並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 470件

新着順 人気順

ゲノム編集の検索結果321 - 360 件 / 470件

  • さらば「キャス9」 日本独自のゲノム編集技術「キャス3」とは何か(リケラボ)

    遺伝子組換え技術にはすでに半世紀の歴史があり、数多くの組換え作物やバイオ医薬品などが作られてきました。ただ従来の技術では精度が高くないうえ、膨大な時間と手間が必要でした。 これを解消したのが、米国で開発されたゲノム編集ツールCRISPR-Cas9(クリスパー・キャスナイン)です。しかしながらCas9は特許権をめぐって係争中であり、産業利用が難しい状況です。 そこで東京大学・真下知士教授らのグループは、新たにCRISPR-Cas3を開発しました。Cas9とは異なるメカニズムに基づくCas3は、ゲノム編集に新たな可能性を拓く日本発の技術です。 本稿ではこの技術を開発した真下教授にゲノム編集の現状と今後の展望、バイオサイエンスひとすじの研究者人生と、その究極の夢を教えていただきました。 遺伝子組換えは、1970年代から使われはじめた技術です。たとえば、農業分野では「遺伝子組換え作物」がいくつも作

      さらば「キャス9」 日本独自のゲノム編集技術「キャス3」とは何か(リケラボ)
    • 本命手術から4年目の定期検診①…わし、大丈夫か? (243) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

      こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 お昼ごろになると、11月とは思えないくらい暖かい日が続いていて、過ごしやすくてよかったなぁ、と薄いインスタントコーヒーを飲んでホッとした しあすさです。 米国は寒波が来て、すごく寒いらしいので温暖化なのか何なのか迷うところでっす。 世は 減税って騒いでいますが、ザイ務省は増税すると出世(!!)できるらしいので、このまま国民のためになる政策が続くとは考えない方がいいのかも?と疑心暗鬼な気持ちになります。多分、みんなそう考えているのかもしれません。だから支持率が上がらないのかもしれないなぁ。 そういえば最近、コオ□ギって言わなくなったな、って思っていたら、水面下でいろいろやろうとしているのですね。群馬県の県庁で全自動ドリップコーヒーマシンでコオ□ギパウダー入りのものが登場したみたいです。年中ハッピー暮らしに役立つ便利手帳さんのブログです

        本命手術から4年目の定期検診①…わし、大丈夫か? (243) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
      • 中国の軍事研究所がクマムシの遺伝子をヒトの胚性幹細胞に組み込む実験に成功との報道 「超人兵士」実現が狙いか

        中国人民解放軍傘下の軍事科学院放射線バイオテクノロジー研究所は、高線量の放射線に耐える微生物「クマムシ」の遺伝子をヒトの胚性幹細胞に組み込む実験を行い、放射線への耐性を著しく向上させることができたことが明らかになった。同研究所は核戦争のもとで放射線に耐えることができる「超人兵士」を実現させるために今後も実験を進める方針だという。香港の英字新聞「サウスチャイナモーニングポスト」が報じた。 この実験結果は、同研究所の越文教授が率いる研究チームが、中国語版学術誌「軍事医療科学」に発表したもの。研究チームはゲノム編集技術を用いて、クマムシの遺伝子を人工的に培養されたヒト胚細胞に組み入れたところ、ヒト胚細胞はクマムシの遺伝子になじむことが分かった。さらに、遺伝子解析によると、実験された細胞の染色体には変異は見られず、細胞は正常に機能し、また特定の発生段階では一般の幹細胞よりも速く成長したという。 さ

          中国の軍事研究所がクマムシの遺伝子をヒトの胚性幹細胞に組み込む実験に成功との報道 「超人兵士」実現が狙いか
        • 西海区水産研究所

          世界初、ゲノム編集による「おとなしい」マグロ仔魚の作出に成功 ~マグロの衝突死の軽減や防除に大きく前進~ 公表日 2019年9月25日 研究実施者:水産技術研究所 まぐろ養殖部 樋口健太郎 ほか クロマグロ(以下、マグロ)養殖の生産性向上を図るうえで、生け簀網への衝突による死亡、いわゆる衝突死が大きな問題となっています。もともとマグロは外部刺激に対して非常に敏感なため、光などに驚いた魚がパニックに陥り、生け簀網に猛スピードでぶつかることで養殖場内での衝突死が起こります(図1)。このため養殖生産者からは、養殖に適した「おとなしい」性質に改良する、いわゆる育種改良が望まれています。しかし、マグロは大型化して産卵するため、従来の手法で育種改良を行うことは極めて困難でした。そこで私たちは、新たな育種技術として脚光を浴びているゲノム編集技術を用いて、衝突死の軽減や防除が可能となる「おとなしい」マグロ

          • 『合成テクノロジーが世界をつくり変える』生命・物質・地球の未来と人類の選択 - HONZ

            人類は神になるのか? 遠い未来の地質学者が、私たちの生きる時代を調査したら、こんな結論に至るだろうーー「人類の影響による惑星規模の変化があった数々の痕跡が見つかる」。ノーベル化学賞を受賞したパウル・クルッツェンらは、こうした大転換に、「人新世」という新たな地質年代を名づけることを提唱した。 本書は、人類の及ぼす惑星規模の変化を、テクノロジーの面から探究する。今や人類は、自然の仕組みの最も奥深くまで手を延ばし、それをつくり変えようとしている。原子・遺伝子・生命・種(しゅ)や生態系・人類自身・気候に至るまで、思い通りに設計し合成(人工化)しようというのだ。 こうしたテクノロジーによる変化は、気候変動や環境破壊などとはまた違った様相を示している。気候変動などは人類が意図したわけではなく、産業・経済活動による意図せざる結果だった。しかし、合成テクノロジーは違う。はじめから明快な狙いをもって、万物を

