並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 125件

新着順 人気順

コンソーシアムの検索結果41 - 80 件 / 125件

  • AIデータ活用コンソーシアム、AIに対応したデータ取引サービス「AIDC Data Cloud」を発表

      AIデータ活用コンソーシアム、AIに対応したデータ取引サービス「AIDC Data Cloud」を発表
    • 筆頭株主、光通信の買い増しでサンセイがS高! MONETコンソーシアムに参画決定のゼロが一時S高! - いきなり無職!

      こんばんは、ふくろう主です。 韓国が日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を更新しないことを決めたとの発表がありました。 安全保障問題などを理由に日本政府が対韓輸出規制の強化に踏み切ったことから、韓国与党の一部などから破棄すべきとの声が上がっていたことは知ってましたが、さすがにそこまではやらないだろうという見方が大勢を占めていました。しかし結果は全く正反対で様々な場所から驚きの声が上がっています。何だか韓国も完全に意地なっているだけのように思えますが・・。 まあ隣国ですから仲良くできるならそれが一番良いんでしょうが、今は政府的にも国民感情的にも友情を結べる間柄ではないような気がします。せっかくなんで一度徹底的に限界までやり合ってみてもいいんじゃないでしょうか。そうする事による不都合を実感しないと、お互い是正する動きにはならないような気がします。 それでは本日の相場を見ていきましょう。

        筆頭株主、光通信の買い増しでサンセイがS高! MONETコンソーシアムに参画決定のゼロが一時S高! - いきなり無職!
      • Ultra EthernetコンソーシアムをAMD、インテル、シスコ、マイクロソフトなど9社が設立。AIやHPCに最適化したイーサネット仕様を策定へ

        イーサネットの仕様を改善し、AIやハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)のような高速かつ大規模なデータ処理に適した、より高速なイーサネットの実現を目指す団体「Ultra Ethernetコンソーシアム」がLinux Foundation傘下で発足しました。 公式Webサイトによると、AIやHPCのワークロードは、従来のイーサネットに対してより大きなスケール、高度な帯域幅密度、マルチパス、輻輳への迅速な対応などの課題を突きつけるものとなっており、Ultra Ethernetコンソーシアムはこうした課題を解決するためにイーサネットの新たな設計を行うとしています。 その上で、下記のようなゴールを設定しています。 Deliver a complete architecture that optimizes Ethernet for high performance AI and HPC n

          Ultra EthernetコンソーシアムをAMD、インテル、シスコ、マイクロソフトなど9社が設立。AIやHPCに最適化したイーサネット仕様を策定へ
        • ブロックチェーンにコンソーシアムは是か?否か? - 快傑Zの仮想通貨を投資以外で消耗してます!

          きっかけは、たつぞうさんからのタレコミでしたW このツリー、また怪傑さんがブログにまとめてくれるはず。|д゚)チラッ いつも思うけど、ここまでの議論が、パッと、アドリブで丁々発止でできること自体がスゴいことなのよ。 多分、どこのコンサルでもここまで深い理解は出来てないのでは クリプト界隈の意義のあるプロレスを記事にまとめることに存在意義を見出した私としては早速まとめにとりかかりました! 今回の対談テーマは「ブロックチェーンにコンソーシアムは是か?否か?」 以下 2名の対談となります。 ひよこさん と極度信玄(してます)さん "集中化されたブロックチェーンはトランザクションを簡単に検閲でき、通常の分散データベースよりも使用するのがはるかに非効率的であるため、分散化なしではブロックチェーンを使用する意味はあまりありません。" ↑これに対して、ブロックチェイナーの反論を聞きたい。。 基本的には同

            ブロックチェーンにコンソーシアムは是か?否か? - 快傑Zの仮想通貨を投資以外で消耗してます!
          • KDDIら4社、「都市連動型メタバース」のガイドラインを策定するコンソーシアム発足

