並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 155件

新着順 人気順

クラウドワークスの検索結果1 - 40 件 / 155件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

クラウドワークスに関するエントリは155件あります。 開発techfeedaws などが関連タグです。 人気エントリには 『ベテランエンジニアがクラウドワークスで5,000円の案件を受けてみた|ebiebi_pg』などがあります。
  • ベテランエンジニアがクラウドワークスで5,000円の案件を受けてみた|ebiebi_pg

    最近は営業力なくてもクラウドワークスのような便利なサイトで案件が受けれるようだ。 いざチャレンジ! 1.まずは実績作りクラウドワークスデビューを果たしたいのだが、自分は実績が1件もないので料金は度外視して「何でもいいから1件実績を作る」という作戦に出てみた。 申し込みが少ない案件を探していると下記のような案件が見つかった 「自社のオリジナル販売サイトの商品ページを解析し、某大手ショッピングモールサイト3社に自動でアップロードするロボットプログラムの作成依頼」 (10,000円) ほう… 相場を分かっていないのか けっこうな難易度のシステムを1万円ぽっきりで依頼するとはなかなかの猛者だ。 だれも申し込みしていない案件かと思いきや、他にも数名の申し込みがあった。 大丈夫か??こいつら? 2.案件獲得交渉さっそく申し込んでみるのだが、1件実績を作るという目的を達成するためになるべく案件の獲得率を

      ベテランエンジニアがクラウドワークスで5,000円の案件を受けてみた|ebiebi_pg
    • 【えんとつ町のプペル】上映中の映画館に関する記事作成!のお仕事 | 在宅ワーク・副業するなら【クラウドワークス】 [ID:6079013]

      この度は、こちらの依頼に目を止めてくださり、 ありがとうございます。 映画『えんとつ町のプペル』について、 あなたが訪れた映画館の情報をお願いいたします。 報酬目当てではなく、 「プペルが面白かったから、ぜひみんなにシェアしたい」 という気持ちをもった方向けのお仕事です。 映画『えんとつ町のプペル』の魅力を、 素敵な映画館情報を通してより多くの人に伝えましょう! ★記事形式★ 以下をご覧ください。 https://docs.google.com/document/d/10qbHszbqPt69q1lKgaqUbu2I3xKZad-Nyynk5oXViIE/edit?usp=sharing ★報酬★ 文字数:1850文字以上 1記事:19円 ★その他★ 映画館の外観や、 チケット売り場などの写真がありましたら、 添付していただければ幸いです。 年代・性別・イニシャルをお願いいたします。 以下

      • 【魚拓】すべての仕事・求人情報を探す | 在宅ワーク・副業するなら【クラウドワークス】

        https://crowdworks.jp:443/public/jobs/search?search%5Bkeywords%5D=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E5%8B%95%E7%94%BB - 2024年1月21日 06:10 - ウェブ魚拓

          【魚拓】すべての仕事・求人情報を探す | 在宅ワーク・副業するなら【クラウドワークス】
        • sha256の逆変換ツールのお仕事(その他(システム開発))【クラウドワークス】

          【 概要 】 任意のHash(64桁)の入力値に対し、sha256の逆変換を10秒以内で求めるプログラムを作成して下さい。 例1: b924ed427f4540e17a6c669982bf2373f2974f6733b7a737a08a6c49b0f70b81   <==入力値 (逆変換)↓  ↑ (Sha256) eb6019e16fc6169662a87df672554ea74365bca49bae3f76200e33622c3f0335   <==求めてほしいもの 例2: a591ad4729bbc33bfbe6744e14f8b3cc22b6355017e1c6de78da485f4746558b <==入力値 (逆変換)↓  ↑ (Sha256) d65d227bc16c51187dac65517675b13d8feb9467cd7b993543ad4509b6e7d454 <=

            sha256の逆変換ツールのお仕事(その他(システム開発))【クラウドワークス】
          • 【Vue.js】負債を返却しながら機能追加しなければならない状況で実践したフロントエンドのコンポーネント設計 - クラウドワークス エンジニアブログ

            はじめに こんにちは! 社会人2年目を頑張っております、エンジニアの@b0ntenmaruです。 今年2月までリファクタリング専門チームにてcrowdworks.jpの技術的負債を返却するために奮闘しておりましたが、そこから現在まではユーザーの皆様に安心安全なサービスを提供するためにクラウドワークス 安心安全宣言のための施策を行っています。 リファクタリング専門チームについては以下をご覧ください。 engineer.crowdworks.jp qiita.com 施策による機能開発を行う際に直面した課題 施策では主にフロントエンドの機能追加をすることになったのですが、技術的負債によりスピードを維持しながら開発を続けることは困難な状態でした。 crowdworks.jpを取り巻くフロントエンドの技術スタックはざっくり書くと下記3つに分類できます。それぞれで発生している問題を簡潔にまとめます。

              【Vue.js】負債を返却しながら機能追加しなければならない状況で実践したフロントエンドのコンポーネント設計 - クラウドワークス エンジニアブログ
            • SREチームに入ってからの2年間にチームでやってきたこと - クラウドワークス エンジニアブログ

