並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 427件

新着順 人気順

ゲノム編集の検索結果121 - 160 件 / 427件

  • SNSで拡散した種苗法改正反対派の主張【種苗法改正を考える緊急連載 第4回】 | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」

    種苗と育成者権の保護──これを目的に始まった種苗法改正は、なぜ強固な反対を受けるのか。 その背景には、消費者の食への関心の高まりとともに、SNS等で誰もが気軽に発言できるようになったことで露呈した、農業への無理解などがある。 今回は、なぜ種苗法改正がここまで反対されているのか、反対派の主張から紐解いていきたい。 消費者の不安を煽るマスコミ 種苗法改正反対の盛り上がりには布石があった。筆者がそれを感じたのは2017年に種子法廃止が決まったときだ。 種子法廃止は、主要農作物(コメ、麦、大豆)の育種に民間企業を参入しやすくするのが国の狙いの一つだった。 廃止により遺伝子組み換えの農産物が食卓を占領すると騒がれ、一般誌も取り上げた。この時反対を表明した論者は、今回の種苗法改正に反対する論者と重なる。当時も一部の雑誌が反対の主張を取り上げた。 消費者の食への関心は高まっている。コロナ禍で家に閉じこも

      SNSで拡散した種苗法改正反対派の主張【種苗法改正を考える緊急連載 第4回】 | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」
    • ジェフ・ベゾスも注目の創薬ベンチャー、Insitroを生んだ女性教授 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

      科学者が他人から写真撮影を頼まれることは珍しいが、ダフニー・コラー(Daphne Koller)にとっては日常茶飯事だ。「自分がそれにふさわしい人間だとは思っていないので、気おくれしてしまう」と彼女は話す。 20年間に渡ってコンピュータサイエンスと生物学や教育との橋渡しをしてきたコラーは、テック業界のスターだ。彼女は18歳でエルサレムにあるヘブライ大学で修士号を取得し、26歳でスタンフォード大学の教授に就任して機械学習を教えた。その10年後には、AIとゲノミクスを組み合わせた研究で天才賞と呼ばれるマッカーサー賞を受賞した。 さらに、世界中の人々が大学の授業を無料で受講できるプラットフォーム「Coursera(コーセラ)」を立ち上げ、評価額10億ドルにまで成長させた。 現在51歳のコラーは、サウス・サンフランシスコに本拠を置く創薬ベンチャー「Insitro」を設立し、大量のデータを解析して医

        ジェフ・ベゾスも注目の創薬ベンチャー、Insitroを生んだ女性教授 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
      • アルファフォールド2が社会に与える「アルファ碁」以上のインパクト

        囲碁AI「アルファ碁」で世界に衝撃を与えたディープマインドが次に狙いを定めたのは、生体内に存在するタンパク質の立体構造予測だった。「アルファフォールド」と名づけられたタンパク質構造予測AIもまた生物学研究者に大きな衝撃を与え、医薬品開発や産業応用に大きくつながる可能性を秘めている。 by Shosuke Shimada2022.06.17 13 15 2016年3月、人工知能(AI)の歴史に新たな一歩が刻まれた。韓国のプロ棋士であるリ・セドルを相手に、囲碁AI「アルファ碁(AlphaGo)」が勝利したのである。 この記事はマガジン「世界を変える10大技術 2022年版」に収録されています。 マガジンの紹介 アルファ碁は、2010年に創業されたディープマインド(DeepMind)が開発したAIだ。創業当時からゲームを攻略するAIの開発を得意としており、ブロック崩しやスペースインベーダーのゲー

          アルファフォールド2が社会に与える「アルファ碁」以上のインパクト
        • 【米国株】ボラティリティの激しい1日に。NASDAQは5日ぶりに小幅ながらも反発。テイクツーがジンガ買収で大幅下落。 - ウミノマトリクス

          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 下落ではじまったオープンでしたが金利が下がると一気に買いが入り終わってみればNASDAQはプラスになって引けています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウとS&P500は下落したもののNASDAQはどうにかプラスで5日ぶりの上昇となっています。金利が一時1.8%をつけるなど急上昇して株式市場全体が下

            【米国株】ボラティリティの激しい1日に。NASDAQは5日ぶりに小幅ながらも反発。テイクツーがジンガ買収で大幅下落。 - ウミノマトリクス
          • アメリカで売れない【ゲノム編集食品】日本で大儲け?! - よーたの心のままに、感じたままに・・・

            こんにちは、よーたです。 鶏インフルエンザ・・という事で日本の多くの鶏が殺処分されてしまい、卵の価格は上がり、スーパーなどによっては在庫確保が今までのようにできていないという所もありますね。 よーたがよく行くスーパーは、最初【卵、ひと家族2点まで】という制限がなされ、先日は【卵、ひと家族1点まで】になっていた。 本当に卵が貴重な時代がやってきそうだ。 こうして卵不足が進む中、豚熱だか何だか知らないが今度は多くの豚が殺処分・・・以前、そんな記事を書いた時に『次は牛やな』と言ったが、 牛・・・ とっくに・・ 始ってましたな・・・ これは事故なのか? これはもう・・鶏も豚も牛も、意図的・・・計画的ではないか・・・と思って よーた、今日も元気いっぱい45歳です!! さて、こうして鶏や豚、牛が人為的・・あ、しっけぇ・・〇偽〇に消され、あるいは補助金によって減らされ、日本人の食の糧がじゃんじゃんバリバ