            KDDIは11月9日、東急、みずほリサーチ&テクノロジーズ、一般社団法人渋谷未来デザインと共同で、「バーチャルシティコンソーシアム」の発足を発表した。KDDIが2022年春に展開予定の実在都市と仮想空間が連動する「バーチャルシティ」の利活用に向け、ガイドラインの策定や情報発信に取り組む。 近年、「メタバース」と呼ばれるインターネット上の仮想空間での生活やビジネスが注目されており、バーチャルシティにおいても実在都市と仮想空間が連動し、ともに発展していく新たなまちづくりを目指している。KDDIは2020年5月から、東京都渋谷区とバーチャルシティ「バーチャル渋谷」を展開している。 バーチャルシティの発展においては、仮想空間と実在都市の両方の視点から、ステークホルダー間の諸権利の整理やコンプライアンス指針の策定などの課題解決の仕組みを作ることも重要と考え、弁護士や大学教授などの有識者もコンソーシア

              KDDIら4社、「都市連動型メタバース」のガイドラインを策定するコンソーシアム発足
            • OCLC Research、大学コンソーシアムBTAAによる共同管理コレクションの運用内容や今後の推奨事項をまとめた報告書“Operationalizing the BIG Collective Collection: A Case Study of Consolidation vs Autonomy”を公開

                OCLC Research、大学コンソーシアムBTAAによる共同管理コレクションの運用内容や今後の推奨事項をまとめた報告書“Operationalizing the BIG Collective Collection: A Case Study of Consolidation vs Autonomy”を公開
              • サプライチェーン・サイバーセキュリティ・コンソーシアム(SC3)が設立されます (METI/経済産業省)

                本年11月1日(日曜日)に、産業界が一体となってサプライチェーン全体でのサイバーセキュリティ対策の推進を行うことを目的としたサプライチェーン・サイバーセキュリティ・コンソーシアム(Supply Chain Cybersecurity Consortium: SC3)が設立されます。経済産業省は、サプライチェーン・サイバーセキュリティ・コンソーシアムにオブザーバーとして参加します。 1.サプライチェーン・サイバーセキュリティ・コンソーシアム設立の背景 経済産業省は、大企業から中小企業までが含まれたサプライチェーン上の弱点を狙って攻撃対象への侵入を図るサイバー攻撃が顕在化・高度化していることを踏まえ、本年6月12日に「昨今の産業を巡るサイバーセキュリティに係る状況の認識と、今後の取組の方向性」を公表しました。当該報告では、企業が取るべきアクションとして、①サプライチェーンを共有する企業間におけ

                • デル、サイバーセキュリティのRSAをSymphony Technology Groupのコンソーシアムに売却へ

                  Dell Technologiesは、Symphony Technology Groupが率いるコンソーシアムにRSAを20億7500万ドル(約2300億円)で売却することで最終契約を結んだと発表した。事業ポートフォリオを簡素化する狙いがある。 RSAは脅威の検出や対応、IDとアクセス管理、不正防止のためのセキュリティテクノロジーなどを提供しており、1万2500以上の顧客を擁する。 Dellによると、全額現金による取引となり、「RSA Archer」「RSA NetWitness Platform」「RSA SecurID」「RSA Fraud and Risk Intelligence」「RSA Conference」が対象として含まれる。 Symphony Technology Groupのコンソーシアムには、オンタリオ州教職員年金基金(Ontario Teachers')やAlpIn

                    デル、サイバーセキュリティのRSAをSymphony Technology Groupのコンソーシアムに売却へ
                  • 日本リスキリングコンソーシアム

                    認定証の取得により子育てとキャリアアップ、 柔軟な働き方を実現 神奈川県 デジタルサイネージ業 小松 恵美さん 育児とキャリアの両立に悩んでいた時に日本リスキリングコンソーシアムの存在を知り、Google データアナリティクス プロフェッショナル認定証を取得しました。転職活動を始めた当初は小さな子どもがいることもあり、不安を感じていたものの、新しいスキルを身につけたことで未経験分野での転職を実現できました。 データ分析の仕事に就いた今では年収が大幅に上がっただけでなく、リモートワークやフレックスなど、これまで以上に柔軟な働き方ができるようになりました。子育てをしながら新たな分野でのキャリアをスタートできたことで、将来の可能性が一気に広がったと実感しています。 育児とキャリアに悩んでいた時にコンソーシアムを知り、Google データアナリティクス プロフェッショナル認定証を取得。転職活動当初