              この記事はクラウドワークス アドベントカレンダー6日目の記事です。 前日の記事は@bugfireのgithub-script は便利でした。GitHub Actionsでのちょっとした作業が捗りますね! SREチームの@kangaechuです。 気がつくと入社から2年が経ちました。2年前のAdvent Calendarでは ぴよぴよSREという記事を書くくらい何もわかっていませんでしたが、ようやく自分なりに動けるようになってきました。 この記事ではcrowdworks.jpのSREチームで、この2年間でどのようなことをやっていたのかを振り返ります。 SREチームの範囲は幅広く、いろいろなことをやっていました。今回はDocker化とTerraformの2つの取り組みについてご紹介します。 なんで1年じゃなく2年かって?去年はaws-vault についてのあれこれを書いたからだよ。 Docke

                SREチームに入ってからの2年間にチームでやってきたこと - クラウドワークス エンジニアブログ
              • MySQLの約30億レコードをRedshiftにDMSでニアリアルタイム同期した - クラウドワークス エンジニアブログ

                概要 こんにちは。クラウドワークス SREチームの@kangaechuです。最近好きなラジオ番組は空気階段の踊り場です。 企業にとってデータは非常に重要です。さまざまなデータを組み合わせて分析を行うことにより、ユーザをより深く知ることができ、それによりサービスやビジネスモデルを継続的に変革することが可能になります。 クラウドワークスでも同様に、施策やマーケティング、新サービスの開発など、さまざまな取り組みの源泉としてデータを活用しています。 crowdworks.jpではマスタデータベースにAWS RDSで稼働するMySQLを使用し、分析系のデータベースにはAmazon Redshiftを使用しています。Redshiftに同期されたテーブルは約270テーブル、レコードにして約30億件あり、1か月に1.5億件のレコードが同期されています。 今回はMySQLからRedshiftへの同期の仕組み

                  MySQLの約30億レコードをRedshiftにDMSでニアリアルタイム同期した - クラウドワークス エンジニアブログ
                • CloudWatch Logsの料金が高い原因はコレだった。CloudTrailとの微妙な関係 - クラウドワークス エンジニアブログ

                  こんにちは。crowdworks.jp SREチームの田中(kangaechu)です。先日RubyKaigi2023に参加するため、松本に行きました。街を歩いていると目線の先に山が見えたり、温泉が近くにあったりなど松本の自然が近くにある感じがとてもよかったです。ちょっと住みたくなって不動産屋さんで家賃を眺めたりしておりました。 今回は小ネタとして、AWSのCloudWatchの料金が高くなったことで見つけたCloudTrailの設定についてです。 あなたのCloudWatch LogsとCloudTrailの料金、高くないですか? 先日、AWSのコスト異常検知サービスのCost Anomaly Detection からCloudWatchとCloudTrailのコストが跳ね上がっているとの通知が来ました。 Cost Anomaly Detectionで通知されたCloudWatchとClo

                    CloudWatch Logsの料金が高い原因はコレだった。CloudTrailとの微妙な関係 - クラウドワークス エンジニアブログ
                  • プロダクトマネージャー目線で語る、0→1開発でDDDを取り入れた背景とその効果 - クラウドワークス エンジニアブログ

                    こんにちは! クラウドワークスの新規事業開発チームでプロダクトマネージャー(以下、PdM)を担当している八尾です。 クラウドワークスでは、新規SaaSプロダクトを目下開発中です。 プロダクトの中身はまだ詳しく言えないのですが、新規事業の考え方などはこちらの記事をぜひご覧ください。 現在開発中のプロダクトでは初期からドメイン駆動設計(以下、DDD)の思想を取り入れて設計をしています。 DDDは、端的にいうと、ドメインモデルを中核に据えて設計しようということだと理解しています。 (参照:Webアプリケーションフレームワーク導入時に考慮すべき22の観点 - Qiita) この記事では、なぜ初期の小さな規模のプロダクトでDDDを取り入れる意思決定をしたか、取り入れてみてどういう効果が得られたかについて、非開発者のPdM視点で書いてみようと思います。 (開発者視点でどうだったかは後々また公開する予定

                      プロダクトマネージャー目線で語る、0→1開発でDDDを取り入れた背景とその効果 - クラウドワークス エンジニアブログ
                    • Amazon LinuxのEOLに伴いバッチをサーバレス化しFargateに移行した話 - クラウドワークス エンジニアブログ

                      はじめまして、2020年3月に中途入社したSREチームの @bayashiok です。 今回は入社後、Fargateでサーバレスバッチ基盤を構築した話を書いていきます。 目次 目次 経緯 Fargateを選んだ理由 1. リソースの見積もりがCPU/Memoryだけですむ 2.スケーリングを考えなくて良くなる 3. セキュリティレベルの向上につながり管理負荷が減る 現行システムで発生している問題点の解消 構成 FargateのトリガーとしてRundeckを採用 理由1: バッチ実行が行われる場所でログを見たかった 理由2: ジョブ失敗やSlack通知の仕組み、リトライ方法やジョブ連携などの作り込みを簡単にしたかった ecs-taskとの連携について デプロイ 1. wrapperコンテナのデプロイ 2. バッチのデプロイ Fargateタスク実行について 移行後の総括 よかった点 悪かった