              アメリカで売れない【ゲノム編集食品】日本で大儲け?! - よーたの心のままに、感じたままに・・・
            • ドラマ『ネメシス』の全話のストーリー・キャスト・豆知識を紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ

              引用:https://www.ntv.co.jp/nemesis/ ドラマ『ネメシス』の全話のストーリー・キャスト・豆知識などを紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『ネメシス  第1話』のストーリー ドラマ『ネメシス  第2話』のストーリー ドラマ『ネメシス  第3話』のストーリー ドラマ『ネメシス  第4話』のストーリー ドラマ『ネメシス  第5話』のストーリー ドラマ『ネメシス  第6話』のストーリー ドラマ『ネメシス  第7話』のストーリー ドラマ『ネメシス  第8話』のストーリー ドラマ『ネメシス  第9話』のストーリー ドラマ『ネメシス  第10話(最終話)』のストーリー ドラマ『ネメシス』シリーズのまとめ ドラマ『ネメシス  第1話』のストーリー www.akira-movies-drama.com美神始(演:仲村トオル)は、赤ちゃんを抱きながら「俺は、必ず、この秘密を

                ドラマ『ネメシス』の全話のストーリー・キャスト・豆知識を紹介 - AKIRAの映画・ドラマブログ
              • あなたの疑問に答えます(ゲノム編集の特徴は? 遺伝子組換えとどう違うの?):農林水産技術会議

                ゲノム編集食品という言葉、最近よく聞かれるようになってきました。研究が進み店頭に並ぶのも近い、と言われ、行政の規制の仕組みも決まりました。でも、どういうものなのかよくわからない、という人が多いのでは?わからなければ不安を感じて当たり前です。 どんなもの?  メリットがあるの?  怖いもの?  問題点は? 科学ジャーナリストがさまざまな角度から5人の専門家に疑問をぶつけました。8回にわたりお伝えします。 第1回目は、ゲノム編集技術の特徴や遺伝子組換え技術との違いについて解説します。なお、概要は、記事の最後に3つのポイントとしてまとめています。 疑問1  ゲノム編集の特徴は?  遺伝子組換えとどう違うの? 生き物はそれぞれゲノムを持っている 松永 「ゲノム編集食品はどんなもの?」と市民からよく尋ねられます。ゲノムという言葉は普通の生活ではなじみがなく、遺伝子組換え食品との違いがわからない、とい

                • あなたの疑問に答えます(ゲノム編集食品の安全性、どう考える?):農林水産技術会議

                  第2回目は、ゲノム編集技術により作られた食品の安全性等について解説します。なお、概要については、記事の最後に3つのポイントとしてまとめています。 疑問2  ゲノム編集食品の安全性、どう考える? 制度が複雑でわからない…… 松永 前回に引き続き、玉川大学の奥崎文子先生にお話をお聞きします。「遺伝子組換えは外から新たな遺伝子を挿入する技術で、ゲノム編集はゲノムの特定の位置のDNAを切断する技術だ」ということをお聞きしました。でも、国の資料を見ると、ゲノム編集の中には、外来遺伝子を導入するものもある、と書かれています。そして、一部のゲノム編集食品は安全性審査がないし、一部は遺伝子組換えと同じように審査を行うともある。「どういうことなの?  安全なの?  安全でないの?  もう、わけがわからない」というのが、多くの消費者・市民の気持ちだと思います。 奥崎 たしかに複雑ですよね。少し整理してみましょ

                  • 誰もいわない「不都合な真実」。気を付けて、その“肉”を食べたら癌になる! 政治家と役人に見捨てられた国、日本 東京大学院教授・鈴木宣弘先生に聞く

                    誰もいわない「不都合な真実」。気を付けて、その“肉”を食べたら癌になる! 政治家と役人に見捨てられた国、日本 東京大学院教授・鈴木宣弘先生に聞く スーパーの「輸入牛肉」は安心できない アメリカのスーパーマーケットで牛肉コーナーに行くと「ホルモン フリー」と表示された商品が並ぶ。 スターバックスでも「ホルモン フリーのミルクしか使っていません」と書かれている。 アメリカ人は、成長ホルモンを使用して飼育された牛肉・乳製品を極端に嫌がる。 台湾では、アメリカからの「成長促進剤・ラクトパミン」を使って飼育された牛肉の輸入を強制され、それを反対する国民が大規模な「NO輸入デモ」を行い大騒ぎになった。 世界では驚くほど自分たちが口にする「食材」に対する意識が高い。有害だと感じるモノは絶対に食べない。 それに比べて我が国では、全く真逆の現象が起きている。 政治家、官僚、企業の多くが「今だけ、金だけ、自分

                    • 新型コロナウイルスの「武漢研究所流出説」が世界を動かすまでの戦いとは?

