並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1033件

新着順 人気順

サウンドの検索結果361 - 400 件 / 1033件

  • アナログレコードで昼食を。シン・サウンドバーガーをマクドナルドで聴いてみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    オーディオテクニカの60周年記念レコードプレーヤー「SOUND BURGER AT-SB2022」を購入しました。「サウンドバーガー」の名の通り、シングルからLPまでビニール盤(最近の人はヴァイナルか)をハンバーガーのように挟み込んで再生するギミックで、40年前に発売された製品であるにもかかわらず、今でも人気。それの2022年版が7000台限定で発売されたのです。 関連記事:40年前の携帯レコードプレーヤー「サウンドバーガー 」がBluetooth対応、12時間駆動で復活。11月7日発売 このシン・サウンドバーガーと自分のレコードライブラリの中から数枚を外に持ち出し、使ってみた印象をレポートします。 23,800円とお手頃にもかかわらず12時間駆動可能なポータブルでLPサイズよりはるかに小さいコンパクトボディ。この基本仕様自体は40年前の発売時と変わりませんが、充電は乾電池ではなくバッテリ

      アナログレコードで昼食を。シン・サウンドバーガーをマクドナルドで聴いてみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    • サウンドファイルを手軽に一括管理できるツール「Ready」無償リリース。

      サウンドファイルを手軽に一括管理できるツール「Ready」無償リリース。 by Sig · 2021年7月2日 大量のサウンドファイルが一括で管理できるツール、「Ready」が無償でリリースされました。 Description Readyはサウンドファイルのライブラリ管理ツールです。 ファイル名やタグ情報からサウンドファイルを検索できます。 検索結果では波形や周波数帯域の情報を見られるので、素早く目的のサウンドを探し出すことが可能です。 Main Features ファイル名・タグ情報からキーワード検索 周波数帯域情報もわかる波形プレビュー表示 気になるサウンドファイルをチェック、一覧表示 再生履歴の一覧表示 System Requirements Windows 10 64bit(その他の環境では未確認) 要.NET Core 3.1以降 http://inamons.com/ とても軽

        サウンドファイルを手軽に一括管理できるツール「Ready」無償リリース。
      • macOS Big Sur、スクリーンショット音などのサウンドも変化 - iPhone Mania

        macOS Big Surは、見た目だけでなく、サウンドにも多くの変更が加えられています。macOS CatalinaとmacOS Big Surで、通知音やスクリーンショットのシャッター音などのサウンドを比較してみましょう。 起動音だけじゃない!サウンドにも数々の変化 macOS Big Surでは、メニューバーやアイコンのデザインが変更されるだけでなく、「ジャーン」というMacの起動音が復活するほか、操作に対応して鳴るサウンドエフェクトにも変化が加えられています。 YouTubeチャンネルPomamitiaが、macOS Big SurとmacOS Catalinaの音を聴き比べられる動画を公開しています。 スクリーンショットなどのシステムサウンド まずは、システムサウンドの比較です。 こちらの動画では、ゴミ箱に入れる、ゴミ箱を空にする、ファイルの移動/ボリュームのマウント、スクリーン

          macOS Big Sur、スクリーンショット音などのサウンドも変化 - iPhone Mania
        • AppleがiPhoneで撮影したASMR動画を公開 360度から聞こえるサウンドが心地よい

          このほどAppleがYouTubeに4本の「ASMR動画」を公開して話題となりました。既に視聴回数が19万回を超えている動画もあり、注目度がうかがえます。 ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)は、聴覚や視覚への刺激による、心地良い程度に首筋や頭皮などがゾワゾワする感覚・反応を意味し、日本語では「自律感覚絶頂反応」と訳されます。 実際に動画を見てみると、音が自分を中心に360度から聞こえてくるため、まるで自分がその場にいるような感覚に襲われます。この感覚を得るにはヘッドフォンが必須です。 7分36秒の動画「Apple ASMR ― Whispers from Ghost Forest」では、女声のナレーションがまるで自分の耳元でささやいているように感じられます。 ナレーションの女性のささやくような声が心地よい 10分28秒の「Apple ASM

