並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 313件

新着順 人気順

クロスオーバー 意味の検索結果121 - 160 件 / 313件

  • 会いたい人はいますか?「ツナグ 想い人の心得」辻村深月の書評・あらすじ・感想・考察

    「ツナグ 想い人の心得」は、この世とあの世を仲介する使者(ツナグ)により、死者との再会を実現した登場人物や、使者(ツナグ)の生き様、家族とのかかわりなどを描いた短編集です。 辻村深月さんの紹介 2004年デビュー作「冷たい校舎の時は止まる」は、第31回メフィスト賞受賞。2012年「鍵のない夢を見る」は、第147回直木賞受賞。2018年「かがみの孤城」は、第15回本屋大賞受賞。 ツナグ(2010年11月刊)は、2011年に、第32回吉川英治文学新人賞を受賞しています。ツナグは2012年に映画化されました。 ↓「ツナグ」プライムビデオ ツナグ(本編1枚+特典ディスクDVD1枚) 「ツナグ」と「ツナグ 想い人の心得」のあらすじ 今回は、2010年11月に出版された前作「ツナグ」と2019年10月に出版された最新作「ツナグ 想い人の心得」の2冊の書評を書きます。 使者(ツナグ)とは 使者(ツナグ)

      会いたい人はいますか?「ツナグ 想い人の心得」辻村深月の書評・あらすじ・感想・考察
    • 大切な人にニュージーランド産の贈り物をしよう 14選 【楽天スーパーSALE】 - ニュージーランド生活

      こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 海外在住のみなさん、日本のご家族に贈り物をしていますか? コロナウイルスの感染拡大で、日本への一時帰国を延期にされている方も多いのではないでしょうか。 お正月は特に日本の家族に会いたくなりますが、NZの隔離施設が予約困難だったり、オミクロン変異株のこともありますし、今までのように気軽には一時帰国できなくなりました。 大切な人に会えない代わりに、気持ちを込めてニュージーランド産のギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。 私は毎年、誕生日、クリスマス、母の日、父の日、お中元、お歳暮など、日本の通販を利用して、贈り物をしています。 以前は、自分で箱詰めして、ニュージーランドの郵便局から送っていましたが、送料と時間がかかり過ぎるのでやめました。笑 ニュージーランド好きの方、ニュージーランドに来たことがある方、これからニュージーランドに来ようとしている

        大切な人にニュージーランド産の贈り物をしよう 14選 【楽天スーパーSALE】 - ニュージーランド生活 
      • 総括感想『ウルトラマンデッカー』 令和の世を映す “新たなる光” は「NEW GENERATION DYNA」となり得たのか - れんとのオタ活アーカイブ

        2023年1月21日。ウルトラシリーズの最新TV作品『ウルトラマンデッカー』が最終回を迎えた。 🌟見逃し配信中🌟 『#ウルトラマンデッカー』 第25話(終)「彼方の光」 🔹地球消滅の危機が迫る中、満身創痍のGUTS-SELECTはマザースフィアザウルスを倒すべく最後の作戦行動を開始する! カナタたちは前を向いて未来に進むことが出来るのか!? ⬇視聴はコチラ🎥https://t.co/EPqWcjodKU pic.twitter.com/AtV8eAUvuf— ニュージェネスターズ/ウルトラマンデッカー最終章公式 (@ultraman_series) 2023年1月21日 前作『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』の続編にして、2022年に25周年を迎えた人気作『ウルトラマンダイナ』の系譜を継ぐ作品でもある……というてんこもり属性が話題となり、同時に不安視も

          総括感想『ウルトラマンデッカー』 令和の世を映す “新たなる光” は「NEW GENERATION DYNA」となり得たのか - れんとのオタ活アーカイブ
        • 【妄想】斬新な設定を考えろ!「オリジナル美少女企画」選手権 | オモコロ

          アニメ・漫画・ゲーム・動画などにおける人気コンテンツ「美少女モノ」の新しい設定を考えよう!アプリゲーム「荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!」のプロデューサーを迎え、男たちの妄想をまとめ、本気でプレゼンしました。 ダ・ヴィンチ・恐山 オタクの性質を知り尽くした頭脳派、ダ・ヴィンチ・恐山。「まったく新しいコンテンツの『仕組み』を提案する」と意気込んでいましたが…? さて、プレゼンさせていただく前にひとつ確認しておきたいことがあります。 美少女コンテンツの問題点です。 おお、いきなり踏み込んだ話ですね。 これはもう端的に言い切ってしまいましょう。 種類多すぎ!!! たしかにそれは大きいですね。人気ゆえに膨大な量のコンテンツが作られ続けていますから。 そうなんですよ。しかもテーマがどんどん細分化され、どんどんニッチになる傾向にあります。 さっきの「バイオチャクラ」ひとつ例にとっても、

            【妄想】斬新な設定を考えろ!「オリジナル美少女企画」選手権 | オモコロ
          • 【アニメーション作品『ルパン三世VSキャッツ・アイ』】傑作誕生!3DCGアニメが苦手だからって敬遠したらダメ!期待をブッチギリで超えてきた!! - ioritorei’s blog

