマンなんだ?」というのは参加者の間でも結構話題になっていて、対比としては完璧な「スーパーマンとバットマン」に比べるとあの二人は特に対比する存在ではないですしマーベルユニバースを説明するなら根幹部分で「X-MEN」は外せないだろう、という話を参加者間でしたりもしました。これも単独ヒーローで映画化されてヒットし

                                                        最初の授業が始まる前に X-MEN: ファースト・ジェネレーション - The Spirit in the Bottle
                                                      • 暗殺事件の一覧 - Wikipedia

                                                        暗殺事件の一覧(あんさつじけんのいちらん)は、人類の歴史のなかで暗殺(広義も含む)とされる事件を列挙したものである。 紀元前[編集] 紀元前2333年 - エジプト第6王朝初代ファラオテティ暗殺。首謀者は次のファラオ、ウセルカラーとされる。 紀元前2307年 - バビロニア・アッカド朝第二代王リムシュ、廷臣により暗殺。記録に残る最古の暗殺。 紀元前1962年 - エジプト第12王朝初代ファラオアメンエムハト1世暗殺。 紀元前599年 - 陳の霊公が夏徴舒により暗殺される。 紀元前579年 - ローマ王タルクィニウス・プリスクス暗殺。 紀元前548年 - 斉の荘公が宰相の崔杼により暗殺される。 紀元前534年 - ローマ王セルウィウス・トゥッリウス暗殺。次王タルクィニウス・スペルブス(尊大なタルクィニウス)が実行。妃トゥッリア(セルウィウスの娘)が殺害。 紀元前515年 - 呉王僚暗殺。首謀

                                                        • アメリカの闇を上げてけ : 哲学ニュースnwk

                                                          2016年03月02日18:00 アメリカの闇を上げてけ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/01(火)13:31:30 ID:cw9 スクールカースト 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1456806690/ アメリカの高校のカースト制度ワロタwwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4825968.html 3: 名無しさん@おーぷん 2016/03/01(火)13:32:51 ID:Khu CIA 背中を板に固定して頭に袋をかぶせて、頭を下に向けた逆立ちの状態で顔の上、あるいは袋に穴をあけ口や鼻の穴に水を直接注ぎ込むことで急速に窒息を生じさせる。頭を水槽などに押さえつけると息を止めて抵抗されるが、逆さまの状態で水を口や鼻の穴

                                                            アメリカの闇を上げてけ : 哲学ニュースnwk
                                                          • トランプにキャリアを潰された女性アンカー  「決定的瞬間」が訪れている(津山恵子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            「何がどうなって、アメリカは、こんな風になってしまったのか」 と多くの人が自問している。 FOX Newsの人気女性アンカー、メガン・ケリーもそうだろう。アッパー・ウェスト・サイドのレストランで見たことがある。モデルばりの美貌と思っていたが、近くでみると、気さくな感じの美人だった。今は、気の毒でならない。 大統領選挙で話題の候補ドナルド・トランプ氏を、自分の番組で単独インタビューしたのに、それは「勲章」にはならなかった。それどころか、これまで彼女のジャーナリスト魂を支持してきたファンやメディアから見放されるきっかけになってしまった。人気アンカーにこんなことが起きるとは。過去の大統領選挙ではなかっただろう。相手が悪かった。 メガンは、「ザ・ケリー・ファイル」(月〜金、午後9時)のホストで、FOX Newsで2番目に視聴率が取れる番組だ。ちなみにトップは、強烈な保守論客ビル・オライリーが担当す

                                                              トランプにキャリアを潰された女性アンカー  「決定的瞬間」が訪れている(津山恵子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 【動画&文字起こし全文】れいわ新選組街頭演説会 19.7.5 新橋駅SL広場 | れいわ新選組

