並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 224件

新着順 人気順

コード進行の検索結果1 - 40 件 / 224件

  • 一夜漬け音楽理論

    ■コードの覚え方(全15回)■ ┣1.ドレミとアルファベット ┣2.基本となるコード ┣3.真ん中の音が変化する ┣4.真ん中の音がさらに変化 ┣5.ここまでのまとめ ┣6.右の音が変化する ┣7.3つの音のまとめ ┣8.音を付け足す ┣9.特殊な例 ┣10.4つの音のまとめ ┣11.さらなる音を付け足す ┣12.さらに、、、 ┣13.音を移動しちゃう ┣14.ベースの音が変わる ┗15.まとめ ■キー・スケールのお話(全6回) ■ ┣1.メジャースケール ┣2.ナチュラルマイナー ┣3.ハーモニックマイナー ┣4.スケールのまとめ ┣5.メジャーキー ┗6.マイナーキー ■コード進行のお話(全13回)■ ┣1.重要な3つのコード[1] ┣2.重要な3つのコード[2] ┣3.重要なコードのまとめ ┣4.簡単な進行 ┣5.グループ分け ┣6.カデンツ ┣7.進行においての規則 ┣8.忘れてお

    • ジャズのコード進行の原理 -

      前置き はじめまして, コンポーザー, DJなどをやっているArakurです. 昔は打ち込みジャズを専門で作っていたのですが, ここ最近は殆ど作る機会がなく, 知識やTipsを持て余すくらいなら同志や後進に託そうと思ったので少しずつ記事にしてみることにしました. 第1回は, 古典和声またはポピュラー和声についてある程度知っている方向けにジャズのコード進行の理論の原理的な部分について解説します(第2回が今後書かれるかはまだ分かりません). とりあえずこれを読み切ればそこいらのスタンダードの進行は最低限アナライズできるようになる, という感じの内容を目指しています. 本記事は他ジャンルの制作にあたってジャズの知識を取り入れたいというような層を主に想定しています. 僕自身体系的なジャズ・音楽理論の教育を受けたわけではなく, 知識の大半はネットや古い教則本, およびセッションなどによる実践的経験を

        ジャズのコード進行の原理 -
      • JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks

        Music Hack 1回目は、JPOPにおける、あるコード進行の話です。 これおそらく多くのミュージシャンが薄々気づいていたんだろうけど、誰もきちんと語ったことの無い話題で、だからそれを明らかにするのはスゴク有意義なことだと思ったんですが、とにかく語りたい事が多すぎて、最初のテイクでは1時間以上になってしまって焦りました。 そこから大幅に内容を削ると、今度は何を言いたいのかさっぱり判らない内容になってしまうというジレンマに陥り…なんとか前後半合わせて23分ほどの話に収まりましたが、 動画にコード進行のテロップを入れていく作業も意外とめんどくて手こずってしまったり。そうこうしているうちに予定から3週間以上もオーバーしてのエントリーとなってしまいました。人に何かを伝えるというのはホント難しいです。 まずは動画の方を見ていただきましょう。ニコニコ動画がJASRACと提携してくれたおかげでこうい

          JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks
        • 無料歌詞検索(コード譜とダイヤグラムを表示!)-J-Total Music

          注目コード譜     CD発売及び配信開始日→ 相思相愛(aiko) 2024/05/08 会いに行くのに(あいみょん) 2024/05/01 はなむけ(Radio Happy Willows) 2024/04/26 朝、月面も笑っている(DISH//) 2024/04/26 黒いマントと真っ赤なリンゴ(長渕剛) 2024/04/24 ただいま!(トータス松本) 2024/04/24 ワルツ(家入レオ) 2024/04/24 喉仏(クリープハイプ) 2024/04/17 さよーならまたいつか!(米津玄師) 2024/04/08 旅立ちの鐘(20th Century) 2024/04/04 失恋ソング(岡崎体育) 2024/03/27 タイムマシン(SEKAI NO OWARI) 2024/03/05 タイムパラドックス(Vaundy) 2024/02/28 リズム64(あいみょん) 202

          • Domain Unavailable!