              『合成テクノロジーが世界をつくり変える』生命・物質・地球の未来と人類の選択 - HONZ
            • ゲノム編集医療、世界初の実用化へ…ノーベル化学賞「クリスパー・キャス9」で難病治療

              【読売新聞】 【ワシントン=冨山優介】狙った遺伝子を効率良く改変できるゲノム編集の技術を使った医療について、米欧のバイオ企業が、血液の難病の治療法として米食品医薬品局(FDA)などに承認申請した。ゲノム編集による医療の実用化は世界初

                ゲノム編集医療、世界初の実用化へ…ノーベル化学賞「クリスパー・キャス9」で難病治療
              • 【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】選択の自由~「安全」とは何か

                市場原理主義の「総帥」ミルトン・フリードマン氏は、すべての規制をなくして「選択の自由」を確保すべきと主張したが、例えば、消費者が不安を持つ食品などの表示義務もなくしてしまったら、消費者は、逆に、「選択の自由」、「選ぶ権利」を失ってしまう。 私は自然科学者でなく、素人だが、なぜ、私が食の安全について議論するのか。それは消費者の選ぶ権利を保障しなくてはならないという視点からである。 そもそも、様々なものの安全性については、異なる見解が対立している。例えば、子宮頸がんワクチンについては、懸念する声が大きくなり推奨がストップしたが、大学の医学部の講義などでは、「がん予防できる夢のワクチンなのに世論とマスコミが潰した」と説明される場合も多いと聞く。 私には何が本当かわからない。ただ、巨額の金も動いている。ある病院の医師は、多くの臨床試験では、「製薬会社と誓約書を書き、副作用が出たり、効果がなかった治

                  【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】選択の自由~「安全」とは何か
                • 映画『ドラえもん のび太のゲノム編集動物王国』(完結)by @jyouhou_syusyu

                  トクロンティヌス @jyouhou_syusyu 映画『ドラえもん のび太のゲノム編集動物王国』 あらすじ: 20歳になったのび太はしずかちゃんにプロポーズするために彼女の部屋に向かうが、そこで出来杉と部屋に入るのを目撃してしまう。自暴自棄になったのび太は、『何かあったときにはこれを』とドラえもんから預かっていた箱を開けるのだが…… 2019-09-14 01:10:50 トクロンティヌス @jyouhou_syusyu 「これは……?」 『のび太君へ これを読んでいるということは、君にとても大変なことが起きているのだろうと思う。でも、もう僕は助けることは出来ないんだ。おそらくもう僕はオーバーテクノロジーを過去の人間に提供した罪で、解体されている頃だからね。だから、タイムパトロールにみつからなかった 2019-09-14 01:14:46 トクロンティヌス @jyouhou_syusyu

                    映画『ドラえもん のび太のゲノム編集動物王国』(完結)by @jyouhou_syusyu
                  • 「安全性に不安」ゲノム編集トラフグ 返礼品削除求め署名1万筆(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                    京都府宮津市がゲノム編集されたトラフグをふるさと納税の返礼品に認定したことを巡り、市民グループが14日、返礼品から削除するよう1万661筆の署名とともに城崎雅文市長に申し入れた。「安全性に不安があり、自治体が推奨するのは問題」と訴えている。近く、市議会にも同様の趣旨の請願書を提出する。【塩田敏夫】 ゲノム編集トラフグでは食欲を調整する遺伝子を取り除いて餌をよく食べるようにし、早く成長させる。京都大発のベンチャー企業が開発し、市内の陸上養殖場で育成。市によると、地場産品としてふるさと納税の返礼品の基準を満たしていると判断。2021年12月に返礼品に認定。23年1月末までに計147件、441万円分が贈られたという。 申し入れたのは地元住民らでつくる「宮津 麦のね宙(そら)ふねっとワーク」。ゲノム編集技術を不安に思う市民の声や危険性を指摘する専門家の意見を聴き、住民説明会を開くよう要求。生態系へ

                      「安全性に不安」ゲノム編集トラフグ 返礼品削除求め署名1万筆(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                    • トトト ツーツーツー…SOS!助けて!(218) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

                      こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 ベランダに出ると朝の風はまだ冷たくて、心も冷えないようにキュッと胸元をかき合わせた しあすさです。 L▽BT法案をG7までに通そうとする、必死の政府が恐いっす💦 銭湯や温泉の女子更衣室に性的変態者が入って来て「体は男だけど、心は女なの♡」って言えば、罪にならなくなるみたいなので、すぐにその場を去りたいっす。恐っ! 実際、入管では女装しているけど体は一部男で、戸籍上は女っていう人が日本に入って来ているみたいで心配です。 女子トイレが無くなって、ジェンダーレストイレになるところもでてきちゃうみたいで、それも恐いっす。自称女性が堂々と入れるようになっちゃうから、事件!が起きる確率が高まっちゃいます! さて、しあすさのように、がんを患った人には気になる動画です。立憲民主党の国会議員の“原口一博”さんの動画『日本人をモルモットにするな!ある