                                                              司会: 三線のその音色が、どこまで聞こえてるでしょう。 駅のホームの皆さん、この音色は沖縄からのメッセージの序章です。 そしてこの東京に、もっともっと沖縄からの思いを伝え、そしてその訴えを届けていただきたい。 れいわ新選組の代表である山本太郎が、この人に東京選挙区、立候補の要請を致しました。 昨日始まった参議院選挙の、その届出を経て、皆さんにご紹介をさせていただきたいと思います。 まもなく、代表である山本太郎ももちろん、この場所にやって参ります。 そして東京選挙区の候補者に続いては、その山本太郎がこの人をと、選びに選び抜いて9人の仲間を比例区へと擁立をいたしました。 本日も比例区の候補者の皆さんに、ここでお話をしていただきたいと思っております。 まずは、三線の音色にのせてご紹介をさせていただきます。 東京選挙区は、この人、野原ヨシマサ、野原ヨシマサをれいわ新選組の候補として皆さんにご紹介を

                                                              • 俺たちは無能なフォレストガンプだ、っつー増田を読んだ

                                                                anond:20180224163548 ある時、テレビで映画「フォレストガンプ」が放映された翌日、学校でセンセイが俺に言い放ちやがった。「お前は無能なフォレストガンプだな」って。その時は腹が立ったけども、よく考えたら当たってた。そうだよな、映画じゃ主人公のフォレストガンプは知恵遅れだけど、底抜けの優しさと脚の速さで皆から愛された。少なくとも才能があった。卓球だってアメリカ代表になるくらい強かった。 あぁ、わかるよ。とにかく愛されないんだ「俺たち」は。 ちなみに、製作者はフォレスト・ガンプをどう思っていたんだろうな。結論から言うと、彼らはガンプを愛したが、知的障害者は愛していなかった。監督のロバート・ゼメキスはDVDの副音声でこう言ってる。 「IQが低い男の映画なんて作る気はまったく起きなかった」 監督が求めたのは、自分の意思がなく、状況をただただ受けいれるだけの純粋無垢なキャラクターだっ

                                                                  俺たちは無能なフォレストガンプだ、っつー増田を読んだ
                                                                • 水野敬也『敵を愛する方法』

                                                                  水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba SEKAI NO OWARI のドラゴンナイトという素敵な曲があるのですが(ドラゲナイとも呼ばれてます) 歌詞の内容をざっくり言うと「今夜は、敵も味方もなく一緒に仲良く歌う日――ドラゴンナイトだ」なのですが その曲のPVを観ていてふと思ったのが 「このドラゴンナイトの日に攻めたら確実に勝てるぞ」 ということなんですね。 そして、このドラゴンナイトという概念を使ってこのブログでも何度か書いてきた「世界ってどうなっているんだろう」ということが分かりやすく説明できるんじゃないかと思いました。 * ここに、とある世界が存在します。 その世界では「ドラゴンナイト」という100年に一度開かれる祭りがあります。 どの国も国際条約として「ドラゴンナイト」がはっ

                                                                    水野敬也『敵を愛する方法』
                                                                  • 【画像あり】ありがとうマンデラ大統領… モーガン・フリーマン「ちょ…それ俺の写真…」 : 暇人\(^o^)/速報

                                                                    【画像あり】ありがとうマンデラ大統領… モーガン・フリーマン「ちょ…それ俺の写真…」 Tweet 1: ハーフネルソンスープレックス(宮城県):2013/12/20(金) 21:07:44.94 ID:YttXmXLv0 南アフリカの全ての人々に愛され、今月5日に95歳の天命を全うしたネルソン・マンデラ氏。南アフリカに反アパルトヘイト闘争をもたらし、初の黒人大統領としてノーベル平和賞に輝いた。 勇敢なその姿勢ゆえに波瀾万丈であった彼の人生は、『Mandela: Long Walk to Freedom(邦題:マンデラ自由への長い道)』というタイトルの映画となり、今後世界各地での上映が見込まれている。 そんなマンデラ氏について、インド南部タミル・ナードゥ州のチェンナイでは街にその死を悼む看板が登場。しかしその写真をめぐり、ちょっとした騒ぎが起きている。 マンデラ氏の偉業を称えるタミル語の言葉

