並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

サッカーの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 都幹部14人 三井不天下り/選手村・外苑…知事肝煎り再開発

    東京都にある五輪選手村(中央区、現晴海フラッグ)や神宮外苑再開発(新宿区、港区)などの大型再開発を主導する三井不動産グループ2社に、都局長ら幹部14人が天下りしていたことがわかりました。いずれも小池百合子知事が肝煎りで進める事業です。14人のうち8人が再開発事業を所管する都市整備局の元幹部で、元局長2人が含まれます。癒着の根深さを裏付けています。 三井不動産には都市整備局(旧都市計画局)元局長ら12人、三井不動産レジデンシャルに2人が天下りしていました。局長級は「特任参与」、部課長級が「参与」「参事」などの役職で受け入れています。 元局長2人は都を退職後、都関連法人の社長・理事長を経て、石原慎太郎知事時代に三井不動産に“渡り”ました。都市整備局元建築指導事務所長は22年、三井系2社にかけもち天下りしていました。 五輪選手村用地は、三井不動産レジデンシャルを代表企業とする大手不動産11社に都

      都幹部14人 三井不天下り/選手村・外苑…知事肝煎り再開発
    • 大谷翔平が「豪邸報道」に猛激怒していた…!日テレとフジが「出禁」になった「深刻すぎる理由」(週刊現代) @gendai_biz

      大谷が激怒したワケ 「ロサンゼルス・ドジャース」で活躍する大谷翔平(29歳)から、日本テレビとフジテレビが「出禁処分」を下されていたことが、週刊現代の取材でわかった。 「日テレとフジは、ドジャースから貸与されている『取材パス』を凍結されてしまったのです。さらに、大谷選手のマネジメントなどを行っている会社からも、『大谷の過去素材を使用しないよう』通達された。 これにより、日テレは6月9日放送のスポーツ特番に関しても映像の差し替えを余儀なくされました。局内は蜂の巣をつついたよう騒ぎになっています」(日テレ関係者) 日テレとフジは、なぜそこまで大谷を怒らせてしまったのか。 「日テレとフジは先月、大谷選手がロスに12億円の豪邸を購入したことを詳細に報じました。空撮映像や自宅前からのレポート、近所へのインタビューなどワイドショー取材のような映像を流した。まるでお祭り騒ぎでした。 大谷選手はこれらの報

        大谷翔平が「豪邸報道」に猛激怒していた…!日テレとフジが「出禁」になった「深刻すぎる理由」(週刊現代) @gendai_biz
      • 加害者の今を知ってしまった…「娘の未来は絶たれたのに」中2いじめ、遺族の憤りと煩悶 学校推薦で高校進学、実業団選手に。謝罪はないまま(47NEWS) - Yahoo!ニュース

        2016年9月、兵庫県加古川市立中の2年生だった当時14歳の女子生徒が同級生らからのいじめを苦に自死した。7年後、両親は娘の死と向き合い続ける日々の中で、加害生徒の1人が実業団スポーツ選手として活躍していることを知ってしまった。「娘の未来は絶たれてしまっているのに、なぜ…?」。もう会うこともできない娘とのあまりの“落差”に、抑えきれないほどの憤りと悔しさが再燃した。 【画像】「自殺予定日」「死んでもいいかな」 中2いじめ、女子生徒のカレンダーやスケジュール帳に残された言葉 事件後、加害生徒から直接謝罪の言葉はなく、いじめを本人らが認めたかどうかもはっきりしないままだった。両親は当時から生徒らへの厳しい指導を学校や市教育委員会に求めてきたが、学校側はその裏で加害生徒たちの一部を学校推薦で希望の高校に進学させていた。遺族に情報が開示されていないため定かではないが、同級生らの証言によると、後に実

          加害者の今を知ってしまった…「娘の未来は絶たれたのに」中2いじめ、遺族の憤りと煩悶 学校推薦で高校進学、実業団選手に。謝罪はないまま(47NEWS) - Yahoo!ニュース
        • 「プロ野球やらせてくれないのでね」 札幌ドーム、赤字6.5億円 | 毎日新聞