                      世界を大混乱に陥れた新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の発生源については、2020年中は動物由来のウイルスだとする「人獣共通感染症説」が主流でしたが、2021年の春頃からは武漢ウイルス研究所から流出したとする「武漢研究所流出説」が再び注目を浴びています。その結果、カリフォルニア大学やハーバード大学の科学者が再調査を公に要求し、Facebookが「SARS-CoV-2は人工ウイルス」との発言を削除しないことを決定するといった事態に発展しています。当初は「人種差別的な陰謀論」として切り捨てられていた武漢研究所流出説が次第に認められていった過程について、アメリカの月刊誌であるヴァニティ・フェアが、数カ月にわたる40人以上の関係者へのインタビューやアメリカ政府文書の調査に基づいてまとめています。 The Lab-Leak Theory: Inside the Fight to Uncove

                        新型コロナウイルスの「武漢研究所流出説」が世界を動かすまでの戦いとは?
                      • 福岡伸一が見るノーベル賞の影 ゲノム編集という頂上:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          福岡伸一が見るノーベル賞の影 ゲノム編集という頂上:朝日新聞デジタル
                        • 「領土は実効支配されたら返ってきやしません」自民・高市氏:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

                            「領土は実効支配されたら返ってきやしません」自民・高市氏:朝日新聞デジタル
                          • 新しいテクノロジーを前に、我々はどのように「会話」すべきか?『あなたが消された未来――テクノロジーと優生思想の売り込みについて』 - 基本読書

                            あなたが消された未来――テクノロジーと優生思想の売り込みについて 作者:ジョージ・エストライクみすず書房Amazon生物は遺伝子によってある程度その姿かたちや能力が決定付けられているが、近年のバイオテクノロジーの進歩によって我々はその「生まれ持ったもの」への介入が可能になりつつある。また、遺伝子改変といった大掛かりなものでなくとも、解析が進み、出生前であってもいくつかの病気はかなりの精度で判別できるようになった。 子供の障害の有無を判別することができれば、産む前に中絶するかどうかを選択することができる。たとえば、新型出生前診断(NIPT)は、採血でダウン症などの先天性疾患を判別できるとして広まっている。日本でも2013年の導入以降、NIPTを利用する人は増え、陽性が確定したうちの9割が中絶に踏み切っているという(中絶率は国ごとに異なり、アメリカでは陽性者にカウンセリングや染色体異常のある赤

                              新しいテクノロジーを前に、我々はどのように「会話」すべきか?『あなたが消された未来――テクノロジーと優生思想の売り込みについて』 - 基本読書
                            • 大規模言語モデルを開発できない日本はどうなるのか?

                              1963年、群馬県生まれ。作家・ジャーナリスト、KDDI総合研究所・リサーチフェロー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院理学系研究科を修了後、雑誌記者などを経てボストン大学に留学、マスコミ論を専攻。ニューヨークで新聞社勤務、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所などで教鞭を執った後、現職。著書に『ゼロからわかる量子コンピュータ』『仕事の未来~「ジョブ・オートメーション」の罠と「ギグ・エコノミー」の現実』『AIの衝撃~人工知能は人類の敵か』『ゲノム編集とは何か~「DNAのメス」クリスパーの衝撃』(いずれも講談社現代新書)、『「スパコン富岳」後の日本~科学技術立国は復活できるか』(中公新書ラクレ)、『ゲノム編集から始まる新世界~超先端バイオ技術がヒトとビジネスを変える』(朝日新聞出版)、『AIが人間を殺す日~車、医療、兵器に組み込まれる人工知能』

                                大規模言語モデルを開発できない日本はどうなるのか?
                              • (4ページ目)就職氷河期にやっと得た職を失い……私がホームレスを抜け出した意外な方法 | 文春オンライン

                                ホームレスから4年、目標だった大学教員に その際に作った会社は紆余曲折を経て人の手に渡り、私はまた無職となった。 しかし、前回のホームレスの経験が活かされたのか、それほど落ち込むこともなく、とにかくすぐに就職したいと、月給手取り15万で東北地方のある大学の非常勤職員の職を見つけ、そこで再起を図ることにした。 真冬の東北地方で数カ月間雪に埋もれながら、今度は元々の専門であった遺伝子工学の研究を行う大学教員の就職を目指して、非常勤の仕事と並行して、何通も応募書類を送り、その返事をただひたすら待った。 写真はイメージ ©︎iStock.com そして、2010年の春先――ホームレスになってから実に4年もの月日が経ったのち、私は大学院を修了した際の目標の一つであった大学教員として富山県の大学に採用されることになった。 この採用時も、採用側にとても熱心な教授たちがいたことや、当時の雇用先の大学の教授