                      日本リスキリングコンソーシアム
                    • JAXA主導のオールジャパンで挑む「航空機電動化コンソーシアム」の全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                      「水素」「軽量化」に加え、次世代航空機技術として、世界で注目されているのが「電動化」だ。燃料の効率を高め、CO2(二酸化炭素)排出量を減らす航空機分野での電動化は、脱炭素化の世界的な潮流に乗っている。国内では、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が中心となり、航空機だけでなく、自動車、電機、素材など幅広い分野のメーカーで結集した混成チーム「航空機電動化コンソーシアム(ECLAIR)」がその最前線に立つ。航空機の電動化実現に向け、どんな展望を描いているのか。具体的な活動の取り組みや課題などを聞いた。 増加する航空輸送量とCO2排出低減を両立するために 今後、20年間で航空輸送量は約2倍に増えるとされ、脱炭素化に向けて何も対策を講じなければ、航空機から排出されるCO2も倍増する(国際航空運送協会)。増加が予測される輸送需要に応じながら、CO2の排出量を削減するには、運航の工夫や化石燃料以外の燃料の

                        JAXA主導のオールジャパンで挑む「航空機電動化コンソーシアム」の全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                      • ユニコードコンソーシアム、「旗の絵文字」の提案を今後受理せず

                        ユニコードコンソーシアムは米国時間3月28日、今後は新しい旗の絵文字の提案を受け付けないと発表した。既存の旗の絵文字は広く利用されてはおらず、新しい旗の追加は「他を犠牲にした排他性を生み出す」という。同団体は「Emoji 16.0」に対する提案を4月4日から7月31日まで受け付ける。 旗の絵文字は、合計約3600種類の絵文字のうちの200種類以上を占めており、絵文字の最も大きなカテゴリーであるにもかかわらず、使用率は群を抜いて最も少ない。ユニコードコンソーシアムは、使われることのない新しい旗絵文字を追加する意味はほとんどないと考えている。また、地理的に認識された地域は5000を超えており、ある地域の旗を追加して別の地域の旗を追加しないと、特別扱いとも捉えられる可能性があるとしている。 ユニコード絵文字小委員会は、毎年符号化される新しい絵文字の数を最小限にとどめるよう努めており、新しい絵文字

                          ユニコードコンソーシアム、「旗の絵文字」の提案を今後受理せず
                        • 「Microsoft Edge」のEPUB形式電子書籍のサポートが終了/パートナーやDAISYコンソーシアムと協力し、代わりとなるEPUBビューワーをストアへ追加へ

                            「Microsoft Edge」のEPUB形式電子書籍のサポートが終了/パートナーやDAISYコンソーシアムと協力し、代わりとなるEPUBビューワーをストアへ追加へ
                          • 新着情報 [日本古典籍研究国際コンソーシアム]

                            日本古典籍研究国際コンソーシアムのウェブサイトにようこそ! 2020年11月1日 日本古典籍研究国際コンソーシアムを設立しました 新着情報

                            • IBとは | 文部科学省IB教育推進コンソーシアム

                              IBとは 国際バカロレア(IB)について 国際バカロレア機構(本部ジュネーブ)が提供する国際的な教育プログラム。 国際バカロレア(IB:International Baccalaureate)は、1968年、チャレンジに満ちた総合的な教育プログラムとして、世界の複雑さを理解して、そのことに対処できる生徒を育成し、生徒に対し、未来へ責任ある行動をとるための態度とスキルを身に付けさせるとともに、国際的に通用する大学入学資格(国際バカロレア資格)を与え、大学進学へのルートを確保することを目的として設置されました。 現在、認定校に対する共通カリキュラムの作成や、世界共通の国際バカロレア試験、国際バカロレア資格の授与等を実施しています。 IBの使命(The IB mission) 「IBの使命」は以下のとおりであり、国際教育プログラムを推進し、発展させることの総体的な目的が示されています。 「国際バ

                              • 米・バージニア州の図書館コンソーシアムVIVA、Wiley社とオープンアクセス(OA)出版等に関する契約を締結

                                  米・バージニア州の図書館コンソーシアムVIVA、Wiley社とオープンアクセス(OA)出版等に関する契約を締結
                                • 大学間コンソーシアム | 東京大学 数理・情報教育研究センター

