並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

コパンの検索結果1 - 38 件 / 38件

  • ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(前編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

    ※当アカウントは特殊な訓練を受けています、良い子はマネしないでね! ※当地ホンジュラスは。10万人あたりの殺人件数が世界ランキング1〜4位をここ10年間彷徨っており殺人事件の90%以上が捕まらない国です、判断ミスったら射殺されます、以下の記事はあくまで酒のつまみとしてお楽しみください 始まりこの旅程のルート この日はエルサルバドルの首都サンサルバドルからホンジュラスの北部にあるコパン・ルイナスという遺跡観光都市に向けて移動していた。早起きして7時には出発しエルサルバドルを出国してホンジュラスへと入国したのは午前11時前のことである。 いいペースで動けていたがこの時通過したエル・ポイという街からコパンへはオコテペケ、ラ・エントラーダという街を経由しないと辿り着かない。乗り換えが多い区間であった。 国境からオコテペケで乗り換えラ・エントラーダへと向かう。この路線は一発で行けるはずであった。が、

      ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(前編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
    • ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(後編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

      途中マチェーテを返してくれと言われたがこのまま夜になってこちらが眠くなったタイミングで邂逅すると分が悪いので拒否した。なにせあっちはコカインを吸って眠気が消えている可能性があるのだ。 戦場でヒロポン打たせた眠らない兵士と相対するようなものである。こちらは眠らないとダメなタイプである。寝込みを襲われたら勝ち目がない。 ビール缶を傾けながら投石に対して逆に投げ返したりしていたが結局そのまま時間は徒らに過ぎて日付を跨ごうとしていた。これはまずいな。 昨日バッテリー寝ている間によくわからん理由で借りパクされたので自分自身寝ている間にやられると何やられるか自信がない次第である。色々策を練った結果、どこかに隠れて寝ても蚊の攻勢により睡眠不足に陥る可能性が高いので部屋に立て篭もることに決めた。 自分を守る為もあるし、相手の寝床を占領することで相手に睡眠させる機会を与えない戦法である。コカインの効能がどれ

        ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(後編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
      • 格ゲーは対人戦が一番楽しい―― それは「格ハラ」する側の言い分だ。『UNDER NIGHT IN-BIRTH』で1人用格ゲーをはじめよう

        なぜ新作の格闘ゲーム(以下、格ゲー)が発売するたびに「格ゲー初心者の心構え」が話題にあがるのか。そんなもの、わかりきっている。対人戦をしなければよいのだ。 『The King of Fighters '98』(Google Play版) 柔道では練習初日に乱取り(自由に立ち技を掛け合う稽古)をしない。危ないからだ。筆者の体験では、まずは受け身の型を学び、正しい投げ方(と対応する受け身の取り方)を身につけた。もちろん基礎体力の向上もとりくみ、体の事故を防いでいった。言うまでもなく武道にたずさわる精神も学んだ。正面に礼、お互いに礼。 eスポーツでも事故はある。心の事故だ。圧倒的な力量差。プレイスタイルの相性。わからん殺し。プレイ中の挑発行為。ゲーマーコミュニティ。それら不快感との向き合い方に失敗すると、ゲーミング人生にかかわる事故がおきる。それなのに、なぜ、格ゲーを始めて1週間もたたないうちに

          格ゲーは対人戦が一番楽しい―― それは「格ハラ」する側の言い分だ。『UNDER NIGHT IN-BIRTH』で1人用格ゲーをはじめよう
        • ヴィクトル・ストチコフスキー「なぜ私たちは“謎の宇宙人が人類を作った説”に惹かれるのか」 | 単なる迷信やフィクションとして片づけられない理由

          人類を誕生させたのは地球外から飛来してきた謎の宇宙飛行士だったのか──。人気の理論「古代宇宙飛行士説」をテーマとした本『もう一つの起源を求めて』(未邦訳)をフランス社会学高等研究院の人類学者ヴィクトル・ストチコフスキーが上梓した。 そのストチコフスキーに仏誌「ル・ポワン」が、聖書から異星人の飛来まで、天地創造に関する主要な物語がなぜ強い影響力を持ち続けるのかを聞く。 「神話」と「歴史」が語るもの ──フランスの文化の伝統では人類の起源に関する主要な物語は何ですか。 広く伝わっているいくつかの物語のなかから3つだけ挙げます。最も古いのが聖書の『創世記』です。そこでは天地がいかに創造されたかが描写されています。最初の人類が楽園で平和に暮らしていた後に、原罪を犯し、エデンの園から追放され、一生、呪われた地で労働に苦しみながら、地からわずかな食物をとることになった話が書かれています。 18世紀にな

            ヴィクトル・ストチコフスキー「なぜ私たちは“謎の宇宙人が人類を作った説”に惹かれるのか」 | 単なる迷信やフィクションとして片づけられない理由
          • 坂と酒の街、神楽坂で過ごしたうたかたの日々(文:きくち) - SUUMOタウン