                        トトト ツーツーツー…SOS!助けて!(218) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
                      • ノーベル賞週間迫る!日本人3年連続なるか?有力候補者と研究成果をご紹介 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                        ノーベル賞の発表が来週に迫った。自然科学3賞は10月5日に生理学医学賞、6日に物理学賞、7日に化学賞が発表される。2018年に京都大学の本庶佑特別教授が生理学医学賞、19年に旭化成の吉野彰名誉フェローが化学賞を受賞し、科学分野での日本の存在感を示した。日本人の3年連続受賞となるか。有力候補者とその研究成果を紹介する。(山谷逸平、藤木信穂、飯田真美子、冨井哲雄) 生理学医学賞 前田・松村氏、「EPR効果」解明 生理学医学賞は、効率的にがん組織だけに作用する治療法の開発に貢献した、バイオダイナミックス研究所(熊本市中央区)の前田浩理事長と国立がん研究センター研究所の松村保広客員研究員が有力候補だ。 がん細胞周辺の血管から分子が抜けやすい性質により、大きな分子の化合物ががん細胞に集積する「EPR効果」を解明。抗がん剤をがん組織のみに作用させる薬物送達システム(DDS)の基になる発見として薬学分野

                          ノーベル賞週間迫る!日本人3年連続なるか?有力候補者と研究成果をご紹介 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                        • ゲノム編集したトマトが家庭にも ネットで一般販売開始、国内初:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            ゲノム編集したトマトが家庭にも ネットで一般販売開始、国内初:朝日新聞デジタル
                          • 「農業は、国を救い、国民を救う!」日本豊受自然農が2/27 オンライン配信シンポジウム(無料)開催(登壇 鈴木宣弘、柴原薫、印鑰智哉、由井寅子他)

                            「農業は、国を救い、国民を救う!」日本豊受自然農が2/27 オンライン配信シンポジウム(無料)開催 (登壇 鈴木宣弘、柴原薫、印鑰智哉、由井寅子他) 「貨幣の真実と日本建国の史実と皇統を学ぶ」プレイベント2/23に開催! (登壇 小名木善行、三橋貴明) 農業法人 日本豊受自然農株式会社(本社:静岡県函南町)は、2月27日(土)東京ライブ&オンライン配信イベントとして「第11回 日本の農林業と食を考えるシンポジウム」を開催します。 【開催概要】 テーマ:「農業は、国を救い、国民を救う! ~国民が潤い、幸せになる【経済】を取り戻すために~」 日時 :2021年2月27日(土)10時-18時頃予定 参加費:無料 会場 :ライブ会場CHhom東京・用賀校 中継会場 CHhom札幌校、名古屋校、 大阪校 自宅オンライン配信 主催 :農業法人 日本豊受自然農 (↓)シンポジウム特設サイト・申し込みリン

                              「農業は、国を救い、国民を救う!」日本豊受自然農が2/27 オンライン配信シンポジウム(無料)開催(登壇 鈴木宣弘、柴原薫、印鑰智哉、由井寅子他)
                            • 【シンギュラリティは2023年だ】「人工生命の天才」が人工生命を徹底解説/意識は人間に作れるか/AIは当然人間の知能を超える/オープンイノベーションでAI開発を進める【EXTREME SCIENCE】

                              EXTREME SCIENCEはこれからもサイエンスの専門家をゲストに迎えます。チャンネル登録をしてお待ち下さい。 https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル <目次> 0:00 ダイジェスト 2:14 「人工生命のはじまり」をここから 14:03 人工生命の思想 23:52 複雑系科学の現在 32:48 LLMと複雑系 46:00 AI時代の研究と論文 56:05 アンドロイド「Alter」 1:16:56 シンギュラリティはもう来ているのか 1:19:31 オープンイノベーションの集団的知 1:26:14 意識は作れるか 1:35:35 視聴者へのメッセージ <出演> 茂木健一郎|脳科学者、ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員 東京大学大学院理学研究科で博士号を取得。クオリアを中心テーマに、脳科学や心の理論、自由意志など様々な領域の論考や著作を多数発

                                【シンギュラリティは2023年だ】「人工生命の天才」が人工生命を徹底解説/意識は人間に作れるか/AIは当然人間の知能を超える/オープンイノベーションでAI開発を進める【EXTREME SCIENCE】
                              • 【宇宙は無数に存在する】UCバークレー 物理学者が完全解説/我々は無数にある宇宙の中の1つを生きている/宇宙を泡として考える/米大学の研究者の働き方とは 【EXTREME SCIENCE】

                                これからも学びの多いコンテンツを毎日配信していきます。チャンネル登録をしてお待ち下さい。 https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル <目次> 0:00 ダイジェスト 3:55 たくさんの異なる宇宙があればいい 27:00 宇宙を泡として見る 40:32 もう1つの宇宙 41:22 この世界はシミュレーションか? 48:02 パラレルワールドとは何か 50:20 理論物理学の今 1:01:41 時間軸を止めるべき理由 1:04:28 日本と米 研究スタイルの違い 1:13:10 宇宙の終わり 1:16:24 意識と物理学 <ゲスト> 野村泰紀|物理学者 米カリフォルニア大学バークレー校教授。 東京大学で理学博士号を取得。フェルミ国立加速器研究所やローレンス・バークレー国立研究所などを経て現職。著書に「マルチバース宇宙論 私たちはなぜ<この宇宙>にいるのか」や「