                                  (4ページ目)就職氷河期にやっと得た職を失い……私がホームレスを抜け出した意外な方法 | 文春オンライン
                                • 旧統一教会関連団体の催しで実行委員長 国家公安委員長が認める:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    旧統一教会関連団体の催しで実行委員長 国家公安委員長が認める:朝日新聞デジタル
                                  • 新型コロナ「武漢研究所起源はありえる」WHO顧問、中国に抗議しなかったWHOを疑問視(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    新型コロナの“武漢研究所起源”疑惑について議論が続く中、米ポンペオ国務長官が、米ABCテレビの”This Week”で発言した。 「新型コロナが武漢の研究所に由来するという大きな証拠がある」 先日、トランプ氏も新型コロナが中国の研究所から発生した証拠を確認したと豪語していたが、それをバックアップした格好となった。 ちなみにポンペオ氏は、新型コロナが人工ウイルスであるとまでは言及せず、“ウイルスは遺伝子操作されたり、人工的に作られたりしたものではない”と結論づけた米国家情報長官室(ODNI)の報告に同意した。 「情報機関の報告を見た。彼らの報告が間違いであるとは考えられない」 米情報機関が、武漢研究所から何らかの事故で新型コロナが流出した可能性も調査していることを考えると、ポンペオ氏は事故による流出に関する大きな証拠を掴んだのだろうか? しかし、ポンペオ氏はその大きな証拠が何であるかは明らか

                                      新型コロナ「武漢研究所起源はありえる」WHO顧問、中国に抗議しなかったWHOを疑問視(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 「ゲノム編集」で品種改良のトマト 一般への販売開始 国内初 | NHKニュース

                                      遺伝子を自在に操作できる「ゲノム編集」の技術を使って品種改良されたトマトの一般への販売が、15日からインターネットを通じて始まりました。ゲノム編集で品種改良された食品が一般に販売、出荷されるのは国内では初めてです。 販売が始まったのは、ゲノム編集の技術を使って、血圧を下げるとされる「GABA」と呼ばれる成分を多く含むように品種改良されたトマトです。 ゲノム編集の技術を使った「ゲノム編集食品」は「遺伝子組み換え食品」とは異なり、別の遺伝子を組み込むなどしていないことから、従来の品種改良と安全性は変わらないとして、厚生労働省に届け出をすることで流通できるようになっています。 今回のトマトは東京の種苗会社「サナテックシード」が去年12月に厚生労働省に届け出を行い、熊本県内の契約農家が栽培していました。 会社によりますと、トマトの収穫ができる状態になったため、15日からインターネットを通じて一般か

                                        「ゲノム編集」で品種改良のトマト 一般への販売開始 国内初 | NHKニュース
                                      • カズオ・イシグロさん新作語る AIとゲノム編集の未来:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          カズオ・イシグロさん新作語る AIとゲノム編集の未来:朝日新聞デジタル
                                        • 「砂糖イネ」開発に成功 広範囲での生産可能に―名大など:時事ドットコム

                                          「砂糖イネ」開発に成功 広範囲での生産可能に―名大など 2020年10月27日19時10分 中国・福建農林大と名古屋大の研究チームは、受精できないようにしたイネの変異体が、通常の米粒の代わりにショ糖を含む液体を生成することを発見し、「砂糖イネ」と命名した。砂糖の主成分であるショ糖はサトウキビやテンサイから作られるが、イネは幅広い地域での栽培が可能で、成果は製糖やバイオエタノールの生産拡大に向け期待できるという。論文は27日、英科学誌コミュニケーションズ・バイオロジーに掲載された。 マスクメロンのゲノム解読 品種改良容易に―筑波大と農研機構 植物の種子が育つには、花粉に含まれる精細胞が卵細胞に受精することが必須と考えられてきた。福建農林大の笠原竜四郎教授らの研究チームは2016年、精細胞を運ぶ「花粉管内容物」と呼ばれる液体にその役割があり、受精しなくても種子が肥大することをシロイヌナズナの遺

                                            「砂糖イネ」開発に成功 広範囲での生産可能に―名大など:時事ドットコム
                                          • 漁業を救え 近大マグロからフグ、タイのゲノム編集まで

                                              漁業を救え 近大マグロからフグ、タイのゲノム編集まで
                                            • 日本学術会議 過去の補充人事でも官邸側が難色 3人欠員状態に | 日本学術会議 | NHKニュース

                                              「日本学術会議」の会員人事をめぐり、4年前の平成28年の会員の補充人事の際、総理大臣官邸側から学術会議が挙げた候補者に難色が示され、3人が欠員の状態になっていたことが、会議の複数の元幹部への取材で分かりました。 その過程で、総理大臣官邸側から選考状況を説明するよう求められ、会議の事務局が推薦することが有力になっていた3人の候補者を挙げたところ、このうち2人について、官邸側から難色が示されたということです。 理由については明らかにされなかったということです。 会議側が候補者の差し替えに応じなかったため、翌年の秋まで、3人の欠員の状態が続いたということです。 元幹部の1人は「候補者の選考の途中で官邸側に『この2人は違うんじゃないか』と言われたが、推薦する候補者を差し替えたりすれば、圧力に屈したことになるので、結果的に空席になってしまった。選考途中で圧力をかけ、学術的な観点から会員を推薦すること