            アニメーション作品 ルパン三世VSキャッツ・アイ ※本稿はネタバレを含みます。 モンキー・パンチ氏の名作『ルパン三世』アニメ化50周年、そして北条司氏の初連載作品『キャッツ・アイ』原作40周年を記念し…… “泥棒×怪盗” のハイブリッドなコラボレーション作品がついにPrime Videoに登場! 『キャッツ・アイ』連載当時の1980年代を舞台に、 レトロ&スタイリッシュな、爽快クライム・アクションが繰り広げられる! ルパン三世VSキャッツ・アイ 『ルパン三世VSキャッツ・アイ』とは ルパン三世 キャッツ♡アイ あらすじ 期待をブッチギリで超えてきた! どうしても比較対象になってしまう『ルパン三世VS名探偵コナン』の差 来生瞳役・戸田恵子の凄み 銭形のとっつぁん × 俊 "最後の花束は愛に変わる…" 『ルパン三世VSキャッツ・アイ』とは 『ルパン三世VSキャッツ・アイ』(LUPIN vs C

              【アニメーション作品『ルパン三世VSキャッツ・アイ』】傑作誕生!3DCGアニメが苦手だからって敬遠したらダメ!期待をブッチギリで超えてきた!! - ioritorei’s blog
            • 「転生オリ主」の出現――「憑依」と「オリ主」の落ち合うところで/「トリップ夢主」の方へ - 古い土地

              追記(2023/4/30):20000文字ほど加筆修正した増補版が以下に掲載されています。 kakuyomu.jp 前書き 「小説家になろう」の「異世界転生」を準備したのは2008-2012年の「二次創作」*1シーンにおいて流行した「転生オリ主」(現実世界からやってきた原作には登場しないオリジナル主人公)である、という話はネット小説/Web小説を論じるいくつものテクストで見られるし、このブログ内でも何回かしている。 web小説における「転生」普及過程 - 小説家になろう なろう批評2:「転生」と「転移」について/崩れ去るリアリティ/転生オリ主の遺言 - 古い土地 そうすると次に問われるのは「転生オリ主はどこから来たのか」であろう。 ここで「アイディア」としての転生オリ主と「ジャンル」としての転生オリ主を区別しておきたい。前者について起源を辿ることは難しいし、あまり意味がない。 遡ると199

                「転生オリ主」の出現――「憑依」と「オリ主」の落ち合うところで/「トリップ夢主」の方へ - 古い土地
              • 『もにラジ』第4回「『マギアレコード 2nd SEASON -覚醒前夜-』最速感想会」 - もにも~ど

                シャフト作品について毎回いろいろなオタクをお呼びしながら様々な角度から掘り下げている『もにラジ』ですが、第4回は『マギアレコード』を取り上げました。2021年7月新作アニメの『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-』1話の放映直後に、北出栞さん(@sr_ktd)とabさん(@abacus_ha)と一緒にオタク・雑談をしまして、前半では原作にあたるゲームに関する話、後半でアニメの2期1話について主に話しています。なお、2話の放送前に収録したものなので、2話以降の展開やOP・EDについての話は含まれていません。 アニメ2期のネタバレとなる要素は極力カットしていますが、原作ゲームのテーマに関わる話や、アニメ未登場の魔法少女の話などをしているので、気になる方は注意してください。 お便りとファンアートはあにもに(@animmony)のDMまで。どしどし募集中で

                  『もにラジ』第4回「『マギアレコード 2nd SEASON -覚醒前夜-』最速感想会」 - もにも~ど
                • 80年代、女性声優ユニットの誕生の歴史をひもとくコラム - アキバ総研

                  ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 そんな2次元と3次元を自在に行き来する「2.5次元」なアイドルたちは、どのように生まれ、そしてどのようにシーンを形成していったのか。昭和、平成、令和と3つの時代の2.5次元アイドルを見つめ続けたライター・中里キリが、その歴史をまとめる新連載がスタート! 21世紀はアイドルコンテンツの世紀 平成が令和へと移り変わり、迎えた2020年という時代。アニメやゲーム、そしてスマホアプリの世界には、多くのアイドル作品があふれています。「アイドルマスター」「ラブライブ!」「アイカツ!」「プリパラ」といった“アイドル”をテーマにしたコンテンツに、一度は触れたことがある人が多いのではないでしょうか。 今年は「アイドルマスター」シリーズが誕生15周年、「ラ

                    80年代、女性声優ユニットの誕生の歴史をひもとくコラム - アキバ総研
                  • TRPGの二次創作に激震を与えたライセンス制度「SPLL」とは何か。ライツ事務局の代表者に聞く,その意図と狙い

                    TRPGの二次創作に激震を与えたライセンス制度「SPLL」とは何か。ライツ事務局の代表者に聞く,その意図と狙い 編集部:touge ライター:瀬尾亜沙子 2021年10月18日,アークライトとKADOKAWA,グループSNE,F.E.A.R,冒険支援といったテーブルトークRPG(以下,TRPG)の大手パブリッシャの連名による「テーブルトークRPGに関する二次創作活動のガイドライン」が,TRPGライツ事務局から発表された。 このガイドラインは,近年盛り上がりを見せるTRPGの二次創作活動について,パブリッシャまたはタイトル側から守ってほしい基準を表明したものだ。その内容は,権利表示の明示やデータの転載禁止など一般的な内容ではあるものの,これに伴って制定された「SPLL(スモールパブリッシャーリミテッドライセンス)」が,大きな話題を呼んだ。 具体的な内容は,ガイドラインのサイトに掲載された文言

                      TRPGの二次創作に激震を与えたライセンス制度「SPLL」とは何か。ライツ事務局の代表者に聞く,その意図と狙い
                    • スーパーロボット大戦が何故廃れてしまったのか。落胆の30について語る - 格安ガジェットブログ