            著: きくち遡ること約10年、ある年の春、浪人という名の無味乾燥とした懲役労働のような日々を終えて、都内某大学に入学した。現役入学という主要な潮流に乗り遅れ19歳になっていた僕は、浪人生活の合間、大学生活漫画の金字塔『げんしけん』を読むことにより、猛々しく妄想を膨らませていた。 キャンパス内でめくるめく繰り広げられるサークル活動によって、自らの大学生活が、晩春の新緑も恥じらうような爽やかな青春群像劇になるのではないか。そう思っていたのである。 4月中旬、僕はそんな浅薄な期待を胸にたずさえ、適当に勧誘を受けた適当なスポーツ系のサークルに入ることを決めた。 全国から集まった友との交歓、目標を共有し高め合う日々、同級生との一夏の恋……そんな学生生活の漫画的理解は、秋を待たずして、全てが誤解を切り貼りしただけのハリボテであることが判明した。 学生生活の現実は総括だった 数回の練習への参加を経て、夏

              坂と酒の街、神楽坂で過ごしたうたかたの日々(文:きくち) - SUUMOタウン
            • 気取らない街「中野」は宙ぶらりんで子どもだった私を大人にしてくれた(文・チョーヒカル) - SUUMOタウン

              著: チョーヒカル 職場もないし、どこに引越していいのかわからない 私たちを大人にするのは住んでいる街なのではないかと思う。どこかに友達に連れて行ってもらったり、人と付き合ったりして経験が広がっていくこともあるけれど、親元を離れて自分一人で生きていくなかで、住む街にかかわることほど真に自分に影響することって無い気がする。そして、私を大人にしたのは間違いなく中野だった。 中野に住むことを決めたのは大学を卒業したときだった。同級生たちが次々と就職をしていくなか、私は「アーティスト業」という名の無職になることを決めた。将来の計画なんてなく、「やってみないと後悔しそう」なんて、そんな気持ちだけで真っ暗な海に飛び込むことにしたのだ。 通っていた武蔵野美術大学は東京の端っこ、西武国分寺線の鷹の台という駅にある。学生たちはみんな、在学中はその辺りに住んでいるのだけど、交通の便は悪いし、天然酵母を使ったパ

                気取らない街「中野」は宙ぶらりんで子どもだった私を大人にしてくれた(文・チョーヒカル) - SUUMOタウン
              • 『大貫妙子と坂本龍一 『新しいシャツ』はその別れの歌だった』

                Kou音楽雑感と読書感想を主に、初老の日々に徒然に。 ブログタイトル『氷雨月のスケッチ』は、はっぴいえんどの同名曲から拝借しました。 坂本龍一は今年、文藝月刊誌「新潮」(8月号)で「告白」をおこないました。二十代の前半、音楽仲間である大貫妙子といっしょに暮らしていたというのです。大貫の一連の作品において、坂本が深く関与してきたことは周知の事実ですが、恋愛・同棲関係まであったとは驚きました。 坂本の寄稿タイトルは、「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」です。同誌7月号から始まったこの連載では、ステージ4のがんに冒された闘病を語ると共に、自叙伝的にこれまでの歩みをふりかえっています。大貫の記述はその一部にすぎないのですが、大貫・坂本のファンのひとりとして、楽曲の向こうの人間模様に思いを致し、嘆息してしまいました。同時に、大貫、坂本、そして坂本の元妻・矢野顕子らの若き日々を書いた者として、早くに知

                  『大貫妙子と坂本龍一 『新しいシャツ』はその別れの歌だった』
                • ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(中編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                  ベネズエラ難民ごっこ流石に満足したのか吸うのをやめてタクシーを探し始めた。すると他の乗客が乗っていた三輪タクシーが止まったのでそれに乗った。後ろに3人前に一人、運転手も入れたら5人も乗っている。俺の荷物も合わせたら5.5人分の重さもあって最初タイヤが動かなかった。 他の男たちが一回降りて一旦押しながら静止摩擦係数を超えるように押すとようやく動き出した。ふぅ。まぁ俺は後ろに座って何もしてないけどな。 順調に走り出し町外れにある建物の前まで来ると三輪タクシーから降りるように言った。コカイン兄貴はここの近くだわ。そう言って歩き始めると建設途中で放棄されたコンクリの建物の中へと入っていった。 もしかして、ホームレスでここを根城にしているのかこいつ??ここで寝るのなら野宿と変わんなくないかと思っていると部屋の隅から灯りがついて突如としてマチェーテを持った老人が現れた。 ホームレス老人の根城クックック

                    ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(中編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                  • 神楽坂、家賃2万7千円。誰とも出会わなかった1年半|文:荒田もも - SUUMOタウン

                    著者: 荒田もも 自分だけのポストが欲しいと思ってひとり暮らしをはじめた。自分宛てに届いた手紙やハガキを、誰かが先に読む可能性のない、自分だけのポストが欲しいなと思った。 誰も入れない部屋 ひとり暮らしをはじめて間もなく、部屋の鍵をなくしてしまった。 その日通った場所を遡るようにたどったが、見つからない。気づいた時にはすでにだいぶ遅い時間になっていた。交番にも届けられていなかった。ぼんやりと灯りがともった交番で遺失届を書きながら、どうしようかな、と思った。部屋に入ることができない。 鍵開けの業者を電話で呼んで家の前で少し待つと、狭い道に軽自動車が入って来るのが見えた。軽自動車の扉が開くと、そこにはありとあらゆる道具が並んでいて、とても安心したのを覚えている。 15分後、鍵開け師が言った。 「だめだ。原始的すぎて開けられません」 わたしの住みはじめたアパートは、神楽坂駅から徒歩5分、家賃2万