                                                日本学術会議 過去の補充人事でも官邸側が難色 3人欠員状態に | 日本学術会議 | NHKニュース
                                              • 2023年に読んだ「ベスト本」12冊(+α) - 沼の見える街

                                                もう新年になってしまいましたが、2023年に読んだ本の中から、特に良かった・面白かった・オススメできそうな本を12冊に絞って(絞れてないけど)紹介します。ビニがさ会も迫っているので映画のベスト10も早く出さないとだし、なるべくさっくり紹介したい。なお映画と違って本はカウントが微妙にムズイが、一応数えたら大体150冊くらい読んでいた…気がする。あとこれも映画と違って「今年出版された本」ではなく「今年私が読んだ本」なので注意ね(おおむね新しめの本ではあるけど)。ブログ読者は想定できてると思うが、ついでに関連書とかも紹介するので絶対に12冊には収まらない。あしからず。 『イヌはなぜ愛してくれるのか 「最良の友」の科学』 『ビッチな動物たち: 雌の恐るべき性戦略』 『なぜ心はこんなに脆いのか: 不安や抑うつの進化心理学』 『ヒトという種の未来について生物界の法則が教えてくれること』 『遺伝子―親密

                                                  2023年に読んだ「ベスト本」12冊(+α) - 沼の見える街
                                                • ゲノム編集食品に「表示義務」がない不可解、欧州や中国は規制あり

                                                  せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。http://seidansha.com News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 昨年10月1日から販売が開始された「ゲノム編集食品」。遺伝子組み換え食品とは違い、表示義務もないため、店頭に並んでいたとしてもまったく気付かない上、人体への悪影響がある可能性も否定できないといわれている。フリージャーナリストの天笠啓祐氏に詳しい話を聞いた。(清談社 福田晃広) 肉厚な魚や牛をつくることも可能 ゲノム編集食品とは?

                                                    ゲノム編集食品に「表示義務」がない不可解、欧州や中国は規制あり
                                                  • 科学者が選んだ2023年の10大ニュース

                                                    人類の祖先についての洞察から月での新発見、AIの躍進などイギリスの大手紙・The Guardianが10人の科学者に聞いた2023年のトップニュースをまとめました。 The 10 biggest science stories of 2023 – chosen by scientists | Science | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2023/dec/23/the-10-biggest-science-stories-of-2023-chosen-by-scientists ◆01:インドの月着陸船が月の裏側に到達 大国が次々とロケットを飛ばしては墜落させていた傍らで、インドのチャンドラヤーン3号は2023年8月に、これまで誰も成し遂げたことがなかった月の南極への着陸を成功させました。 月面着陸にインドのチャンドラ

                                                      科学者が選んだ2023年の10大ニュース
                                                    • 人間に「ブタの腎臓」を移植する世界初の手術が成功、異種移植における大きなマイルストーンとなり世界中の臓器移植待ち患者の希望の光に

                                                      マサチューセッツ総合病院が、「遺伝子編集されたブタの腎臓」を62歳の人間男性に移植することに世界で初めて成功したことを発表しました。ブタの臓器を人間に移植する手術はこれまでにも行われてきましたが、腎臓の移植は今回が初です。 World’s First Genetically-Edited Pig Kidney Transplant into Living Recipient Performed at Massachusetts General Hospital https://www.massgeneral.org/news/press-release/worlds-first-genetically-edited-pig-kidney-transplant-into-living-recipient Pig kidney transplanted into human patient f

                                                        人間に「ブタの腎臓」を移植する世界初の手術が成功、異種移植における大きなマイルストーンとなり世界中の臓器移植待ち患者の希望の光に
                                                      • 食べるものは選びたい - 黒うさぎのつぶやき

                                                        ブラックなうさぎです Youtubeをじっくり観ることがこの頃なかったのですが、興味のある武田先生が気になるコオロギの話をしてる動画を出してたので、時間を作っていくつか観てみました。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com しぐれのお母ちゃんは、うさぎのブログを…と始めましたが、もはや、うさぎだけではネタ切れ…というか、元々のへそ曲がり人間がブログをやってしまった結果、こんな雑記ブログになってしまいました( ̄▽ ̄;) そんなことで、今の時代に生きてるうさぎの飼い主が想うことをブログにしている格好になっています。で、時々社会問題になっていること、特に食いしん坊のお母ちゃんが気になる食べ物に関してのことを、ネット情報から自分で探して考えていることもあります。 コオロギを食べることに関して、テレビの無い我が家

                                                          食べるものは選びたい - 黒うさぎのつぶやき
                                                        • そこに【健康】という概念はない『代替卵よ・・・』 - よーたの心のままに、感じたままに・・・