            AppleがiPhoneで撮影したASMR動画を公開 360度から聞こえるサウンドが心地よい
          • ソニー、AV製品を平均約14%値上げ。TV/サウンドバー/録画用BDなど

              ソニー、AV製品を平均約14%値上げ。TV/サウンドバー/録画用BDなど
            • ジーザス&メリー・チェイン「オートマティック」!時代を先取りするサウンド

              そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここは音楽の「夢中」を集めた「音楽館」です。Welcome to the ’Music' floor of Favorites Library…

                ジーザス&メリー・チェイン「オートマティック」!時代を先取りするサウンド
              • 【型落ちで安い!!】映画やゲームがもっと楽しくなるサウンドバー YAS-108をレビュー

                この記事はPR商品を含みますが、消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信する情報を基に、株式会社レビューがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。 テレビの音まじでスカスカやん・・。 手軽に音質を上げる方法ないかな・・。 ヤマハのサウンドバー YAS-108はこんな悩みを解決してくれるアイテムです。 ▼こんなメリットがあります ・設置がめちゃ簡単 ・映画が楽しくなる ・ゲームも大迫力 ・セリフがくっきり ・型落ちで鬼安い ・スマホから流せる ・サブウーファーの拡張も可能 みなさん、無音でゲームをやったことはありませんか? 私たちが映画やゲームから感じる臨場感や迫力・没入感って、「音」の影響がとても大きいんですよね。 YAS-109なら1万円台で自宅に設置するだけのプチリフォームができちゃいます。 私が買ったときは23,000円したのに!

                  【型落ちで安い!!】映画やゲームがもっと楽しくなるサウンドバー YAS-108をレビュー
                • 日本人エンジニアが開発した、自分だけのサウンドを作る波形合成シンセサイザ、Patchwork|DTMステーション

                  多くのDTMユーザーにとって、シンセサイザとは「プリセットから気に入った音色を読み込んで使う音源」となっているのではないかと思います。もちろん「プリセットを元にフィルターとかエンベロープを調整するなどして気にいった音色にしている」という人も多いとは思います。さらにこだわりのある人であれば「オシレータの選択からスタートして、フィルター、エンベロープジェネレーター、LFOの設定まで自分オリジナルの音色を作っている」と自負している人もいるとは思います。 でも、その波形そのものを自分で生成している人はほとんどいないのではないでしょうか?出来合いの三角波とかパルス波を使うのではなく、その波形そのものを自分で合成し、倍音構成を作り上げ、フィルタ自体を自分で作って、まさに自分だけのサウンドを作り出す……。そんなことを可能にするツール集を作って、980円で公開している日本人エンジニアがいます。三森基輝(み

                    日本人エンジニアが開発した、自分だけのサウンドを作る波形合成シンセサイザ、Patchwork|DTMステーション
                  • 盲目の格闘ゲームプレイヤー「BlindWarriorSven」が『スト6』の最上位ランク「マスター」に到達。サウンドアクセシビリティ機能を利用し「エドモンド本田」で高みに至る

                    盲目の格闘ゲームプレイヤー「BlindWarriorSven」が『スト6』の最上位ランク「マスター」に到達。サウンドアクセシビリティ機能を利用し「エドモンド本田」で高みに至る 『ストリートファイター6』にて、オランダ出身の格闘ゲームストリーマー・BlindWarriorSven氏が「エドモンド本田」で最高ランク「マスター」に到達した。 BlindWarriorSvenはクラシック操作のエドモンド本田使いであり、その名の通り同氏は盲目のプレイヤーである。 8月5日には世界最大級の格闘ゲーム大会「Evolution Championship Series 2023(以下EVO 2023)」の『ストリートファイター6』第1プール予選に出場しており、BlindWarriorSven氏が見事勝利をした試合は国内外で大きな話題を呼んだ。 BLIND WARRIOR SVEN! @SvenvandeWe