                        Amazon LinuxのEOLに伴いバッチをサーバレス化しFargateに移行した話 - クラウドワークス エンジニアブログ
                      • 散らばったAWS LambdaのGitHubリポジトリをモノレポ構成にしてメンテナンスコストを削減する - クラウドワークス エンジニアブログ

                        初めまして。crowdworks.jpのSREチームに所属しています @ciloholic です。 入社してかれこれ1年経ちますが、筆を執る機会がなかったため、今回が初エンジニアブログとなります。 この記事では、入社して3か月ほど行なっていた「AWS Lambda周りのメンテナンスコスト削減」の取り組みを紹介していきます。 背景 crowdworks.jpでは、多くのエンジニアがさまざまなGitHubリポジトリに色々な言語でLambdaを活用してきました。GitHubリポジトリは30個以上、使用言語はNode.js / Ruby / Goとさまざま、CI/CDもCircleCI / GitHub Actionsとバラバラです。 SREチームでは、定期的に各種言語のEOL対応やライブラリのアップデート作業を行なっているのですが、GitHubリポジトリもそれぞれ異なる、使用言語もCI/CDもバ

                          散らばったAWS LambdaのGitHubリポジトリをモノレポ構成にしてメンテナンスコストを削減する - クラウドワークス エンジニアブログ
                        • 「HTML解体新書」HTMLのこれからと向き合うための本 - クラウドワークス エンジニアブログ

                          「HTMLの前提についてはざっと知った、ステップアップできるHTMLの勉強がしたい」「人に勧められるHTMLにまつわる書籍はあるだろうか」「令和でHTMLを学ぶならこの1冊、というものがほしい」―――そうした人々のニーズを叶えてくれる書籍が販売された。 その名も「HTML解体新書」だ。 本ブログ記事は、レビュアーとして関わり本書を読んだ@okuto_oyamaによる感想と、HTMLのこれからについて考えていることをまとめたものである。 本の内容については、著者によるブログ記事にまとまってあるのでそちらを参考にしてもらいたい。 creators.bengo4.com まだまだHTMLについて知らないことがあった 私がHTMLについて始めて触れたのは、とあるブログサービスのHTML編集機能からだ。その頃は HTMLの仕様というものを知る由もなく、どういったタグを使うと画面上にどのように表示され

                            「HTML解体新書」HTMLのこれからと向き合うための本 - クラウドワークス エンジニアブログ
                          • クラウドワークスを退職します。 - クラウドワークス エンジニアブログ

                            お世話になったオフィス こんにちは、@ysk_118 です。 実は2020/06/30をもって退職することになりました。 2015/05/18に入社していますので5年とちょっと在籍していたことになります。 時系列とKPTでこの5年を振り返ります。 whoami やってきたこと 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 KPT Keep Problem Try whoami この5年で非常に多くのことに携わりましたので、まず軽くやってきたことを振り返りながら何者なのか知っていただけたらと思います。 2015/05〜2016/03: 開発Div. エンジニア 2016/04〜2017/02: プロダクトDiv. 新規事業開発グループ チームリーダー 2017/02〜2018/03: プロダクトDiv. エンジニア -> スクラムマスター -> プロダクトオーナー

                              クラウドワークスを退職します。 - クラウドワークス エンジニアブログ
                            • CoffeeScript 辞めました - クラウドワークス エンジニアブログ

                              CoffeeScript 辞めました はじめに こんにちは、CrowdWorks のジャンヌチームのエンジニア bugfire です。 CrowdWorks は歴史のあるサービスで CoffeeScript が利用されている箇所が大量にあります。 具体的には411ファイルありました。1 いまとなっては CoffeeScript を利用したコードを新たに書くことも少なくなり、改善するときに TypeScript で書き直されることも多くなってきました。しかし、個別に変換すると時間が掛かってしまうため、まとめて機械的に変換することにしました! 3行まとめ CoffeeScript より TypeScript の方に記述を移していきたい。 利用している Sprockets の CoffeeScript 変換コードを借用して全ファイルを変換しました。 確認は変換前後の出力 JavaScript コ

                                CoffeeScript 辞めました - クラウドワークス エンジニアブログ
                              • 芸人・宮迫博之さんへの応援メッセージ600文字のお仕事 | 在宅ワーク・副業するなら【クラウドワークス】 [ID:6736262]

                                芸人宮迫博之さんについての応援メッセージを募集します! ・文字数:1記事あたり600文字 ・記事数:1記事 【 内容 】 ・宮迫さんへの応援メッセージ 宮迫さんの魅力、勇気づけられたエピソード、 好きな番組、面白かったYouTube企画など 具体的な内容を絡めた応援メッセージをお願いします。 ※です、ます調になります 【 契約金額(税抜) 】 1記事あたり600円 ※契約金額(税込)からシステム利用料を差し引いた金額が、ワーカーさまの受取金額となります 【 納期・納品方法 】 ・契約から1週間以内 に納品 ・テキストファイルで納品 【 応募時のお願い 】 ・簡単な自己紹介(年齢・性別・経歴など)や、過去のライティング実績があればご提示ください。 その他ご質問等ありましたら、気軽にお問い合わせください。 ライターの皆さまからの応募をお待ちしております!

