並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 348件

新着順 人気順

コーヒードリッパーの検索結果1 - 40 件 / 348件

  • 自家焙煎から始まった世にも恐ろしいコーヒー沼の話 - ソレドコ

    みなさん、こんにちわ。 わたしはコーヒーをあればあるだけ飲んでしまう、そう“ガブ飲み派”です。 そしてもともとはコーヒー嫌いだった夫も、味覚が変わったのか数年前からコーヒーをよく飲むようになり、こちら側へ仲間入り。 ようこそ、コーヒーの世界へ! これで心置きなくガブ飲みできる! 外出のたびにカフェやコーヒーショップに誘いやすくなる! なんて思っていたのですが、夫の持つある特殊能力によって少々目論見が外れました。彼は嗅覚と味覚がやたら鋭いのです。 スタバはおしゃれ。だけど高い 夫はにわか“ガブ飲み派”のくせに、スーパーで売ってる大容量かつ、お値打ち価格のコーヒー豆は「まずい」と言いよるんです。ほいでスタバの豆は「美味しい」と言いよるんです。 じゃあ休日は最寄りのスタバに行くじゃないですか。コーヒーだけだと物足りないからスコーンとかシナモンロールも食べたいじゃないですか。はいはいちゃんと人数分

      自家焙煎から始まった世にも恐ろしいコーヒー沼の話 - ソレドコ
    • 【2017年版】買ってよかったもの60選。生活が豊かになるものをまとめました。 - ものものブログ

      このブログで紹介した「買って良かった!」と思えるものを一覧にしました。 それぞれ詳細なレビュー記事へのリンクを付けてあるので、ゆっくりと良いもの探しをしてみてくださいね。 あなたにとっての「生活の質が上がるもの」が見つかるキッカケになると嬉しいです。 【2017/11/16追記】GoogleHome miniを追記しました。 【2017/11/18追記】2点追記しました。 【2017/12/09追記】6点追加しました。 情報を詰め込みすぎてページが重めですみません。コーヒー片手にじっくりと読み進めてもらえると助かります。 【他のまとめはこちら!】 www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com Follow @monomono__blog 目次 目次 家電 レビューサイトで高評価も納得の「パナソニックのナノ

        【2017年版】買ってよかったもの60選。生活が豊かになるものをまとめました。 - ものものブログ
      • 2017年に買ってよかった調理器具など - ぶち猫おかわり

        今年買ってよかった調理器具などを綴る 先日、「2017年に買ってよかった食器」という記事を書いたところ、ちょっとバズったのですが、この記事は二匹目のドジョウではなく、Twitterにて「今年買ってよかった」というくくりで、「食器」に関する記事と「調理器具」に関する記事を書くと約束したので、その履行として作成するものです。 buchineko-okawari.hatenablog.com留意点として、わたしはもう何年も料理を趣味にしているので、「今年買ってよかった」というくくりだとベーシックな調理器具はほぼありません。あまり参考にならないとは思いますが、インターネットの海でいつか誰かの役に立つことがあればいいなと思って書く次第です。 ゼスターグレーター ゼスターグレーターとは「西洋万能おろし金」のことで、小林銅蟲先生から「あると便利ですよ」と教えてもらって即買いました。実際にすごく便利で、今

          2017年に買ってよかった調理器具など - ぶち猫おかわり
        • 『終電ごはん』の著者がおすすめ!「のせる」「かける」だけで作れるプチ贅沢な深夜飯 - ソレドコ

          『終電ごはん』とは、忙しく働き、毎晩のように終電で帰る“終電族”のための、簡単レシピ本です。若林正恭(オードリー)さんと酒井若菜さんが夫婦役で、テレビドラマ"にもなりました。簡単なごはんでも、家で作って食べると気持ちがホッとしますよね。コンビニのお総菜やお弁当の進化も目を見張るものがありますが、まな板や包丁を使わずにささっと作れるのが「終電ごはん」です。 今年、5年ぶりに続編の『今夜も終電ごはん』が発売されました 今回は、料理が得意でなくても絶対作れる、「のせるだけ」「かけるだけ」のレシピを考えてみました。さらに、楽天で購入できて日持ちのするこだわり食材を使った、ちょっと“プレミアム”な終電ごはんです。 赤身のうま味がギュッ! 「贅沢コンビーフTKG」 これはもう、間違いなくうまいヤツです。シンプルな丼だけに、いいコンビーフと卵を使うと、さらに超絶おいしくなります。 卵は、スーパーで一番高

            『終電ごはん』の著者がおすすめ!「のせる」「かける」だけで作れるプチ贅沢な深夜飯 - ソレドコ
          • モンベルの高性能魔法瓶、その保温性は? 沸かして半日経ったお湯を使って、山でカップラーメンを作ってみた - ソレドコ

            こんにちは、OKPと申します。夫婦共通の趣味として、数年前から登山を楽しんでいます。 今回は登山には欠かせないアイテムの1つである水筒を新調したので、皆さんにご紹介したいと思います。秋冬の登山では特に出番が多くなる「魔法瓶(保温・保冷ボトル)」です。 アウトドア用魔法瓶の定番に強力ライバルが出現!? これまで登山・アウトドア向けの魔法瓶といえば、サーモス社の「山専用ボトル(通称・山専ボトル)」が超定番製品として君臨していました。 10年前の2007年に初代山専ボトルが発売され、その保温性能の高さから登山用魔法瓶のベストセラーに。現在は二世代目のモデルに進化しており、それがこの写真のものです。 山専用ボトル | サーモス 魔法びんのパイオニア 【楽天市場】 サーモス 山専 魔法びんの検索結果 そんなアウトドア用魔法瓶の世界に2016年、注目の新製品が登場しました。それが、巫女さんの衣装を作っ