                      盲目の格闘ゲームプレイヤー「BlindWarriorSven」が『スト6』の最上位ランク「マスター」に到達。サウンドアクセシビリティ機能を利用し「エドモンド本田」で高みに至る
                    • GBA版から『スカーレット・バイオレット』に至るまでの環境音の歴史に見る、“現実の生き物が存在しない”ポケモン世界のサウンドの作り方【CEDEC2023】

                      国内最大規模のゲーム業界カンファレンス「CEDEC2023」が、2023年8月23日(水)から8月25日(金)までの日程で開催されました。2日目となる8月24日には、3名の登壇者による、「ポケモンの せかいを かけめぐる おと! おんきょうデザインで ひろがる ぼうけんの すがた!」と題した講演が行われました。 『ポケットモンスター(以降、ポケモンと表記)』シリーズで継承されてきた鳴き声を、よりリアルに再現するまでの道のりや、プレイによってシームレスに変わってゆく環境音などを解説した本講演をレポートします。 TEXT / セレナーデ☆ゆうき EDIT / 酒井理恵

                        GBA版から『スカーレット・バイオレット』に至るまでの環境音の歴史に見る、“現実の生き物が存在しない”ポケモン世界のサウンドの作り方【CEDEC2023】
                      • 【レビュー】 デノンの次世代サウンドが10万円以下で。オーディオ入門“不動の定番”が超進化「600NE」を聴く

                          【レビュー】 デノンの次世代サウンドが10万円以下で。オーディオ入門“不動の定番”が超進化「600NE」を聴く
                        • ジョン・フルシアンテが語る、エモーショナルなクリーン・トーンのこだわりとサウンド・メイク術 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                          ジョン・フルシアンテが語る、エモーショナルなクリーン・トーンのこだわりとサウンド・メイク術 2023-01-26 Legends Rock 豪快で華やかなドライブ・サウンド、みずみずしいクリーン・トーンなど、多彩な音色を聴かせてくれるジョン・フルシアンテ。今回は彼のサウンド・メイクに対する考え方や、2022年リリースの『Unlimited Love』、『Return of the Dream Canteen』で重視した音作りのポイントなどを話してもらった。 This article is translated or reproduced from Guitar Player #728 and is copyright of or licensed by Future Publishing Limited, a Future plc group company, UK 2022. All r

                            ジョン・フルシアンテが語る、エモーショナルなクリーン・トーンのこだわりとサウンド・メイク術 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                          • 【神ノイズレス】LACE Alumitone Deathbucker レビュー!変幻自在サウンドメイク!【ギターピックアップ】 | ギターいじリストのおうち

                            生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                              【神ノイズレス】LACE Alumitone Deathbucker レビュー!変幻自在サウンドメイク!【ギターピックアップ】 | ギターいじリストのおうち
                            • 榊原良子『サウンドリニューアルまでの道のり①』

                              榊原良子オフィシャルブログ Powered by Ameba 榊原良子オフィシャルブログ Powered by Ameba このところ急に寒くなったので、慌てています。 衣替えの準備などしていなかったので、 「スワッ」とばかりに押入れからファッション・ケースを出し、 アイロン掛けに入ったのですが、 そうそう、壁に防音用のクロスを張るんだったと、 Amazonから届いていたクロスを張り始め、 アイロン掛けをしては、クロス貼りをし、 クロス貼りをしてはアイロン掛けをし、の繰り返しで、 まだ両方とも完了していません。 部屋の中は、引っ越しをしたばかりのようになっています。 衣替えの時期、私は、仕舞う洋服を洗った後、 アイロン掛けをして丁寧にたたみ、ファッションケースに入れます。 几帳面と思う方もいるかもしれませんが、違うのです。 この方が「効率が良い」のです。 シワシワのままケースに入れて半年後

                                榊原良子『サウンドリニューアルまでの道のり①』
                              • 『あつまれ どうぶつの森』なぜ20~30代女性ユーザー急増? 理由は“新型コロナ”と“インスタ”にあり(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                                  『あつまれ どうぶつの森』なぜ20~30代女性ユーザー急増? 理由は“新型コロナ”と“インスタ”にあり(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                                • 【ミニレビュー】究極タイピング“サウンド” Keychron Q6 メカニカルキーボードを使う