            Looks like this domain has not been routed yet or is suspended. If it's your domain and you have questions, contact your service provider. Request ID: a662caebf298a17569f8dfd7b2a6d5fd

              Domain Unavailable!
            • けものフレンズOP『ようこそジャパリパークへ』コード進行とメロディと感想 - 迫りくる犬

              実際にOPに使われている1:30の部分のみ採譜した。 感想とか 1小節目「ようこそ」 まずA7(Ⅲ7)で心をぐっと掴まれる。なにせⅢ7である。ぐっとこないわけがない。しかも日本人大好き Ⅰ→Ⅲ7→Ⅵm→Ⅰ7という王道進行だ。この進行が使われているヒット曲は『TSUNAMI』(サザンオールスターズ)、『リンダリンダ』(THE BLUE HEARTS)など枚挙に暇がない。 さらに言えばⅢ7は解決先がマイナーなのでちょっとだけ暗さというか、影がよぎる。底抜けの明るさだけではないけものフレンズの雰囲気に全くマッチしていると思う。 最近はそうでもないが、この曲が公開された当初に出た「耳コピしてみた」「弾いてみた」ではここが聞き取れず、Amなどになっているものが多かった。なんでだよ!! ここがいいのに!! 信じられん!!! …しかし逆に言えば、あまり聞き取られなかったことはそれだけこのA7がことさらに

                けものフレンズOP『ようこそジャパリパークへ』コード進行とメロディと感想 - 迫りくる犬
              • 曲のコード進行を簡単表示する「無料」耳コピ 神アプリYAMAHA「Chord Tracker」を試してみた – Digiland (デジランド) 島村楽器のデジタルガジェット情報発信サイト

                記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 Follow @shima_md Tweet to @shima_md こんにちはサカウエです。スゴいアプリがリリースされました!なんと iPhone、iPod touch、iPad内にあるオーディオファイルを自動解析し、コード譜を簡単表示してくれるYAMAHAの「Chord Tracker」(コードトラッカー)です!※当サイトのSSL化により、7千以上あった「いいね」が消えてしまいました(泣) いったいどれだけスゴいのか?実際に試してみました。 コード進行を読み取り、自動で譜面作成する電子ピアノ YAMAHA CSP シリーズ発表 コード譜を簡単に作成してくれる 「Ch

                  曲のコード進行を簡単表示する「無料」耳コピ 神アプリYAMAHA「Chord Tracker」を試してみた – Digiland (デジランド) 島村楽器のデジタルガジェット情報発信サイト
                • アメリカ人のサックス奏者がJ-POPのメロディについて語る動画が面白い「Perfumeの分析出てきて驚愕」

                  とくさん|マイコーピング @nori76 これ大好きで何度も見ちゃう。J-POPに典型的なメロディに触れて「7度に降りてからEに戻ってくると、”きっと上手くいく”という気持ちになる」と言語化してくれてるとことか最高。曲に苦しみと前向きさが同居していて、この音楽は自分を理解してくれてると共感する人が多いのではというのも鋭い指摘。 pic.twitter.com/rhJhwrRzEC 2023-06-24 11:04:09 とくさん|マイコーピング @nori76 全編すごく面白いのでぜひ!私もいちばんしんどかった時にPerfumeの音楽に励まされてなんとか毎日を乗り切ってたので、この解説はすごく腑に落ちる。 youtu.be/gFXcwv9XISc 2023-06-24 11:05:16

                    アメリカ人のサックス奏者がJ-POPのメロディについて語る動画が面白い「Perfumeの分析出てきて驚愕」
                  • 邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 路地裏音楽戦争

                    1:名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/03(水) 10:31:15 ID:2p2NMJLf 邦楽、洋楽、インスト曲で、よく使われるコード進行について、 語ったり、曲を集めたりするスレです。 アニソン、ボカロ曲はスレ違いです。それらの話題はこちらへどうぞ。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/music/1285391893/ 現在、J-POPで定番になっているコード進行には カノン進行・王道進行・小室進行の3つがあります。 各進行の詳細は>>2 >>3 >>4 で解説(上記のスレから転載) 2:名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2010/11/03(水) 10:33:35 ID:2p2NMJLf ●カノン進行 有名な「パッヘルベルのカノン」をはじめ、日本だけでなく世界中で古今東西を問わず 多用される進行。「カノンコード」「

                    • TKが宇多田ヒカルに引導渡されたとコメントしていますが、両者は何がどう違って、TKはそのように思ったのでしょうか。 | ask.fmhttps://ask.fm/polytope