                      神楽坂、家賃2万7千円。誰とも出会わなかった1年半|文:荒田もも - SUUMOタウン
                    • 〈ハンドメイド〉すみっコぐらし 親子で簡単 ホログラムアートシール遊び✨ - sylvaniantedukuriのブログ

                      こんばんは👩🏻 今年も、ウサギと娘を どうぞよろしくお願いします👧🏻 🎁クリスマス🎄にすみっコぐらしの ホログラムアートシールを プレゼントしました✨ 他のプレゼントも遊びながら紹介したいなと思っています👧🏻 💛セット内容💛 3シート入っています。 🍞すみっコパンきょうしつ 🍓喫茶すみっコでいちごフェア 🍧ぺんぺんアイスクリーム キラキラシート 11枚 ホイルシート   8枚 ツヤシート    1枚 合計 20枚もシートが入っています✨ 可愛いクリアシール💛 表の説明だけでは、イマイチピンと来ていなかった🐰 同じような方に、遊び方や注意点を紹介したいと思います! 本屋さんで気になって買ってみました✨ すみっコぐらし ホログラムアートシール おいしいたべものいっぱいへん [ キャラぱふぇ編集部 ] 楽天市場 Amazon Yahooショッピング まずは、やってみ

                        〈ハンドメイド〉すみっコぐらし 親子で簡単 ホログラムアートシール遊び✨ - sylvaniantedukuriのブログ
                      • マヤ文明のエリート外交官の栄華と没落が発掘調査により明らかに

                        西暦726年頃にマヤ地域で外交官として活躍した人物は、高い地位に就いていたことから一定の幸福が約束されていたと考えられていました。しかし、新たな研究によって、高い地位の外交官であっても壮絶な人生を送るケースがあったことが示唆されました。 The Life Course of a Standard-Bearer: A Nonroyal Elite Burial at the Maya Archaeological Site of El Palmar, Mexico | Latin American Antiquity | Cambridge Core https://www.cambridge.org/core/journals/latin-american-antiquity/article/abs/life-course-of-a-standardbearer-a-nonroyal-el

                          マヤ文明のエリート外交官の栄華と没落が発掘調査により明らかに
                        • マヤ文明崩壊の謎を追う、「ある日突然捨てられる都市」が拡大

                          ティカルの神殿 太い木の根が這うグアテマラ、ペテンの密林の上にそびえる、古代マヤ都市ティカルの5号神殿。高さ57メートルのこの建造物は、中央アクロポリスの南に600年頃に建てられた。(BRIAN VAN TIGEHM/ALAMY/ACI) マヤ文明はかつて、現代のメキシコ南部と中米にかけてのメソアメリカ地域全体に広がっていた。そこでは都市が繁栄し、何千人もの人々が暮らしていたが、西暦800年からおよそ200年の間に都市から人がいなくなり、壮大な寺院は打ち捨てられ、見事な芸術品は未完成のまま放置された。 その終わりと同じく、マヤ文化の始まりもまた、いつだったのかを特定するのは簡単ではない。多くの学者が、マヤ文化が形成されたのは、南米から狩猟採集民がメソアメリカに移住して以降の紀元前7000年から紀元前2000年までのどこかの時点だと考えている。 紀元前4000年頃、彼らの主食だったトウモロコ

                            マヤ文明崩壊の謎を追う、「ある日突然捨てられる都市」が拡大
                          • 文明崩壊のサイクルに迫る。~なぜ繁栄した都市は放棄されたのか?~ - ミクサの脱社畜計画

                            【文明崩壊編】 ・第一章『イースター島の文明崩壊』 CONTENTS 文明崩壊のサイクルに迫る。~なぜ繁栄した都市は放棄されたのか?~ 古典期マヤを代表する巨大都市 農業の変化 そして、文明は崩壊した。 『今回は違う』!? 何を信じて生きるのか? レイ:「2007年…メキシコの巨大海底洞窟を3人のダイバーが調査していた。 暗闇の洞窟内を注意深く進み、最深部へとたどり着いた彼らが目にしたのは、足元に広がる"大空間"へと続く巨大な穴だった。 スペイン語で『ブラック・ホール』を意味するオジョ・ネグロと呼ばれるこの穴の先で… サーベルタイガーやオオナマケモノといった更新世の動物骨に混じって、一人の人間の遺骨が発見された。 この遺骨を骨学鑑定した結果、概ね1万3000年前にこの地にやってきた16才前後の少女であることが断定され、ギリシャ神話の水の妖精『ナーイアス』にちなんでナイアと名付けられた。 ア

                              文明崩壊のサイクルに迫る。~なぜ繁栄した都市は放棄されたのか?~ - ミクサの脱社畜計画
                            • 今更ですが自己紹介 - 育児と引越と時々犬の絵日記

                              当ブログも立ち上げてから早1年と9ヶ月です。 今まで育児の話を中心に、函館の話や、日々のちょっとした気持ち、夫についてなどをつらつらと書いてきましたが、 実は! 自己紹介を1度もしていないんです! というのも自己紹介って少し苦手なんですよね…。 恥ずかしがり屋なので…。 しかし素敵なブログには必ずプロフィールコーナーがありますので、 私もここいらで改めて自己紹介をさせて頂きたいと思います。 なぜ「たろ子ぱん」なのか 由来は 家族構成 プロフィールをざっと。 ブログを始めた理由 現在 今後 お気に入りの記事 なぜ「たろ子ぱん」なのか もともとこの名前は10年ほど前、twitterアカウントを取得する際に作った名前であり、それをこのブログでも使っています。 由来は 本名が◯◯子なのですが、それと実家の愛犬(柴犬)たろうを融合してたろ子。 そして、名前を考えている時にたまたま食べていたお菓子の名