                                    【ミニレビュー】究極タイピング“サウンド” Keychron Q6 メカニカルキーボードを使う
                                  • エディ・ヴァン・ヘイレンはサウンドチェックでヌーノ・ベッテンコートのリフを何度も演奏 ギターテックは未発表曲と勘違いし後にヌーノが演奏したとき驚く - amass

                                    エディ・ヴァン・ヘイレンはサウンドチェックでヌーノ・ベッテンコートのリフを何度も演奏 ギターテックは未発表曲と勘違いし後にヌーノが演奏したとき驚く エディ・ヴァン・ヘイレン(Eddie Van Halen)はエクストリーム(Extreme)のヌーノ・ベッテンコート(Nuno Bettencourt)のファンで、ヴァン・ヘイレン(Van Halen)のサウンドチェック時にヌーノのリフを定期的に演奏していたという。何度も演奏したため、当時のヴァン・ヘイレンのギターテックはヴァン・ヘイレンの未発表曲だと勘違いし、後にヌーノがそのリフを演奏したとき、そのテックはヌーノに「どうしてそのリフを知っているの? ヴァン・ヘイレンの未発表曲なのに」と驚いたという。 ニッケルバック(Nickelback)のチャド・クルーガー(Chad Kroeger)は、Guitar World誌のインタビューの中で、ヌーノ

                                      エディ・ヴァン・ヘイレンはサウンドチェックでヌーノ・ベッテンコートのリフを何度も演奏 ギターテックは未発表曲と勘違いし後にヌーノが演奏したとき驚く - amass
                                    • ゲームサウンドQAは難しい。CRI ADXプロファイラー活用による、サウンドQAの自動化・可視化を目的とした取り組みとは - AUTOMATON

                                      ホーム PR ゲームサウンドQAは難しい。CRI ADXプロファイラー活用による、サウンドQAの自動化・可視化を目的とした取り組みとは 全記事PRDevlogTechnical

                                        ゲームサウンドQAは難しい。CRI ADXプロファイラー活用による、サウンドQAの自動化・可視化を目的とした取り組みとは - AUTOMATON
                                      • 【プレイバック2019】超リアルな立体サウンド「Dnote-LR+」に一番の衝撃を受けた by 藤本健

                                          【プレイバック2019】超リアルな立体サウンド「Dnote-LR+」に一番の衝撃を受けた by 藤本健
                                        • 強力NCとパワフルサウンドで1万円以下! 脅威の“万能TWS”「EarFun Free Pro 3」[Sponsored]

                                            強力NCとパワフルサウンドで1万円以下! 脅威の“万能TWS”「EarFun Free Pro 3」[Sponsored]
                                          • メガデス with マーティ・フリードマン、東京公演のサウンドチェックでの5ショット写真公開 - amass

                                            メガデス(Megadeth)が2月27日(月)に行う、キャリア初の日本武道館公演にゲスト参加する、元メンバーのマーティ・フリードマン(Marty Friedman)。マーティは、共演ライヴを前に、メガデスのメンバーと共にサウンドチェックに参加しました。現メンバーと共に撮影した写真を、現ギタリストのキコ・ルーレイが公開しています。またデイヴ・ムステインの息子であるジャスティス・ムステインも、マーティとの2ショット写真を投稿しています。 2016年発表のアルバム『ディストピア』で2017年の第59回グラミー賞の“最優秀メタル・パフォーマンス”を受賞したのに続いて、昨年9月発売のニュー・アルバムから「ウィル・ビー・バック」で今年のグラミー賞でも再び”最優秀メタル・パフォーマンス部門”にノミネートされ、名実ともにヘヴィ・メタル界の頂点に立つメガデスは、今月に6年ぶり通算15回目の来日公演を行う。そ

                                              メガデス with マーティ・フリードマン、東京公演のサウンドチェックでの5ショット写真公開 - amass
                                            • 世界の警察ご用達のツール「Cellebrite UFED」、ハッキングしてデータ改ざんできることが発覚|Real Sound|リアルサウンド テック