                      About polytope: Nothing here yet polytope photo gallery: Nothing to show here at this time 感覚的には速攻で分かるのですが、言葉にしようとすると難しいですね。長くなるので時間があるときに読んでください。ワタシの回答としては、オリコンチャートにも通用するR&Bのグルーヴを90年代のTKは作れず、宇多田ヒカルは作れたということでしょう。trf「Overnight Sensation」と宇多田「Automatic」を聞き比べればわかると思いますが、TKはどこまで行ってもタイミングがほぼジャストなんです。でもR&Bのグルーヴというのはゆらぎ・ずらし・間が必要です。頑張ったのは安室奈美恵「Don't wanna cry」ですが、やはり甘すぎる。 TKはロックや4つ打ちのグルーヴを作ることはできました。ただTKは

                        TKが宇多田ヒカルに引導渡されたとコメントしていますが、両者は何がどう違って、TKはそのように思ったのでしょうか。 | ask.fmhttps://ask.fm/polytope
                      • コード進行、フレーズ生成、リズム作成…、初心者からプロまで作曲を効率よく行うための高性能・高機能ツール、RapidComposer|DTMステーション

                        音楽制作ツールには、Cubase、Studio One、FL Studio…のように汎用性の高いDAWソフトのほかにも、マスタリングに特化したソフトや波形編集に特化したもの、最近ではAI作曲機能が強力なものなどがあります。そうした中、それらとはまたちょっと異なるアプローチで、、作曲という部分に特化した音楽制作ツールもあります。その一つが、ハンガリーのソフトウェアメーカーであるMusicDevelopmentsのRapidComposerというWindowsでもMacでも使えるソフトです。 もともと2010年に誕生したこのソフトは、コード進行の作成やフレーズの生成にフォーカスしており、作曲における作業を効率よくこなせて、アイディア出しにも使えるツールとして進化してきた歴史があります。最新バージョンは4.7となっていますが、RapidComposerは国内に代理店がないこともあり、日本のDTM

                          コード進行、フレーズ生成、リズム作成…、初心者からプロまで作曲を効率よく行うための高性能・高機能ツール、RapidComposer|DTMステーション
                        • コード進行を五度圏で可視化してみた - 西尾泰和のはてなダイアリー

                          Songleの外部埋め込みプレイヤーがJavaScriptでカスタマイズできるので、それを利用して五度圏の可視化をするデモを作ってみました。 スピッツの「ロビンソン」 中島みゆきの「地上の星」 きゃりーぱみゅぱみゅの「ファッションモンスター」 ロビンソンはコードの動きがわりとおとなしいですね。一方ファッションモンスターはGm Fmを交互にピコピコ動いてダンスを見ているような楽しさが。 Songleは音楽の理解を支援するサービスで、楽曲からコード進行などの情報を抽出し、可視化したり、コード進行を強調して再生したりしてくれます。詳しくはSongleのサイトの解説をごらんください。外部埋め込みプレイヤーを使うと、JavaScriptからそのコードの情報が取れるようになるので、以前から興味のあった五度圏での可視化を試してみました。100行未満のソースコードで実現できてとても手軽でした。このデモのソ

                            コード進行を五度圏で可視化してみた - 西尾泰和のはてなダイアリー
                          • 耳コピを全自動でやってくれるソフト「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」が登場

                            夢の全自動作曲ソフトウェア「ほぼ全自動 作曲支太郎」で注目を集めた日本のソフトウェア・メーカー、株式会社デネットが新作、「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」の販売を開始しています。 2013年2月13日16:35追記:この記事公開後、何人かの方から情報をいただきましたが、この「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」というソフト、あっきーさんという方が開発しているフリー・ソフト「WaveTone」とほぼ同一のものということです。あっきーさんが自身の掲示板に書き込まれたコメントによると、「(「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」は、)私が開発したソフトです。WaveTone ver.2.51がベースになっており、機能はWaveToneとほぼ同じです。」とのことです。 採譜支援ソフト WaveTone ver.2.51 http://ackiesound.ifdef.jp/download.html#wt 「ほぼ全自動 耳コ

                              耳コピを全自動でやってくれるソフト「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」が登場
                            • n11books.com

                              This domain may be for sale!

                                n11books.com
                              • 「突然のDm失礼します」という曲を作った人現る→予想以上の突然さにザワつくTL「本当に突然すぎる」

                                左脳🇨🇦 @brain_sfc 普通のナンパ「突然のDm失礼します」 陽キャのナンパ「突然のD失礼します」 オシャレなナンパ「突然のDM7失礼します」 ジャズなナンパ「突然のEm→A7→D失礼します」 YUIのナンパ「突然のDadd9失礼します」 米津玄師のナンパ「突然のDaug失礼します」 向井秀徳のナンパ「突然の蘇る性的衝動」 2018-08-06 08:54:30

                                  「突然のDm失礼します」という曲を作った人現る→予想以上の突然さにザワつくTL「本当に突然すぎる」
                                • aiko の「花火」の構造が凄い!