                                今更ですが自己紹介 - 育児と引越と時々犬の絵日記
                              • 熊に惹かれて八雲町、ぼくが北海道に通うわけ|文・安藤夏樹 - SUUMOタウン

                                著: 安藤夏樹 ぼくにとって、北海道は必ずしも身近な存在ではなかった。高校時代の友人を訪ねて大学生のときに旅した札幌。そして、家具研究家の織田憲嗣さんを仕事で訪ねた東川。30代までに北海道を訪れたのはその2回だけだったと思う。そんなぼくが、40代になって以降、年に数回は彼の地へ足を運んでいる。それどころか、空き家を購入し、時には住むように滞在するようになった。 きっかけは東京の中目黒にある骨董屋さんで出合った一つの木彫り熊だった。当時、北海道には馴染みのなかったぼくでも、木彫り熊についてはもちろん知っていた。有名なのは黒くて、テカテカで、鮭を咥えたあいつ。そして、ぼくの実家は材木屋で父は木材マニアだったから、自宅玄関には黒く塗られていない、木目のままの木彫り熊も置いてあった。 でも、中目黒で出合ったそいつは、頭の中にあるどの木彫り熊ともはっきりと違っていた。塗装はされているがマットな質感。

                                  熊に惹かれて八雲町、ぼくが北海道に通うわけ|文・安藤夏樹 - SUUMOタウン
                                • 中米地域のコーヒー考

                                  anond:20191107221546 グアテマラってどこにあるのか知らないひとでも コーヒーの名前で知っている人は多いはず。 ちょっと縁があって、中米地域であちこち仕事をしたことがあり その経験で思うところを書いてみる。 中米地域は北はグアテマラから南はパナマ、コロンビアあたりまで、コーヒーは主要産業なので とても安く手に入り、日常的に飲んでいる。 グアテマラグアテマラといえばコーヒー豆の名前だと思い込んでいたこともあり、 さぞかしおいしいんだろうと思って現地で買って飲んでみた。 ところが、どれを選んでも美味しくない経験を何度もしてきたので、そんなはずはない、と思って 口コミを頼りにブランドを選んでスーパーマーケットで買ってみた。 イザベルブランドのコーヒー。今のところ、グアテマラではこのコーヒー(銀のパッケージのほう)がマイベスト。 https://www.cafeisabel.co

                                    中米地域のコーヒー考
                                  • 水を飲まない猫に試してみてください ピュアクリスタル グラッシー 猫用(自動給水機)を購入した感想をお伝えします

                                    今回購入した猫用自動給水機はこちらです今回我が家では、「ピュアクリスタル グラッシー 猫用」を購入しました メーカーの商品説明は以下のようになっております ガラスのような透明感。愛猫の興味をかきたてる''流れる''''たまる''''零れ落ちる''3通りの水流が選べ、360°どこからでも飲めるラウンドフォルム。 ●ネコちゃんの水をなめる飲み方に適したファンネル。 ●フィルターで食べカス、被毛、ホコリをしっかりキャッチ ●ピュアクリスタル史上最高超静音DCポンプ採用で、電気代1ヶ月約12円! (1kWh27円で1日24時間つけたままの場合) ●軟水化フィルター1枚付き! 獣医師推奨・・・流れる水にネコちゃんは興味を示します。飲水量アップに貢献します。※弊社顧問獣医師推奨となります。 <メーカーホームページ> ピュアクリスタル グラッシー 1.5L 猫用 | ジェックス株式会社 猫用自動給水器の

                                      水を飲まない猫に試してみてください ピュアクリスタル グラッシー 猫用(自動給水機)を購入した感想をお伝えします
                                    • ストリートファイターのプロリーグにパンピーがアナリストとして挑んだ時のお話 part2|PPSnuwa

                                      前回アップしたpart1、多くの方に読んでいただけたようで嬉しい限りでございます。 まだ読んで無いよと言う方は先にそちらを読むことをお勧めします。 もちろん前回の続きとなるのですが、かといってこのペースでSFL終了までを記していくと一体どれだけのボリュームとなってしまうのかという部分と、登場人物が増えすぎて許可取りがむずかしくなってしまうため、ある程度簡潔に進めることににします。目標はpart3で終了です。 あと誤解なきようですが、僕が関わったのは一昨年に行われたSFL2021であり今年の2022には参加しておりません。 そして今回はいよいよ活動スタート編になりますが、その前に皆さんの考えるアナリスト像と今回僕たちがトライした活動に齟齬が出ないように確認をしておきましょう。 例えば一般的な場合… データ集積班が集積したデータを、アナリストが指標などを用いて分析、そして選手・コーチを交えて傾

                                        ストリートファイターのプロリーグにパンピーがアナリストとして挑んだ時のお話 part2|PPSnuwa
                                      • 中国地方 車中泊の旅 島根編5 - 育児猫の育児日記