                      皆さんはスーパーロボット大戦というゲームシリーズをご存知でしょうか。古くはゲームボーイの頃からある歴史あるゲームであり、様々なロボット作品からキャラクターとメカニックを客演させ、そのストーリーをクロスオーバーさせて体験できるシミュレーションRPGとなっています。 そんな長年愛され続けてきたスパロボシリーズなのですが、近年は全然新作が出なくなってきており、衰退しているよう感じます。実際、筆者も最新作には正直がっかりしているので、本作ではそれについて纏めていきたいと思います。 スーパーロボット大戦が何故廃れてしまったのか シナリオの匙加減が難しい アニメーションの格差、手抜き スパロボ30というがっかり作品 DLC完全版商法が酷い バグが酷い フラグ管理が甘い ラスボスに専用BGMがない まとめ スーパーロボット大戦が何故廃れてしまったのか シナリオの匙加減が難しい スーパーロボット大戦という

                        スーパーロボット大戦が何故廃れてしまったのか。落胆の30について語る - 格安ガジェットブログ
                      • 松屋という幸せの青い鳥―鹿児島に十一年間待ち望んだ松屋が上陸した話 - カナタガタリ

                        余談 筆者はマクドナルドが好きである。偏愛していると言っていい。 その勝手な愛情については、過去何度か当ブログでも扱ってきた。 kimotokanata.hatenablog.com kimotokanata.hatenablog.com kimotokanata.hatenablog.com が、実はもう一つ、今の筆者を形成するに欠かせないファストフード店が存在する。 kimotokanata.hatenablog.com バイトの帰り、深夜2時。左に折れれば松屋、右ならマクドナルド。今日はどちらにするか――そんな幸福な悩みがあったことは今でも思い出せる。 三年以上前に張っておいた伏線回収の時来たれり。あるいは、布石が活きる時だ。 ということで、もなにも、既にタイトルで書いてしまっているが今回は松屋の話である。 本題 あの時、筆者は大学生だった。まだ一人暮らしにも慣れぬ四月の平日夜、バイ

                          松屋という幸せの青い鳥―鹿児島に十一年間待ち望んだ松屋が上陸した話 - カナタガタリ
                        • 日本メーカーは圏外~世界のEV販売台数トップ20の現状【2022年3月のデータ】 - EVsmartブログ

                          日本の電気自動車シフトが遅れています。今、世界はどうなっているのでしょうか。米メディア『CleanTechnica』が「Toyota, take notice……」という切ないつぶやきとともに紹介した2022年3月のレポートを全文翻訳でお届けします。 【元記事】Top 20 Electric Cars In The World — March 2022 (Charts) by José Pontes on 『CleanTechnica』 世界のプラグイン車登録台数は2022年3月に昨年同月比で60%増となりました。史上2番目に多い85万1,000台を記録し、全体の15%(BEV11%)のシェアを占めました。その意味するところは、世界の自動車市場が電気の破壊的ゾーンに入ったという事です。 月内に登録された83万2,000台のプラグレスハイブリッドを加えると、3月には世界の自動車市場全体の30

                            日本メーカーは圏外~世界のEV販売台数トップ20の現状【2022年3月のデータ】 - EVsmartブログ
                          • ヒープリは全何話? いつまで放送? | precure.news

                            『ヒーリングっど♥プリキュア』が全何話になるのか、いつまで放送されるのかについて多くの方が様々な観点から予測をしておられます。 私の方でも現在の状況を整理しつつ、製作現場のスケジュールや過去の実績に照らしながら予測を立ててみました。 そもそも本来、『ヒーリングっど♥プリキュア』は全何話だったのか? 歴代プリキュアシリーズは、概ね「全49話」になりやすい傾向があります。これは1年間に日曜日が52回あり、うち「全米オープンゴルフ」「全日本大学駅伝」「年末年始」による3回の放送休止を挟んで全49話となる年が多いことによります。ゴルフ中継を早めに打ち切ってプリキュアを放送するかわりに夏特番で休止が入ったと思われる年度もあります。 一方で第1話が2月1日に放送されるシリーズは翌年の1月31日まで53回の日曜日があり、全50話になりやすい傾向があります。2009年度『フレッシュプリキュア!』と2015

                              ヒープリは全何話? いつまで放送? | precure.news
                            • 【結果発表】私たちが愛してやまない台湾の作品とは?ミュージック・マガジンに載らなかった台湾音楽の(大体)100枚を大公開! - Tapioca Milk Records

                              2020年3月23日(月)から4月18日(土)の約3週間、読者様投稿企画「ミュージックマガジンに載らなかった台湾音楽の100枚」として、おすすめアルバムと推薦文の投稿を募集致しました。 新しい切り口の企画でもあり、果たして興味を持っていただけるか…とかなり不安な想いでスタートを切りましたが、おかげさまで、最終的に123作品分もの投稿をお寄せいただきました...がその中には台湾からのいたずら投稿?もあり(笑)、うち、93投稿分をここに発表いたします! そして、この企画を走り出すきっかけをくださいました、ミュージック・マガジン編集部様ならびにTAIWAN BEATSの友人たちにもお礼を申し上げます! 少しばかり尖った企画名ではありますが、ミューマガさんをリスペクトする気持ちはきっと伝わっていると信じています。 皆さまからの音楽愛に溢れた選盤ならびに投稿文を、ぜひご堪能くださいませ! Spoti

                                【結果発表】私たちが愛してやまない台湾の作品とは?ミュージック・マガジンに載らなかった台湾音楽の(大体)100枚を大公開! - Tapioca Milk Records
                              • JBL C36 Viscountに ツイーター(JBL 075)を追加して、フルレンジから2 Wayになりました。 - 模型じかけのオレンジ