                                  http://neralt.blogspot.jp/2013/09/aiko.html これを読んでさらに色々言いたくなったので書きます。まずはこの記事で分析されてるサビのコードを引用します。 「サビ」 夏の星座に〜     こんなに好きなんです〜 /FM7/Em7 Am7 (G)/F△ E7 /Am Gm7 C7/ 夏の星座にぶら下がって〜     火を消した〜 /FM7/Em7 Am7 (G)/F△ Em7/Dm G7    /F Em7/Dm Dm on G/ ちなみに原曲Fメジャーのところ、Cメジャーに移調されてます。 さて、まず一見してわかることですが、キーが C メジャーでありながら、一度も C△ が出て来ません。キーが C であるというのは、言い換えると「C△のコードが一番安定感がある」ということです。でもこの曲はサビで一度もその「安定感」に落ち着きません。 でも C7 は出

                                    aiko の「花火」の構造が凄い!
                                  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                      サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
                                    • ギター学習中の人は要チェック! Fenderのウェブアプリ「Riffstation」が無料に | Techable(テッカブル)

                                      Fenderといえば、エレクトリックギターで有名な楽器メーカーだが、ギター学習に使えるアプリ「Riffstation」も展開している。 そのデスクトップアプリ(macOS、Windows)がこのほど無料で使えるようになった。 ・正確なコードを表示 馴染みのない人のために説明すると、RiffstationはMP3やCDの曲をロードすると、自動解析してコードを教えてくれるというもの。 ギターに限らず、楽器をやる人は曲を“耳コピー”することがあるかと思うが、耳コピーがいつも正確とは限らないし、またそのレベルに至っていない人もいるだろう。そんなとき、Riffstationではコードを見られるので、安心してその曲に取り組めるわけだ。 ・マイペースで練習 しかもRiffstationでは曲のテンポを最大25%遅くしたり、キーやピッチを変更したりすることもできる。スローペースで始めて、次第にオリジナルの

                                        ギター学習中の人は要チェック! Fenderのウェブアプリ「Riffstation」が無料に | Techable(テッカブル)
                                      • 竹内関数で音楽生成 - aike’s blog

                                        Lisperの人ならみんな知ってる竹内関数(たらいまわし関数)という関数があります。 定義としてはこんな感じ。 そのシンプルな定義からは想像もつかないほど複雑で膨大な再帰呼び出しがおこなわれるとても興味深い関数です。たとえば引数にTarai(10,5,0)を与えると343,073回も再帰呼び出しされたりします。 この関数呼び出しの引数がどのように変化するか知りたくてプログラムを書いて調べてみたところ、Tarai(10,5,0)の場合は3つの引数がそれぞれ0〜10(xは-1〜10)の間で少しずつ変化するなかで、2つの値を固定してひとつの値が下降していくような挙動があったりして、なんだか音楽の3和音のコード進行を思わせるような動き方です。 そういうことなら、ということで実際に音にして聴いてみました。Tarai関数が呼ばれるたびに引数のx、y、zを、0=ミ、1=ファ、2=ソ、……、のように音に割

                                          竹内関数で音楽生成 - aike’s blog
                                        • 耳コピ苦手なヤツ集まれ! カシオのコード解析アプリ「Chordana Viewer」がかなりいい感じで使えそうだぞ

                                          » 耳コピ苦手なヤツ集まれ! カシオのコード解析アプリ「Chordana Viewer」がかなりいい感じで使えそうだぞ 特集 音楽をやっている人にとって、大好きなミュージシャンやバンドの曲をコピーするのは楽しみのひとつである。ただ、いくら聞いてもコードがわかんねえッ! なんて曲も存在する。だからこそ勉強にもなるのだが。 どう聞いてもわかんねえッ! コイツ天才かよッ!? という曲に遭遇してしまったときに、役立ちそうなiOSアプリをご紹介したい。カシオの「Chordana Viewer」はオーディオファイルを読み込むと自動でコードを解析し、コード譜を表示してくれるのである。これでいくら聞いてもわからないという、「耳コピ」地獄から解放されるかもしれないぞ~ッ! ・独自技術でコード抽出 このアプリは同社の「Chordana技術」を使って、オーディオファイルを解析している。音声波形の周波数成分や時間

                                            耳コピ苦手なヤツ集まれ! カシオのコード解析アプリ「Chordana Viewer」がかなりいい感じで使えそうだぞ
                                          • JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話がすごい! : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