                                                                      【画像あり】ありがとうマンデラ大統領… モーガン・フリーマン「ちょ…それ俺の写真…」 : 暇人\(^o^)/速報
                                                                    • 痛いニュース(ノ∀`) : 金正恩がノーベル平和賞「本命」に - ライブドアブログ

                                                                      金正恩がノーベル平和賞「本命」に 1 名前:ニライカナイφ ★:2018/04/28(土) 21:56:41.28 ID:CAP_USER9 北朝鮮の金正恩委員長が、英ブックメーカーの予想で2018年のノーベル平和賞の「本命」に躍り出て、驚きの声が上がっている。金氏とともに、2018年4月27日の南北首脳会談を「成功」させた韓国・文在寅大統領も、1番人気になっている。 ■オッズなんと「1.7倍」、対抗トランプを引き離す 英国の「3大ブックメーカー」のひとつ、コーラルではウェブ上で、2018年のノーベル平和賞を予想する賭けを実施している。日本時間28日15時現在、その1番人気となっているのが、「金正恩氏と文在寅氏」で、オッズはなんと1.7倍(4/6)、ガチガチの大本命だ。 2番人気のドナルド・トランプ米大統領、難民の保護などを手掛ける国連難民高等弁務官事務所(ともに11倍)を大きく引き離して

                                                                        痛いニュース(ノ∀`) : 金正恩がノーベル平和賞「本命」に - ライブドアブログ
                                                                      • 魔術用語集

                                                                        13 ★ 編集 thirteen 「13」は自然数、また整数において、12 の次で 14 の前の数。 英語では 「thirteen」(サーティン、サーティーン)と表記される。 西洋を中心に「13 = 忌み数」という認識が強いことから、様々な効果を狙って作品のタイトルなどに使用されることも多い。 なお、英語の序数詞では 13th (thirteenth) と表記される。 19 (nineteen) まで続く英語の語尾 “-teen”(ティーン)の始まりとなる。 一般にヨーロッパでは不吉な数といわれているが、これを魔女と積極的に結びつけたのが、「ミューレイ」(マリー)だった。 「ミューレイ」は魔女のグループは13人をもとに構成されていたと仮説をたてる。 その証拠に、1567年から1673年までの魔女狩りの記録の中で、13人の魔女団について言及したものが18件ある、という。 現在の魔女は(「ソロ

                                                                        • 世界4大暗殺事件「ケネディ」「キング牧師」「ジョンレノン」、あと一人は? : 哲学ニュースnwk

                                                                          2016年12月03日18:00 世界4大暗殺事件「ケネディ」「キング牧師」「ジョンレノン」、あと一人は? Tweet 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1480693902/ 【閲覧注意】実在する怖い生物の画像 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5130075.html 2: スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/03(土) 00:52:18.97 ID:pDwCmbmm0 オウムの林 90: アルゼンチンバックブリーカー(空)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/03(土) 01:40:29.32 ID:IiCQxh6w0 >>2 村井じゃなくて? 223: レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/03(土)

                                                                            世界4大暗殺事件「ケネディ」「キング牧師」「ジョンレノン」、あと一人は? : 哲学ニュースnwk
                                                                          • あなたの仕事にどれほどの価値があるか、忘れてはいませんか - ICHIROYAのブログ

                                                                            この女性を覚えているだろうか。 スタートレックの「ウラ」(原作「ウフーラ」)である。 僕は子供のころに吹き替え版を見たはずだが、彼女のことははっきりとは覚えていない。 だが、ニシェル・ニコルズが演じるウラを見て、その後の人生を変えた人が多く存在する。 スタートレックがアメリカのテレビで放映され始めたころ、1960年代後半は人種差別が色濃く残る時代だった。 アメリカのテレビドラマに、黒人がレギュラー出演した、しかも、メイドなどの役ではなく主要人物のひとりとして登場したのは、このウラが最初のことであった。 『新スタートレック』でガイナンを演じたウービー・ゴールドバーグも、黒人女性として初めてスペースシャトルで宇宙に行ったエマ・ジャミソンも、ウラを見て勇気づけられ、その道を歩む決意をした。 そして、数えきれない黒人男性、黒人女性がウラの姿に大きな勇気をもらったのである。 しかし、実は、ニシェル・