          札幌ドームを運営する札幌市の第三セクター「株式会社札幌ドーム」は21日、札幌市内で定時株主総会を開き、最終(当期)損益が過去最悪で6億5100万円の赤字となった2024年3月期決算を報告した。プロ野球・北海道日本ハムファイターズが北広島市へ本拠地を移転してから初めての決算だったが、赤字額は当初見込みの2倍以上となり、移転の余波の大きさと運営を巡る苦境が浮き彫りとなった。 「長らく本拠地としていた日本ハムが23年春に新球場に移転し、大きな経営環境の変化が現実のものとなった。厳しく受け止め、反省している」。総会後に取材に応じた山川広行社長は表情をこわばらせた。 最終損益は前期比7億7100万円減。プロ野球の試合がなくなった影響で、売上高は01年度の開業以来最低の12億7100万円にとどまった。ソフトウエアなど固定資産を札幌市に寄付するなどした減損処理2億円を除いても、運営赤字は4億5000万円

            「プロ野球やらせてくれないのでね」 札幌ドーム、赤字6.5億円 | 毎日新聞
          • ラーメンAFURI、日本酒メーカーの商標登録無効審判審決取消訴訟で敗訴の意味(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            昨年の8月に、ラーメンチェーンAFURIの運営会社が、「雨降」という日本酒を製造販売する吉川醸造という酒造会社に対して商標権侵害訴訟を提起したというニュースがありました(その時に書いた解説記事「ラーメンチェーンAFURIがジャンル違いの清酒メーカーに商標権侵害訴訟」)。両当事者が(おそらくは弁理士/弁護士の許可なく)「お気持ち」をネットで表明してしまったこともあり、炎上につながった案件でした。 この商標権侵害訴訟については、現時点で調べた限りでは特に情報が出ていません。一般に、日本の裁判では、終了後に一部の判決が裁判所のウェブサイトや専門誌で公開されますが、係属中の裁判の状況は当事者が公表しない限りわかりません。裁判所まで出向けば資料を閲覧できることもありますが、これも、当事者が事件番号等を公表してくれないと困難です。 しかし、AFURI社が吉川醸造の「雨降」という登録商標(第640963

              ラーメンAFURI、日本酒メーカーの商標登録無効審判審決取消訴訟で敗訴の意味(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 国立競技場、ドコモが運営へ 公費による赤字補填を回避 | 共同通信

              Published 2024/06/03 11:08 (JST) Updated 2024/06/03 15:33 (JST) 東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムだった国立競技場の民営化事業について、日本スポーツ振興センター(JSC)は3日、NTTドコモを代表とするグループを優先交渉権者に選んだと発表した。同陣営は運営権の対価として528億円を提案しており、懸念されていた公費による赤字補填がなくなる見通しとなった。 グループは前田建設工業やSMFLみらいパートナーズ、サッカーJリーグも含めた4者で構成。事業期間は来年4月から30年。3グループから事業方針の提案を受け、運営方法やコストの提案を総合評価する方式で審査した。 民営化にあたっては採算性が課題とされ、国が年間約10億円を上限に負担可能とする方針を示していた。関係者によると、NTTドコモのグループは独自に開発する遮音技術により

                国立競技場、ドコモが運営へ 公費による赤字補填を回避 | 共同通信
              • 「天皇杯」FC町田ゼルビア対筑波大学に思う事。|チョンテセ(繊細なエゴイスト)

                一言では感想を伝えきれないぐらいおもしろい試合でした。 前提として、近年の筑波、明治とかはJ1リーグの中でフルシーズンだと疑問はありますが、ハーフシーズン(前期のみ)なら残留争いしない中位くらいの順位でも戦えるくらいのタレント、完成度があります。 ほとんどのJクラブが公式戦では対戦したくない相手ですよね。 特にトーナメントとなると上位カテゴリーの方がプレッシャー大きいですし。 町田としては、台所事情なのか珍しく準備不足と感じました。試合エントリーメンバーを見た時にサブに本職のCBがいなかったり、攻撃の選手が多くバランスが悪かった。 不運にも序盤にCBが怪我をして、本来SBの選手がCBに入りました。 ですが筑波のCF内野もアンダー世代飛び級での代表だったり、19歳で既にヨーロッパトップリーグのクラブが興味をもつタレントで対応はそんなに簡単じゃなかった。 また、ことごとく不運でプレー中の負傷者