                                  【宇宙は無数に存在する】UCバークレー 物理学者が完全解説/我々は無数にある宇宙の中の1つを生きている/宇宙を泡として考える/米大学の研究者の働き方とは 【EXTREME SCIENCE】
                                • 昆虫のゲノム編集、簡単に 「中学生でも」京大チームが開発 | 共同通信

                                  Published 2022/05/23 16:08 (JST) Updated 2022/05/23 16:21 (JST) 京都大などのチームは、昆虫のゲノム(全遺伝情報)を簡単に編集する手法を23日までに開発した。従来は編集に必要な薬剤を昆虫の卵に注入していたが、卵を産む前の雌の成虫に注射する。チームの大門高明京大教授(昆虫生理学)は「壊れやすい卵より、丈夫な成虫は注射がしやすい。中学生でもできるくらい簡単」としている。 食料危機の打開策として注目の昆虫食などへ応用が期待される。 ゲノム編集は狙った遺伝子を切断して機能を失わせたり、変えたりする技術。肉厚なマダイや有用成分が多いトマトの開発に利用され、効率的な手法を開発した欧米の研究者が2020年にノーベル賞を受賞した。

                                    昆虫のゲノム編集、簡単に 「中学生でも」京大チームが開発 | 共同通信
                                  • ゲノム編集、国内導入7社どまり 創薬には慎重 - 日本経済新聞

                                    生物の設計図といえる遺伝子情報を操作する「ゲノム編集」技術。スイスのノバルティス、米ファイザーなど製薬各社が治療応用の研究を進める一方、日本では医療現場での活用が進まない。日本経済新聞社の調査では、ゲノム編集を活用する国内製薬大手は7社にとどまった。普及が進まぬ理由は何なのだろうか。創薬や患者の治療に応用し始めた欧米勢に対し、国内勢は基礎研究どまり――。日本経済新聞社の調査からは、ゲノム編集技

                                      ゲノム編集、国内導入7社どまり 創薬には慎重 - 日本経済新聞
                                    • ゲノム編集食品、大丈夫? (ウェークアップ!ぷらす より) 他 - しんのすけのTVライフ

                                      本日の話題も『ウェークアップ!ぷらす』から。 www.ytv.co.jp 今日の放送内容の中からピックアップするのは、 「食卓に変化も? 最先端”ゲノム編集食品”の功罪」 辛坊治郎「あまり知られていないかもしれませんが、実は遺伝子を改変する「ゲノム編集」を使った食品の販売が、今月日本で解禁されました。私たちの食卓にどんな変化をもたらすんでしょうか?」 私も知りませんでした・・・ ゲノム編集食品の衝撃 肉厚マダイを生む技術とは ゲノム編集の卵 「アレルギーでもOK」 ゲノム編集食品開発競争 「遺伝子組み換え」との違いは? ゲノム編集食品 安全性は? 表示なぜ義務でない? 食糧問題の解決策に? 問われる安全性 法整備は? ゲノム編集食品の衝撃 肉厚マダイを生む技術とは 近畿大学の水産研究所。我々が向かったのは、マダイの養殖実験場だ。直径3mの水槽の中を覗いてみると、丸々とした肉付きがいいマダイ

                                        ゲノム編集食品、大丈夫? (ウェークアップ!ぷらす より) 他 - しんのすけのTVライフ
                                      • 私たちは何のために生きているのか - アスペルガー男のブログ

                                        今日は自己主張です 一人一人の欲望が 集合体となって、戦争になる 1人1人が、戦争を作っている 弱肉強食の世界 私たちはただ、生き残るため 他人を蹴落として生きるために生まれたのか 日本人は豊かだが、世界では食べる事すらままならない人が多い 豊かな国は、食品を廃棄したりするが、世界の餓死者は年間8億人以上 こんな世界、気が狂っているとしか思えない 強いものが優れるものが、優位に生きる世界 この世界は弱肉強食であれど 私たちは、弱肉強食が間違っている事を知っている それは戦争と言う辛い歴史から学んだはずだ 戦争が、人殺しが間違いであることを、人間は学んできた しかし未だに、弱肉競争から逃れられていない この世界は悪であり、肉体は悪である 欲がある、人より裕福に、偉くなりたい、認められたい 人の肉体は悪、でも心には善がある それを人間は持ってる。 人によって違うけど、心に善がある人は 動物を自

                                          私たちは何のために生きているのか - アスペルガー男のブログ
                                        • 食糧危機が始まります!!【国民の大好物のアレが・・・】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・