                                        「コパン」は探すのが大変なパン屋さん 宍道湖の夕日スポット駐車場 ちどり湯でお風呂 道の駅 本庄で就寝 美保神社 美保関灯台 「コパン」は探すのが大変なパン屋さん 前回、3月27日の昼食に出雲そばを16時頃に食べてしまったところまで記事にしました。 www.ikujineko.com 一応お昼ご飯だったわけですが、さすがに晩御飯をいつも通りの時間に食べるのは難しそう。 とりあえず翌日は鳥取に入りたかったので、島根と鳥取の境にある『道の駅 本庄』に宿泊することにしました。 途中で軽食を買って、宍道湖に沈む夕日を見れたらいいねぇ。なんていいながら、移動開始です。 とりあえずグーグル先生にパン屋さんが近くにないか聞いてみたところ、宍道湖の南側にブーランジェリーコパンというパン屋さんを発見。 寄ってみることにしましたよ。 もうびっくりするくらいの田舎道を通ってたどり着いたのは ビニールハウス? 右

                                          中国地方 車中泊の旅 島根編5 - 育児猫の育児日記
                                        • 【東京・渋谷】「人間関係 cafe de copain(カフェ ド コパン)」のススメ - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                          何だか気になるタイトルになりました。 どーも、PlugOutです。 今回は東京都渋谷にある、オススメの喫茶店をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「人間関係 cafe de copain(カフェ ド コパン)」 kumagaicorp.jp こちらは渋谷駅近くのスペイン坂にあるお店です。 いやー、この名前からして気になりますよね(笑) 僕も最初は名前的に店員さんとお話しするタイプのお店かと身構えましたが、非常におしゃれなカフェなんです。 気軽なモーニングにもピッタリで、更にコーヒーも美味しいんですよ! 中でも特にオススメなのが、この「厚焼きたまごとツナのホットサンド」です。 このボリューム感があって食べ応え抜群な厚焼きたまごが、めっちゃ美味しいんですよねぇ。 もちろんコーヒーとの相性も抜群で、優雅なごはんタイムを楽しむことができるんです。 あぁ……この文章を書いていたら、なんだかまた

                                            【東京・渋谷】「人間関係 cafe de copain(カフェ ド コパン)」のススメ - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                          • 再販してほしい食べ物・飲み物(販売終了の理由付き)

                                            ・ドロリッチ(量が減って人気がなくなった) ・ひもQ(生産設備の老朽化) ・カール(売上低迷のため西日本に絞る) ・コパン(理由不明。販売不振のためという噂) ・桃の天然水(カビ混入事件、緑茶飲料等の台頭により人気低迷) ・わたパチ(理由不明。死亡事故は根拠のない都市伝説) ・ポルテ(「商品の“選択と集中”に力を入れており、その一環」との回答)

                                              再販してほしい食べ物・飲み物(販売終了の理由付き)
                                            • クリミア大橋 - Wikipedia

                                              クリミア大橋(クリミアおおはし、ロシア語: Крымский мост、ウクライナ語: Кримський міст)またはケルチ海峡大橋(ケルチかいきょうおおはし、ロシア語: Керченский мост、ウクライナ語: Керченський міст、クリミア・タタール語: Керич Копюри)は、ロシア連邦クラスノダール地方のタマン半島とクリミア半島(この半島は、クリミア共和国としてロシアが実効支配している)の間を結ぶ、全長18.1 km(道路橋は16.9 km)の鉄道道路併用橋である。両半島の間でトゥーズラ島とトゥーズラ・スピット(英語版)(トゥーズラ砂州)とを経由する。クリミア橋[1]やケルチ橋[2][3]と呼ばれることもある。 ロシア本土とクリミア半島の間を結ぶケルチ海峡フェリー(ロシア語版)の代替として建設された橋である。2015年5月に建設工事が開始され、道路部分

                                                クリミア大橋 - Wikipedia
                                              • 【テイクアウト】二子玉川駅「シュクレペール」スイーツを本音で実食レビュー!#006 - 花太郎BLOG

                                                シュクレペール バナナパウンドケーキ こんにちは。はや太郎です。 今回は、二子玉川駅前からちょっと歩いたところにお店を構える「パティスリー・シュクレペール」のバナナパウンドケーキの実食レビューです。 二子玉川駅前で美味しいケーキ屋さんを探してる方は是非チェックしてください🤗 1.「二子玉川」駅…徒歩約8分 2.MAP 3.ピックアップメニュー 3-1.商品ピックアップ♬ 4.実食 5.Twitter 6.最後に 1.「二子玉川」駅…徒歩約8分 シュクレペール 外観 駅から少し歩いたところにあるこじんまりとしたケーキ屋さんです。 メイン通りではない通りなので、ネットで情報を見てないと地域住民しかこなさそうな場所にあります🤗たまたま散歩してる時にお店を見つけました。 ちなみにシュクレペールの一番人気はバニラプリンの「バニーユ」です。 御養卵を使用しており、雑誌ブルータス企画で 東京で一番お

                                                  【テイクアウト】二子玉川駅「シュクレペール」スイーツを本音で実食レビュー!#006 - 花太郎BLOG
                                                • 二子玉川で絶品ケーキが食べたい人はシュクレペールがオススメ!