                  「天皇杯」FC町田ゼルビア対筑波大学に思う事。|チョンテセ(繊細なエゴイスト)
                • 【ウマ娘】UCランク達成! 新シナリオ「大豊食祭」育成ガイド。これを意識するだけで育成が劇的に変わる!?

                  最初は絆上げを頑張る! ジュニア級は1500Ptを目安に飯をガンガン食おう! まず、このシナリオは友情トレーニングが超強いので、友情トレーニングをできるようにするための絆上げは最優先事項です。そのため、最初は絆上げを特に重視して一刻も早く友情トレーニングができるように動いていきましょう。 ジュニア級の料理を作ることでも絆を上げられるので、最序盤は料理をガンガン作っていいです。 ある程度十分に上がったら効率高めのクラシック級以降の料理に回してもいいと思いますが、とりあえずパッシブのボーナスがもらえる1500Ptまではジュニア級に料理を作っていい気がします。 野菜Lvは上げられるようになったら即上げる! にんにくはLv2止めを現時点では推奨 野菜Lvは上げられるようになったら速攻で上げましょう。なぜなら、忘れると野菜収穫数が上がらずに収穫時の野菜の数で損してしまうため。特に、最初の収穫後からす

                    【ウマ娘】UCランク達成! 新シナリオ「大豊食祭」育成ガイド。これを意識するだけで育成が劇的に変わる!?
                  • 日本ハムが移転した札幌ドーム 約6億5000万円の赤字に | NHK

                    札幌ドームは、プロ野球、日本ハムが本拠地を新球場に移したあと初めてとなる昨年度の決算で、最終的な損益がおよそ6億5000万円の赤字となることが分かりました。ドームに愛称を付けるネーミングライツの販売やドームの利用が思うように進まず当初の見込みから大幅に悪化しました。 札幌ドームは、プロ野球、日本ハムが本拠地を新球場に移転したことなどの影響で収益が悪化していて、運営会社は、おととし、移転後初めてとなる昨年度1年間の決算の損益が2億9400万円の赤字となる見込みを示していました。 しかし、札幌市などの関係者によりますと、ドームの活用が想定以上に進まなかったことから最終的な損益はおよそ6億5000万円の赤字となることが分かりました。 赤字幅が拡大した要因について、 ▽ネーミングライツの販売などで3億4000万円余りの広告収入を見込んでいたものの応募が1件もない状況が続いていることや、 ▽イベント

                      日本ハムが移転した札幌ドーム 約6億5000万円の赤字に | NHK
                    • 天皇杯で筑波大に敗れた町田・黒田剛監督 批判覚悟で大学生を非難した理由明かす「負けたから言うわけではない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                      町田の黒田剛監督が13日、PK戦の末に敗れた天皇杯・2回戦の筑波大戦から一夜明けて取材に応じた。4人の負傷者が出た試合後、レフェリーのジャッジ、さらに筑波大選手のプレーや、リスペクトを欠いた言動についても批判した指揮官は「監督として、何を言われようと選手を守るのも監督の仕事。(負傷した)選手達は文句も言えない。やられたことに対する、悲しみの弁も述べられない。足にいった危険なタックルをなかったことにして風化させていくことが、サッカー界にとってどうなのか。反感を買ってでも、それは絶対にあってはいけない」と語った。 【写真】町田を破り、喜びを爆発させる筑波大イレブン この日、負傷した4人のうちの2人、DFチャンミンギュは左鎖骨骨折、安井は右脛骨(けいこつ)骨幹部骨折であったことが発表となった。「(けがした)選手たちは、人生をかけてやっている。大学生でも、あれだけキレキレのプレーができる選手達は、