                                          こんにちは、よーたです。 何とも・・・な事件ですな。 刃物を持ってコンビニ強盗に入ったものの、女性店長に調理器具で刃物を叩き落される・・・という所までは、単に女性店長の勇敢さが際立ち、そして店長さんや従業員の方が無事で何より♪で終わる事件であろうが、この強盗、 刃物を叩き落された後、アイスを盗みソレを店内で食べた・・・という。 刃物を叩き落された強盗・・・普通だったら『ヤベェ・・』つって逃げる・・あるいは土下座して両手を前に出しワッパをかけて下せぇ・・って流れになるであろうが、開き直ったのか、理解できなかったのか・・アイスを盗みその場でむしゃぼりつくっていう・・ ・・・ ・・・・ うん、ゾンビですね。 こんな洗剤も出てますしね これからこういう事件が増える事でしょう。 以前は、店主の腕に噛みついたという強盗事件もありましたしな・・・ こんなアニメがあり、さらにはソレが実写化されている。 w

                                            食糧危機が始まります!!【国民の大好物のアレが・・・】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・
                                          • 自家増殖原則禁止とは(種苗法改正が次の国会で通ってしまうと大変です) « NPO法人 メダカのがっこう

                                            自家増殖原則禁止とは(種苗法改正が次の国会で通ってしまうと大変です) 「自家増殖原則禁止」と聞いても、何のことか、どんな不都合が起こるのか、皆目わからないと思いますが、これは本当に大変なことになります。 「自家採種」というのは、栽培した植物の種子を採り、またそれを播くことです。人間の歴史で栽培が始まった時からずっと今に至るまで続けている行為です。それも、ただ種子を採るだけでなく、よりおいしくて形が良く、多収穫な形質を持った作物の種子を採り続けてきました。種子は気候変動にも、人間の趣向にも合うように変化し続けています。 「自家増殖」というのは、種子ではなく、芽の出た芋を植えて増やしたり、ランナーという蔓が伸びたものを土に植えて増やしたり、株分けして増やしたりする栽培技術で、農家の腕の見せ所です。 「自家増殖原則禁止」とは、この2つを禁止するものです。農水省知財課の説明会では、禁止するのは、登

                                            • ゲノム編集した受精卵、半数で染色体異常…米研究チーム : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

                                              狙った遺伝子を改変する「ゲノム編集技術」を、人の受精卵に対して試みたところ、約半数で遺伝子を含む染色体に大きな異常が生じたと、米コロンビア大などの研究チームが発表した。受精卵のゲノム編集は、重い遺伝病の根本治療につながる可能性があるが、安全性への懸念を改めて突きつけた結果といえる。成果は米科学誌セルに掲載された。 チームは、失明を起こす遺伝子変異を持つ精子と、変異を修復するために必要な酵素などを、正常な卵子約70個に注入し、受精させた。受精卵の約半数は狙った通りに変異が修復されたが、残りは精子由来の染色体が消失したり、一部が欠けたりしたという。受精卵は子宮には移植していない。 実験で利用したゲノム編集技術「クリスパー・キャス9」は、遺伝子改変が効率的に行えるとして、今年のノーベル化学賞の授賞テーマとなった。農水産物の改良などに広く使われている。 一方、中国の研究者が2018年、人の受精卵に

                                                ゲノム編集した受精卵、半数で染色体異常…米研究チーム : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
                                              • 不妊遺伝子で外来魚駆除 「神の手」乱用に警戒感 - 日本経済新聞

                                                肉厚のタイが誕生し、健康成分の多いトマトが育つ。生命の設計図にあたる遺伝子を自在に改変する「ゲノム編集」技術で新しい生物が誕生している。この技術は人間の都合で別の使い方ができる。重要な遺伝子を壊すだけで特定の生物を滅ぼせるという。外来種の駆除に使う構想が持ち上がり、議論を呼んでいる。三重県玉城町の水産研究・教育機構水産技術研究所で、体長約20センチメートルの淡水魚・ブルーギルが水槽を泳ぐ。水生

                                                  不妊遺伝子で外来魚駆除 「神の手」乱用に警戒感 - 日本経済新聞
                                                • ゲノム編集でノックイン/ノックアウトのゲノムデザイン初心者にありがちなこと

                                                  トクロンティヌス @tokurontinus ノックアウトマウス屋、初期にトランザムして増えすぎたのを片っ端から人員削減した結果、今はコンストラクトの設計をする人がほとんど死に絶えてしまい、逆に職があるという状況下です 2021-06-05 12:59:31

                                                    ゲノム編集でノックイン/ノックアウトのゲノムデザイン初心者にありがちなこと
                                                  • ノーベル化学賞「ゲノム編集」の新たな手法 国内でも研究進む | ノーベル賞 | NHKニュース

                                                    ことしのノーベル化学賞に、「ゲノム編集」の新たな手法を開発したドイツの研究機関とアメリカの大学の研究者2人が選ばれました。この技術を使って国内でも研究が進められています。日本人研究者らの反応です。 ことしのノーベル化学賞を受賞した「ゲノム編集」の技術を使った研究を進めている近畿大学の家戸敬太郎教授は、「ゲノム編集の技術を初めて知ったとき、あまりに画期的な技術ですぐに使ってみたいと思った。予想していたよりも早い受賞だったが、いつか必ず受賞すると思っていた」と話しています。 家戸教授らのグループではこれまでにゲノム編集の技術によって身の量を通常よりも1.2倍に増やしたマダイの養殖に成功していて、現在は、トラフグなどほかの魚の改良にも取り組んでいるということです。家戸教授は「以前は魚を品種改良しようとすると、何世代も掛け合わせて15年から20年かかっていた。それがゲノム編集の技術を使うことで4年