              モンベルの高性能魔法瓶、その保温性は? 沸かして半日経ったお湯を使って、山でカップラーメンを作ってみた - ソレドコ
            • コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで

              ちょっと個人的に新鮮な体験が出来たので、それについての経緯と所感を書いてみたいと思います。 以前にも書いたことがありますが、「自分が何を知らないのか」を知るのはとても難しいことです。 なにしろそこには、知識を求める為の「とっかかり」というものがない。知識量ゼロの状態だと、「自分には何が分からないのか」が分かりません。 必然、人に聞こうにもwebで検索しようにも、そもそも「分からないことを解決しよう」という動機自体が発生しません。 「こういうものなんだろう」という自分の知識の範囲内に、人は簡単に安住してしまうのです。 我々は、基本的には、「知っている」ことをスタート地点にして、そこから少しずつ手探りをするような形でしか知識を広げていくことが出来ません。 「知らない」を自発的に、一足飛びに解決する為には、壁を二、三枚超えなくてはいけないのです。 だからこそ、「知らない」をどんどん勝手に埋めてく

                コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで
              • コーヒーにハマっている話、あるいは沼の深さを計ることの意味の無さ - そのドアを開けたらゾンビがいる

                最近めっきりコーヒーを淹れることにハマっています。それは正に沼そのものです。そこそこ長く続いているし、かつ変容が見られたので自分のために少しまとめておきます。 ブーム以前のお話 元々は深煎り、フレンチローストの苦くて重いコーヒーが好きでした。キッカケは20代前半、新宿のジャズ喫茶「DUG」で飲んだフレンチコーヒー(今はもうメニューには無いので正式名称は定かではありませんが)で、流れる音楽やその店の雰囲気とともに、渋いコーヒーがとても美味しく感じられ、以来、家で飲むものも深煎りのコーヒーを選ぶようになりました。たまたま父もコーヒー好きで、家でインスタントを飲む習慣がなかったため「コーヒーを飲む=Kalitaでハンドドリップで淹れて飲む」だったので、ごく自然に近所のロースタリーで焙煎された深煎りのコーヒー豆を店で挽いてもらい、家でドリップして飲むようになりました。 Kalita 陶器製コーヒー

                  コーヒーにハマっている話、あるいは沼の深さを計ることの意味の無さ - そのドアを開けたらゾンビがいる
                • ソロキャンを始めたい人へ。自由気ままなソロキャンプを楽しめる日が来る前に基本を予習しておこう #ソレドコ - ソレドコ

                  いろんなものがインターネットとつながり、どんどんと世の中が便利になっていく一方で、その真反対をいく「キャンプ」がここ数年大きな盛り上がりをみせています。 グラマラスなキャンプの略語 ”グランピング”(豪華で贅沢なキャンプのこと)にはじまり、芸能人がテレビやYouTubeでキャンプを楽しむ様子が日々放映されています。 そんなキャンプブームとも言える状況の中、お一人様で自由に気ままにキャンプを楽しむ「ソロキャンプ」も注目を集め、気になっている方も多いのではないでしょうか? ただ、今はなかなか外出が難しいですよね……。この状況が落ち着いたらぜひソロキャンプデビューしてみてください。そのための準備・予習を、この記事でお手伝いできればと思っています! それと、家から出ないでできる庭キャンプについても紹介しています。ソロキャンプに行く前に、こちらから始めてみてもいいですね。 △ 1年間のうち半分近くを

                    ソロキャンを始めたい人へ。自由気ままなソロキャンプを楽しめる日が来る前に基本を予習しておこう #ソレドコ - ソレドコ
                  • 18年間料理を続けてたどり着いた、簡単で続けられる自炊のコツ5つ|山口祐加@自炊料理家

                    こんにちは、山口祐加です。 noteやtwitterで、「あの店がおいしい! この店に行きたい!」と書いていると「毎日外食してるの??」と聞かれることが多いのですが、そんなわけありませんよ!! 毎日外食だったら破産しますし、そもそも胃が疲れるのでやりたくありません。 外食は大好きですが、料理も大好きなのです。 料理を始めたのは7歳の頃。共働きで多忙な母が「娘に夕飯を作らせたらいいのでは?」と思いつき(もはやライフハック)、「ゆかちゃんが夜ご飯作らないと、今晩ごはんないの。作れる?」と優しい脅しを受けて作り始めたのがきっかけです。 おかげで一人前に料理が作れるようになったので、母にはとても感謝しています。 そんなきっかけからどんどん食の世界にのめりこんで、今ではすきあらばごはんのことばかり考えています。 最近の興味は、もっぱら「若い人たちが日々何を食べているのか」で、私と同世代に話を聞いてみ

                      18年間料理を続けてたどり着いた、簡単で続けられる自炊のコツ5つ|山口祐加@自炊料理家
                    • コーヒー豆の選び方と美味しい飲み方 自宅でコーヒーを楽しもう - ソレドコ

                      目覚めの一杯や食後の一杯、多くの人が愛してやまないコーヒー。ホットにアイスと、年中楽しむことができます。今回はそんなコーヒーを、自宅でおいしく味わう秘訣(ひけつ)をお届けします。コーヒーを飲みながらほっと一息ついてみませんか? Photo by Umer Shabib 【STEP1】酸味派? 苦味派? あなた好みのコーヒーを見つけよう コーヒーの嗜好(しこう)を表すときによく聞く「酸味」と「苦味」。この違いは「焙煎方法」と「豆の産地」から生まれます。「焙煎」とは、生豆を火でいってローストする工程のこと。浅いり・中いり・深いりの3段階に分けられ、味の変化に大きく影響します。特徴としては、浅くいった豆ほど酸味が強く、深くいるほど苦味が感じられます。喫茶店などで飲むなじみのある味は、中いりに分類される「ハイロースト」と「シティロースト」が多いので、このあたりを基準に、好みの味を見つけるのもいいか