                                  数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム MIセンターは、2022年度政府予算に盛り込まれた「数理・データサイエンス・AI教育の全国展開の推進」事業の東京大学における実施主体です。 同事業で選定された29大学(拠点校11大学、特定分野校18大学)のコンソーシアムの幹事校として、大学、産業界、研究機関等と幅広くネットワークを形成し、地域や分野における先進的教育モデルの拠点として、数理・データサイエンス・AIの実践的教育の全国普及に努めます。 同時に、この分野を牽引できる国際競争力のある人材および産学で活躍できるトップクラスのエキスパート人材の育成を目指します。 [コンソーシアムホームページ] 数理・データサイエンス・AIの活用事例動画 本動画集は数理・データサイエンス・AIリテラシーレベル教材の導入となるような活用事例を収集したものです。数理・データサイエンス・AIリテラシーレ

                                  • EPUBのアクセシビリティ仕様である「EPUB アクセシビリティ 1.1」とその関連文書「達成方法集 1.1」の日本語訳を公開します。 | 日本DAISYコンソーシアム

                                    EPUBのアクセシビリティ仕様である「EPUB アクセシビリティ 1.1」とその関連文書「達成方法集 1.1」の日本語訳を公開します。 EPUBのアクセシビリティ仕様である「EPUB アクセシビリティ 1.1」とその関連文書「達成方法集 1.1」の日本語訳を公開します。 日本DAISYコンソーシアム技術委員会は、World Wide Web Consortium (W3C)の「EPUBアクセシビリティ 1.1」と「EPUBアクセシビリティ達成方法集 1.1」の日本語訳を公開します。 EPUB アクセシビリティ 1.1 EPUB 出版物の適合性及び発見性の要求事項 EPUB アクセシビリティ達成方法集 1.1 日本DAISYコンソーシアム技術委員会 EPUBに関する仕様の日本語訳 「EPUBアクセシビリティ 1.1」は、EPUB のアクセシビリティ要件を規定したものです。「達成方法集 1.1

                                    • 画像生成AIの課題を議論するコンソーシアム「JIGAC」発足

                                        画像生成AIの課題を議論するコンソーシアム「JIGAC」発足
                                      • 国立国会図書館(NDL)、日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム寄贈の放送脚本を約3万点追加公開

                                        2024年1月18日、国立国会図書館(NDL)は、一般社団法人日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアムから寄贈された1980年以前の放送脚本3万1,995点を追加公開しました。 1980年以前の放送脚本は、番組の映像・音声の多くが残っていない年代のものであり、番組の内容や制作過程、当時の文化をうかがい知ることのできる貴重な資料です。今回の追加により、当館所蔵の放送脚本は合計5万9,214点となります。 同資料はNDL東京本館(東京都千代田区)の新館1階、音楽・映像資料室で提供しています。 放送脚本を追加公開しました(NDL, 2024/1/18) https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2023/240118_02.html 放送脚本(日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム寄贈)(リサーチ・ナビ) https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/a

                                          国立国会図書館(NDL)、日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム寄贈の放送脚本を約3万点追加公開
                                        • 国内フェス主催7社らが安全・安心な野外音楽フェス発展を目指すコンソーシアム設立

                                          現在野外音楽フェスは日本全国で年間300件近く開催されており、数万人から数十万人を動員する大型イベントも存在する。各公演は観光やファッションなど多様な文化の発信となるだけでなく、主催者と開催地である自治体とが連携し、交通宿泊費や事前消費額がイベントとしての売上を上回るなど、各地方において大きな経済効果を生み出しており、日本全体での音楽フェス経済波及効果はおよそ3700億円とされている。しかし昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により音楽フェスの開催中止が続出、文化的にも経済的にも大きな損出を招いた。 「野外ミュージックフェスコンソーシアム」では野外音楽フェスのさらなる発展を目的に掲げ、継続的に活動を実施。野外イベントは屋内でのイベントに比べて密閉が少なく、感染リスクが低いことを生かし、各イベントが連携してルール作りとその周知を行うことで、安全かつ安心な野外音楽フェスの開催および拡大を目指

                                            国内フェス主催7社らが安全・安心な野外音楽フェス発展を目指すコンソーシアム設立
                                          • 大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)とElsevier社、2024年からの3年間の転換契約提案に合意

                                              大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)とElsevier社、2024年からの3年間の転換契約提案に合意
                                            • 日本リスキリングコンソーシアム