                        天皇杯で筑波大に敗れた町田・黒田剛監督 批判覚悟で大学生を非難した理由明かす「負けたから言うわけではない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                      • 「最初は仲のいいカップルかと…」 袖ケ浦高サッカー部員4人、外国人の男にからまれていた女性助ける 嫌がる女性の様子に「友だちですか?」と声かけ…男を追いかけ取り囲む 連係プレー、不同意わいせつ容疑者逮捕に貢献 木更津署が感謝状(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

                        千葉県立袖ケ浦高校(袖ケ浦市)のサッカー部員4人が帰宅途中、外国人の男にからまれていた女性(20)を目撃し、連携して助けた。木更津署は、不同意わいせつ事件の容疑者逮捕に貢献したとして、4人の勇気をたたえて感謝状を贈った。 生徒たちは、いずれも同校1年で木更津市在住の松田大輝さん(15)、中島輝蘭さん(15)、根岸龍我さん(15)、渡辺颯馬さん(15)の4人。 5月26日午後5時40分ごろ、4人は市原市内で開催された関東高校サッカー大会で補助役員を務めて帰る途中、JR木更津駅東口の南側階段下で事件に遭遇した。4人は「最初は仲のいいカップルかと思った。(男が)情熱的だった」と振り返り、「女性が嫌そうな感じだったので『友だちですか』と声をかけると、『違います』と答えたので引き離した」という。女性は近くのコンビニに避難した。 男は「友だち、友だち」などと話していたが突然走り出して逃げようとしたため

                          「最初は仲のいいカップルかと…」 袖ケ浦高サッカー部員4人、外国人の男にからまれていた女性助ける 嫌がる女性の様子に「友だちですか?」と声かけ…男を追いかけ取り囲む 連係プレー、不同意わいせつ容疑者逮捕に貢献 木更津署が感謝状(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • 国立競技場の民営化 運営事業者にNTTドコモなどが優先交渉先に | NHK

                          国立競技場の民営化を担う事業者の選定を進めていたJSC=日本スポーツ振興センターは審査の結果、優先交渉先としてNTTドコモやサッカーJリーグなどでつくるグループを選んだと発表しました。 JSCが所有する国立競技場は運営を来年4月から民間に移行する方針で、運営事業者の審査の結果が3日発表されました。 それによりますと、参加表明があった3つのグループから優先交渉先として選んだのは、NTTドコモを代表とし、サッカーJリーグなど3つの企業と1つの公益社団法人からなるグループだということです。 このグループの提案額は運営期間の30年で528億円に上り、国が年間およそ10億円を上限に公費負担するとしていた維持管理費についてもグループ側が賄う計画で、国による赤字補填(ほてん)は発生しない見通しです。 ただ、土地を所有する東京都などへの年間およそ11億円の賃借料は引き続き国が負担するということです。 優先

                            国立競技場の民営化 運営事業者にNTTドコモなどが優先交渉先に | NHK
                          • “ミャンマー軍が利用も”日本サッカー協会に協定破棄申し入れ | NHK

                            3年前のクーデター以降、軍が実権を握るミャンマーのサッカー連盟と日本サッカー協会が協力協定を結んだことについて、在日ミャンマー人の有志らが「軍の宣伝に手を貸し弾圧を後押しする結果となりかねない」として、協定の破棄や停止を求める申し入れを行いました。 ワールドカップアジア2次予選のミャンマー戦を前に、日本サッカー協会は、5月にミャンマーサッカー連盟と若手の育成や指導者の養成などで協力を行う協定を締結しました。 この協定について5月31日、在日ミャンマー人の有志が都内の日本サッカー協会を訪れ「軍の宣伝に手を貸し、弾圧を後押しする結果となりかねない」として、協定の破棄や停止を求める申し入れを行いました。 ミャンマーサッカー連盟の会長は、建設会社や銀行などからなる財閥を率い、2019年に国連人権理事会がミャンマー軍の経済利権についてまとめた報告書では、軍に対し多額の寄付をしたと指摘されています。