                        コーヒー豆の選び方と美味しい飲み方 自宅でコーヒーを楽しもう - ソレドコ
                      • ヨーグルトメーカーが毎日毎朝大活躍! ひと工夫の美味しい食べ方からアイスバーまで、ホマレ姉さんの絶品ヨーグルトレシピ - ソレドコ

                        こんにちは、ホマレ姉さんです。 日頃から他のことはたいして気にしないけれど、免疫力だけは付けたいと思っている姉さんなので、R-1ヨーグルトは毎朝欠かせません。でも、これって1個130円くらいするんですよ。うちは3人家族だから、ざっと計算しても1ヶ月1万円は超えちゃう計算になります。 明るい家計のために、これはどうにかせねば……と思っていたら友達が「ヨーグルトメーカーを買った」って言うのよ。そうか、その手があったんだ! 昔、カスピ海ヨーグルトが流行って、姉さんも家でヨーグルトを作っていたのだけれど、その頃はまだ市販のヨーグルトが高くって(今は銘柄にこだわらなければ安いよね)、喜んで作ってたっけ……。味は今ひとつだし、季節によってかかる時間や出来具合も違って、不安になっていつの間にか止めちゃった。 でも、ヨーグルトメーカーを使えばキチンと温度管理ができるので、季節に関係なく安定して作れるし、な

                          ヨーグルトメーカーが毎日毎朝大活躍! ひと工夫の美味しい食べ方からアイスバーまで、ホマレ姉さんの絶品ヨーグルトレシピ - ソレドコ
                        • だし愛好家が伝授! 「包丁」「まな板」いらず&だしを楽しむ簡単レシピ(寄稿:梅津有希子) - りっすん by イーアイデム

                          文 梅津有希子 いつもよりがんばって働いた日、ふらりと寄り道して家路につく日、何もかも忘れてぼーっとしたい日……そんなとき、こころとからだを癒す時間を設けてみませんか? 疲れを癒す音楽や旅行、活力をチャージするごはん、元気をもらう本を読んで、気分転換してみては。はたらく人を応援するコラム企画「深呼吸の時間」をお届けします。今回のテーマは、心も体も癒す「レシピ」です。 ▼△▼こんにちは。ライターで、だし愛好家の梅津有希子です。 『だし生活、はじめました。』『もっとおいしい、だし生活。』(共に祥伝社)のような「だし」に関する本や、「夜遅く帰っても、これなら作れる」というヘルシー1皿レシピ集『終電ごはん』(幻冬舎/高谷亜由との共著)といったレシピ本を出しています。 (画像左から)『だし生活、はじめました。』(祥伝社)、『終電ごはん』(幻冬舎) 忙しく働いている皆さんは、「だしをとるなんて無理……

                            だし愛好家が伝授! 「包丁」「まな板」いらず&だしを楽しむ簡単レシピ(寄稿:梅津有希子) - りっすん by イーアイデム
                          • 買物は怪物 Shopping is a Monster.

                            今年(2018)買ってよかったものシリーズは、もう年を越したので、買ってよかったものシリーズになります。 「tsubame コーヒードリッパー」 陶器のドリッパーを使っていたけど二回割れたのでこれに。 まずかわいい。ホーローなので軽いといいことづくめだった。 もうAmazonでは欠品だね a.r10.to/hfjAExpic.twitter.com/UGuZi7SFBh あ、こちらは一穴円錐型タイプです。 もうコーヒーならぜったいに一穴タイプ。 カリタのガラスコーヒーサーバーも一緒に買って正解だった a.r10.to/hv3TgKpic.twitter.com/IyKtkiE6Cw 「[グンゼ] ソックス ウチコレ 裏ボア」 どうやら私、まちがえてメンズを買ってしまったようですが、それでもよい。指先がさらにボア強化しているのか、とことんあたたかいので履いて歩いた瞬間やや感動でさえありました

                            • BERT with SentencePiece で日本語専用の pre-trained モデルを学習し、それを基にタスクを解く - クックパッド開発者ブログ

                              研究開発部の菊田(@yohei_kikuta)です。機械学習を活用した新規サービスの研究開発(主として画像分析系)に取り組んでいます。 最近は、社内の業務サポートを目的として、レシピを機械学習モデルで分類して Redshift に書き込む日次バッチを開発・デプロイしたりしてました。 ここ数ヶ月で読んだ論文で面白かったものを3つ挙げろと言われたら以下を挙げます。 BERT: Pre-training of Deep Bidirectional Transformers for Language Understanding Focal Loss for Dense Object Detection Exponential expressivity in deep neural networks through transient chaos 本記事では、BERT というモデルをクックパッドのレ

                                BERT with SentencePiece で日本語専用の pre-trained モデルを学習し、それを基にタスクを解く - クックパッド開発者ブログ
                              • 水切りヨーグルトプリン - ハナゴト