                                • 変化に適応するソフトウェアアーキテクチャと組織構造への道程 - クラウドワークス エンジニアブログ

                                  年の瀬ご多端の折、皆様におかれましては本年も大変お世話になりました。crowdworks.jpの開発をしているプロダクト開発部部長兼VPoEの@hihats です。 本記事はクラウドワークスAdvent Calendar 2022 24日目の記事です。 我々の組織ではこれまでも技術的負債解消に取り組んできていましたが、今期(10月)よりさらに人と時間をそこに集中しています。これまでこのブログでも紹介されてきたようにRuby on Railsのモノリスとなっているcrowdworks.jpにおいて、フロントエンドのVue.jsへの移行は今年に入ってから着々と進む中、バックエンドのほうは保守性の低下からどう脱却していくかが手付かずに近い状態でした。 この本丸を攻略するにあたって、闇雲にリファクタリングしていくぞ!では到底うまくいきそうにない。まず「何故やるのか、何をゴールとするのか」の意識あわ

                                    変化に適応するソフトウェアアーキテクチャと組織構造への道程 - クラウドワークス エンジニアブログ
                                  • 今年の汚れ、今年のうちに!MySQLで使っていないインデックスを削除しよう - クラウドワークス エンジニアブログ

                                    この記事は クラウドワークス Advent Calendar 2023 シリーズ2 2日目の記事です。 こんにちは。crowdworks.jp SRE チーム 田中(@kangaechu)です。 年末といえば大掃除ですね。 皆さんのデータベースにも使っていないインデックスが溜まっていませんか? お掃除してきれいな新年を迎えましょう。 手順 1. MySQLで使っていないインデックスの一覧を取得 未使用のインデックスは sys.unused_indexes ビューで確認できます。 dev.mysql.com しかし、このビューの元データである performance_schema テーブルは起動時から終了時までのデータしか保持していません。 Tables in the Performance Schema are in-memory tables that use no persistent

                                      今年の汚れ、今年のうちに!MySQLで使っていないインデックスを削除しよう - クラウドワークス エンジニアブログ
                                    • デザインシステムを作るのはなぜ難しいのか - クラウドワークス エンジニアブログ

                                      こんにちは、crowdworks.jp のデザインシステム構築に携わっているエンジニアの @t0yohei です。最近は日々デザインシステム難しいいいいと思いながらあれやこれやと考えているのですが、開発者の観点から何が難しいと思うのかをせっかくなので共有したいと思います。 デザイナーの観点からのデザインシステム構築については、一緒にやっているデザイナーさんがブログを投稿していました。よろしければ合わせてどうぞ。 デザインシステムを導入する為にやって良かったこと5選|YUCCA|note 余談ですが、デザインシステムに関わるエンジニアって何エンジニアなのでしょうか?デザインエンジニア?フロントエンドエンジニア? 自分はデザインをしないし(できないし)、元々は Rails エンジニアだったのでフロントエンド専門というわけでもなく、一体何者なんだろう...?と日々迷走しています。自分が何者かはわ

                                        デザインシステムを作るのはなぜ難しいのか - クラウドワークス エンジニアブログ
                                      • Vue 2 からVue 3 に移行完了しました! - クラウドワークス エンジニアブログ

                                        Vue.js ロゴ画像提供 : https://github.com/vuejs/art はじめに こんにちは、クラウドワークス ジャンヌチームの@bugfire、@okuto_oyama、@yizknnです。 ジャンヌチームはクラウドワークスの負債を管理下に置くことがミッションのチームです。 問題の大きさに合わせて、直接解決する場合や、他チームと連動したりこちらから依頼することもあります。 弊社のアドベントカレンダー「crowdworks.jp のフロントエンド活動を振り返る 2021」の記事で触れていた Vue 3 移行が完了したので、その報告になります。 Save the date: Vue 3 is becoming the new default version on Monday Feb 7, 2022.https://t.co/ub8L4KhPsJ— Vue.js (@vue

                                          Vue 2 からVue 3 に移行完了しました! - クラウドワークス エンジニアブログ
                                        • 自社の開発組織の強みを定義する - クラウドワークス エンジニアブログ

                                          ようやく涼しくなってきましたね。もう少し漸進的に気温が下がってほしい。プロダクト開発部部長の塚本@hihats です。 前置き この二、三年くらいは個人的にシステム思考への傾倒があり、以前ここに書いた変化に適応するソフトウェアアーキテクチャと組織構造への道程も、Qiitaに書いたソシオテクニカルアーキテクチャ概要もその系譜の記事だった。今回は、エレガントパズルという書籍を読んでいて、そこかしこにドネラ・メドウズ公の話が出てくるので改めて私もシステム思考について記事を書こうと考えていた。 そんな折、他社のCTOと話す機会があってそこで「自社の開発組織や開発力にそこまで特別さを感じていないんですよね」という話を聞いた。実は過去にもそれはあって、自社のWebプロダクトで会社の利益を上げているにも関わらず、開発の責任者がそう思っているケースは少なくないのかもしれない。 一定の市場シェアを獲得してい