                                                          こんにちは、よーたです。 私が全責任を取ります!! と言って、危険なワクチンを日本中にばら撒いて、接種キャンペーン終了後の薬害問題はスルーの河野太郎さんが推し進めるマイナンバーカード。 ワクチン担当大臣であった事など無かったかのような顔をして、マイナ マイナ、コオロギ コオロギと連呼する太郎さんだが、 同じ太郎でもこっちの太郎は、マイナンバーカードなんか『必要ねぇ』と断言している。 同じ 太郎でも マイナンバー否定派 太郎大臣 だって マイナンバー 必要ねえもん 使わんし 何て マイナンバー 作るの pic.twitter.com/P5B20mKyn4 — 369不動 (@N4er5BANKPkQFQe) 2023年4月12日 国よ・・・胡散臭ぇもん国民に押し付けるなら、せめて同じ方向・・向いてろや・・・と思ってよーた、今日も46歳です。 さて、謎の鳥インフル大発生と、どうもニオう養鶏場火

                                                            そこに【健康】という概念はない『代替卵よ・・・』 - よーたの心のままに、感じたままに・・・
                                                          • 論文版はてなブックマーク(その11:ディープラーニング×未来予測)の話。 - sun_ek2の雑記。

                                                            目次。 目次。 はじめに。 Effective Approaches to Attention-based Neural Machine Translation 著者・雑誌名。 内容。 Sequence-to-Sequence Model with Attention for Time Series Classification 著者・雑誌名。 内容。 Temporal pattern attention for multivariate time series forecasting 著者・雑誌名。 内容。 Stock Price Prediction Using Attention-based Multi-Input LSTM 著者・雑誌名。 内容。 DSTP-RNN: A dual-stage two-phase attention-based recurrent neural ne

                                                              論文版はてなブックマーク(その11:ディープラーニング×未来予測)の話。 - sun_ek2の雑記。
                                                            • 【外来種バッタ】ついに来たか - ことりのしあわせ時間 ♪

                                                              ごきげんよう~ことりです。 今日も遊びに来てくださり、 ありがとうございます。 うれしいです😀 ヤフーニュースで、恐ろしい記事を見つけました。 ♦ 外来種のバッタ news.yahoo.co.jp 穀物を食い荒らす、外来種バッタ発見の記事です。 わたしは、車も持たないし、 小さいおうちにて 基本、一日一食の小さな暮らしをしています が、 毎日ご飯を食べているわけです。 日本は、兵糧攻めには弱い国です。 このバッタは、高校生が見つけて 写真は撮れたものの、 逃がしてしまったそうです。 産卵していないか、とても心配です。 増えてしまうと、大量の農薬が必要となり、 駆逐も難しいですよね。 ♦ 子どもたちの7%が発達障害 保育士をしていた時、 アレルギー持ちや、 発達障害グレーゾーンの子どもが増えていると感じていました。 きょう、たまたま検索をしていて 発達障害は、やはり7%いるらしい、と 知り

                                                                【外来種バッタ】ついに来たか - ことりのしあわせ時間 ♪  
                                                              • 中国から資本主義と民主主義を考える - 集英社新書プラス

                                                                トクヴィルが論じた中国のデモクラシー 中島 今日の鼎談を楽しみにしていました。鼎談のテーマとして、デモクラシー、テクノロジー、資本主義、新しい人間観という四点を考えております。 『全体主義の克服』という本で、私はドイツの哲学者マルクス・ガブリエルさんと対談し、デジタル全体主義の問題を論じました。デジタル全体主義には、いま挙げた四点がすべて関わってきます。情報テクノロジーとデモクラシーや資本主義の関係をどう考えればいいのか。そしてデモクラシーや資本主義が新しい局面を迎えるのであれば、人間観も再定義していくことが必要なのではないか。今日は、中国を軸に据えながら、これらに問題について議論したいと思っています。 最初に中国とデモクラシーの問題から入りましょう。これは梶谷先生が主張されていることでもありますが、中国を異質な他者として排除するような仕方で理解するのはやめたほうがいい。そうではなくて、私

                                                                  中国から資本主義と民主主義を考える - 集英社新書プラス
                                                                • 株式自動売買とディープラーニング(ニューラルネットワーク)の話。 - sun_ek2の雑記。

                                                                  目次。 目次。 はじめに。 プログラミング技術は、コロナ禍から生活を守る技術? 短くまとめると…。 じゃあ、どうすれば? 宣伝:新型コロナウイルス関連の論文を一般向けに解説した文章。 ディープラーニング(ニューラルネットワーク)とは? 「ディープラーニング(ニューラルネットワーク)と僕」の話。 ディープラーニング(ニューラルネットワーク)を使って、株式の自動売買をしようと思い立った理由。 ディープラーニング(ニューラルネットワーク)を使うことを躊躇っていた理由は2つ。 量子ディープラーニング(量子ニューラルネットワーク)の影響。 ディープラーニング(ニューラルネットワーク)の研究は、急速に発展している。 ディープラーニング(ニューラルネットワーク)は、汎用性がある。 ディープラーニング(ニューラルネットワーク)に必要なライブラリって? TensorFlow vs PyTorch。 人気。