                                今日のおやつは、水切りヨーグルトで作る豆乳ヨーグルトプリン。 レアチーズのような味でもちもちとした食感のプリンです。 ヨーグルトのさわやかさをそのまま固めました。 ~水切りヨーグルトプリンのレシピ~ ・水切りヨーグルト   200g (※プレーンヨーグルト450gを水切りして200g分を作る) ・豆乳(無調整)    200cc ・砂糖         50g ・ゼラチン       8g ・水          大さじ4 ①プレーンヨーグルトはキッチンペーパーを敷いたざるやコーヒードリッパーにのせ、冷蔵庫で1晩水切りします。 水にゼラチンを加えてふやかします。 ②ボウルに水切りヨーグルト、豆乳、砂糖を入れてよく混ぜます。 ふやかしたゼラチンを電子レンジで30秒加熱して溶かします。それをボウルに加えてよく混ぜます。 目の細かいザルなどで濾し、型に流しいれて冷蔵庫で冷やし固めます。 水切りヨ

                                  水切りヨーグルトプリン - ハナゴト
                                • 【動画】ドリップコーヒーの淹れ方(目から鱗でした‥‥) - ネタフル

                                  相変わらずハンドドリップしてコーヒーは飲んでいるのですが、そういえばちゃんとした淹れ方は知らなかったと思い、今なら分かる! Drip coffeeが苦手だった3つの理由で紹介されていたコーヒーの淹れ方を紹介している動画を見てみました。嗚呼‥‥今までのドリップコーヒーは、ドリップコーヒーじゃなかった気がしますね。 Drip coffeeは一気にお湯を注ぐとタンニンが反応して苦味が強くなります。 灰汁とコーヒー液を混ぜてしまっては、雑味のあるcoffeeになります。 そうかー、そうだったのかー。灰汁を浮かす作業が重要ということなのですが、動画を見て頂くのが早いかと思います。 こんなに丁寧にドリップするものだったのですね。蒸らすことは多少は意識してましたが、こんなにピトピトと湯を落とすものだとは知りませんでした。 確かに、豆が綺麗に膨らむと時と、そうでない時があって、それはどうしてなんだろうとは

                                    【動画】ドリップコーヒーの淹れ方(目から鱗でした‥‥) - ネタフル
                                  • 自宅でおいしいコーヒーを楽しむために。おすすめコーヒーメーカーや、バリスタのテクニックを紹介します - 週刊はてなブログ

                                    おうち時間を充実させるために、コーヒーにこだわってみてはいかが?☕️ 今回は、おいしいコーヒーを入れるためのヒントを書いたさまざまなブログをご紹介します。おすすめのコーヒーメーカーに、ハンドドリップのコツ、コーヒー豆のおいしさを長持ちさせる保存方法まで……ご自宅でおいしいコーヒーを楽しみたい方、ぜひご覧ください! おすすめのコーヒーマシンをご紹介 TWINBIRD 全自動コーヒーメーカー(CM-D457B) で、朝からハンドドリップで淹れたようなコーヒーを。 - the corner of life 週末楽しみ(id:thecorner)さんが愛用しているのは、TWINBIRDの「全自動コーヒーメーカー(CM-D457B)」。コーヒーのレジェンドとも呼ばれる田口護さんが監修しており、「毎日安定して美味しいコーヒー」が飲めるそう。豆と水を入れるだけでOKなので、忙しい朝にぴったりです。 th

                                      自宅でおいしいコーヒーを楽しむために。おすすめコーヒーメーカーや、バリスタのテクニックを紹介します - 週刊はてなブログ
                                    • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2017年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                      今週のお題「今年買ってよかったもの」 思えば2017年はずいぶん山の記事を書いたもんだ もともと温泉ブログとしてスタートした当ブログですが、振り返ってみると2017年はずいぶん、山旅に関しての記事が増えたなあと思います。 「単独登山女子」としての自分をフィーチャーした寄稿記事をたくさん読んでいただいたこともあり、登山をされる読者の方も増えたと思われる本年のしめくくりとして、今年買って良かったと思ったものを ・山道具のお買い物 ・山でも旅でも使えるお買い物 ・山おやつのお買い物 ・ブロガーとしてのお買い物 に分けて、ご紹介していきたいと思います。 思えば2017年はずいぶん山の記事を書いたもんだ 山道具で2017年に買ってよかったもの ノースフェイスのアルパインライトパンツ バックカントリー用ザック ノースフェイス チュガッチ40 SOTOの低温・風に強い小型バーナー ウィンドマスター セラ

                                        登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2017年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                      • 「困った」を適切に言語化するのは決して簡単なことではない、という話

                                        ちょっと昔話をします。 何度か書いたことがありますが、私は昔、近所の小さな補習塾で塾講師のアルバイトをしていました。 補習塾というのは、要は「学校の成績が悪い子をサポートする為の塾」でして、受験の為に通う進学塾とはだいぶ性格が異なります。 当然ながら塾に通う子たちは勉強が苦手な子ばかり、とはいえもちろんいろんなグラデーションがありまして、家庭の事情も様々なら、本人の特性も様々でした。 塾講師のアルバイトを通じて、私は随分いろんな子を見ました。二行以上の文章が読み取れない子もいれば、割り算の意味をどうしても理解してくれない子もいて、当時はひたすら試行と錯誤を重ねて、勉強を教えるやり方を考えたものでした。 今から考えると貴重な経験でしたが、当時はさすがに相当しんどくって、ストレスでハゲないか心配でした。 そんな中で一人、今でも強い印象が残っている子がいます。仮に名前をAくんとしましょう。 Aく

                                          「困った」を適切に言語化するのは決して簡単なことではない、という話
                                        • 【2015年決定版】キッチン雑貨特集!押さえておきたい基本アイテム40選