                                            自社の開発組織の強みを定義する - クラウドワークス エンジニアブログ
                                          • crowdworks.jpのマスタデータベースをAWS RDS MySQL 5.7から8.0にアップデートしました - クラウドワークス エンジニアブログ

                                            こんにちは。crowdworks.jp SREチームの田中(kangaechu)です。 crowdworks.jpでは、2023年8月にAWS RDS MySQL 5.7から8.0へのアップデートが完了しました(ようやく!)。 今回はMySQL 8.0へのアップデートの手順と対応が必要な変更点について書いていきます。 MySQL 8.0にアップデートした理由 MySQL 8.0にアップデートした理由はAWS RDS MySQLのEOL対応のためです。 AWS RDS MySQL 5.7のEOLは2023年10月(のちに2023年12月に変更されました)であり、8.0へのアップデートが必要でした。 crowdworks.jpで使用している他のMySQLデータベースは8.0へのバージョンアップを完了していました。 しかしcrowdworks.jpのマスタデータベースは30億行を保持し、1日に約

                                              crowdworks.jpのマスタデータベースをAWS RDS MySQL 5.7から8.0にアップデートしました - クラウドワークス エンジニアブログ
                                            • AWS AthenaでALBのログを過去分も検索する - クラウドワークス エンジニアブログ

                                              こんにちは。SREチームの田中 (@kangaechu)です。リモートワークで座ってばかりの生活に危機感を感じ、昨年11月頃からランニングを始めました。最初は1キロ走っただけでヒイヒイ言っていたのですが、最近は10キロくらい走れるようになりました。運動は嫌いな方だったのですが、走るのが楽しいと思えるようになったのが一番の収穫かなと思っています。 今回はALB(Application Load Balancer)のログ検索について紹介します。 3行で説明するよ AWSの公式ドキュメントの通りAthenaの設定をするとALBの過去ログが検索できない 正規表現をいい感じにすることで過去ログも検索できるようになった Athenaのテーブル作成、Terraformでできるよ crowdworks.jpのシステムログ検索: Athena システムのイベントを適宜記録し、利用状況の把握や障害時の調査、シ

                                                AWS AthenaでALBのログを過去分も検索する - クラウドワークス エンジニアブログ
                                              • クラウドワークスとココナラを徹底比較!それぞれのメリット・デメリットを解説 | Webライターのお悩み相談室

                                                このような悩みを抱えている人がいるのではないでしょうか? スキマ時間を活用して副収入を得たいのであれば、クラウドソーシングの利用がおすすめです! そこで今回は、クラウドソーシングの代表的な存在である「クラウドワークス」と「ココナラ」を比較しながら、それぞれのメリット・デメリットを解説します! クラウドワークス・ココナラで副業に挑戦してみたい人や、どのクラウドソーシングを利用したらいいのか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

                                                  クラウドワークスとココナラを徹底比較!それぞれのメリット・デメリットを解説 | Webライターのお悩み相談室
                                                • sha256の逆変換ツール(交通費・食事付き)のお仕事(その他(システム開発))【クラウドワークス】

                                                  【 概要 】 任意のHash(64桁)の入力値に対し、sha256の逆変換を10秒以内で求めるプログラムを作成して下さい。 例1: b924ed427f4540e17a6c669982bf2373f2974f6733b7a737a08a6c49b0f70b81   <==入力値 (逆変換)↓  ↑ (Sha256) eb6019e16fc6169662a87df672554ea74365bca49bae3f76200e33622c3f0335   <==求めてほしいもの 例2: a591ad4729bbc33bfbe6744e14f8b3cc22b6355017e1c6de78da485f4746558b   <==入力値 (逆変換)↓  ↑ (Sha256) d65d227bc16c51187dac65517675b13d8feb9467cd7b993543ad4509b6e7d454 

                                                    sha256の逆変換ツール(交通費・食事付き)のお仕事(その他(システム開発))【クラウドワークス】
                                                  • tfupdateで複数の.terraform.lock.hclを高速に一括更新する - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                    はじめに Terraform職人の@minamijoyoです。先日、tfupdateが.terraform.lock.hclの更新に対応しました。v0.7.0から tfupdate lock というコマンドが追加されています。 github.com 例えば、あるディレクトリ配下のすべてのAWSプロバイダを指定バージョンに更新しつつ、複数プラットフォーム混在で使う.terraform.lock.hclもまとめて一括更新するには、以下のようなコマンドで簡単にできるようになりました。 $ tfupdate provider aws -v 5.7.0 -r ./ $ tfupdate lock --platform=linux_amd64 \ --platform=darwin_amd64 \ --platform=darwin_arm64 \ -r ./ 内部的にterraformコマンドには依

                                                      tfupdateで複数の.terraform.lock.hclを高速に一括更新する - クラウドワークス エンジニアブログ
                                                    • クラウドワークスとランサーズを徹底比較!それぞれのメリット・デメリットを解説【Webライター】 | 大家族のシュミログ