                                              Google 「新規会員様向けに先着 2 万名無料枠を受付中:新プログラム登場の Google プロフェッショナル認定証 ( Google Career Certificates ) 」 【新規会員先着 20,000 名様限定: 新プログラム登場の Google プロフェッショナル認定証 ( Google Career Certificates ) が無料に】 Google プロフェッショナル認定証 ( Google Career Certificates ) は、キャリアアップにつながる Google の認定資格プログラムです。 この度 Google では、日本リスキリングコンソーシアムに新規でご登録いただいた方に、20,000 名様先着で受講費が無料になるアカウントをご用意しております。受講費援助(無料アカウント)の対象となるのは、新登場のサイバーセキュリティプログラムならびにデータア

                                                日本リスキリングコンソーシアム
                                              • インテルCEO、アーム買収のコンソーシアム参加に前向き-報道

                                                米インテルのパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)はロイター通信に対し、ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計会社アームを買収するために結成される可能性があるコンソーシアムに「加わることは、恐らく非常に有益だろう」との見解を示した。サンフランシスコで開いた投資家向けイベントの際に発言した。 同CEOによると、アームを買収するためのコンソーシアム結成の話が半導体業界の中で行われているという。インテルはアームの一部技術を活用しており、それをファウンドリー(受託生産)事業を通じて成長させる計画だと同CEOは語った。 ソフトバンクグループは今月、アームの米半導体メーカー、エヌビディアへの売却を断念し、2023年3月期中の株式上場を目指す方針を表明した。 ソフトバンクGがアーム売却を断念、孫社長「米上場考えている」

                                                  インテルCEO、アーム買収のコンソーシアム参加に前向き-報道
                                                • ”新生”アマナイメージズ、日本画像生成AIコンソーシアム設立

                                                  ”新生”アマナイメージズ、日本画像生成AIコンソーシアム設立画像生成AIを安心・安全に活用できるための持続可能な枠組み実現へ 日本最大級の画像ライブラリを運営する、「ビジュアル権利の総合カンパニー」株式会社アマナイメージズ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:沼澤裕太、以下アマナイメージズ)が主導となり、2023年6月20日、「日本画像生成AIコンソーシアム(Japan Image Generative AI Consortium、以下JIGAC(ジーガック)」が設立されたことをお知らせします。 本コンソーシアムは、画像を中心とする「ビジュアル素材」を生成するAI(artificial intelligence、人工知能)が、日本社会において安心・安全に活用できるための持続可能な枠組みの議論と実証を行うことを目的としたものです。本コンソーシアム設立にあたり、画像ライブラリ、AI開発者、ユ

                                                    ”新生”アマナイメージズ、日本画像生成AIコンソーシアム設立
                                                  • Elsevier社、アイルランドの高等教育研究機関19機関のコンソーシアムと試験的なオープンアクセス(OA)出版モデルへの「転換契約」を締結

                                                      Elsevier社、アイルランドの高等教育研究機関19機関のコンソーシアムと試験的なオープンアクセス(OA)出版モデルへの「転換契約」を締結
                                                    • コロナワクチン、定期的にブースター必要に=英コンソーシアム

                                                      新型コロナウイルスのゲノム解析を手掛ける英国のコンソーシアム「COVID-19ゲノミクスUK(COG-UK)」は、感染力の強い変異株により定期的にブースター(追加免疫)のワクチン接種が必要になるとの認識を示した。3月撮影(2021年 ロイター/Willy Kurniawan) [ケンブリッジ(英イングランド) 15日 ロイター] - 新型コロナウイルスのゲノム解析を手掛ける英国のコンソーシアム「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)ゲノミクスUK(COG-UK)」は、感染力の強い変異株により定期的にブースター(追加免疫)のワクチン接種が必要になるとの認識を示した。

                                                        コロナワクチン、定期的にブースター必要に=英コンソーシアム
                                                      • 日経、「生成AIコンソーシアム」を発足