                                          料理が楽しくなるおしゃれなキッチン雑貨を40種類集めました。 ナチュラルテイストの雑貨から、可愛い雑貨、スタイリッシュな雑貨まで好みに合わせてご紹介致します。 1. ナチュラルテイストのキッチン雑貨11選自然の持つぬくもりや、素材を重視したキッチン雑貨を11アイテムご紹介。 自然素材なので、食卓の料理もよりおいしさを増すこと間違いなしのアイテムです。 北海道産の木材から作ったマグカップ北海道の木材を利用し、素材選びからこだわったマグカップ。すべてろくろ挽きによる手仕事で作られています。コーヒーを注いでもカップが熱くなることもなく、木の温もりが伝わってくるアイテムです。 調味料入れ木目の温かいデザインだけではなく、シンプルで実用性の高い雑貨になります。 鍋敷きハンドメイドの鍋敷きです。見れば見るほど愛着の湧くデザインで、キッチンに立てかけておくだけで料理の時間が癒しの時間に。厚みがあり、使い

                                            【2015年決定版】キッチン雑貨特集!押さえておきたい基本アイテム40選
                                          • シャーレやフラスコ…小泉硝子製作所の実験道具を生活に取り入れよう! | キナリノ

                                            ビーカーやシャーレ、フラスコ。懐かしい理科の実験を思い出すガラス製品。実は生活に取り入れてみるととっても可愛らしいインテリアになるんです。そんな素敵なアイテムを作り続けて100年以上の老舗・理化学ガラスメーカーの小泉硝子製作所をご紹介します。 (2014年10月29日作成) カテゴリ: 生活雑貨 ブランド: 小泉硝子製作所 キーワード: ガラス 保存容器 ビーカー ピッチャー コーヒードリッパー

                                              シャーレやフラスコ…小泉硝子製作所の実験道具を生活に取り入れよう! | キナリノ
                                            • ハリオ、蒸らしの要らないコーヒードリッパー「MUGEN」 - 家電 Watch

                                                ハリオ、蒸らしの要らないコーヒードリッパー「MUGEN」 - 家電 Watch
                                              • ヨーグルトのホエーの使い道に驚き!?炊いたご飯がツヤツヤになるぞ! - ゆきのココだけの話

                                                健康のためにヨーグルトを食べている人も多いですよね。 水切りヨーグルトを作って、 お菓子の材料にすることもあります。 水切りヨーグルトを作った後に出る、 ホエーってどうしていますか? そのまま飲む人もいるようですが、 私はちょっと苦手(^_^;) ホエーを使ったアレンジレシピを探していたら、 面白い使い道を見つけてしまいました・・・ ホエーでご飯を炊く!? プレーンヨーグルトを置いておくと、 上に水分が溜まっていることがあります。 あれがホエー(ホエイ、乳清)です。 中にはそのまま飲んだり、 ハチミツや牛乳を入れて飲む人もいるみたい。 手作りパンを作る時に、 水や牛乳の代わりに入れることもあるそうです。 私が気になったのが、このレシピ。 cookpad.com 米を研いだ後に、米1合に対してホエーを100cc入れ、 1合の目盛りの所までホエーだけでは足りない分、 水を入れて炊飯器で炊くとい

                                                  ヨーグルトのホエーの使い道に驚き!?炊いたご飯がツヤツヤになるぞ! - ゆきのココだけの話
                                                • バリスタチャンピオンが手がける人気カフェ✨ #コーヒーブレイク - ツレヅレ食ナルモノ

                                                  ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 オーナーはハンドドリップコーヒー日本チャンピオンのバリスタ。オープンしてからずっと大人気のカフェでコーヒーブレイク。 ot-icecream.hatenablog.com 【Coffee and Baked Ura】さんは常にお客様でいっぱいだけど、朝からゲリラのような荒天だったこの日、雨が上がったタイミングで伺ったら、一番乗りでした。 そんなわけで、店内にこんな立派な焙煎機があることに気がついた。 Uraブレンド 500円(税込) ブレンドは二種類あって、浅めの煎りと深煎りと選べたので迷いなく深煎りを。この価格とは思えないくらいの量があって、コクはあるけど後味はスッキリした美味しい珈琲でした。 この投稿をInstagramで見る Coffee and Baked Ura(@coffeeandbakedura)がシェアした投稿 でも実は、この

                                                    バリスタチャンピオンが手がける人気カフェ✨ #コーヒーブレイク - ツレヅレ食ナルモノ
                                                  • 機械学習にアノテーションを活用して、商品検索の関連キーワード機能を作る - BASE開発チームブログ

                                                    DataStrategyの齋藤(@pigooosuke)です。 ネットショップ作成サービス「BASE」は60万店舗のショップが利用しており、ショッピングアプリ「BASE」のユーザーは、新着商品、キーワード検索、関連商品、商品特集などを介して気になる商品を見つけることができます。今回、新機能として、検索ワードに関連するキーワードを表示することで、ユーザーの興味のありそうな商品にたどり着ける動線を機械学習を活用して実装しました。 DataStrategyチームは発足して間もなく、サービスドメインに適応した単語辞書がなかったので、新規で作成するところから始まりました。機械学習におけるデータセットのアノテーションについての知見が共有される機会が少ない印象もあり、折角なので今回私達が行ったデータ作りから実装までの流れをご紹介します。 概要 今回、どんなキーワードも意味的に近ければ、サジェストしても良

                                                      機械学習にアノテーションを活用して、商品検索の関連キーワード機能を作る - BASE開発チームブログ
                                                    • 釜が軽い炊飯器に、鉛筆みたいなシャープペンシル! はてなブロガーたちの「最近買った便利なもの」発表会! - 週刊はてなブログ