                                                                    株式自動売買とディープラーニング(ニューラルネットワーク)の話。 - sun_ek2の雑記。
                                                                  • ソフトバンクも本気のハイテク陸上漁業 AIやゲノム編集を駆使

                                                                    ソフトバンクで、将来の産業に生かせるAIやニューロサイエンス(神経科学)などを研究するアドバンスドテクノロジー推進室の須田和人室長と石若裕子・同室担当部長はこの3年、陸上養殖を飛躍的に進化させる技術開発に没頭している。 パートナーは、北海道北部内陸の美深町と北海道大学。チョウザメの卵は塩漬けにすると、高級食材として知られるキャビアになる。3者は、その生産性を大きく引き上げようとしている。 人口約3800人の美深町は、1980年代半ばに国がチョウザメの寒冷地飼育の実験をしたことがきっかけとなって人工ふ化や飼育の技術を蓄積してきた。2006年ごろからは町おこしの柱にしようとさらに力を入れ始めた。 14年に技術支援を期待して北大と包括連携協定を締結。その北大が20年にソフトバンクと養殖の共同研究プロジェクトを立ち上げたことから3者がつながり、現在の技術開発の枠組みができた。 ソフトバンクは筋肉収

                                                                      ソフトバンクも本気のハイテク陸上漁業 AIやゲノム編集を駆使
                                                                    • 予算10億円「あまりに安い」ノーベル賞受賞者の本庶佑氏 学術会議問題「理由なく拒否は危険」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                      理由を説明しないのは大きな問題。任命権者である菅義偉首相が自ら、明確な説明をするのが基本ではないか。理由なく拒否することが行われれば、例えば文部科学大臣による国立大の大学長の任命などにも拒否権が拡大解釈されていきかねず、危険だ。 科学は国民のためのもので、自由に研究をやってもらうことが大切だ。今年のノーベル化学賞を受賞したゲノム編集技術の女性科学者も、予想もしないことから、そこにたどり着いている。僕らが発見した物質も同じ。一つの方向へ、国が命令するということでは新しい発見は出てこない。任命拒否のように政府が頭から、これはダメあれはダメと言うのは問題だ。

                                                                        予算10億円「あまりに安い」ノーベル賞受賞者の本庶佑氏 学術会議問題「理由なく拒否は危険」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                      • 武蔵野点描、ゲノム編集食品への不安-内野日誌

                                                                        ▽1月28日の読売新聞の社説でゲノム編集食品が取り上げていた。この記事で知ったのだけど、ゲノム編集されたトマトが今年から販売されるらしい。 「ゲノム編集食品 消費者の理解得る努力続けよ」https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210127-OYT1T50211/ ゲノム編集という耳馴染みのない技術は、遺伝子組み換え食品と混同して反発が起きる可能性がある。このトマトは血圧の上昇を抑える物質が多く含まれるよう、遺伝子をゲノム編集で壊したもので、遺伝子組み換え技術とは違う。遺伝子組み換え技術というのは別の所から遺伝子を持ってきて、ゲノム(DNA全体のこと)に組み込む技術のことだ。さも知っているように装っているけど調べながら書いている。 ゲノム編集された食品は安全なのか。これが多くの人が感じる懸念点だと思う。読売新聞の社説で書かれているように、確かに多くの可能性

                                                                          武蔵野点描、ゲノム編集食品への不安-内野日誌
                                                                        • トランス脂肪酸をめぐるファクトを確認してください[食の安全と健康:第15回 文・松永和紀]

                                                                          トランス脂肪酸をめぐるファクトを確認してください[食の安全と健康:第15回 文・松永和紀] 公開日: 2022年3月25日 私たちの素朴な疑問 Q. マーガリンは食べるプラスチック。体に悪いトランス脂肪酸が多く入っている…。そう聞きました。危険ですか? A. それは事実(ファクト)ではありません。トランス脂肪酸は調べられた上で、日本人の食生活に合った対策が講じられています。 世界が排除しているトランス脂肪酸が日本では未だに使用されている。これを多く含むマーガリンは、食べるプラスチックだ。マーガリンを食べてはいけない…。 こんな情報が、ソーシャルメディアでまた流れています。いやはや。こんなふうに分かりやすく“◯◯は悪い、日本は悪い”と告発するフレーズは、何度も繰り返されるものですね。 実際には、トランス脂肪酸については日本でも以前、かなり話題となり調べられ、対策が講じられています。ところが、

                                                                            トランス脂肪酸をめぐるファクトを確認してください[食の安全と健康:第15回 文・松永和紀]
                                                                          • 「知ってもどうにもならない…」ノーベル賞科学者・山中伸弥が語る、遺伝子治療の残酷すぎる「現実」(山中 伸弥,羽生 善治)