                                                        日本経済新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:長谷部剛、以下日経)は、「生成AIコンソーシアム」を発足させ、その可能性、活用方法やルールメイキングを議論します。文章や画像などを自動作成する生成AI(ジェネレーティブAI)への投資は米国で活発になっており、スタートアップの成長の起爆剤となっています。生成AIはこれからのビジネス、働き方に大きなインパクトを与え、より幅広く社会課題を解決し人間の創造性を高める貢献が期待されます。一方、新規ビジネスや業務において日々進化する生成AIを活用するためのガイドラインなど本格的な知見はまだ確立されていません。テクノロジーとビジネスにおける最新情報の共有とルールメイキングを議論する場へのニーズは高まっています。 生成AIコンソーシアムはアドバイザーに松尾豊・東京大学大学院工学系研究科教授、三部裕幸・渥美坂井法律事務所外国法共同事業 パートナー(弁護士

                                                          日経、「生成AIコンソーシアム」を発足
                                                        • 統合CASEツールの類は何故、廃れたのか? - OSSコンソーシアム

                                                          以前「開発支援ツールとは? その種類と特徴を、まめてみした。」と言うタイトルで投稿させて頂きましたが、今回の「統合CASEツールの類は何故、廃れたのか?」は、ココでの問い合わせを受けて書こうと思い立ち、得意分野なので、手癖で書き上げたモノです(実際、2時間かけずに書き上げました)。 統合CASEツールというのは、以下のスライド中で紹介している開発支援ツール(IDE、RAD、EUC、CASE、Template & Package)の内の1つに分類していますが、 IDE : Integrated Development EnvironmentRAD : Rapid Application DevelopmentEUC : End-User ComputingCASE : Computer Aided Software Engineering コレら最近は(、この辺にも書きましたが)、IDEを除

                                                          • 応用基礎レベルeラーニング教材・講義動画配信 | 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム

                                                            応用基礎レベルモデルカリキュラム対応教材 利用条件 東京大学と記載のあるスライド教材の利用についてはこちら(一部スライドは冒頭の利用条件をご参照ください)。 東京大学と記載のある講義動画の利用条件は、各動画の冒頭をご参照ください。 滋賀大学と記載のある教材の利用条件はCC BY-NC-SAです。 モデルカリキュラムと対応する講義動画・スライド 1. データサイエンス基礎 2. データエンジニアリング基礎 3. AI基礎 1. データサイエンス基礎 1-1. データ駆動型社会とデータサイエンス(☆) キーワード 数式なし または 少なめ 数式あり 補助教材 教科書シリーズとの対応

                                                            • 2022年11月26日JDC/JEPA共催『普通の書籍が読めない人に読書機会を提供する: EPUB電子書籍のアクセシビリティ』講演会記録|日本DAISYコンソーシアム

                                                              講演会情報 テーマ:「普通の書籍が読めない人に読書機会を提供する: EPUB電子書籍のアクセシビリティ」 主催:日本DAISYコンソーシアム(JDC) 主催:日本電子出版協会(JEPA) 講演会の趣旨 視覚障害や発達障害などの理由により、普通の本(出版されている多くの本)が読めない人は数多く存在する。 こうした人に電子書籍は、読書の機会を提供できると考えられるが、すべての電子書籍がアクセシブルとは限らない。 そこで、電子書籍のアクセシビリティを推進するために、EPUBアクセシビリティJIS規格が2022年8月に制定された。 このセミナーではEPUBアクセシビリティとその基盤となるWebアクセシビリティを取り上げる。 プログラムと発表内容の記録 14:00~14:05 開会挨拶 発表内容の記録 14:05~14:15 相賀昌宏(一般社団法人日本出版インフラセンター ABSC準備会座長) 「A

                                                              • PKSHA、対話型AIを活用した「デジタルキャンパス コンソーシアム」を始動ー13大学と提携し、対話型AIで、学修者本位の学びを実現ー

                                                                PKSHA、対話型AIを活用した「デジタルキャンパス コンソーシアム」を始動ー13大学と提携し、対話型AIで、学修者本位の学びを実現ー大学間連携で学生の困りごとを解決するコミュニケーション基盤や、キャリア・学びの相談にのるAIアシスタント等を開発、アフターコロナにおける大学×デジタルを多角的に支援 株式会社PKSHA Technology(代表取締役:上野山 勝也、以下PKSHA)は、グループ会社である株式会社PKSHA Workplace(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 哲也)が、大学における生成AIやデジタル技術の活用を目的に、2023年6月に「デジタルキャンパス コンソーシアム」を始動し、13大学との業務提携のもとFAQ(※1)共通化の取組み等に着手することが決定しましたのでお知らせします。 PKSHA Workplaceは多様なAI SaaSプロダクトおよびLLM(ChatG