                                                      ノーベル化学賞「ゲノム編集」の新たな手法 国内でも研究進む | ノーベル賞 | NHKニュース
                                                    • 荒川央(あらかわひろし)氏の欺瞞を暴く #2:ウイルスの単離について|翡翠|note

                                                      こんにちは、翡翠です。 今回は、荒川央(あらかわひろし)氏の記事に対する反論記事の第2回で、『荒川央(あらかわひろし)氏の欺瞞を暴く #2』というタイトルを付けてみました。(今後、シリーズ化していくかもしれません。) 前回の記事はこちら。↓ 4) そもそも新型コロナウィルスは存在するのか? https://note.com/hiroshi_arakawa/n/ne01e73fd71db 新型コロナウイルスは存在しない信者のウイルスの存在の定義は、「そのウイルスが『単離(Isolation)』されているかどうか」です。(詳しくは後述しますが、ここでの『単離(Isolation)』は、荒川氏の考える定義ではなく、アンドリュー・カウフマン(Andrew Kaufman)の定義を基にしています。) すなわち、「『単離(Isolation)』されていないウイルスは、その存在が不確かである」という主張

                                                        荒川央(あらかわひろし)氏の欺瞞を暴く #2:ウイルスの単離について|翡翠|note
                                                      • 【ノーベル賞解説】「クリスパー・キャス9」って何?新型コロナにも有効? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                        ゲノム編集は「生命の設計図」とも言われる全遺伝情報(ゲノム)を自在に変えられる技術。ゲノム編集技術の一種「クリスパー・キャス9(ナイン)」は、エマニュエル・シャルパンティエ博士とジェニファー・ダウドナ博士によって2012年に発表された。13年には、米ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学が共同運営する「ブロード研究所」のフェン・チャン博士が、哺乳類でこの技術を応用。狙った場所を高効率に改変する技術として、ノーベル賞の有力候補として注目されていた。(山谷逸平、安川結野) 「酵素のはさみ」で切断 クリスパー・キャス9 石野教授「源の配列発見」 クリスパー・キャス9の最大の特徴は、狙ったゲノムの場所を簡単に改変できる点にある。クリスパー・キャス9では、細胞の中の核に含まれるデオキシリボ核酸(DNA)を切断する機能を持つ人工酵素「キャス9」でDNAを切断し、切断した部分の遺伝子の働きを失わせたり

                                                          【ノーベル賞解説】「クリスパー・キャス9」って何?新型コロナにも有効? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                        • 「目からレーザービームの話。」を再考した話。 - sun_ek2の雑記。

                                                          目次。 目次。 はじめに。 「目からレーザービームの話。」を再考した話。 物理学の話。 生物の話。 この文章を読んで、面白い!役に立った!...と思った分だけ、投げ銭していただけると嬉しいです。 ofuse.me 【宣伝】ギターも歌も下手だけど、弾き語りをやっているので、よければ聴いてください。 www.youtube.com はじめに。 この文章は、僕が学部時代に所属していた「大阪大学外国語学部合氣道部」で毎年発行される部誌に寄稿したもの。学部1年の頃に『目からレーザービームの話。』というタイトルで文章を書いて寄稿したので、修士1年のときに学部1年の頃に書いた話題でもう一度、文章を書きたいと思って書き始めた。 阪大には「大阪大学合氣道部」と「大阪大学外国語学部合氣道部」という2つの合気道部があるが、僕が所属していいたのは後者。元々は、大阪外国語大学(阪外大)という別の大学の合気道部だった

                                                            「目からレーザービームの話。」を再考した話。 - sun_ek2の雑記。
                                                          • 【老化を遅らせる可能性の新研究】細胞が「新品」になるオートファジー/世界的権威が解説する100分/老化をしない生き物もいる/脳科学者 茂木健一郎と大激論/老化は止められる可能性

                                                            EXTREME SCIENCEはこれからもサイエンスの専門家をゲストに迎えます。チャンネル登録をしてお待ち下さい。 https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル <目次> 00:00 ダイジェスト 02:07 アヒルの先生 05:10 科学的思考を身につける 09:57 オートファジーとは何か 22:03 「リサイクルする」オートファジー 25:58 ①栄養を得る 27:30 ②細胞の新陳代謝 34:22 ③有害物の除去 40:00 老化の不思議 47:28 大隅良典氏との出会い 54:24 健康とオートファジー  1:10:23 オートファジーが睡眠の質を左右する? 1:17:03 科学リテラシーが必須の世の中 1:26:30 吉森研究室の研究スタイル 1:36:03 高校生も研究できる環境 <出演> 茂木健一郎|脳科学者、ソニーコンピュータサイエンス研究所

                                                              【老化を遅らせる可能性の新研究】細胞が「新品」になるオートファジー/世界的権威が解説する100分/老化をしない生き物もいる/脳科学者 茂木健一郎と大激論/老化は止められる可能性
                                                            • 2022.11.18 人類が生物系統図でいちばん上におかれているから - カメキチの目