                                                      世の中にはまだ知らない便利なものがたくさんある はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年6月16日から募集した今週のお題「最近買った便利なもの」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。ホームセンターでアイデアグッズを見て回るのが大好きです。その商品を使用して今より少しだけ快適になった自分の生活を想像すると、購入する前からなんだか楽しくなってくるんですよね。 今週のお題「最近買った便利なもの」にも、そんなふうに「もしかしてこれを使ったら少しだけ毎日が楽になるかも?」とうきうきするような商品を紹介するエントリーがたくさん寄せられました。もし挙げられた商品を全て使うことができたら……想像しただけで愉快な気持ちになってきます。 今回は集まったエントリーの中から、週刊はてなブログ編集部が気になった記事をピックア

                                                        釜が軽い炊飯器に、鉛筆みたいなシャープペンシル! はてなブロガーたちの「最近買った便利なもの」発表会! - 週刊はてなブログ
                                                      • しんざき

                                                        記事のカテゴリー お知らせ 経営者向け 管理職向け ビジネスパーソン向け 専門職向け 非営利セクター 学生向け 女性向け 子育て世代向け 娯楽・趣味雑談・コラム まとめ・振り返り English articles 著者: しんざき 私が東京に行こうと決めた理由は「俺より強いヤツに会いに行く」だった。 しんざき 2023/12/07 3,942ビュー 19 0 11 「子どもに触れさせたくないコンテンツ」について、親として考えること しんざき 2023/11/16 19,650ビュー 21 0 402 アンディ・ウィアー作品、ものすっっっごく大変に面白いので皆さんも読んでください。 しんざき 2023/11/09 5,579ビュー 42 0 6 タスク処理のコツは「考える」を事前に済ませておくこと。 しんざき 2023/10/31 38,013ビュー 109 0 1152 「困った」を適切に

                                                        • 激ウマな「黒柳徹子ケーキ」のヘルシーレシピを真剣に考えてみた結果・・・ - ゆきのココだけの話

                                                          画像引用 https://www.instagram.com/mikiwonjin/ 「黒柳徹子ケーキ」と聞いてピンときますか? 「ザ・ベストテン」世代のあなた、そう!それです(^_^;) この前「嵐にしやがれ」で大野君が作ってたやつでしょ? というあなた、それも正解。 30年以上前からある「黒柳徹子ケーキ」が、 なぜかまたブームになっているんですよね。 人気の秘密は作り方が超簡単なのに、 買ってきたケーキ並みに激ウマだから(*^-^*) でも気になるのが高カロリーだってこと。 なるべくヘルシーに作るレシピを考えたのですが・・・ 黒柳徹子ケーキとは? 「黒柳徹子ケーキ」というのは、 黒柳徹子さん考案のビスケットケーキのことです。 スポンジの代わりにマリービスケットを使うのがポイント。 オーブンで焼く必要がないので、 誰でも簡単に美味しく作れるのが人気の秘密。 黒柳さんがザ・ベストテンの出演

                                                            激ウマな「黒柳徹子ケーキ」のヘルシーレシピを真剣に考えてみた結果・・・ - ゆきのココだけの話
                                                          • 全自動コーヒーメーカーを買い替えた - 山下泰平の趣味の方法

                                                            コーヒーメーカーがブッ壊れた 以前に紹介したコーヒーメーカー、イーバランスの『EB-RMCM4』がブッ壊れた。 cocolog-nifty.hatenablog.com 購入当初は面倒くさい機械であったが、細かい部分をカスタマイズしたことで、コーヒー豆と水をセットしてマグカップ置いたら自動的にコーヒーが完成する超便利な機械になった。ほぼ毎日使用しており、生活になくてはならない機械である。ブッ壊れたのは非常に辛い。 正確に書くと動くのは動くのだが、スイッチの反応が異常に悪くなり、30秒くらい押し続けたり100回くらい連射するとガーガー動き出すといった機械になってしまった。スイッチを30秒くらい押し続けたり100回くらい連射すると動作する機械は販売されていないので、壊れたといっても過言ではないものの、ミルやお湯を沸かすといった部分は動作しているので納得しにくい状態ではある。 4年4ヶ月前に12

                                                              全自動コーヒーメーカーを買い替えた - 山下泰平の趣味の方法
                                                            • ウチのコーヒーグッズを紹介させてください。 - No.26

                                                              コーヒーが好きです。 飲み物として好きだし、飲んでいる時間も好きです。 喫茶店で飲むのも好きだし、テイクアウトしてその辺のベンチで飲むのも。 そうなってくると家で飲むコーヒーも。 その人のスタイルに合ってれば、インスタントコーヒーも缶コーヒーも、ドリップコーヒーも、何でも良いと思ってます。 僕は家で飲む場合、自分でドリップして淹れることが多いです。 美味しいのはもちろん、色んな道具を使って淹れる過程が楽しいです。コーヒーグッズは本当にたくさんあって、選ぶのも使うのも楽しいんです。 今回は僕が使っているコーヒーグッズを紹介させてください。これらのグッズにわくわくを覚えたら、是非一式揃えてご自身でコーヒーを淹れてみてください。きっと楽しい。 ナイスカットミル KINTOのケトル ドリッパー KINTOのコーヒーサーバー HARIOのドリップスケール 温度計 カップ 道具って楽しい ナイスカット

                                                                ウチのコーヒーグッズを紹介させてください。 - No.26
                                                              • ギリシャヨーグルトとホエーの効果!水切りヨーグルト使いきりレシピ | ひなみのダイエットは明日から