                                                      クラウドソーシングサイトの代表的な存在である「クラウドワークス」と「ランサーズ」。 どちらもWebライターが多く利用していますが、どのように使い分けたらいいのかわからないと悩む人がいるのではないでしょうか? そこで今回は、クラウドワークスとランサーズの両方を利用している私が、それぞれのメリット・デメリットを解説します。 クラウドワークスとランサーズを比較しながら解説しますので、それぞれの特徴を知りたい方やこれから利用したいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。 在宅ワークなど今後も活かせる「私らしい働き方」を身に付けたい人は、「 SHElikes(シーライクス)」がおすすめ! Webデザイン・Webライターなど全40以上の職種スキルが定額で学び放題! 無料体験レッスンがあるので、まずは無料お試ししてみましょう♪ \ 女性向けキャリアスクールでスキルアップ♪ /

                                                        クラウドワークスとランサーズを徹底比較!それぞれのメリット・デメリットを解説【Webライター】 | 大家族のシュミログ
                                                      • ありがとう Webpacker さようなら Webpacker - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                        こんにちは。crowdworks.jp における技術的負債の解消をリードするジャンヌチームです。 12 月ということでアドベントカレンダーの時期ですね。今年も弊社で開催しており、合計 25 名が参加して盛り上げております。 qiita.com ジャンヌチームからは @okuto_oyama が今年のフロントエンド活動の振り返りをしていました。 engineer.crowdworks.jp その中の1つに「Webpacker から Simpacker + webpack 構成へ」というものがあり、今回はそれに関する取り組みを紹介していきます。 Webpacker とは Webpacker は Rails アプリケーションにおける webpack でのフロントエンド開発をするときに用いる公式ライブラリです。このライブラリの利点として webpack のビルドシステムに詳しくなくとも汎用的な設定

                                                          ありがとう Webpacker さようなら Webpacker - クラウドワークス エンジニアブログ
                                                        • 300GB/day出力されるログ基盤をFluent Bit + Fargate + NLBで再構築したら、エンジニアの作業効率が上がった - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                          これは クラウドワークス アドベントカレンダー 24日目の記事です。前日は 畑中 さんの制作会社出身のデザイナーが事業会社に入って感じた5つの悩み事でした。事業会社とデザイン制作会社の違いから生まれる悩みをどう解決したかが伝わる記事でした。 クラウドワークスSREチームの @kangaechu です。最近はM1 Macを購入しました。M1 Macはアプリケーションの対応状況がまだまだなので、Goをソースからクロスコンパイルするなど、今までやったことがないことができてちょっと楽しいです。でももう少しネイティブのアプリが揃うと嬉しいな。 アドベントカレンダーはSREチームに入ってからの2年間にチームでやってきたことに続き、2つめのエントリとなります。前回の記事で、Docker化したシステムの一つとしてfluentd(ログ基盤)を挙げました。ここではそのログ基盤についての詳細を書いていきます。

                                                            300GB/day出力されるログ基盤をFluent Bit + Fargate + NLBで再構築したら、エンジニアの作業効率が上がった - クラウドワークス エンジニアブログ
                                                          • AtlantisでTerraformのドリフト検出 - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                            こんにちは。crowdworks.jp SREチームの@kangaechuです。 先日開催されたイベント HashiTalks: Japanを見ていましたが、Terraformのドリフト検出に関する発表が多く、Terraform運用において重要なポイントなんだなと感じました。 流行りに乗ったわけではないですが、今回はTerraformのドリフト検出をAtlantisで行った方法をご紹介します。 この記事は以下環境で検証しています。 Atlantis: 0.19.8 Terraform: 1.2.8 ドリフト検出 Terraformはインフラストラクチャを安全かつ期待通りに構築するために使用する、Infrastructure as Codeのソフトウェアです。 crowdworks.jpではAWS、GitHub、GCPの管理をTerraformで行っていますが、今回はAWSに絞って話します。

                                                              AtlantisでTerraformのドリフト検出 - クラウドワークス エンジニアブログ
                                                            • クラウドワークスをレビュー!副業未経験でも簡単に始められる。|Laid Back salaryman

                                                              今回は実際に私の実体験を元にクラウドワークスのレビューを紹介します。 ちなみに今までクラウドワークスみたいなサービスを利用した事はなく、クラウドワークスの利用が私にとって初めての副業を始めたきっかけでもあります。 クラウドワークスで隙間時間を有効活用して副業してみたい!と思っている方は是非参考にしてみて下さい。 仕事の発注者としてではなく、クラウドワークスを利用して仕事の案件を受注して、稼ぐまでの流れをレビューしていきます!