                                                              『人間の解剖はサルの解剖のための鍵である』(吉川浩満・著) すごい本だった。 「人間の解剖はサルの解剖のための鍵である」という題名は、 「より低級な動物種類にあるより高級なものへの予兆は、このより高級なもの自体が すでに知られているばあいにだけ、理解することができる」 というマルクスの言葉をヒントに著者が考えたもの。 本は、地球に生きるすべての生物のうち、いちばん進化したものが人間、人類、 その「人間」そのものについての最新の見かた、考えかたの紹介と、それらへの 著者の態度が述べられていた。 ーーーーー 読んですぐ、南米コロンビアのデザナ族の言葉(9月23日の記事で紹介)を思いだした ↓ 「人類が生物系統図でいちばん上におかれているから、 人間や動物、植物、自然界にある太陽や風にさえもいのちの存在を認め… それら全体の間にいのちの交流があり、その交流が途絶えることのないよう、 人間は自分達

                                                                2022.11.18 人類が生物系統図でいちばん上におかれているから - カメキチの目
                                                              • ゲノム編集食品から考える不自然な食~その食品に危険性はないのか | Chiisanate(ちいさなて)の食べStory

                                                                初めにゲノムの説明から。 DNAに記録された、遺伝情報全体のことをゲノムと言います。 これでは分かりにくいので例を上げると、私達は父親、母親から色んな遺伝情報を受け継ぎます。 髪の毛の色や質、皮膚の色、目の形や大きさなど、あげればきりがなりません。 これらは全て、あなたの体の中にある遺伝情報によって決まっています。 ゲノムは私達生き物の設計図で、生きていく上で重要な情報をまとめてゲノムと言っています。 ゲノム編集は、その中にある特定の遺伝子をピンポイントで切り取って、生物の特徴を変える技術のことです。 遺伝子組み換えとは違うゲノム編集 今までよく聞いていた「遺伝子組み換え」と「ゲノム編集」は何が違うのでしょうか? 遺伝子組み換えは、本来その生物にない遺伝子を外からもってきて組み込みます。 例えば、綺麗なお花を光らせたい。 そこで、海洋プランクトンから発見された蛍光タンパク質を、遺伝子組み換

                                                                  ゲノム編集食品から考える不自然な食~その食品に危険性はないのか | Chiisanate(ちいさなて)の食べStory
                                                                • 「有機ゲノム」を否定した農水省の深謀遠慮(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  「有機JAS」マークをご存じだろうか。基本、緑色の輪を3つ横に重ね並べたような図柄で、中に葉っぱの模様と日本農林規格を意味するJASの文字が描かれている。農薬も化学肥料も使わずに作ったコメや野菜などの有機農産物、それらを加工した有機食品だけが付けることを許される、いわば究極の安全の証しだ。 その有機JASマークの使用を、遺伝子組み換え技術の一種であるゲノム編集技術を利用して開発したゲノム編集食品には認めない方針を、農林水産省が決めた。日本農林規格調査会での審議は詰めの段階に入っており、近く日本農林規格を改正し、ゲノム編集食品を有機JASの対象から正式に除外する。 疑心暗鬼を招くだが、なぜ農水省がゲノム編集食品を有機JASから外す決定をこのタイミングでしたのか、謎の部分が多い。確かに、ゲノム編集食品はその安全性に懸念が持たれ、有機の概念とは相反する。しかし、同省は昨年、厚生労働省や消費者庁な

                                                                    「有機ゲノム」を否定した農水省の深謀遠慮(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • ゲノム編集ベビーの賀建奎博士に懲役3年の実刑判決 では、日本で起きたら?(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    「カップルと赤ちゃんにとって医学的な必要性は何だったのか?」 「専門家としての責任は?」 2018年11月28日午後、香港大学の大講堂。ゲノム編集という遺伝子を改変する技術をヒトに使うことの是非を議論する国際会議の場で、中国広東省深セン市にある方科技大学副教授(当時)の賀建奎氏は、ゲノム編集技術を施した双子の女の子を得たと発表した。質疑応答の時間になって、真っ先に問われたのが冒頭の質問だった。この問いの真意は、賀氏のした処置がいかに医療倫理から外れたものであったかを示している。これについては後ほど詳述したい。 2019年ももう終わりという12月30日、報道によれば(文末参照)中国国営の新華社通信は、この件に関する続報を伝えてきた。賀氏への法的制裁だ。深セン市の裁判所は、賀氏に対して懲役3年の実刑、罰金300万人民元(4700万円相当)の判決を下したという。彼だけでなく、ほかの2人も有罪の判

                                                                      ゲノム編集ベビーの賀建奎博士に懲役3年の実刑判決 では、日本で起きたら?(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 日本学術会議、記者会見で改革の方向性を発表

                                                                      日本学術会議の梶田隆章会長ら幹部が定例の幹事会後に記者会見し、提言後のフォローアップなどについて報告するとともに、菅義偉首相に任命を拒否された会員候補の教え子の学生が誹謗中傷などの嫌がらせを受けていることを明らかにした。 提言内容はゲノム編集技術のヒト胚への応用など分野横断的な視点を持つものや、ウィズコロナ、ポストコロナにおける医療体制など中長期的視点に立つもの、大型研究計画に関するマスタープランなど総合的な視点に立ったものなどで、提言が社会に与えた影響を調査したインパクトレポートを作成してフォローアップしている。 第23期は71件の提言に対し、54件のインパクトレポートが作成された。レポートでは情報発信力の弱さなど課題も指摘されているが、大型研究計画に関するマスタープラン提言によって文部科学省が大型研究計画推進に向けた基本構想ロードマップを作成するなど成果が少なくないとした。 任命拒否さ