                              “ミャンマー軍が利用も”日本サッカー協会に協定破棄申し入れ | NHK
                            • サッカーも動物園も…日本は無神経すぎないか ミャンマーとの交流に潜む国軍のプロパガンダ利用の恐れ:東京新聞 TOKYO Web

                              <ミャンマーの声> 日本サッカー協会(JFA)がミャンマーサッカー連盟(MFF)と締結したパートナーシップ協定を巡り、在日ミャンマー人らが31日、JFAに抗議の申し入れをした。日本はクーデター後の体制を問題視せず、協力していると、MFFと密接なミャンマー国軍に政治利用される恐れがあるからだ。国軍による市民の弾圧が続く中、協定には無神経さが漂うが、単なるサッカー界の話で片付けられるだろうか。(曽田晋太郎、岸本拓也)

                                サッカーも動物園も…日本は無神経すぎないか ミャンマーとの交流に潜む国軍のプロパガンダ利用の恐れ:東京新聞 TOKYO Web
                              • サッカー・ドイツ代表に「白人選手の増加を望むか」と公共放送がアンケート 「人種差別的」と監督が非難 - BBCニュース

                                サッカーのドイツ代表監督ユリアン・ナーゲルスマン氏(36)は2日、独公共放送ARDが最近、「代表チームにもっと白人選手が起用されることを望むか」などと問うアンケートを実施したことについて、「人種差別的」だと非難した。

                                  サッカー・ドイツ代表に「白人選手の増加を望むか」と公共放送がアンケート 「人種差別的」と監督が非難 - BBCニュース
                                • 【動画】カズ 三浦知良 アトレチコ鈴鹿に期限付き移籍へ | NHK

                                  去年からことしにかけてポルトガル2部リーグのオリベイレンセでプレーした三浦選手は、おととしプレーしたJFLのアトレチコ鈴鹿に7月1日から期限付きで移籍することが25日、クラブ側から発表されました。 移籍期間は来年の1月31日までで、背番号は三浦選手がこれまでつけてきた「11」だということです。 東京 国立競技場で行われた記者会見で、三浦選手は移籍を決めた理由について「熱烈なオファーがあり、また鈴鹿にお世話になることになった。簡単な決断ではなかったが、毎日、情熱を燃やしてグラウンドに立てるのか自分に問いかけた。選手をやめる選択は自分の中にはなかった。出場時間を考えた時に鈴鹿がベストだと思った」と話しました。 来年プロ40年目を迎える中、現役選手としてプレーすることについて「自分やサポーターの情熱が衰えることはなく、まだまだグラウンドで戦えるというモチベーションが常にある」と話しました。 そし

                                    【動画】カズ 三浦知良 アトレチコ鈴鹿に期限付き移籍へ | NHK
                                  • 逆転勝利の町田・黒田監督が力説「天皇杯ではいろいろあったがゼルビアは決して悪ではないし、われわれが正義」/デイリースポーツ online

                                    逆転勝利の町田・黒田監督が力説「天皇杯ではいろいろあったがゼルビアは決して悪ではないし、われわれが正義」 4枚 「明治安田J1、横浜M1-3町田」(15日、日産スタジアム) 町田が天皇杯で“ジャイキリ”を食らった悪夢を払拭(ふっしょく)する逆転勝利で、リーグ首位を堅持した。 前半14分に横浜Mの先制を許すが、同43分にエリア手前右のFKから、最後はDF昌子が押し込んで同点に追いつき前半を折り返す。 すると後半9分には右からのクロスに、U-23代表の米国遠征から復帰したFW藤尾が左足で合わせて勝ち越しに成功。さらに同16分にはMF下田が左足でのFKを直接ゴールにたたき込んで横浜Mを突き放した。 町田は12日の天皇杯2回戦・筑波大戦でまさかの敗戦を喫し、4人の負傷交代者を出す展開に、試合後には黒田監督が筑波大側を批判するなどで物議を醸したが、そうした嫌な流れを一掃する逆転勝利となった。 試合直