                                こんばんは。 今日はオーディオの話しです。 昨年の秋頃、縁あって我が家にやってきたJBLのビンテージ「C36 Viscount」。 スピーカーなのに脚が生えてる、ちょっとかわいい奴です。 mata1.hatenablog.com まずはフルレンジ一発の状態でどんな音を出すのか興味があったので、暫くそのままでレコードを聴いていました。 が。 いくらなんでも15インチのスピーカー(ドライバー)一つで、低音から高音まで全て賄う と言うのは、ちょっと厳しい。*1 という訳で、高音を出す為のツイーターを、この箱内に追加することにしました。 ツイーターを箱内に設置するので、背中側の板を取り外します。 これはネジを外すだけで取れました。 内側には吸音材としてグラスウールも使われているので、私は手袋必須になります。 平気な人は良いのですが、私はグラスウールにまけてしまうので、ちゃんと対策をしないで作業する

                                  JBL C36 Viscountに ツイーター(JBL 075)を追加して、フルレンジから2 Wayになりました。 - 模型じかけのオレンジ
                                • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                                  ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいるという、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語がありま

                                    平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                                  • 『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』の達成 アイドルの成熟から大ガールズバンド時代へ|徳田四:Daily PLANETS

                                    本日のメルマガは、ライター/編集者の徳田四による寄稿文をお届けします。 近年のアニメシーンで話題の「ガールズバンドアニメ」。〈日常系〉の臨界点としての、かつての『けいおん!』と2010年代のアイドルブームからの転換は何を意味しているのか。昨年のヒットから話題の絶えない『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』の達成を中心に考察します。 『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』の達成 アイドルの成熟から大ガールズバンド時代へ 『ぼっち・ざ・ろっく!』『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』『ガールズバンドクライ』――2022年から毎年立て続けにヒットしている「ガールズバンド」アニメが、アニメ業界を震撼させている。2010年代以降のアイドルブームからの大転換、かつての『けいおん!』(2009)をはじめとする〈日常系〉の再解釈、「百合もの」の勃興、ロ

                                      『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』の達成 アイドルの成熟から大ガールズバンド時代へ|徳田四:Daily PLANETS
                                    • ピノキオピー特別対談③:ARuFaとの会話から探るアイデアを生み出すモチベーション

                                      初のベストアルバム『PINOCCHIOP BEST ALBUM 2009-2020 寿』をリリースしたピノキオピーが、同作の発売記念として行ってきた対談企画。第1弾は戦友とも言えるDECO*27氏、第2弾には初音ミクの開発者であるクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉氏をそれぞれ迎え、様々な視点からピノキオピーの音楽、ひいてはボカロシーンについて深く語り合ってもらった。 そんな対談企画の締め括りを飾るのは、人気ブロガーでありライター、さらには音楽家としての顔も持つARuFa氏が登場。友達同士の何気ない会話のように進んでいったやり取りは、互いが持つ創作する上でのポリシーや、信頼し合える理由にも触れた深い対談となった。(編集部) ピノキオピー「(ARuFaさんは)瞬時にして『おもしろ』を見つける天才」 ーーピノキオピーさんもARuFaさんも、お互いのことはいつ頃から認識していたのですか?

                                        ピノキオピー特別対談③:ARuFaとの会話から探るアイデアを生み出すモチベーション
                                      • 【電音部考察部】UGSFシリーズから考える「電音部」の行き着く先とは|あいさすP

                                        2020年12月30日 筆者:あいさすP(Twitter ID: @Isashikarian3) Abstract 2020年6月28日,バンダイナムコエンターテインメント(BNEI)は新規IP(知的財産)「電音部」[1]を発表した.電音部は同年9月26日の生放送番組「『電音部』生放送特番 デジタルクリエイティ部 -『電音部』から考えるテクノロジーの近未来とは-」[2]の番組内にて,エースコンバット3をはじめとするBNEIの一部タイトルが共有するシェアード・ワールド「UGSFシリーズ」[3]に含まれることが示唆された. 本考察は電音部のSFシナリオ展開並びにIP展開を,関連するUGSF作品群の設定などを含めて考察することを目的とした. その結果,電音部のSFシナリオは ・AIの「心の目覚め」と「アイデンティティ」 ・新たなる知的存在「地球人(アーシアン)」の誕生 ・資本主義とコスモポリタニ

                                          【電音部考察部】UGSFシリーズから考える「電音部」の行き着く先とは|あいさすP
                                        • 【鼎談】円城塔✕千葉雅也✕山本貴光|GPTと人間の欲望の形|文學界

                                          ChatGPTなどLLM(大規模言語モデル)は われわれの思考をどのように変えうるか。 かねてよりその可能性についてそれぞれの仕方で思索を深めてきた三氏が 記号接地問題から精神分析、文学までを縦横に語る。 ◆プロフィール円城塔(えんじょう・とう) 1972年生まれ。作家。著書『Self-Reference ENGINE』『道化師の蝶』『エピローグ』『プロローグ』『文字渦』『ゴジラS・P〈シンギュラポイント〉』等。 千葉雅也(ちば・まさや) 1978年生まれ。作家・立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。著書『動きすぎてはいけない――ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』『現代思想入門』『エレクトリック』等。 山本貴光(やまもと・たかみつ) 1971年生まれ。文筆家・ゲーム作家・東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。著書『文体の科学』『「百学連環」を読む』『記憶のデザイン』等。 ■ジェネレー

                                            【鼎談】円城塔✕千葉雅也✕山本貴光|GPTと人間の欲望の形|文學界
                                          • スコ速@ネット小説まとめ 2019年に始まったおすすめ小説