                                                                クラウドワークスをレビュー!副業未経験でも簡単に始められる。|Laid Back salaryman
                                                              • 【安心安全の取り組み】クラウドワークス.jp仕事依頼ガイドライン改訂のお知らせ | ニュース | 株式会社クラウドワークス

                                                                日頃より株式会社クラウドワークス(以下、当社)の各種サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 当社が運営するクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」(以下、クラウドワークス.jp)では、ユーザーの皆さまがサービスを安心安全にご利用いただけるよう、日頃より規約違反行為の取り締まりをおこなっています。 その一環として、社会情勢やサービスにおける依頼内容の変化を注視し、取り締まりの基準を定期的に見直しています。 このたび、ユーザーおよび関係者に不利益をもたらすと判断し得る依頼を取り締まるため、2025年3月14日をもちましてクラウドワークス仕事依頼ガイドライン(以下、ガイドライン)を改訂する運びとなりました。 改訂日以降、ガイドラインに違反する依頼ができなくなります。 改訂内容をご確認のうえ、サービスをご利用くださいますようお願い申し上げます。 詳しくは、クラウドワークスお知ら

                                                                  【安心安全の取り組み】クラウドワークス.jp仕事依頼ガイドライン改訂のお知らせ | ニュース | 株式会社クラウドワークス
                                                                • 3900 クラウドワークス  2021.9期(-3.5P) マッチング、ビジネス向けSaaS - ねこぷろ

                                                                  成長性実績 ☆☆ 成長性来降 ☆☆ 収益性直近 ☆☆ 時価総額変 ☆☆ (2022.2.15改) 2022年2月15日終値での時価総額は148億円 予想PERは未定 PBRは 3.73倍 今期予想売上からみた予想PSRでは 1.6倍ほど 成長性は鈍化が続いていたが、IT人材特化の同業買収し連結決算移行で伸びる見込みも基本は成熟企業目線か。 割高感は残る。 ☆1つか Sponsored Link 3900  クラウドワークス 2021.9期(-3.5P) 売上77.69億 (2021) Bランク M ✩(2022.2.15改) 上場  2014.12 国内最大級のクラウドソーシング会社。 ネット上の人材マッチング事業と大企業向け事業が柱 2021年9月期 売上成長率 直近 -10.9% 売上成長率 3年平均年換算 6.8% 売上成長率 5年平均年換算 76.6% キャッシュフロー分析の重要性

                                                                    3900 クラウドワークス  2021.9期(-3.5P) マッチング、ビジネス向けSaaS - ねこぷろ
                                                                  • サービスの成長モデルを定義し、「森も見ながら木を見る」プロダクトマネジメントへ - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                                    この記事はクラウドワークス アドベントカレンダー13日目の記事です。 はじめまして、プロダクト開発部にて、crowdworks.jpのプロダクトマネジメントを担当している西村(通称チャンタマ)です。 突然ですが皆さんのサービスでは、KPIをどのように定めていますか? 一般的には、事業部全体の売上目標から因数分解して、特定の指標(会員登録数・継続率など)をKPIとしておくことが多いかと思います。 crowdworks.jpの開発チームでも、長らくそのようなKPIの立て方をしていました。 しかしながらサービスの特性や組織設計も関係して、様々な弊害が生じるようになりKPIの立て方を見直す必要性を感じるようになりました。 したがって今期からは、サービスの「成長モデル」を定義し、サービスが抱える様々な問題に対してどのように優先度をつけていくか、その開発スタイルも考え直してみました。 今回は成長モデル

                                                                      サービスの成長モデルを定義し、「森も見ながら木を見る」プロダクトマネジメントへ - クラウドワークス エンジニアブログ
                                                                    • クラウドワークスで募集していた怪しいクライアントの手口(求人と内容が違った事例)

                                                                      こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 在宅ワークを探す時に 安全な求人サイトはどこか?と聞かれた時には、 『クラウドワークス』と答えることもありますが、 中には怪しい業者さんもいます。 以前、在宅ワークの検証中に 怪しい案件を発見したこともあります。 その時の事例と 不審な業者を見分けて リスクを回避する方法について 書いてみたいと思います。 テープ起こし(文字起こし)の求人なのに買い物代行の募集? テープ起こしの在宅ワークは 一般的に日本語を聞いて日本語をタイピングするので 誰でも出来そうな、始めやすそうなイメージから 応募が殺到します。 募集人数2人なのに、491人の応募… めちゃくちゃ狭き門ですよね…^^; そして、 応募が殺到する状況を

                                                                        クラウドワークスで募集していた怪しいクライアントの手口(求人と内容が違った事例)
                                                                      • 【報酬→月間合計収益の3割】石丸市長・政治会見の切り抜き【チャンネル最高月間収益140万円】(固定報酬もアリ)のお仕事(YouTube動画作成・編集)【クラウドワークス】

                                                                        ご覧いただきありがとうございます。 当方、政治切り抜き&簡単な解説をゆっくり形式で行うチャンネルを運営しております。 現在時間の関係でチャンネルを稼働できておらず、代わりに動画作成していただける方を募集させていただきます。 今回の募集はお仕事を任せる範囲が広いので報酬は他の切り抜き案件より弾みます。 1、【主なネタ元】 ・石丸市長の会見映像の切り抜き ・安芸高田市議会中継の切り抜き ・維新・国民・立憲の会見の切り抜き 特に石丸市長や安芸高田市の状況に詳しい方ですと大変助かります。 2、【報酬の計算】 ・固定報酬→1本1500円(手数料込み)を動画完成時にお支払い ・変動報酬→作っていただいた動画の合計報酬の30%から固定報酬を引いた額(月末締め計算)を翌月の25日にお支払い ・計算方法 (例1)月に15本の動画作成で合計収益が40万だった場合 固定報酬→1500×15本=22,500円 変