                                            2012年06月26日23:45 by tkfire85 JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話がすごい! カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 YouTubeですごい動画を発見しました。音楽業界の方なら当然の如く知っていると思うのですが、ヒット曲の多くにある特定のコード進行が使われているという話です。過去30年間において特定のコードつまり、 「IV△7→V7→IIIm7→VI」 cメジャーで言う。 「F△7 → G7 → Em7 → Am」 の進行、メロディーという事です。 動画では実際に「瞳をとじて」「Fragile」など超有名な楽曲を実際に弾きながら解説されています。海外ではあまり使われていないコード進行のようですが、日本では30年以上前から使われているコードでサザンの「いとしのエリー」最近ではケツメイシの「さくら」。GIRL NEXT DOOR「

                                              JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話がすごい! : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
                                            • 「コード進行が最も興味深い曲 TOP15」 Ultimate-Guitar.Com読者投票結果 - amass

                                              海外サイトUltimate-Guitar.Comは、同サイトの読者が選ぶ「コード進行が最も面白い(興味深い)曲 TOP15」を発表。投票と約160件のコメントをもとにトップ15を発表しています。 15. David Bowie - Life on Mars? 14. Slipknot - Vermilion 13. Pink Floyd - Comfortably Numb 12. Queen - Bohemian Rhapsody 11. Alice Cooper - Poison 10. Jeff Buckley - Grace

                                                「コード進行が最も興味深い曲 TOP15」 Ultimate-Guitar.Com読者投票結果 - amass
                                              • 音楽にネタ切れはくるのか? 数学的に検証(動画)

                                                音楽にネタ切れはくるのか? 数学的に検証(動画)2012.12.01 20:0039,679 satomi 最近はどの曲も似たり寄ったり! もしやネタ切れ!? ...と夜も眠れないみなさまのためにVisauceさんがズバリ答えます。 [動画の訳] ヘ~イ、Vsauce(ヴィーソース)ですよ~。いや~iTunes storeには楽曲2800万曲あるらしいね。LastFMには4500万曲(ストリーミング対象は2500万曲)。 アーティスト・曲名・レーベル情報まとめたGracenotaデータベースともなれば1億3000万曲! 全曲プレイリスト作って通しで聴くと1200年以上かかる! でも耳で違いが聞き取れる音には限界が...。音楽ってちょっと似てるだけで同じに聴こえるものだし...。いずれ音楽にもネタ切れが来てしまうんじゃ...と思うよね? 誰か先に作って録音しちゃってて、もう作るものが何も残さ

                                                  音楽にネタ切れはくるのか? 数学的に検証(動画)
                                                • 無料で単音聞き取りからソルフェージュまで高度な耳のトレーニングが可能なサイト「Ear Training」

                                                  By Photo Phiend 音楽を志す人にとって、音の違いを正確に聞き分けられる能力は欠かせないものです。生まれながらにして備わると言われる「絶対音感」に加えて、後天的にトレーニングで手に入れられる「相対音感」を鍛えることが大事と言われているわけですが、なかなか環境の整わない人にとっては実際にトレーニングを行うことは難しいもの。そんなトレーニングの環境を提供してくれるサイトが「Ear Training」なのですが、このサイトは基本的な音の聞きわけに始まり、コード進行の判別、そしてソルフェージュなどの高度な耳トレをスマートフォンでも行うことができるという驚きの内容を備えています。 Ear Training http://tonedear.com/ Ear Trainingのサイトでは、「Intervals(音程)」、「Chords(和音・コード)」、「Scales(音階)」、「Chord

                                                    無料で単音聞き取りからソルフェージュまで高度な耳のトレーニングが可能なサイト「Ear Training」
                                                  • ゴールデンボンバーのパクリ曲は本当に精度が高いので一度聴いて欲しい - ジゴワットレポート

                                                    はてなブログではiTunesの楽曲試聴が貼りつけられると知ったので、以前から書いてみたかったネタを書きます。 今や誰もが名前は知っているゴールデンボンバーだけど、多くの人が『女々しくて』しか知らないのが実際のところかな、とは思う。 そんなゴールデンボンバーは「エア演奏込みの面白パフォーマンス」という視点で取り上げられることが多いが、私は本当に彼らの楽曲が大好きで、その中でも一押しのものを紹介しておきたい。 といっても割と有名なのだけど、一番分かりやすいところでいくと、これ。 TSUNAMIのジョニー ゴールデンボンバー J-Pop ¥250 provided courtesy of iTunes タイトルで分かる人はもう聴かなくても分かるやつですね。 そして同じ系列で、これも好き。 ultra PHANTOM ゴールデンボンバー J-Pop ¥250 provided courtesy o