                                                  一番人気の「コパン」(税込390円)です。めっちゃ可愛いから「食べてしまうのが残念」という声が多いです。 和菓子でよく使われるモチっとした求肥の中に、クリーミーでコクのある生クリームがタップリ入ったケーキで、フォークだとブニョーンと顔が伸びて、少し食べ辛いぐらいに求肥が柔らかく仕上げてありました。 中の生クリームには甘酸っぱい苺とシャクシャクした洋梨がゴロゴロ入って、土台のスポンジはふわふわでモッチリな求肥と相性抜群、甘さもちょうど良くてめっちゃ美味しかったです。

                                                    二子玉川で絶品ケーキが食べたい人はシュクレペールがオススメ!
                                                  • エピローグ - 脳卒中になって、人生面白くなってきた

                                                    私は家族に恵まれず育ってきた。だから人付き合いが下手だと思う。助けてくれた家族や妻にも、失礼なことはしているのは理解している。ただ上手く生きられないし、変えられないと思う。感謝はしているのですよ。本当に。 結局私は色々なかたに助けていただいている。感謝はしているのですよ。本当に。ただ上手く表現できない。もう性格を変えられる程、残念ながら私も若くはない(笑)諦めてください。 病気を抱えたかたは、発症日を第2の人生としてお話される方が多い。実は私、全く覚えてなかった。もちろん月ぐらいは覚えていますよ!年と日を覚えていない。そこで今回ちゃんと調べてみた。2016年9月24日(土)この日から私の人生が一変した。 私の人生この後どうなるのか、どうなっていくのか、正直あまり興味がない。ただ私の脳の損傷が酷かったにも関わらず、生き残り、後遺症の改善が比較的良好だったのは、後遺症に苦しむ人を無くすため。も

                                                      エピローグ - 脳卒中になって、人生面白くなってきた
                                                    • 【静岡市のカツカレー】ガッツリ満足!市内の名店まとめ【12選】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                      ボリューミーで飽きの来ない味! 個性も色々カツカレー! 喫茶・そば処や食堂・洋食店、割と様々なお店で扱っており、気軽にお腹いっぱいになれる日本料理と言えば?そう、カツカレーですよね! 今回は個人的なセレクションではありますが、私が静岡市内で食べたカツカレーの中で【美味しくてお腹満足】を基準に12店舗まとめて紹介します! 各カツカレーは既に詳細記事で紹介済みの店舗になりますので、詳しいレポやアクセス情報は、それぞれの『☟詳細レポ記事はこちら☟』のリンクよりどうぞ! 静岡市のカツカレー そばの岩久 名代かつ丼 おざわ ふじ川食堂 カツカレーのジャイアン そよ風 まるやま スエヒロ さんふぁいぶ ポンキッキ 鶏焼屋 びすとろ光輪 鯨のひげ 関連記事 静岡市のカツカレー そばの岩久 岩久のカツカレーライス 清水区桜が丘町、静岡市内に暖簾分けする『岩久』の清水店。各店メニューから内容が違うので、この

                                                        【静岡市のカツカレー】ガッツリ満足!市内の名店まとめ【12選】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                                      • カルピスのフォトジェニックな七夕アート展「カルピス®100th 七夕に会おう展」開催

                                                        東京都千代田区にある3331 Arts Chiyodaで「カルピス®100th 七夕に会おう展」が開催されます。 「カルピス」100周年施策の一環として展開している「人を想う記念日ACTION!」の「『カルピス』七夕ACTION」の一環として開催されるイベントです。 「『カルピス』七夕ACTION」は、便利な世の中になり、離れていても、忙しくても、いろいろな方法で世界中とつながることができて、いつでも誰とでもコミュニケーションがとれるようになっている昨今、リアルに「会う」ということの意味を改めて考え、感じてもらうきっかけづくりを目指すプロジェクト。 「カルピス®100th 七夕に会おう展」は、「会う」ことをテーマにした展覧会で、「ひとりで来ても楽しめるけど、できれば大切な誰かと一緒にきて体験してほしい」というテーマのもと、織姫と彦星が1年に一度会うことを許される日であり、「カルピス」の10

                                                          カルピスのフォトジェニックな七夕アート展「カルピス®100th 七夕に会おう展」開催
                                                        • ピュアクリスタル「copan」を購入しました - トイプーとまったり手作り生活

                                                          いつもご訪問いただきありがとうございます😊 昨日イオンペットにいつものフードを買いに行ったのですが 少し前から気になっていた フィルター式給水器がお値打ち価格になって 売り出されていたので購入してきました 使ってみた感想などをレポートしたいと思います 購入したのは 購入してきたのは 犬用フィルター式給水器 ピュアクリスタル「copan」 です ピュアクリスタル コパン 犬用 ホワイト 950ml メディア: 裏面には 獣医師推奨!流れる水にワンちゃんは興味を示します 飲水量アップに貢献します と書いてあります うちの子たちはそれほど水を飲む量も少ない方ではなく 飲水量が気になるわけではないですが 新鮮な水を飲ませたい 飲んだ後、逆くしゃみするので高い位置にしたい の2点から購入を決めました しかし、いきなりレジで 「こちら、初めて買われますか? はじめはワンちゃん、ここから水を飲まない場

                                                            ピュアクリスタル「copan」を購入しました - トイプーとまったり手作り生活
                                                          • 心に穴があいてしまった - 脳卒中になって、人生面白くなってきた