                                              世界の警察ご用達のツール「Cellebrite UFED」、ハッキングしてデータ改ざんできることが発覚 2015年の銃乱射事件で使われたiPhoneのパスコード解除法が報じられたように、スマホをはじめとしたデジタル情報端末からのデータ抽出は犯罪捜査における常套手段である。こうしたデータ抽出に多用されるツールに、深刻な脆弱性があることが発覚した。この発覚によって、データ抽出捜査の法的正当性に疑問が投げかけられることになる。 特別なフォーマットのファイルを仕込むだけ テック系メディア『Ars Technica』は22日、犯罪捜査におけるデータ抽出に多用されるツール「Cellebrite UFED」で深刻な脆弱性が発覚したことを報じた。この脆弱性は、暗号化メッセージングアプリ「Signal」を開発するMoxie Marlinspike氏によって同アプリの公式ブログで報告された。同アプリは昨年12

                                                世界の警察ご用達のツール「Cellebrite UFED」、ハッキングしてデータ改ざんできることが発覚|Real Sound|リアルサウンド テック
                                              • サカナクション、Chara、フジファブリック、女王蜂、米津玄師らを手がける土岐彩香の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第9回

                                                いびつなほうがフックがついて何度も聴ける曲になる──サカナクションも担当していますが、こちらもフリーになる前からやっていたんでしょうか? そうですね。ずっとサカナクションを担当している浦本雅史さんにアシスタントで付いていたんですけど、浦本さんが別の案件で動けなかったことがあったんですよ。その日だけ私が録りをやったら、メンバーの皆さんがそれを気に入ってくれて、「このまま最後までやっちゃいなよ」と言われてやったのが「さよならはエモーション」でした。それ以来、私が録りをやって浦本さんにミックスしてもらう時期が続きました。 ──「さよならはエモーション」も普通にミックスしたらこうはならないというか、だいぶ変わった音像だと感じました。箇所箇所でリバーブが少しずつ増えていって、そういう空間処理で楽曲の構成を作っていってますよね。これは最初からこのアイデアでいこうと決めてやったものなんですか? はい。こ

                                                  サカナクション、Chara、フジファブリック、女王蜂、米津玄師らを手がける土岐彩香の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第9回
                                                • 【YAS-109 レビュー】手軽にホームシアター!?ヤマハのサウンドバー - kadenlife’s blog

                                                  移転しました。

                                                    【YAS-109 レビュー】手軽にホームシアター!?ヤマハのサウンドバー - kadenlife’s blog
                                                  • “アイドル恋愛禁止”という考え方は、どう変わっていく? Nao☆、古川未鈴の結婚から考える(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                                                    女性アイドルのライフコースについて捉えるうえで、2019年は新たな潮流を感じさせる事象が相次いで生まれた。ここで着目するのは特に、アイドルと結婚にまつわるトピックである。2月にNegiccoのNao☆が、9月にはでんぱ組.incの古川未鈴がそれぞれ自身の結婚を発表した。二人とも、結婚後もそれぞれグループのメンバーとして変わらず活動し続けている。 【ライブ写真】でんぱ組.inc 古川未鈴 結婚後も変わらず活動、とあえて書いたのは、とりわけアイドルというジャンルにおいては、実践者自身がパートナーをもつことが禁忌として語られることが多く、あまつさえ「恋人をもたないこと」がなかば規範のように位置づけられてきたためだ。受け手の消費行動のありようを指し示す「疑似恋愛」という概念がしばしばともなわれつつ、その規範は正当化されてきた。 もっとも、多人数グループを中心に女性アイドルシーンが活況を帯びた201

                                                      “アイドル恋愛禁止”という考え方は、どう変わっていく? Nao☆、古川未鈴の結婚から考える(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                                                    • 16インチMacBook Proはサウンド、排熱性能も向上!iFixitが分解 - iPhone Mania