                                                      ゴールデンボンバーのパクリ曲は本当に精度が高いので一度聴いて欲しい - ジゴワットレポート
                                                    • ゲーム音楽を作る際に知っておきたい「コード進行」の基本的な流れ | albatrus.com

                                                      例えば、ドミナントGの所を、Bで置き換えたり サブドミナントFの所をDで置き換えたりできます。 ツーファイブ Ⅱ(D)→Ⅴ(G)への流れ。 ルートの4度上進行(強進行)になるため音程が安定する流れになります。 セカンダリー・ドミナント 元のコードの4度下のセブンスコードを利用すること。 借用和音とも呼ばれます。 例えば、Cのセカンダリー・ドミナントはG7です。Dm7のセカンダリー・ドミナントはA7です。 G7→C、A7→Dm7の流れでコードを進行します。 これを使えば色々なコードを使えるので曲にメリハリがつきます。 転調 同じ長調・短調だれでは曲がマンネリ化するので、途中で調を変えることができます。 これを「転調」といいます。 何の調に展開したいか決まれば、その前に「ドミナント・モーション」を使えば「転調」できます。 例、E♭に転調したい場合 E♭をトニックと考えると、ドミナントは「B♭7

                                                        ゲーム音楽を作る際に知っておきたい「コード進行」の基本的な流れ | albatrus.com
                                                      • コード進行を支援してくれる画期的フリーソフト「Genkhord」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

                                                        Genkhordを使うのはとてもカンタン。クリック・クリックするだけで曲らしいコード展開ができてしまいます。 一つ画面上にあるコードをクリックすると、「次に来そうなコード候補」を青から順番に三段階の色で次の行き先コードを点灯してくれます。つまり、コード展開を考えるときの、ちょっとしたアドバイザーになってくれるというわけ(コード進行はスムースジャズから引用したそう)。 「少しずつ改良中です」とは、作者のnyk氏の弁。ちなみに、現在は移行しやすいコード候補を色分け表示してくれる機能は、キーがCのときに限るなどという部分はあるらしいのですが、すでにバージョンアップにより分数コードに対応したり、コード構成音を表示する機能などが持りこまれています。超便利! 現在の公開はバージョン0.08ですが、以後のアップデートが楽しみ。とにかく、音楽初心者も、コードをクリックしたら青いところを押していくだけで、す

                                                        • Music Theory Workshop Japan

                                                          Neralt:音楽理論家/DJ/演奏家。「簡潔」で「実践的」で「役に立つ」をコンセプトに音楽理論の情報を発信しています。DTM/DAW/トラックメーカーといった楽譜が苦手な人に向けて書いています。 本書がどのような内容なのか確認したいという要望が多いため、本書冒頭からインターバル終了までの項目から「練習問題を除いたもの」をメンバー限定で公開致します。 【メンバー登録及びダウンロードはこちら】Facebookアカウントを使って簡単に登録することも出来ます。 あわせて、広く公開することで、インターバル(音程)およびトライアド(三和音)の正確な理解が広がればよいなと思っています。市場で販売されている音楽理論の本はわかりにくい、と私は思っていますし、一般のユーザーの方も同じように思われているようです。 本書は、日本音楽理論研究会でも発表しましたが、そういったユーザーからの声をうけて楽譜が読めない方

                                                            Music Theory Workshop Japan
                                                          • http://www.himahon.net/archives/17094468.html

                                                              http://www.himahon.net/archives/17094468.html
                                                            • ChordWiki : コード譜共有サイト 〜無料の歌詞とコードをシェアしよう

                                                              コード譜と歌詞を chordpro 形式で投稿・編集・保存できます。 現在 曲です。 Twitterの旧API停止により、楽曲編集時のログインやセットリストの編集ができなくなっています。 対応予定はなく、これらの機能は提供終了といたします。ご了承ください。

                                                                ChordWiki : コード譜共有サイト 〜無料の歌詞とコードをシェアしよう
                                                              • 菅野よう子[ライオン / マクロスF]の音楽理論的考察