                                                                              あなたの仕事にどれほどの価値があるか、忘れてはいませんか - ICHIROYAのブログ
                                                                            • ティム・クック、ジョブズと出会って見つけた「人生の目的」を回顧 15年の模索の末にたどり着いた自らの使命 - ログミー[o_O]

                                                                              Appleの最高経営責任者、ティム・クック氏が、名門大学のマサチューセッツ工科大学の卒業式に登壇。スティーブ・ジョブズ氏との邂逅や、ローマ法王との思い出を振り返りました。 AppleのCEOが名門大学の卒業式に登壇 ティム・クック氏:こんにちは、MIT(マサチューセッツ工科大学)のみなさん! (会場拍手) 2017年度卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。この場を借りて、とくにミラード理事長、ライフ学長、優秀な教授陣、役員、そして1967年度卒業生のみなさまにお礼を申し上げたいと思います。 このように重要ですばらしい日に、みなさんと、そしてみなさんのご家族、ご友人とこの場を分かち合えることを光栄に思っています。 MITとAppleには共通点がたくさんあります。両者とも、困難にぶつかっていくこと、新たなアイディアを模索することが好きです。とくに、世界を変えられるような、とてつもなく大

                                                                                ティム・クック、ジョブズと出会って見つけた「人生の目的」を回顧 15年の模索の末にたどり着いた自らの使命 - ログミー[o_O]
                                                                              • アメリカ合衆国の警察 - Wikipedia

                                                                                本項では、アメリカ合衆国の警察(アメリカがっしゅうこくのけいさつ)などの法執行機関について述べる。 概要[編集] アメリカ合衆国は連邦制をとっており、連邦政府よりも州のほうが多くの権限を有している。特に警察活動については、イギリスから引き継いだ伝統や、地域的な特性もあって、古来より地域の秩序・平和を維持する責任は地域住民各々が負うべきであるという自治の意識が強い。このため現代に至っても、一般警察活動については、州よりも更に末端のレベルで、地域住民が選んだ公安職や、その延長線上として郡や基礎自治体、またその他の公共団体が設置した警察組織(鉄道警察や公園警察など)が主体となっている[1]。 このため、州や連邦政府の法執行機関は、ごく限られた特殊な領域を所掌するものが基本となってきた。しかし合衆国の発展や技術の進歩による社会情勢の変化に伴って、まず州、ついで連邦レベルでも一般警察活動を担当する組

                                                                                  アメリカ合衆国の警察 - Wikipedia
                                                                                • 【書評】『大衆の狂気 ジェンダー・人種・アイデンティティ』 非寛容なリベラルの猛威

                                                                                  人種や性をめぐる近年の米英社会の分断と混乱は激しい。「文化戦争」と呼ばれ、政界も揺るがしている。影響は日本社会にも忍び寄る。「キャンセルカルチャー」がそれだ。過去の差別的発言などがネットで炎上、職やポストを失う人が頻繁に出る。英国の保守派論客がゲイ・女性・人種・トランスジェンダーの4分野で起きたさまざまな事例を通じて「文化戦争」の実態を描き、マルクス主義と情報技術の影響、「ゆるし」という3つの視点で分析した。 保守側に偏った議論だと考えるべきでない。著者自身がゲイであり少数派だ。立ち返る原点は、人を「肌の色でなく人格で判断する」社会を求めたキング牧師だ。むしろ伝統的リベラルといえる。それが保守派に分類されるところに、今日の米英社会の過激な変化がうかがえる。 著者は少数派の権利拡大を批判しているわけではない。急激な変革によって生じる混乱で、逆に権利拡大への「反動」が起きることを恐れている。

                                                                                    【書評】『大衆の狂気 ジェンダー・人種・アイデンティティ』 非寛容なリベラルの猛威