                                                      iFixitが、16インチMacBook Proのキーボードの分解速報に続き、詳細な分解レポートを公開しました。キーボード以外にも、サウンド性能の強化、排熱性能向上などの進化を遂げていることが分かります。 シザー式キーボード搭載の16インチMacBook Pro 16インチMacBook Pro(奥)と15インチ MacBook Pro(手前)のキーボードの外観を比較すると、物理エスケープ(esc)キー、左右矢印キー、Touch Barから独立したTouch IDボタンなどが変化しています。16インチMacBook ProのTouch IDボタンの表面はマット仕上げです。 16インチMacBook Proのキーは、先日のキーボード分解レポートにもあったように、キーが薄く、バックライトの光が外部に漏れないようにするための枠があること以外、デスクトップMac向けのMagic Keyboards

                                                        16インチMacBook Proはサウンド、排熱性能も向上!iFixitが分解 - iPhone Mania
                                                      • 実録 ! サービスマン日記の記事一覧|サウンドハウス

                                                        皆さん見てください。 すり合わせ板を作りました。 さぁ修理を始めよう!という時、今すぐに必要な工具が手元にない。そもそもそんなものはない場面はなかなか多いです。 天才発明家リペアマンであるこの私に作れぬものなど、あんま

                                                        • オーテク、レコードを挟む「サウンドバーガー」通常モデル

                                                            オーテク、レコードを挟む「サウンドバーガー」通常モデル
                                                          • 『サウンドプロダクション入門』著者・横川理彦さんに聞く、「サウンド中心」の音楽制作とDAWの教育的可能性

                                                            『サウンドプロダクション入門』著者・横川理彦さんに聞く、「サウンド中心」の音楽制作とDAWの教育的可能性 DTM インタビュー 今年(2021年)3月に刊行された『サウンドプロダクション入門――DAWの基礎と実践』(ビー・エヌ・エヌ刊)は、「DAWを使って音楽を作る」とは何かということを根本から問いなおす、画期的な入門書だ。その核心を「サウンド」に求め、「DAWでの音楽作りのテクニックは、究極のところEQとコンプレッサーの使い方に尽きます」とまで言い切るそのソリッドな整理には、目から鱗が落ちること間違いなしである。「音楽そのものの入門書であり音楽哲学書」(大友良英さんによる推薦コメント)とは言いえて妙な、「作る」だけでなく「聴く」スタンスにも影響を与えうる一冊だ。 そんな名著を著された横川理彦さんの考えをぜひお伺いしたく、Soundmainでは今回インタビューを実施した。横川さんは80年代

                                                              『サウンドプロダクション入門』著者・横川理彦さんに聞く、「サウンド中心」の音楽制作とDAWの教育的可能性
                                                            • パソコンから音が出ない⁉*Windows 10 サウンド問題の意外な解決法 - シンプルでステキな毎日☆

                                                              ノートパソコンでこのブログを書いています。もかです。 hmoca.hatenadiary.com ほぼ毎日使っている、パソコン。 ある日突然、音が出なくなりました(>_<) ネットで対処法を調べていろいろやってみたのですが、全く解決されず・・・ あきらめかけていたところ、意外な方法であっさりと解決しましたので、ご紹介しようと思います。 同じ状況で悩んでいる方の参考になれば、うれしいです。 今日は、わたしがおちいった「Windows 10 サウンド問題」の意外な解決方法についてのお話です(*^-^*) パソコンから音が出ない パソコンから音が出ない時の対処法をネットで調べる 検索方法を変えてみたら、あっさり解決策が見つかった さいごに パソコンから音が出ない 家事をしながらパソコンで「voicyを聴く」のが、毎日の密かな楽しみだったりします。 いつものようにパソコンをスタンバイして、「さあ、

                                                                パソコンから音が出ない⁉*Windows 10 サウンド問題の意外な解決法 - シンプルでステキな毎日☆
                                                              • ヤマハの配信者向けストリーミングミキサー「AG08」が発表。DSPエフェクトやサウンドパッドが搭載のAGシリーズ