                                                                「ライオン」はアニメ「マクロスF」のオープニング曲で、劇中でも非常に大事な役割を持った曲です。作曲は菅野よう子さん。世界に誇るれる日本の作曲家と誰もが認めるところであると思います。課題曲「ライオン」に散りばめられたテクニックと、しかしそのテクニックが全く目立たずに曲の一部に溶け込んでいるその芸術性の高さからも、菅野よう子さんの素晴らしさがご理解いただけることと思います。 さて、菅野よう子さんの楽曲の特徴は、以前「プラチナ」の時にも書きましたが、一見転調に感じられるが実際には転調ではない、非常にアンビヴァレントなコード進行にあります。そしてこのコードの選択は、既存の音楽理論ブックには書かれていないアイデアが多用されており、音楽理論の限界を認めざるを得ません。しかし、音楽理論家としては、やはり素晴らしいテクニックが広く浸透するような体系をつくることが一つのヴィジョンですから、むしろ既存の音楽理

                                                                  菅野よう子[ライオン / マクロスF]の音楽理論的考察
                                                                • JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた 前編‐ニコニコ動画(秋)

                                                                  こんにちは。音極道です。JPOPサウンドの真髄の話を延々と語ってみました。後編 → sm4947852 新作動画UPしました!日本のメジャー音楽シーンは2010年に破綻している sm27187995 投稿リスト → mylist/8224807 補足エントリー http://www.virtual-pop.com/music/2008/10/jpop.html YouTubeによる原曲視聴エントリー http://www.virtual-pop.com/tearoom/archives/000194.html

                                                                    JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた 前編‐ニコニコ動画(秋)
                                                                  • Music Theory Workshop Japan

                                                                    [Fig.1]はBill Evans / The two lonely people の冒頭16小節のコード進行ですが、かなり難解なコードだと感じると思います。おそらく9小節目でキーチェンジをしていますが、一体何故こんなキーにチェンジしているのか…13小節目もマイナーキーの2-5をしているように見えます。ということはここでもまたキーは変わっているのでしょうか? 難解なコード進行は、クリアーに分析するのが非常に難しく、なんなのかわからない箇所がたくさん残ります。そんなときどうしたらいいでしょうか? わからないからといって、演奏しないわけにはいかないし、それにせっかく分析したのにテクニックとして身につけないのはもったいない気もします。 解決策1:とりあえず冒頭のキーのまま、全部ローマ数字をふる 身も蓋もない解決策なのですが、わからないときはとりあえず、冒頭のキーのまま全部のコードにローマ数字を

                                                                      Music Theory Workshop Japan
                                                                    • ギタリスト必聴!ギターリフが超絶カッコイイ81曲まとめました【保存版】

                                                                        ギタリスト必聴!ギターリフが超絶カッコイイ81曲まとめました【保存版】
                                                                      • JUDY AND MARY を舐めてる自称音楽ファンは全員死んだ方が良い

                                                                        JUDY AND MARY、90年代を騒がせた"売れ筋"バンドのひとつですね。まー売れ筋だからか、「自称音楽ファン」からの評価は異常に低いですね。曰く「あんなの中高生のワナビーが聴く音楽だろ」「ジュディwwwwwアンドwwwwwwwマリーwwwwwwww」みたいな。でも先入観なくJUDY AND MARY を聴いてみましょう。実際よくできてるんですよこれが。 例えば、Miracle Night Diving という曲を例にとってみましょう。コード進行がついたやつが http://gakufu.gakki.me/m/data/DT02121.html:ここ] にありますね。動画は https://www.youtube.com/watch?v=xpLEm-cafyw:このあたり] で見れる。はいまずコード進行が「一般的なJ-POP」からかけ離れてることがわかるでしょう。まずサビ以外のコード進

                                                                          JUDY AND MARY を舐めてる自称音楽ファンは全員死んだ方が良い
                                                                        • 【音楽】「中高生はadd9が好きで、大学生は…」←あまりにその通りすぎて怖くなっちゃった「心当たりありすぎ」

                                                                          リンク Spotify #345 四年間ありがとう!最後に田中宗一郎について語ります Guest: 岸田繁(くるり)、伏見瞬、照沼健太 Listen to this episode from 三原勇希 × 田中宗一郎 POP LIFE: The Podcast on Spotify. 最終回だというのに大失敗😭。つか、出演者4人――くるり岸田繁、伏見瞬、照沼健太、ホスト三原勇希の皆さん、あんたら、真面目かっ! ホスト田中がいないと誰もボケたり、ツッコんだり出来ないのか! クソつまんないよ! というわけで、今回エピソード――「四年間ありがとう!最後に田中宗一郎について語ります」がPOP LIFE: The Podcast最終回になります。だ