                                                                            「iPS細胞技術の最前線で何が起こっているのか」、「将棋をはじめとするゲームの棋士たちはなぜ人工知能に負けたのか」…もはや止めることのできない科学の激動は、すでに私たちの暮らしと世界を変貌させつつある。 人間の「価値」が揺らぐこの時代の未来を見通すべく、“ノーベル賞科学者”山中伸弥と“史上最強棋士”羽生善治が語り合う『人間の未来AIの未来』(山中伸弥・羽生善治著)より抜粋してお届けする。 『人間の未来AIの未来』連載第35回 「こんな遺伝子を残したくない」 羽生 ゲノムを解読して、この人は将来、必ず病気になるとわかったら、ゲノム編集によってあらかじめ治すことはできるんでしょうか。 山中 「単一遺伝子疾患」といって、それが一個の遺伝子で起こるものだったら、治すことは可能でしょうね。ハンチントン舞踏病などがそれに当たります。複数でも2個の遺伝子ならば、まだ何とかなるかもしれません。でも3つ4つ

                                                                              「知ってもどうにもならない…」ノーベル賞科学者・山中伸弥が語る、遺伝子治療の残酷すぎる「現実」(山中 伸弥,羽生 善治)
                                                                            • ゲノム編集技術「CRISPR」による治療、人間の患者で成功例--血液疾患の症状が緩和

                                                                              革新的なゲノム編集技術「CRISPR」を採用した試験的治療により、遺伝性の血液疾患を持つ2名の患者に関して、初期段階ながら有望な結果が示されたことが判明した。「CTX001」と呼ばれるこの治療法は、CRISPR TherapeuticsとVertexが開発したもので、CRISPRを活用して人間の幹細胞を編集する。米国時間11月19日に発表された初期段階の成果に関する報告では、今回の治療で安全性に問題はないことが判明し、新たな治療法であるCTX001の臨床試験をさらに進める道が開かれたとしている。 2人の患者はそれぞれ別の種類の異常ヘモグロビン症(全身に酸素を運ぶ役割を持つタンパク質、ヘモグロビンに関する疾患)にかかっている。1人目の患者は米国在住で、鎌状赤血球症を患っている。これは赤血球の形状が通常と異なり、鎌形になる疾患だ。この患者は2019年4月に、CRISPRを用いた試験的治療を開始

                                                                                ゲノム編集技術「CRISPR」による治療、人間の患者で成功例--血液疾患の症状が緩和
                                                                              • マーロウの犬種が日本よりも海外で人気が高い理由!ドラマ『ネメシス 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                                引用:https://www.ntv.co.jp/nemesis/ ドラマ『ネメシス 第8話』で、登場するマーロウと同じ犬種は、日本よりも海外のほうが人気が高い傾向があるので、その理由について解説します。 ドラマ『ネメシス 第8話』のキャスト 総監督&企画&脚本 登場人物&俳優 ドラマ『ネメシス 第8話』のストーリー 『マーロウの犬種が日本よりも海外で人気が高い理由』 ドラマ『ネメシス 第8話』の見所とまとめ ドラマ『ネメシス 第8話』のキャスト ネメシスは、日本テレビ系列で2021年4月11日〜2021年6月13日まで放送されていました。 総監督&企画&脚本 総監督:入江悠 企画:北島直明 脚本:片岡翔&入江悠 登場人物&俳優 美神アンナ(演:広瀬すず)探偵事務所ネメシスのスタッフでIQが高い少女 風真尚希(演:櫻井翔)探偵事務所ネメシスの迷探偵 栗田一秋(演:江口洋介)30年以上もの経

                                                                                  マーロウの犬種が日本よりも海外で人気が高い理由!ドラマ『ネメシス 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                                • ついに遺伝子編集技術「CRISPR」でがん治療のテストに成功、ゲノム編集された免疫細胞をオーダーメイドで作成し腫瘍を攻撃

                                                                                  遺伝子編集技術の「CRISPR」を用い、各個人向けに「ゲノム編集された免疫細胞」を作成することで、がんの悪性腫瘍を正確に攻撃するというテストに成功したことを研究者が発表しました。 CRISPR cancer trial success paves the way for personalized treatments https://www.nature.com/articles/d41586-022-03676-7 今回発表された研究は、がん研究の2つのホットな分野を組み合わせることに成功した最初の試みであると学術雑誌のNatureは記しています。2つのホットな分野とは、「遺伝子編集により個別化治療を作成する」という分野と、「T細胞と呼ばれる免疫細胞を操作することで腫瘍を標的化する」という分野の2つです。 研究では、乳房や結腸を含む固形腫瘍を持つがん患者16人に対してCRISPRを用いた

                                                                                    ついに遺伝子編集技術「CRISPR」でがん治療のテストに成功、ゲノム編集された免疫細胞をオーダーメイドで作成し腫瘍を攻撃