                                                                          【報酬→月間合計収益の3割】石丸市長・政治会見の切り抜き【チャンネル最高月間収益140万円】(固定報酬もアリ)のお仕事(YouTube動画作成・編集)【クラウドワークス】
                                                                        • 【大量案件】【単価1500円】政治系YouTube動画のライターさん募集!【長期契約案件】【主婦や在宅大歓迎!】のお仕事(動画シナリオ・台本・構成作成)【クラウドワークス】

                                                                          【概要】 ・政治系チャンネル(石丸伸二・斎藤知事など)でのライターさんを募集します! 当案件はこんな方にオススメです! ・政治系の動画を見るのが好き ・スキマ時間に場所を選ばず稼ぎたい ・今後、月200本以上の投稿を目指しているので 作業が早い方には”優先的”に依頼します! 【依頼内容】 ・こちらで用意する素材を元に台本を作成して頂きます。 ・以下のような動画を作成できる方を募集しています。 参考チャンネル(当チャンネルではございません) https://www.youtube.com/channel/UCpzADQrWRuxOaZpnvmYx98A/videos ※台本を参考に上記参考動画のような台本作成をします ①ダイジェストの設定 指定の動画の使用分数の中から「ダイジェスト」に入れる箇所を記載します ②本編の上部・サイドに記載する文言を記載 動画の内容にあったタイトル・サブタイトルを

                                                                            【大量案件】【単価1500円】政治系YouTube動画のライターさん募集!【長期契約案件】【主婦や在宅大歓迎!】のお仕事(動画シナリオ・台本・構成作成)【クラウドワークス】
                                                                          • クラウドワークス、取締役の伊藤潤一さんが学生サークル「東大金融研究会」絡みでガレソ砲を被弾 : 市況かぶ全力2階建

                                                                            キーエンスに宮崎文夫さん以来の風評被害、SNSで幅を利かせようとしていた元キーエンスの人の設定が簡単にめくれる

                                                                              クラウドワークス、取締役の伊藤潤一さんが学生サークル「東大金融研究会」絡みでガレソ砲を被弾 : 市況かぶ全力2階建
                                                                            • クラウドワークス初心者が仕事を受注するときの注意点とは?悪質なクライアントに気を付けよう! | Webライターのお悩み相談室

                                                                              副業や在宅ワークをしたい!と考えている人の中には、日本最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス 」を利用しようとしている人がいるのではないでしょうか? クラウドワークスはとにかく案件の種類や数が豊富で初心者向けの募集もたくさんあるため、副業・在宅ワークに初めて挑戦する人でも気軽に始めやすい特長があります。 しかし、仕事がたくさん募集されているということは、その分クライアントの数も多いということ。残念ながら、初心者をターゲットにした悪質なクライアントも存在するのです。

                                                                                クラウドワークス初心者が仕事を受注するときの注意点とは?悪質なクライアントに気を付けよう! | Webライターのお悩み相談室
                                                                              • 他社とコードがかぶっているワードプレスの修正のお仕事(WordPress制作・導入)【クラウドワークス】

                                                                                【 概要 】 今回、クラウドワークスでアウトソースしてホームページを作ったもらったところ(https://educareharmony.com/)、igoods社から「うちの会社のホームページをぱくっている。コードがかぶっているのでうまくデータが取れない。それも修正してほしい。でなければ訴訟する」との連絡を受けました。至急修正が必要となっております。 ※igoods社 https://www.i-goods.co.jp/ 【 依頼内容 】 ・igoods社とかぶっているコードの削除 ・igoods社とかぶっている画像の削除 ・そのうえで、ホームページを整えてほしい 【 デザインイメージ 】 ・ターゲット層:20〜40代女性 ・雰囲気:幼児教育の温かいイメージ ・イメージ:https://www.jac-youjikyouiku.com/ 【 納期 】 7/10までに納品希望 【 契約金額(

                                                                                  他社とコードがかぶっているワードプレスの修正のお仕事(WordPress制作・導入)【クラウドワークス】
                                                                                • Postmaster Toolsの迷惑メール率をDatadogで監視する - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                                                  こんにちは。エンジニアの砂川です。 2023年10月頃にGoogle・Yahoo!から新しいメール送信者ガイドラインが出されました。 該当するメール送信者は、ガイドラインに沿っているか確認をし、沿っていない場合は対応する必要があります。 blog.google support.google.com 対応完了しきった皆様、お疲れ様でした。 絶賛対応中の方々、頑張っていきましょう。 ところで皆さんGmailのPostmaster Toolsの迷惑メール率の監視はいかがでしょうか? クラウドワークスではGmailガイドラインで定めているPostmaster Toolsの迷惑メール率を監視し、閾値を超えるとアラートを通知するような仕組みを作り、運用をしています。 この記事では、その仕組みをご紹介します。 なぜ作ったのか 定期的にPostmaster Toolsにログインして監視するのが面倒 (サブ

                                                                                    Postmaster Toolsの迷惑メール率をDatadogで監視する - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                                                  新着記事