                                                                (画像はヤマハ「AG08」製品ページより)(画像はヤマハ「AG08」製品ページより) AG08は、ライブ配信に適したさまざまな機能を搭載するライブストリーミングミキサーだ。本製品では最大ふたつまでのコンデンサー・ダイナミックマイク(XLR+TRS)を接続可能。最大で8チャンネルまでの音量を調節できる点も特徴で、AGシリーズで最高の音質を謳っている。 ネット配信での定番の選択肢となりつつあるAGシリーズということもあり、筐体には音量を調節できるフェーダー・ツマミが製品のいたる箇所へ配置されており、直感的に音量をコントロールできるという。 まずはじめに、筐体の右上へ配置された5種類のDSPエフェクトのつまみはパソコンへ一切の負荷をかけずにボーカルや楽器の音を色付け・補正・強化できるエフェクトをかけられる。チャンネル1では声を異なる性別のものやロボットボイスへと変化させるボイスチェンジャーを使用

                                                                  ヤマハの配信者向けストリーミングミキサー「AG08」が発表。DSPエフェクトやサウンドパッドが搭載のAGシリーズ
                                                                • 自宅が映画館。サウンドバー「JBL Bar 5.0 MultiBeam」買ってよかった【いつモノコト】

                                                                    自宅が映画館。サウンドバー「JBL Bar 5.0 MultiBeam」買ってよかった【いつモノコト】
                                                                  • 【iOS14】「ヘッドフォン調整」でiPhoneのサウンドを好みにカスタマイズ - iPhone Mania

                                                                    iOS14の「ヘッドフォン調整機能」は、一人ひとりの聞こえ方に合わせて、弱い音を増幅したり特定の周波数を調整したりできる、iPhoneの新しいアクセシビリティ機能です。 対応するAppleやBeatsのヘッドフォンのオーディオをカスタマイズできるだけでなく、音楽や映画などのコンテンツ視聴中や通話中の音声が、よりクリアに聞き取りやすくなります。 また、AirPods Proの外部音取り込みモードにも対応しており、外部の音が聴覚のニーズに合わせて調整されて、周囲の小さな声がより聞き取りやすくなります。

                                                                      【iOS14】「ヘッドフォン調整」でiPhoneのサウンドを好みにカスタマイズ - iPhone Mania
                                                                    • 「サウンドバーガー」通常販売へ 復刻モデルが「好評だった」ため 3色で展開

                                                                      オーディオテクニカは5月31日、往年のアナログレコードプレイヤーを復刻した「サウンドバーガー」を通常販売すると発表した。同日から公式ECサイトで先行販売を行う。直販価格は2万3980円。 2022年11月に創業60周年記念モデルの1つとして約40年ぶりに復刻したところ、「大変好評だった」ことから、通常販売モデルに加える。さらにブラック、イエロー、ホワイトのカラーバリエーションを用意した。 「いずれも1980年代のトレンドを意識した、レトロなデザインが印象的」(オーテク)。なおホワイトは公式ECサイトのみで販売する。 サウンドバーガーは、本体が上下に割れ、レコードを挟んで回転させるユニークなプレイヤー。33回転と45回転に対応したベルトドライブ式で、針は交換できる。 通常販売モデルの仕様は昨年の復刻版(AT-SB2022)と同じ。Bluetoothを搭載し、ワイヤレススピーカーやBlueto

                                                                        「サウンドバーガー」通常販売へ 復刻モデルが「好評だった」ため 3色で展開
                                                                      • 坂本龍一 追悼連載vol.3:『戦場のメリークリスマス』、そのサウンドとメロディーがかくも胸を打つのは | CINRA

                                                                        坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。第3回の書き手は、音楽と映画を中心に執筆を行なうライター、村尾泰郎。坂本龍一の音楽家人生を変えたであろう『戦場のメリークリスマス』をとりあげて、不思議な音の響きの奥にあるものに耳を澄ました。 坂本龍一が亡くなったとき、その知らせを伝えるテレビのニュース番組やワイドショーがYMO(Yellow Magic Orchestra)の“RYDEEN”を流したことが物議を醸した。ファンにとっては「高橋幸宏が書いた曲なのに」という怒り。そして、いまだにYMOの曲が紹介されることの歯がゆさもあったのだろう。 坂本の訃報を告げる番組は見ていないが、そういうときには『戦場のメリークリスマス』のメインテーマ“Merry Christmas, Mr. Lawrence”が流れるのだろうと思ってい