                                                                水切りヨーグルトとは別名「ギリシャヨーグルト」とも呼ばれていて、プレーンヨーグルトの水分を抜いてクリーム状になった水切り製法ヨーグルトです。 お店で購入すると割高ですが、自宅で一晩ヨーグルトを水切りするだけで手軽に安くギリシャヨーグルトを楽しむことができます。カロリーは生クリームやチーズと比較して6分の1と低カロリーなので、ダイエットにもぴったりです。 ■水切りヨーグルトの健康効果 たんぱく質が普通のヨーグルトの2~3倍 便秘解消(腸内の乳酸菌・ビフィズス菌を増やす) 消化吸収がよい(牛乳で下痢をしやすい人でもOK) 肥満とむくみを予防 免疫力アップ 安眠効果 カルシウムが豊富(骨粗しょう症を予防) 水きりヨーグルトは栄養価が高く、生クリームやサワークリーム、クリームチーズの代わりにも使用できる濃厚でクリーミーな味わいです。 たんぱく質が豊富なので、1カップで肉1食分のたんぱく質を摂ること

                                                                  ギリシャヨーグルトとホエーの効果!水切りヨーグルト使いきりレシピ | ひなみのダイエットは明日から
                                                                • donut. CoffeeDripper | AssistOn

                                                                  目指したのは、しっかり濃いのに、味は重くなく、すっきりした飲み心地。コンパクトで手入れがしやすいコーヒー・ドリッパー。 香り高く、味わい深い、コーヒー。その一杯は、あわただしい毎日に、ひとときの安心を与え、気持ちを解きほぐしてくれる。またある時には新しいアイデアをもたらし、すこし饒舌にしてくれる。そんな、私たちの生活にとっての、良き相棒と言える存在。コーヒー好きの方なら、きっとこの考えに、うなずいていただけることでしょう。 ご自宅やお仕事場で、美味しいコーヒーを。お一人で、もしくは家族やお仕事場の仲間と一緒に。1杯ぶんから3杯ぶんまでのドリップコーヒーを淹れるための、コンパクトなドリッパーができました。 美味しいコーヒー、といっても様々なご意見があるでしょうが、この「donut. CoffeeDripper」が目指したこと。それは、「しっかり濃いのに、味が重くなく、すっきりした飲み心地」の

                                                                    donut. CoffeeDripper | AssistOn
                                                                  • 【ダイソー】買ってよかった商品一覧 - 今日のお買い物

                                                                    100円ショップのダイソーって、皆さんにとってどんなイメージですか? 近くにお店がないという方や、これまで利用したことがないという方もいらっしゃると思います。 今回はダイソーのお店のイメージが伝わるといいなと思い、これまでブログ『セリアとダイソー~100均さんぽ~』、『100均さんぽ』で紹介してきた100円ショップ、ダイソーの商品一覧を作ってみました。 わが家で愛用しているダイソーの商品の数々。 1つずつ紹介していこうと思います。 【100円ショップ】ダイソーの商品一覧 キッチン用品 鍋つかみ ナイスバーガー しょうゆスプレー コーヒードリッパーとコーヒーフィルター チェックのメラミンコートトレー 北欧柄のメラミンコートトレー 食器 北欧ラインの取皿 豆皿 幼児用食器 ハローベアーシリーズの食器 収納 収納ケース 文房具 ペンケースとシャーペン はさみとホッチキス 付箋 手芸グッズ 羊毛フ

                                                                      【ダイソー】買ってよかった商品一覧 - 今日のお買い物
                                                                    • カフェオレ・カフェラテ・カプチーノ・カフェモカの違いは? - japan-eat’s blog

                                                                      今回の記事はカフェオレ・カフェラテ・カプチーノ・カフェモカの違いは?です。 先日後輩ちゃんが聞いてきて、答えるのがついついめんど臭かったので、、、、 割愛して話しました。。。笑 なので、細かく見て記載いたします。追って後輩ちゃんへ!笑 カフェオレ・カフェラテの違いって? 【共通】ミルク(牛乳)を入れたもの! カフェオレとカフェラテは、抽出したてのレギュラーコーヒーより甘みがある飲みもの。コーヒーに「ミルク」が入っており、日本語ではどちらも「ミルク入りコーヒー」または「コーヒー牛乳」と表します。 【違う部分】見比べのポイント 以下の5つをポイントに、カフェオレとカフェラテの違いを見つけていきましょう! ・発祥地(語源) ・コーヒーの種類 ・ミルク ・割合 ・味 ■大きなポイント■ そもそもコーヒーの種類が違うということ。たとえば、本格的なカフェオレやカフェラテを飲みたいときは、初めのステップ

                                                                        カフェオレ・カフェラテ・カプチーノ・カフェモカの違いは? - japan-eat’s blog
                                                                      • [ま]スターバックスの福袋2015(5000円)を購入したので中身をぶちまけます @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

                                                                        例年だと並ぶこともなく、1月1日の夕方くらいまでなら余裕で購入できたスターバックスの福袋ですが、2015年はどうも異常な人気に見舞われているようです。 僕が住む埼玉県川越市内のスターバックス3店舗では、午前10時前には全店売り切れというちょっと信じられない事態になっていました。 余裕をぶっこいていた僕は、なんとなく虫の知らせがして少し早すぎるかなって苦笑いしながら買いに行ったら、2店舗ですでに完売。 慌てて向かった3店舗目でようやく5,000円の福袋を1つGETできました。本当は3,000円のも欲しかったんだけど、もう売り切れていました。 スポンサーリンク これはおかしいなと思いそれぞれの店舗で店員さんに話かけたのですが、どうも今年は例年と違って開店前から客が行列を作るなど、かなりの白熱ぶりのようです。 店員さんたちも「いつもは2日の朝まで残っているんですけどね...」とか「開店前から50

                                                                          [ま]スターバックスの福袋2015(5000円)を購入したので中身をぶちまけます @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
                                                                        • 掃除機かける時の必須アイテム(クリーナーフレグランスチップ) - ナンダのサラリーマンblog