                                                                        日本学術会議、記者会見で改革の方向性を発表
                                                                      • <神への挑戦>ゲノム編集ベビー「やがて世界は受け入れる」初作製の中国研究者(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                        遺伝子を書き換えるゲノム編集を施した子どもを世界で初めて誕生させたと2018年に発表し、中国で収監された中国人研究者の賀建奎(がけんけい)・南方科技大元副教授が、毎日新聞のオンライン取材に応じた。賀氏は、遺伝性の難病治療のため、国際的なルールを守った上でヒト胚(受精卵)へのゲノム編集の研究を再開したことを明かし、「やがて社会が受け入れる」と主張した。 【図解でわかる】中国人研究者によるゲノム編集ベビーのイメージ 賀氏が日本メディアの単独取材を受けるのは初めて。「生命の設計図」とされる遺伝子をヒトで人為的に書き換えて生命倫理のタブーを破った研究に、賀氏が再び意欲を示したことで、波紋を広げる可能性がある。 中国メディアなどによると、賀氏は16年から、夫だけがエイズウイルス(HIV)に感染している7組の夫婦について、子への感染を防ぐ目的で、体外受精させた受精卵にゲノム編集を施して遺伝子を改変。双

                                                                          <神への挑戦>ゲノム編集ベビー「やがて世界は受け入れる」初作製の中国研究者(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 大阪メトロの運転士、駅で扉開け忘れ9人乗降できず 長堀鶴見緑地線:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            大阪メトロの運転士、駅で扉開け忘れ9人乗降できず 長堀鶴見緑地線:朝日新聞デジタル
                                                                          • 2024年に考えるべきこと②|村松 一之(和キャピタル 運用本部部長)

                                                                            2024年に考えるべきことを、色々と取り上げています。今日は第二弾です。 7.AIについて昨年は生成AIブームに沸いた。24年は間違いなく、その流れは加速していくことだろう。生成AI関連の成長率は2027年に向けて年率70%で成長をするとの予測もある。昨年の段階では30%だった。この短期間での見通しの大幅アップは驚きだ。年率70%で成長するような市場があるのなら、そこに参加しない手はないだろう。 生成AIは当初OpenAIのChatGPT3.5で世界を驚かせた。しかし、あれから僅か1年で、当初のChatGPT3.5が子供遊びに見えるほど進化している。生成AIが「遊べるもの」から、「使えるもの」に進化すると、広範囲なAIにブレイクスルーを起こし始めてくる。AGIの世界は、もう少し先だとしても、バイオテクノロジーや創薬研究、素材研究などで、ブレイクスルーが出てくるだろう。これは持論なのだが、こ

                                                                              2024年に考えるべきこと②|村松 一之(和キャピタル 運用本部部長)
                                                                            • ゲノム編集にノーベル化学賞 欧米の2人、効率的に遺伝子改変 | 共同通信

                                                                              【ストックホルム共同】スウェーデンの王立科学アカデミーは7日、2020年のノーベル化学賞を、生物のゲノム(全遺伝情報)を効率的に改変できる「ゲノム編集」の新手法を開発した欧米の女性研究者2人に授与すると発表した。フランス出身でマックス・プランク感染生物学研究所(ドイツ)のエマニュエル・シャルパンティエ所長(51)と、米カリフォルニア大バークリー校のジェニファー・ダウドナ教授(56)。 ゲノム編集技術は複数の種類があり、2人が共同で12年に開発した「クリスパー・キャス9」は格段に扱いやすい。同アカデミーは「生命科学に革命的なインパクトを与えた」と評価した。

                                                                                ゲノム編集にノーベル化学賞 欧米の2人、効率的に遺伝子改変 | 共同通信
                                                                              • なんだりいじった食品がこっそり流通!?

                                                                                厚生労働省の発表で「ゲノム編集技術で開発した食品の届け出制度を10月から始める」というものがあります。 この「ゲノム編集」とは狙った遺伝子を効率よく改変する技術で、逆を言うと特定の機能を無くする為に狙った遺伝子を壊すこと。そうしてつくられた食品の届け出をしてくださいね、と言うものです。 ってことは、安全性審査は不要である事にもなります。実際、必要ありません。 届け出をされたものは技術の詳細や、食品に有害物質が含まれないこと、外来遺伝子が残っていないことなどの情報が厚労省のHPにアップされます。 同じような気もする、別の遺伝子を挿入するなどゲノム編集もありますが、この場合は「遺伝子組み換え食品」と同様に審査が必要となります。ちゃんと表示もされますよね。 結局は、開発者は届け出の前に厚労省に事前相談を申し込み、開発した食品が届け出だけで販売できるか専門家の意見も踏まえて判断をあおいでからとなり

                                                                                  なんだりいじった食品がこっそり流通!?
                                                                                • ゲノム編集赤ちゃん禁止、当事者「心が引きちぎれそう」:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    ゲノム編集赤ちゃん禁止、当事者「心が引きちぎれそう」:朝日新聞デジタル