                                                            少しだけ時間を戻させていただく。 コパン(愛犬)は2005年8月4日に生まれ。生まれて3ヵ月で、我が家へやってきた。8月4日は私の母の命日でもある。子供のいない私達夫婦にとって、彼はいつも主役だった。小さな頃から身体がとても弱く、病院にばかり通っていた。いったい何回死にかけたのだろう。 色々な病院にかかったが、最後は名医にも恵まれた。私が入院中には、癌からも救ってくれた。その前もその後も、何度も何度も救ってくれた。その度にコパンは、医師や私達の期待に応えて復活してくれた。

                                                              心に穴があいてしまった - 脳卒中になって、人生面白くなってきた
                                                            • 貝貨 - Wikipedia

                                                              タカラガイの一種であるキイロダカラの貝貨 貝貨(ばいか[1])とは貝殻を用いた貨幣である。アジア、アフリカ、オセアニア、アメリカで使われており、特にタカラガイは豊産、繁栄、再生、富などを象徴し、キイロダカラ(Monetaria moneta)とハナビラダカラ(Monetaria annulus)が広範な地域で用いられた[2]。 概要[編集] パプアニューギニアの貝貨 ヤップ島の貝貨・ガウ[3] 貝は古来から呪物、装飾品、ゲームの駒などに用いられており、貨幣として使われる条件には希少性が関わっていた。最も希少な場合は宗教的な呪物や特別な装飾品として使われ、数量が増えると貨幣となり、さらに増えると日常の装飾品となった[注釈 1][5]。 タカラガイを珍重した初期の文化は、紀元前5500年頃のメソポタミアのアッシリア、紀元前6000年から5000年の中央ユーラシアのジェイトゥン(英語版)、東アジ

                                                                貝貨 - Wikipedia
                                                              • 心に穴があいてしまった8 - 脳卒中になって、人生面白くなってきた

                                                                火葬場へ連れて行く日まで、沢山の人と犬が来てくれた。 火葬場に向かう間際も、考えられない程の人達が集まってくれた。そんな暖かい方々に、私はこんな挨拶をした。今でもはっきりと覚えている。 「12年前、彼が我が家に来た時、私達夫婦はコパンと名付けました。フランス語で、親愛なる、相棒、仲間という意味です。彼はその名の通りに生きてくれました。それだけでなく、私達夫婦に皆様という大事な仲間も繋げてくれました。皆様には感謝しかありません。コパンはいなくなりましたが、今後とも私達夫婦をよろしくお願い致します」 私の病気を知って離れていった方も沢山いた。しかしながら助けてくれた方も沢山いた。私の復職までのリハビリ生活の中で、私を最初に救い出してくれたのは近所に住む方々。コパンが繋いでくれた方々。 私はコパンをペットショップで見た時、なんてブサイクなのだろうと思った。マロみたいな眉毛がある犬(笑) 値段も確

                                                                  心に穴があいてしまった8 - 脳卒中になって、人生面白くなってきた
                                                                • ホットケーキに厚さを! - kokekinolife’s blog

                                                                  8月14日にブログを始めて、もう1カ月が過ぎました。 読者登録をしてくれた皆さん、ありがとうございます。 ブログを読んでもらうきっかけとなった記事は、レシピを載せた記事でした。気がついたら、食ブログになりつつあります。何もやりたいことがなかった私は、唯一の興味である食に関係する栄養士の免許を大学でとりました。栄養士として就職して、結婚後も食に関係する仕事を選んだ訳ですから、それぐらいしか出来る事がないとも言えます。 本日の娘と私のおやつは、ホットケーキ! レシピは、材料を混ぜて焼くだけなので、本当に簡単ですね。 我が家は、ホットケーキミックスを使わないものになります。ホットケーキミックスは、便利ですよね。ただ買い忘れが多くて、常備していないために自分で材料を量って作っている次第です。材料を量ることが嫌いな私ですが、ホットケーキはきちんと量ることにしています。 娘と仲良く半分づつにして頂きま

                                                                    ホットケーキに厚さを! - kokekinolife’s blog
                                                                  • 人生で初めて『韓国式中華』を食べてみたら、軽いカルチャーショック「こんなに違うのか!?」 新大久保・ブクギョンチャジャン

                                                                    » 人生で初めて『韓国式中華』を食べてみたら、軽いカルチャーショック「こんなに違うのか!?」 新大久保・ブクギョンチャジャン 特集 人生で初めて『韓国式中華』を食べてみたら、軽いカルチャーショック「こんなに違うのか!?」 新大久保・ブクギョンチャジャン 佐藤英典 2022年5月28日 新大久保といえば韓国文化の街として全国的に知られている。ここに来れば、定番の韓国料理から最新トレンドのスイーツまでひと通り味わうことができる。割と頻繁に足を運んでいるのだが、最近まで実態を知らなかった味がある。それは「韓国式中華」だ。 一般的な中華料理とどう違うのだろうか? 食べてみないとわからない! ってことで、食べてみたら知ってる中華と全然違った! クロスオーバーした食文化はこんなにも違うのか!! ・韓国式中華初体験 人生初の韓国式中華に挑んだのは、新大久保・職安通り沿いに2022年5月にオープンした「ブ

                                                                      人生で初めて『韓国式中華』を食べてみたら、軽いカルチャーショック「こんなに違うのか!?」 新大久保・ブクギョンチャジャン
                                                                    • タイで人気の飲み物「バタフライピー」を紹介!若さと美しさを保つ秘密とは? #タイ #バタフライピー - 今この瞬間!