                                            ※長め注意 2019年に始まったおすすめ小説 https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-5745.html 1. 名前:名無しのスコッパー:2019/12/09(月) 12:45:34 ID:1S4zIlF. セミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたい なろう小説 あらすじ 魔王との戦いの最前線から、後方の街にやってきた冒険者ヘンリー・トーン。 彼の目的は…… 「安全な街でぬるーい魔物を適当に間引いたり、遠足気分で向かえる場所にある素材を採取したりして余生を過ごしたいです」 二十歳そこそこにして、もはや向上心の欠片も見えない彼が過ごす、平和な日常の物語(だったらいいですね) 東方奇縁譚という二次小説を個人HPで書いていた人の作品 セミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたい  作者:久櫛縁 魔王との戦いの最前線から、後方の街にやってきた冒険

                                            • “式典”としての『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 前3作との大きな違いと“物語の終わり”

                                              現在、日本の劇場が大変な“場所”になっている。『鬼滅の刃』の大ヒットの時も劇場は大変な場所になっていたが、それとはまったく異なる現象として、同じアニメ作品でもまったく異なる文脈で、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は現在劇場公開されている。一体何が起きているのか? そもそもエヴァンゲリオンとは? という人たちは、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 』(2007年)、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(2009年)、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 』(2012年)の3本を鑑賞して劇場に行くだけでいい。それぞれ100分程度の作品なので、すぐ追いつける……が、暴論を言えば、この3本を鑑賞することは予習以外の意味をもたないだろう。それほどまでに、前作までの3本と今回の『シン・エヴァンゲリオン』の間には『Q』から9年経っていること以上の、あまりに大きな溝がある。 今回の『シン・エヴァンゲリオン』に課された使

                                                “式典”としての『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 前3作との大きな違いと“物語の終わり”
                                              • 初年度4億円の損失!それでも、執念とパッションでつなぐ“茨城のフェス文化”〜LuckyFes総合プロデューサー/グロービス 代表取締役 堀義人氏インタビュー | Musicman

                                                初年度4億円の損失!それでも、執念とパッションでつなぐ“茨城のフェス文化”〜LuckyFes総合プロデューサー/グロービス 代表取締役 堀義人氏インタビュー ROCK IN JAPAN FESTIVALの千葉移転をきっかけとして、「茨城のフェス文化の灯を消すな!」を合言葉に2022年7月23日・24日の2日間、茨城・国営ひたち海浜公園にて開催されたLuckyFes。音楽業界・フェス業界とは全く無縁の茨城放送 オーナー/グロービス経営大学院 学長堀義人氏が総合プロデューサーを務めたことでも話題になった。 そのLuckyFesが今年も「茨城のフェス文化の灯をつなげ!」を合言葉に7月15日・16日・17日、同地にて開催される。それを記念して、堀氏に準備期間約半年で開催へこぎ着けた初年度を振り返って頂きつつ、3日間にパワーアップされる今年(第2回目)のLuckyFesへの抱負を語ってもらった。 (

                                                  初年度4億円の損失!それでも、執念とパッションでつなぐ“茨城のフェス文化”〜LuckyFes総合プロデューサー/グロービス 代表取締役 堀義人氏インタビュー | Musicman
                                                • 限界うたプリファンによる、上場廃止前最後のブロッコリー株主総会7年間レポート - 物欲懺悔室

                                                  はじめに コロナ禍が始まる前のブロッコリー株主総会のお話 2023年5月26日に行われた上場廃止前最後の第29期ブロッコリー株主総会について ラストを飾る第29期ブロッコリー株主総会、女性株主から怒涛のバクプリ質疑が続く 第22期(2015年3月~)に行った質疑応答(2016年5月27日開催) 第22期(2015年3月~)にあった主な出来事 Q1.くまプリなどのぬいぐるみグッズをブロッコリー主体で出す予定はないのか 現在までに発売されたくまプリの種類 現在までに発売されたぬいぐるみの種類 第23期(2016年3月~)に行った質疑応答(2017年5月24日開催) 第23期(2016年3月~)にあった主な出来事 Q1.近況報告や売上の事業報告書を見ると、うたプリに依存してる件について うたプリのMVとCGライブの歴史 Q2.あんスタやA3など、うたプリと競合する作品との差別化や強みはどこですか

                                                    限界うたプリファンによる、上場廃止前最後のブロッコリー株主総会7年間レポート - 物欲懺悔室
                                                  • DXに取り組もうというお客様に説明しなくてはならないこと:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

                                                    ITあるいはデジタル・テクノロジーの積極的な活用が、事業戦略上不可避であるとの認識は、もはや広く行き渡っている。しかし、そんな自覚のある企業に話しを聞けば、ITベンダーやSI事業者に相談しても、「何をしたいか教えてもらえれば、その方法を提案します」というスタンスを崩さないという。 また、自分たちにできること、あるいは自社のサービスや製品の範疇でしかテクノロジーを語ってくれない。お客様の経営や事業に踏み込んで、何をどのように変えてゆけばいいのかを一緒に考え、広くテクノロジーのトレンドや可能性から助言を与えてくれるようなことはないという。 だから「共創」が大切だとIT企業各社は標榜する。しかし、主導権は常にお客様であり、自分たちはサポート役として助言する立場を越えようとしない。提言して、方向を示してくれることなどない。自らもリスクを共有し、お客様と一緒になって新しいビジネスを作って行くことが「

                                                      DXに取り組もうというお客様に説明しなくてはならないこと:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
                                                    • スタートアップ冬の時代に上場する。〜noteのIPOに際して〜|鹿島幸裕 (note CFO)