                                                                  PKSHA、対話型AIを活用した「デジタルキャンパス コンソーシアム」を始動ー13大学と提携し、対話型AIで、学修者本位の学びを実現ー
                                                                • SAGE社、スウェーデン・Bibsamコンソーシアムと3年間の“Read & Publish”契約を締結

                                                                    SAGE社、スウェーデン・Bibsamコンソーシアムと3年間の“Read & Publish”契約を締結
                                                                  • JR東日本「オープンイノベーション」への挑戦、130社が参加したコンソーシアムの秘訣 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                    幅広い視野の獲得に役立つ書籍をビジネスパーソン向けに厳選し、10分で読めるダイジェストにして配信する「SERENDIP(セレンディップ)」。この連載では、SERENDIP編集部が、とくにニュースイッチ読者にお勧めする書籍をご紹介しています。 JR東日本によるオープンイノベーションの取り組み 日本が「課題先進国」と言われて久しい。気候変動問題や資源の枯渇といった各国共通の地球的課題の他に、労働人口減少、都市部への人口集中と地方の過疎化、超高齢化とそれに伴う移動弱者の増加など、これからより多くの国や地域が直面するであろう多様な課題を抱えている。 こうした社会課題の「解」を目指して、多くの民間企業も、事業の内外で取り組みを進めている。しかし、一社でできることには限界がある。例えば、鉄道会社が一社で努力しても、日本中の移動弱者をゼロにすることはできない。 こうしたなか、東日本旅客鉄道(以下、JR東

                                                                      JR東日本「オープンイノベーション」への挑戦、130社が参加したコンソーシアムの秘訣 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                    • みらプロ | 未来の学びコンソーシアム

                                                                      文部科学省、総務省及び経済産業省では、小学校プログラミング教育の実施に向けた準備を推進するため、2019年9月を「未来の学び プログラミング教育推進月間(通称:みらプロ)」と設定しました。 令和2年度においては、新学習指導要領が全面実施されることに伴い、小学校プログラミング教育の充実を図るため、「みらプロ」として、実施月を特定せず通年で、「企業と連携し、「プログラミングが社会でどう活用されているか」に焦点を当てた総合的な学習の時間における指導案等の提供を行う取組」を実施します。 みらプロ2019年度の実践報告はこちら みらプロについてもっと知る 企業と連携した総合的な学習の時間(プログラミング体験含む)をやってみる 総合的な学習の時間において、企業の最先端の取り組みを知り、プログラミング体験で理解を深め、児童が各自の課題に探究的に取り組める活動を支援するため、多くの企業の協力による、プログ

                                                                        みらプロ | 未来の学びコンソーシアム
                                                                      • クラスメソッド、ウルシステムズ、PwCあらた、ネオス、エンタープライズ領域におけるAWS活用推進コンソーシアムを設立 | クラスメソッド株式会社

                                                                        クラスメソッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:横田 聡、以下「クラスメソッド」)、ウルシステムズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:漆原 茂、以下「ウルシステムズ」)、PwCあらた有限責任監査法人(本社:東京都千代田区、代表者:井野 貴章、以下「PwCあらた」)、ネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田 昌史、以下「ネオス」)の4社はこのたび、エンタープライズ分野におけるアマゾン ウェブ サービス(AWS)の活用推進を目的としたコンソーシアム『APNセキュリティコンソーシアム・ジャパン』を設立しました。 <コンソーシアムの設立背景> 今日、多くの企業ではデジタルトランスフォーメーションが重要な経営課題となっています。ビジネス環境の変化に柔軟性をもって対応するには、システム開発のスピードアップが欠かせません。こうした要件を満たすため、エンタープライ

                                                                          クラスメソッド、ウルシステムズ、PwCあらた、ネオス、エンタープライズ領域におけるAWS活用推進コンソーシアムを設立 | クラスメソッド株式会社
                                                                        • E2575 – 早慶和書電子化推進コンソーシアム:早慶の新たな取り組み