                                                                      ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中わらじ組 タイではポピュラーな人気の飲み物バタフライピー 本日の昼食 3時のおやつ 今日の夕ご飯です。 まとめ タイではポピュラーな人気の飲み物バタフライピー タイでは女性の若さと美しさを保つための飲み物として、とてもポピュラーなものがあります。それはタイ語で「アンチャン」と呼ばれるバタフライピーです。この飲み物は、青い花びらを熱湯に浸すだけで作れますが、その色は魔法のように変化します。レモンやハチミツを加えると、青から紫やピンクに変わります。 この飲み物は、ビタミンCやアントシアニンなどの抗酸化物質が豊富に含まれており、肌や目の健康に良いと言われています。また、リラックス効果やデトックス効果も期待できます。 昨日、ドライ

                                                                        タイで人気の飲み物「バタフライピー」を紹介!若さと美しさを保つ秘密とは? #タイ #バタフライピー - 今この瞬間!
                                                                      • 【収納】自分なりの食器の直し方をご紹介! - ♠︎のんびりきこりんblog♠︎

                                                                        新生活にも慣れてきて、いろんなことに挑戦しているこの頃。 ルームシェアの人数が4人に増えて料理が大変です。 改めて、主婦さんって凄いと思いました。 毎日お疲れ様です! そして、一ヶ月更新が開いてしまい何書こうかなと迷った結果! 引っ越しをしたので、整理した食器の収納をご紹介します! インターネットのキッチン紹介の中には、 モノトーンで揃えたり同じメーカーで揃えてる人も数多くいらっしゃいますよね。 見栄えはきれいですが、あの丁寧な収納私には真似できません!! ということで、今回は... "食器バラバラだけど何とか綺麗に直したいんだ" って人用に書きます! 使っているキッチンボード キッチンボードはニトリさんで購入した、コパンの120KBです。 実家で父と一緒に集めた食器ばかりなので、大きめの120にしました。 今後も使うとなると、大きい方が何かと便利になってくるでしょう。 全体はこんな感じ.

                                                                          【収納】自分なりの食器の直し方をご紹介! - ♠︎のんびりきこりんblog♠︎
                                                                        • 「古代メキシコ展」の魅力と神秘 - 小さなアマチュア無線局のブログ

                                                                          大阪の 国立国際美術館 まで「 古代メキシコ展 」を見に行ってきました。 昨年、東京国立博物館と九州国立博物館で開催されていたものです。 初めて、尼崎から新福島まで JR東西線(地下鉄)を利用しました。 展示構成は Ⅰ 古代メキシコへのいざない (オルメカ文明) Ⅱ テオティワカン 神々の都 Ⅲ マヤ 都市国家の興亡 Ⅳ アステカ テノチティトランの大神殿 Ⅱ テオティワカン 神々の都 テオティワカン は、海抜2300mのメキシコ中央高原にある都市遺跡です。 死者の大通りと呼ばれる巨大空間を中心に、ピラミッドや儀礼の場、官僚の施設、居住域などが整然と建ち並んでいました。太陽や月のピラミッド はまさに象徴的な存在です。スペイン侵攻以前から話されていたナワトル語で「神々の座所」を意味するテオティワカンは、当時の民族や言語も未解明な謎の多い文明ですが、美術や建築様式はその後も継承されます。 この

                                                                            「古代メキシコ展」の魅力と神秘 - 小さなアマチュア無線局のブログ
                                                                          • チワワは高温多湿に弱い、暑さ対策で気をつける3つのこと – チワワのモモ

                                                                            犬は暑さに弱いと言われています。特に老犬は暑さ対策をしっかりしてあげる必要があります。しかし、ただ単に部屋をエアコンで冷やせばいい、ということではありません。では、どういった暑さ対策をおこなっていけばいいのでしょうか?今回は自宅で犬を飼っている人が、ワンちゃんが快適に過ごせる暑さ対策の3つのポイントをまとめてました。 犬の体温調整の仕組み 暑さ対策の前に、犬の体温調節についても把握しておくといいとおもいます。 犬は、人間のように汗をかいて体から水分を蒸発させ体温を下げることが出来ません。犬が激しく走ったり、興奮したりすると激しく呼吸することがありますよね。その激しい呼吸を「パンティング」と言います。 「パンティング」をしている時の犬の体の表面や、足の裏などは、平常時に比べると体温があがっています。これは身体の中のたまった熱を外へ出すために、激しく呼吸することで、空気の流れを作り舌や気道の上

                                                                              チワワは高温多湿に弱い、暑さ対策で気をつける3つのこと – チワワのモモ
                                                                            • 心に穴があいてしまった4 - 脳卒中になって、人生面白くなってきた

                                                                              2回目の抗がん剤は効果が表れなかった。日ごとに歩く距離も短くなり、食事もとれなくなっていった。 それ以降の抗がん剤治療は行わないことにした。何度も何度もコパンを助けてくれた医師からは、こんなことを言われた。 「ここからはコパンがくれるギフトの時間」 余命1週間。 あんなに育たなかったベランダの朝顔が、まだ6月なのに芽が咲き出していた。

                                                                                心に穴があいてしまった4 - 脳卒中になって、人生面白くなってきた
                                                                              1