                                                      2022年12月21日、note株式会社は東京証券取引所グロース市場に上場しました。ここまで来るのに様々な困難があり、IPOを支えてくださった関係者の方々、なによりもnoteを利用いただいているクリエイターやユーザーのみなさまに感謝を申し上げます。 今年は長年続いてきた株式の上昇相場が転換期を迎え、グロース株を中心に株式マーケットが大きく崩れ、「スタートアップ冬の時代」とも呼ばれました。この特異な環境下でIPOに至った当事者の立場から、激動の2022年の振り返りも兼ねて、今のフレッシュな感覚を忘れないように心境を綴りたいと思います。 一年前から一変したマーケット昨年2021年のIPO件数は125社。また、新興市場であるマザーズ市場(現在のグロース市場)への上場は93社と過去最高。また2021年12月単月のIPO件数は31社と、日本のIPO市場は大変な盛り上がりを見せました。 一方で、ちょう

                                                        スタートアップ冬の時代に上場する。〜noteのIPOに際して〜|鹿島幸裕 (note CFO)
                                                      • 思い出の名曲たち…人生で聴いた好きなゲーム音楽ベスト15! - レウンの「ゲームのきおく。」

                                                        今回はフォロワーさんより以前からリクエストを頂いていた「人生で聴いた好きなゲーム音楽ランキング」を載せていきます。 ベスト10の予定でしたが、あまりに名曲が多すぎてベスト15にしました。 絞るのが本当に大変だった。。 人生で聴いた好きなゲーム音楽ベスト15 第15位 あしたののぼるおかまで /おどるメイドインワリオ Tomorrow hill (JP version) 明日の昇る丘まで いきなりマニアックめな曲ですが15位はコレ。 「メイドインワリオ」シリーズは初代から「春夏秋冬」「アシュリーのテーマ」などなど、毎回独特なボーカル曲が収録されているのが恒例になっていますが、その中でもダントツで好き。。 女性ボーカルの優しい声と子供のコーラスが相まって、何回聴いても泣きそうになる。 この曲を聴くためだけに「ドリブル」ステージを何度も何度も繰り返し遊んでいた思い出。 第14位 僕らの世代!/み

                                                          思い出の名曲たち…人生で聴いた好きなゲーム音楽ベスト15! - レウンの「ゲームのきおく。」
                                                        • 時間は本当に流れるのか? 新しい手がかりは、数学の100年前のアプローチに由来する

                                                          Quanta Magazineより。 By Natalie Wolchover 不思議なことに、私たちは決められた過去と自由な未来の間をナイフの刃の上を時間が流れているように感じますが、そのエッジ(現在)は既存の物理法則のどこにも現れていません。 例えば、アルバート・アインシュタインの相対性理論では、時間は空間の3次元と一緒に織り込まれ、曲がりくねった4次元の時空連続体、つまり過去、現在、未来全体を含む「ブロック宇宙」を形成しています。アインシュタインの方程式は、ブロック宇宙のすべてを最初から決まっているように描かれています。宇宙の初期条件が後に何が起こるかを決定し、驚きは発生しません—そう発生するように見えているだけです。「私たちは物理学者を信じて、アインシュタインは1955年の死の数週間前にこう書いています。「過去、現在、未来の違いは、断固として永続的な幻想に過ぎません。」 アインシュ

                                                          • 「ワーゲンバス」いよいよ復活へ、20年の紆余曲折を振り返る | レスポンス(Response.jp)

                                                            フォルクワーゲンは11月3日、『ID.5』をオンライン発表。そのなかで、もうひとつのニュースがあった。『ID.BUZZ(アイ・ディー・バズ)』のプロトタイプが画面に登場し、販売/マーケティング担当役員のクラウス・ツェルマー氏が「来年早々に発表する」と明らかにしたのだ。 VWのバッテリーEV、ID.シリーズは『ゴルフ』級ハッチバックの『ID.3』に始まり、クロスオーバーSUVの『ID.4』、それよりワンサイズ大きな中国向けSUVの『ID.6』と続き、そしてスタイリッシュなクーペSUVであるID.5がデビューした。シリーズの第5弾となるID.BUZZは2列シート・ミニバン。その外観に往年の『タイプ2』(いわゆるワーゲンバス)のイメージが宿ることは、カモフラージュのラッピングが施されたプロトタイプでも容易に想像できるだろう。 タイプ2を現代に蘇らせる。その道程は20年前に遡る。ID.BUZZのデ

                                                              「ワーゲンバス」いよいよ復活へ、20年の紆余曲折を振り返る | レスポンス(Response.jp)
                                                            • つやちゃんコラム|星野源、cero…2015年の“YELLOW革命”から読み解く、いまポップミュージックが「面白い」理由 - あしたメディア by BIGLOBE

                                                              いま国内のポップミュージックが「面白い」と評されるのはなぜか? 国内の音楽が面白い――多くのリスナー、ジャーナリスト、メディア関係者が口を揃えてそう話すようになってからしばらく経つ。 個人的な肌感覚では、2018~2019年頃にさまざまなジャンルで現れた特段ユニークな試み――折坂悠太『平成』(18)、中村佳穂『AINOU』(18)、長谷川白紙『エアにに』(19)、三浦大知『球体』(18)など――によって徐々にミュージシャン同士が作品を通して創発し合う空気が生まれ、2020年以降になるとそれらエッジィな作品を前提としながら、数多くの若手音楽家が個々のアイデンティティを軽やかなポップさとともに発散させていったことで、徐々に国内音楽シーンに対する多彩な可能性についてのコンセンサスが形成されていったように思う。 結果、たとえばミュージック・マガジン(ミュージック・マガジン社)は2020年9月号で<