                                                                          早慶和書電子化推進コンソーシアム:早慶の新たな取り組み 慶應義塾大学メディアセンター本部・酒見佳世(さけみかよ), 早稲田大学図書館・竹澤紀子(たけざわのりこ) 新型コロナウイルス感染症の流行は,従来の図書館の来館サービスや蔵書への物理的なアクセスを提供できない状況を引き起こし,大学図書館が電子書籍の導入に積極的に取り組むきっかけとなった。さらに,大学の教育・研究の現場における電子書籍の利用が一気に加速したことで,特に和書について,コンテンツ不足や利用制限など電子書籍の課題に向き合うことにもなった。こうした状況の中,早稲田大学図書館および慶應義塾大学メディアセンター(図書館)は,2021年5月に「早慶和書電子化推進コンソーシアム」(以下「早慶コンソーシアム」)を立ち上げ,2022年10月から1年半の期間限定プロジェクトとして実証実験を開始した。実証実験では,紀伊國屋書店をパートナーに迎え,

                                                                            E2575 – 早慶和書電子化推進コンソーシアム:早慶の新たな取り組み
                                                                          • 第70回 MySQL 8.0.25緊急リリース、今年も充実したPostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム活動成果発表セミナー | gihyo.jp

                                                                            OSSデータベース取り取り時報 第70回MySQL 8.0.25緊急リリース、今年も充実したPostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム活動成果発表セミナー この連載では、OSSコンソーシアム データベース部会のメンバーが、さまざまなオープンソースデータベースの毎月の出来事をお伝えしています。 [MySQL]2021年5月の主な出来事 2021年5月のMySQLの製品リリースは、MySQLサーバー 8.0.25の緊急リリースでした。対象の問題はMySQL 5.7では影響が無いためリリースは行われていません。MySQLサーバー 8.0.25の各マイナーバージョンをはじめ、バージョンを揃えるために問題が無いMySQL NDB Clusterや各種Connector, MySQL Shell, MySQL Workbenchなどのクライアントプログラムの商用版およびコミュニティ版のほぼ全

                                                                              第70回 MySQL 8.0.25緊急リリース、今年も充実したPostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム活動成果発表セミナー | gihyo.jp
                                                                            • 高等学校情報科教員のためのMOOC教材について(作成:一般社団法人情報処理学会、後援:未来の学びコンソーシアム)

                                                                              高等学校情報科教員のためのMOOC教材について(作成:一般社団法人情報処理学会、後援:未来の学びコンソーシアム) 令和4年度から実施される新高等学校学習指導要領において、共通必履修科目「情報Ⅰ」が新設され、全ての生徒がプログラミング等について学習することとなることを踏まえ、一般社団法人情報処理学会(会長:江村 克己)が、教員研修や授業等で活用することができる教材を制作し、無料公開を開始しました。 未来の学びコンソーシアムでは、高等学校における情報科の円滑な実施を支援するためこれを後援し、本ページにて情報を提供します。 IPSJMOOC プロジェクトの内容IPSJMOOC プロジェクトサイト 教材は、プログラミング実習と解説動画を一体的に利用するものとなります。 解説動画・・・・・・・・YouTube IPSJチャンネルへのリンクプログラミング実習・・・Google Colaboratory

                                                                                高等学校情報科教員のためのMOOC教材について(作成:一般社団法人情報処理学会、後援:未来の学びコンソーシアム)
                                                                              • ハンガリーのコンソーシアムEISZ、Taylor & Francis社との”read & publish”契約を打ち切る 契約を終了した場合のコンテンツへのアクセス権の扱いで対立

                                                                                  ハンガリーのコンソーシアムEISZ、Taylor & Francis社との”read & publish”契約を打ち切る 契約を終了した場合のコンテンツへのアクセス権の扱いで対立
                                                                                • 米・ノースカロライナ州の図書館コンソーシアム“NC LIVE”、電子リソースの共同購入等を行なう“Carolina Cooperative Library Services”を創設:ノースカロライナ・サウスカロライナ両州の全図書館およびK-12の学校が参加可能

                                                                                    米・ノースカロライナ州の図書館コンソーシアム“NC LIVE”、電子リソースの共同購入等を行なう“Carolina Cooperative Library Services”を創設:ノースカロライナ・サウスカロライナ両州の全図書館およびK-12の学校が参加可能