                                                                          坂本龍一 追悼連載vol.3:『戦場のメリークリスマス』、そのサウンドとメロディーがかくも胸を打つのは | CINRA
                                                                        • 映画館にどこまで迫れる? JBLサウンドバー「Bar 5.0 MultiBeam」は“聖地”の音がする (1/2) - Phile-web

                                                                          今年75周年を迎えるJBLは、映画館やコンサートPA、スタジオモニターまで数々の銘機を送り出して来た、米国を代表するスピーカーの名門ブランド。2021年に入った今現在でも、JBLのエンジニアがJBL PROFESSIONALとして映画館スピーカーのサウンドチューニングを手掛けている。つまりサウンドバーを導入して自宅で映画館のサウンドを体験したいのであれば、実際に “映画館に導入されているJBL” をリファレンスとして再認識することから始めるべきだ。 ■ “映画館に導入されているJBL” を体験できる聖地へ ということで、JBL「Bar 5.0 MultiBeam」のサウンドの源流を辿るべく、千葉県にあるイオンシネマ幕張新都心に足を運んだ。 イオンシネマ幕張新都心と言えば、日本屈指の音のいいシアター「8番スクリーン」が自然と浮かぶ方も多いだろう。イオンシネマの展開する超大型スクリーン「ULT

                                                                            映画館にどこまで迫れる? JBLサウンドバー「Bar 5.0 MultiBeam」は“聖地”の音がする (1/2) - Phile-web
                                                                          • クラブサウンドのトランジェント処理|Naco

                                                                            こんにちは、Nacoです。 2021年12月に始めたミックス&マスタリングサービス『85studio』ですが、お陰様で好評いただいております。本当にありがとうございます。気になる方はお気軽にお問い合わせください。 さて本題ですが、依頼いただくプロジェクトや自身のトラックメイクを通じて特に重要だなと感じるプロセスが「トランジェント処理」です。 利用ツールはトランジェントシェイパー(またはトランジェントデザイナー)と呼ばれるもので、有償無償問わず存在します。 トランジェントに係るミックスダウンやマスタリングのTIPSは数あれど、トランジェントにフォーカスしたクラブサウンド向けの記事ってほとんど無いかも…と感じ、本稿を記しました。 トランジェントって何?ざっくり「瞬間的に鳴る音」だと理解して差し支えありません。リスニング体験的には「カチカチした音」のアタック部です。 ちなみに混同されがちですが、

                                                                              クラブサウンドのトランジェント処理|Naco
                                                                            • 1982.6.1 坂本龍一「サウンドストリート」(ゲスト山下達郎)

                                                                                1982.6.1 坂本龍一「サウンドストリート」(ゲスト山下達郎)
                                                                              • Soundcore Motion+ レビュー!30Wの大迫力のサウンドを楽しめるワイヤレススピーカー!

                                                                                超高周波ツイーター + ネオジウムウーファーパッシブラジエーターを搭載最大30Wの出力で迫力のサウンドを楽しめるaptXに対応しAndroidからの音質が良いワイヤレスステレオペアリングに対応しているSoundcoreアプリでイコライザー調整できるIPX7(水深1m30分)防水で濡れても使える最大12時間の音楽再生可能(6700mAh)価格:9,999円 Anker Soundcore Motion+は4つの高性能ドライバー(スピーカー)とパッシブラジエーターを搭載し30Wの高出力再生ができるワイヤレススピーカーです。 しかも、USB-CポートやIPX7の防水にも対応している優れもの。 価格は10,999円と他のSoundCoreのスピーカーと比べると高めですが、BOSEよりも安い価格設定で 「安くて音質の良いワイヤレススピーカーが欲しい…」という方にはおすすめですよ。 やっぱり、高音と低

                                                                                  Soundcore Motion+ レビュー!30Wの大迫力のサウンドを楽しめるワイヤレススピーカー!
                                                                                • クリエイティブ、PC/HDMI/Bluetooth接続できるゲーミング サウンドバー

                                                                                    クリエイティブ、PC/HDMI/Bluetooth接続できるゲーミング サウンドバー