                                                                つやちゃんコラム|星野源、cero…2015年の“YELLOW革命”から読み解く、いまポップミュージックが「面白い」理由 - あしたメディア by BIGLOBE
                                                              • 第7回 「イエロー・マジック」との闘い(その2)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま

                                                                比類なき輝きを放つ作品群を遺すとともに、「脱原発」など社会運動にも積極的に取り組んだ無二の音楽家、坂本龍一。その多面的な軌跡を「時代精神」とともに描き出す佐々木敦さんの好評連載、第7回の公開です! 1 フュージョンの洗礼 まず、フュージョンについて考えてみなくてはならない。 YMOの世界進出のきっかけとなったイベントの名称は「フュージョン・フェスティバル」だった。そこに出演するためにアメリカからやってきたニール・ラーセンはジャズ/フュージョン系のキーボーディストであり、ラーセンとともに来日したトミー・リピューマもフュージョンにカテゴライズされるアーティストを数多く手がけてきたプロデューサーだった。フュージョンとは「融合」という意味だが、ジャズをベースに、ロックやポップス、イージー・リスニング、ディスコ、ラテン、レゲエなど多彩な要素を融合させた、基本的にはライトな音楽で、当時はクロスオーバー

                                                                  第7回 「イエロー・マジック」との闘い(その2)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま
                                                                • 【考察】ずんだもんはなぜ流行ったのか?|榊正宗 Official note

                                                                  この話、けっこうセンシティブなんですけど、ちゃんと説明しておきますね。 ずんだもんというキャラクターの発案者は間違いなく私です。ずんだもんは東北ずん子プロジェクトのキャラクターとして発表されました。 この東北ずん子というキャラクターは、わたしが立ち上げたというか、朗読少女、ギター少女!というアプリ開発の次のステップとしてわたしのために始まったプロジェクトでした。 つまり、新海誠映画ににおける新海誠ポジションが私です。 なので、初期にちょっとかかわっただけというのは明確にデマです。 10年間毎週会議をおこなって、何をするか決めていました。ずんだもんもその会議で生まれたものです。 ですが、女体化ずんだもんには私は係わっていません。なぜなら、5ヶ月ほど入院し3年ほど闘病生活をおこなっていたからです。 このタイミングで、毎週行われていた会議がなくなりました。 VOICEVOX化のときに、人型になっ

                                                                    【考察】ずんだもんはなぜ流行ったのか?|榊正宗 Official note
                                                                  • デジタルとアナログのバランス - りとブログ

                                                                    最近ふらっと簡単なスケッチをするようになりました。 家事育児の合間にキッチンでクロッキー帳に描いた玉ねぎとコップです。 面白いのが、こーいうスケッチをやってると、ペンタブの握り心地もいつもよりしっくり来るんですよね。 それから、デジタルで絵を描く時ってついつい写真資料に頼りがちなのですが、やっぱり実物を見ながら描くって受け取れる情報量がものすごく多いなーと改めて感じます。 モノとモノとの位置関係や、細やかな色の変化と、それらによって醸される存在感はやっぱり実物が1番です。 デジタル、バーチャル、仮想現実などの話題ももちろん大好きでよく情報追っかけてはいますが、まだまだ現実に追いつくには時間がかかりそうだなーって感じます。 もちろん、どっちがいいとかそういう話がしたいわけじゃなくて、どっちも一長一短あって、時と場合によって使い分けられるのがいいことだし、うまくクロスオーバーされたら素敵だなっ

                                                                      デジタルとアナログのバランス - りとブログ
                                                                    • 「AirPods Pro(第2世代)」と初代を比較して分かった! 驚きの「音質」「ノイキャン」性能

                                                                      「AirPods Pro(第2世代)」と初代を比較して分かった! 驚きの「音質」「ノイキャン」性能:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/5 ページ) Appleの初代「AirPods Pro」は軽快な装着感と、アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能のバランスがよく、圧力センサーを用いた確実な操作性、iPhone/iPad/MacといったApple製品をまたぐ再接続が容易で、嫌な音もしない、まさに“心地よい”完全ワイヤレスイヤフォンだった。 Apple製品との組み合わせが前提となるが、Bluetooth接続であることを意識させないほどに接続も簡単で、iPhoneのシェアの高い日本では発売以来、一貫してこのジャンルでのトップであり続けている。しかし、初代AirPods Proは完璧かといえば、そんなことはなかった。ライバルメーカーが付け込む“隙”は十分にあった。 しかし、9月23日に発

                                                                        「AirPods Pro(第2世代)」と初代を比較して分かった! 驚きの「音質」「ノイキャン」性能
                                                                      • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】前編 Metal The New Chapter - Closed Eye Visuals

                                                                        【2020年・メタル周辺ベストアルバム】前編 Metal The New Chapter 2020年に発表されたメタル周辺作品(音的にはメタル要素の乏しいものも含む)を36枚選び、各々の作品についてだけでなく関連するトピックについてもまとめたものです。 前編となる本稿は17作品で Roadburn Festival ビートミュージック、メインストリーム ニューヨーク周辺の越境シーン/人脈(特にジャズ方面) について書いています。 メタル関係のメディアでは残念ながら現時点ではあまり言及されていない領域ですが、このジャンルの未来を考えるにあたっては特に重要なものばかりだと思います。ディグや議論の素材になることができれば幸いです。 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Emma Ruth Rund

                                                                          【2020年・メタル周辺ベストアルバム】前編 Metal The New Chapter - Closed Eye Visuals
                                                                        • 2023年 年間ベストアルバム50|hashimotosan