                                                                            【音楽】「中高生はadd9が好きで、大学生は…」←あまりにその通りすぎて怖くなっちゃった「心当たりありすぎ」
                                                                          • コード進行の謎に迫る!バークリーメソッドで読み解く楽曲分析 第1回:Perfume『Have A Stroll』を耳コピ&分析! | 美学校

                                                                            “J-POP REALLY SOUNDS NOTHING LIKE AMERICAN OR BRITISH POP MUSIC. LIKE THE CHORD PROGRESSIONS THEY USE…IT’S REALLY MYSTERIOUS MUSIC.” 『J-POPはアメリカやUKのポップスともまるで違うんだ。例えば彼らのコード進行にもそれは顕著で、本当にミステリアスな音楽だよ』 UKのベース・ミュージックシーンで活躍し、親日家としても知られる若手プロデューサー、Submerse氏の言葉です(註)。 且つてJ-POPといえば、やれ海外のモノマネだの、劣化コピーだの、いわゆる『本物志向』にとっては一段低いものと見なされる対象でした。 しかし、アニメやゲームといったカルチャーをハブに、日本の音楽が広く海外に聴かれる機会が増える中で、単なる劣化コピーではない『極東の変わった(面白い)

                                                                              コード進行の謎に迫る!バークリーメソッドで読み解く楽曲分析 第1回:Perfume『Have A Stroll』を耳コピ&分析! | 美学校
                                                                            • 音極道茶室: YouTubeで見る "J-POP王道コード進行" の歴史

                                                                              このエントリーは、Music Hacks第1回目のエントリー、JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話のフォローエントリーです。Music hackの中で取り上げたすべての楽曲について、YouTubeで原曲を見てもらえる様にリスト化しよう、という意図です。 ニコニコ動画のアカウントが無くてMusic Hacksの方の動画が見れない方は、お手数ですが、この際ですからアカウント取ってください。無料ですので。 とりあえず取り上げた順番にYouTube貼っていきます。一言コメント付き。 瞳をとじて [平井堅] (2004) 非常にオーソドックスな「王道進行」かつ「比較的最近の大ヒット曲」ということで冒頭にもってきました。ニコニコの年齢層を考慮しても、「瞳をとじて」なら覚えてるでしょってことで。SPEEDあたりはもうリアルに知らない若い子とかいそうでゾっとします(笑)

                                                                              • JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた - エクサの口に戸は建たない

                                                                                「名づけて"王道進行"」 昨日アップロードされたニコニコ動画の中で、一部(?)で超話題になり、ジェバンニも幾人かでまくってる動画があります。それが今回のタイトルになった「JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた」シリーズです。 少なくとも過去30年に渡るJ-POPの代表的なヒット曲の特にサビの部分において、 「IV△7 → V7 → IIIm7 → VIm」 この和音進行が使われまくっているという事を、実際に音を鳴らしながら実証して見せたというものです。投稿主は「動画を見ている人が分かりやすいように、比較しやすいように」ということで、実際には全てCメジャーコード(極端に端折って言うと、基本的に黒鍵を使わない白鍵だけのドレミファソラシド)に転調して演奏している動画です。動画の冒頭でも述べられているように、「J-POPとはなにか、J-POPとは一体どのような楽曲をいうのか

                                                                                  JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた - エクサの口に戸は建たない
                                                                                • 小室コードっていいよね:アラサーのオッサンが加齢臭漂わせてるBLOG - ブロマガ

                                                                                  本題通りなんだけどさ・・・ 小室コードっていいよね!! 日本人が好むコード進行でカノンと王道ともう一つが 小室さんが全盛期によく用いていたこのコード進行である 小室さんがデビューする以前にも普通にあった循環コードの一つでしたけど 小室さんがこのコードに目をつけてたくさんのヒット曲を世に放ったためこの名がついた デジタル系の曲とものすごい親和性の高い、スタイリッシュな雰囲気が出てると思う 最近でも、ボカロ曲やアニソンなんかでもチョクチョク使われているね サブカル方面でも絶大な支持があるこのコード進行がサビで使われている曲の中から 個人的に名曲だと思うものを挙げて行くお (追記:地味に記事が伸びてるので数曲追加しました) まずは、王道の本家小室作曲編から ・Get Wild - TM NETWORK 言わずと知れたレジェンド この曲について語ろうと思ったらブロマガの範疇に収まらないような気がす

                                                                                    小室コードっていいよね:アラサーのオッサンが加齢臭漂わせてるBLOG - ブロマガ