                                                                          どうも僕です。 あの…またまた届いたよAmazon!!! これ嬉しすぎでしょw  本当に送ってくださった方、ありがとうございます!そろそろ、教えてくれてもいいんじゃないっすかw 本気でありがとうございます!! 大切に使わせていただきます。 帰ってポスト見たら、不在入ってて…「amazon」って書いてたんですよ。これはもしや!!って。  ちなみに、今回いただいたのは コーヒードリッパー! これあれば、フィルター不要なんですよ。いや〜、ありがたい。 ということで、早速開封。 これですよ、これ! グヘヘ…ニヤニヤが止まらないw 早速コーヒーいただきました〜! 送ってくださった方、本当にありがとうございます! 今度、こっそり教えてくださいw www.amazon.co.jp 続きまして。 今日は掃除機に関しての内容です。 みなさん掃除機って、どのくらいの頻度でします?  僕は基本的に週1回(土曜)

                                                                            掃除機かける時の必須アイテム(クリーナーフレグランスチップ) - ナンダのサラリーマンblog
                                                                          • 家でコーヒーをいれるのに使っているもの - 9s9's diary

                                                                            事務所で聞かれたのでまとめてみた。 自宅でのコーヒーの淹れ方はたくさんあるけど、ジャパニーズスタンダードとも言える手挽き+ペーパードリップに落ち着いている。この方法の利点は ・コンビニやスーパーなどで手軽に必要な物が揃えられる ・片付けが楽 ・ほどほどの儀式感 だと感じている。(わたしは仕事前や一息入れたいときの儀式としている。) 自分でめんどくさくない範囲で「美味しい」と思えるものができれば大成功として、いろいろ調べてはじょじょにアップデートしている。 ドリッパー ドリッパーは以前ははカリタorメリタって感じだったのだけど、ここ10年で一気に世界中がハリオ大人気の流れになっているようなので、とりあえずハリオV60が便利なんだと思う。 HARIO (ハリオ) V60 透過 コーヒードリッパー 02 クリア コーヒードリップ 1~4杯用 VD-02T 出版社/メーカー: HARIO(ハリオ)

                                                                              家でコーヒーをいれるのに使っているもの - 9s9's diary
                                                                            • 2019年リニュアルされたオーシャンフロント・マリオットホテル部屋の様子【ハワイ旅行記】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                              2019年リニュアルされたオーシャンフロント お部屋の様子ベッド ソファー バス・シャワー トイレ 洗面台 アメニティー その他 Hydration Station 部屋からの眺め 最後に 2019年リニュアルされたオーシャンフロント 今回、ハワイ旅行で宿泊したホテルは「ワイキキ・ビーチ・マリオットホテル」です。 2019年にリニュアルされたばかりの、眺めが素晴らしいオーシャンフロントです。 2019年にリニュアルされたオーシャンフロントの客室は爽やかなカラーで統一。 ケアロヒラニ・タワーの西側に位置し、目の前に広がるワイキキビーチを室内から眺めていただける広目のお部屋です。 ダブルベッド2台のお部屋にはバスタブとシャワートイレを完備。キングベッド1台のお部屋のバスルームはシャワー(バスタブなし)となって降ります。 ケアロヒラニ・タワー6~24階(オーシャンフロント客室) ~ マリオットホ

                                                                                2019年リニュアルされたオーシャンフロント・マリオットホテル部屋の様子【ハワイ旅行記】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                              • 忙しい大人に勧めたい、激ウマ「だし生活」

                                                                                いま、「だし」がじわじわ人気化している。福岡の自然食レストラン「茅乃舎」のあご入りだしパックが大人気で、週末ともなるとレジには行列ができるほどだ。この茅乃舎人気を受けて、他社からもこだわりのだしパックが続々登場。百貨店やショッピングモールをにぎわせている。 ホットコーヒーを買うような感覚で本格的なかつおだしが1杯100円で飲める、にんべんの「日本橋だし場」も大にぎわいだ。手軽に本物のだしが楽しめるとあって、ビジネスマンやOL、観光客で終日ごった返しており、羽田空港店や丸ビル店、海老名サービスエリア店など、続々と店舗を増やしている。 「だし」が大好きな日本人 これらの人気からもわかるように、日本人はやはりだしが大好きなのだ。幼いころから慣れ親しんでいる、かつお節や昆布、煮干しなどのだしの香りをかぐだけで、ホッとするという人は多いだろう。かくいう私もそのひとりだが、「難しそう」「めんどくさそう

                                                                                  忙しい大人に勧めたい、激ウマ「だし生活」
                                                                                • コーヒープレス/フレンチプレスおいしい入れ方5つのポイント

                                                                                  コーヒープレス / フレンチプレスの作り方 コーヒープレス淹れる浅煎り4つのポイント コーヒープレス淹れる深煎り4つのポイント コーヒープレス / フレンチプレス おいしい入れ方5つのポイント 手軽にコーヒーが飲めるので最近はコーヒープレスが人気です^^ 【目次】 コーヒープレスの特徴 コーヒープレスの作り方手順 コーヒープレス FAQ コーヒープレスの作り方動画 【コーヒープレス / フレンチプレスの特徴】 おいしいコーヒーが手軽に淹れられることもあって、コーヒープレス(フレンチプレス)が最近人気です。 金属フィルターを使用することによってコーヒーオイルと微粉(ザラザラ感)を抽出します。 「粉が口の中に残って甘みが出る」「飲み込んだあとも口の中に残る」 「味が持続しやすい」など、コーヒープレスを使用されているお客さんの中でも、今までになくはまっている方多数です。 ペーパーフィルターや布フ