                                                                          音楽好きにとって毎年年末の恒例行事となってきた年間ベストを決めるシーズンが今年もやってきました。 2023年はとにかくライブをよく観た1年だったなという印象で、コロナも落ち着き海外アーティストの来日も徐々に戻ってきてからは、少しでも観たいと思ったライブには参加しよう!というマインドで、結構アクティブにライブを観に行きましたね。 去年や今年にアルバムをリリースしたアーティストのライブを日本でこんなに早く観れるというタイム感が久々の感覚で、やっぱりライブを生で体感するって特別だよなぁと改めて感じた年になりました。 今年もこの1年の間に出会ったたくさんの作品の中から個人的によく聴いた、凄いと感じたアルバムを50作品選んでみました。 自分が作品を選ぶ基準は、その作品を好きなのはもちろんの事、数年後もおそらく聴いてるだろうなとか、いつか2023年を思い出す時に頭に浮かぶだろうなみたいな感じで、その年

                                                                            2023年 年間ベストアルバム50|hashimotosan
                                                                          • 「もうこれ『NieR:Automata』じゃねーか!」 NieRコラボ第2弾が登場する「ファイナルファンタジーXIV」パッチ5.3直前,吉田直樹氏インタビュー

                                                                            「もうこれ『NieR:Automata』じゃねーか!」 NieRコラボ第2弾が登場する「ファイナルファンタジーXIV」パッチ5.3直前,吉田直樹氏インタビュー 編集部:鼬 スクウェア・エニックスは2020年8月11日,MMORPG「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ」(PC / Mac / PS4。以下,FFXIV)にて,パッチ5.3「クリスタルの残光」を公開する。 今回のパッチ5.3では,拡張パッケージ「漆黒のヴィランズ」のメインストーリーがついに完結する。そして,プレイヤーから好評を博している「NieR:Automata」とクロスオーバーしたアライアンスレイドダンジョン「YoRHa: Dark Apocalypse」の第2弾「人形タチノ軍事基地」も登場し,「FFXIV」と「NieR:Automata」の世界が融合したかのような体験ができるという。 また,パッチ5.35では

                                                                              「もうこれ『NieR:Automata』じゃねーか!」 NieRコラボ第2弾が登場する「ファイナルファンタジーXIV」パッチ5.3直前,吉田直樹氏インタビュー
                                                                            • 結月ゆかりがCeVIO化する大事件について - キマシタワーProduction

                                                                              結月ゆかり、IA、ONE、フラワが CeVIO AI にてリリース決定! 株式会社テクノスピーチ様のご協力により、結月ゆかりが「CeVIO AI」のソングボイスとしてリリースが決定しました! 「CeVIO AI 結月ゆかり」の音声やビジュアルについては、公式ブログで公開していきますので、引き続き何卒よろしくお願い致します!https://t.co/TaBwHK7rNK pic.twitter.com/LzxBidf1C7 — VOCALOMAKETS (@VOCALOMAKETS) July 22, 2020 あまりにもやばい。やばい。もうそれしかいえない。 何度も確認したが夢ではない。 実質ゆかいあ事件簿が厚くなる IAさんはCeVIOが既にリリースされている。 そしてそこへゆかりさんが籍を入れるという話なのだからこれは… IAさんの元へゆかりさんが入籍したと言っても過言ではない。 20

                                                                                結月ゆかりがCeVIO化する大事件について - キマシタワーProduction
                                                                              • 『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』 | ele-king

                                                                                水谷:そろそろVGA(VINYL GOES AROUND)でコンピレーションでも作ろうという話になったのって去年(2023年)の秋くらいでしたね。 山崎:VGAはレアグルーヴのイメージが強いという事もあって、いろいろ案を出しあった結果、「アンビエント・ブームへのレアグルーヴからの回答」というコンセプトができて取りかからせて頂きました。 水谷:一概には言えないのですが直球の70年代ソウルが今の時代にフィットしないような感覚があり、また思った以上にスピリチュアル・ジャズが盛り上がっている背景もあったので、その辺にカテゴライズされているものを中心に静かな楽曲をアンビエント的な解釈でコンパイルするのは面白いかもねというのが当初の話でした。そもそもアンビエントの定義とは何なのでしょうか? 山崎:ブライアン・イーノが提唱した「環境に溶け込む、興味深くかつ無視できる音楽」というのが定説ですが、境界線は曖

                                                                                  『アンビエントへ、レアグルーヴからの回答』 | ele-king
                                                                                • 集うぜ!ブロガー!『今年イチオシの自ブログ記事をプレゼンするスペース in 2022』Day.1 振り返りレポート - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

                                                                                  2022年も残りわずか。 年を越す前にやっておきたいことがある。 『今年イチオシの自ブログ記事をプレゼンするスペースin2022』 今年は初の2Days開催!! まずは明後日の14日(水)!! ブログで2022年を締め括りましょう!!!!!https://t.co/HbHVBeUnMG — かずひろ (@kazurex1215) 2022年12月12日 昨年の12月に突発的な思いつきで始めたブログ振り返りスペース。Twitterで日頃お世話になっているブロガーの方々を中心にご参加いただき、非常に楽しい思い出を作ることが出来ました。今年はさてどうしようかな・・・と考えていたところ、「是非ともやってほしい!」というありがたい後押しもあったおかげで、「よっしゃやるぞ!!!」と一念発起し開かせて頂きました。 kazurex1215.hatenablog.jp (↑2021年のブログ振り返りスペース

                                                                                    集うぜ!ブロガー!『今年イチオシの自ブログ記事をプレゼンするスペース in 2022』Day.1 振り返りレポート - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