                                      逆転勝利の町田・黒田監督が力説「天皇杯ではいろいろあったがゼルビアは決して悪ではないし、われわれが正義」/デイリースポーツ online
                                    • まさかの敗戦のJ1町田・黒田監督 判定と筑波大のラフプレー、マナーに苦言「すごく憤り感じる」「大人に向かって配慮に欠ける言葉あった」負傷者続出、骨折の選手も(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                        まさかの敗戦のJ1町田・黒田監督 判定と筑波大のラフプレー、マナーに苦言「すごく憤り感じる」「大人に向かって配慮に欠ける言葉あった」負傷者続出、骨折の選手も(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                      • サッカー仏代表エムバペ選手、若者の極右支持けん制「試合より重要」 | 毎日新聞

                                        サッカーの欧州選手権開幕を控えた親善試合でウオームアップをするエムバペ選手=フランス西部ボルドーで2024年6月9日、ロイター サッカーのフランス代表で主将を務めるキリアン・エムバペ選手が、6月30日と7月7日に投票があるフランス国民議会(下院)選挙について、党勢を拡大している極右政党を念頭に「人々を分断させる考えには反対だ」と語り、若者世代に慎重な投票行動を呼びかけた。英国の公共放送BBCなどが報じた。スーパースター選手の踏み込んだ発言が関心を呼んでいる。 エムバペ選手は、ドイツで開幕したサッカーの欧州選手権に出場。初戦を控えた16日の記者会見で自分と同世代の若者に対し、「過激派が権力への扉をノックしている。そして我々には、国の未来の形を決めるチャンスがある。試合以上に重要な状況だ」と語った。 政党名は名指ししなかったが、フランスの極右政党「国民連合」が若い世代の間で支持を集めていること

                                          サッカー仏代表エムバペ選手、若者の極右支持けん制「試合より重要」 | 毎日新聞
                                        • DV逮捕の元Jリーガー出演で放送局が謝罪し番組休止へ…本誌が入手していた「包丁を手に罵倒3時間」映像(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                          6月3日、仙台シティエフエム(ラジオ3)が、サッカーJ1の「ベガルタ仙台」応援番組「VAMOS! VEGALTA!!」の放送休止を発表。元仙台のMFで、在籍時に傷害容疑で逮捕された道渕諒平が出演し、番組への批判が相次いでいたという。サッカー情報サイト『Football Tribe』が4日に報じた。 【写真】包丁を手に「一生後悔しろ」と鬼の形相の道渕諒平 6月3日、仙台シティエフエムは「放送番組のお詫びとご報告」と題し、以下の声明を発表した。 「この度は5月31日(金)20時より放送いたしました番組『VAMOS! VEGALTA!!』、またその際の告知動画におきまして、不快な思いをされた皆様に、心より深くお詫び申し上げます。 頂きましたご意見や、諸般の事情を鑑み、該当の番組におきましては、今週より、放送を休止とさせていただきます。今回の件を真摯に受け止め、今後の番組制作に努めて参ります。この

                                            DV逮捕の元Jリーガー出演で放送局が謝罪し番組休止へ…本誌が入手していた「包丁を手に罵倒3時間」映像(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                          • [関東]J1町田をジャイキリ後に不本意な炎上、筑波大の選手らに誹謗中傷コメントが届く…小井土監督「看過できない」 | ゲキサカ

                                            [6.15 関東大学L1部第9節 明治大2-2筑波大 味フィ西] 掴みかけていた勝利がするりとこぼれ落ちた。J1で首位を走るFC町田ゼルビアを相手にジャイアントキリングを起こした天皇杯から中2日。明治大との天王山を迎えた筑波大は、1点を先制されて迎えた前半36分にセットプレーのこぼれ球をDF池谷銀姿郎(2年=横浜FCユース)が蹴り込んで同点。さらに後半1分にはDF安藤寿岐(3年=鳥栖U-18)が逆転弾を蹴り込んで試合をひっくり返していた。 しかしラストプレーとなった後半アディショナルタイム4分にMF島野怜(3年=仙台育英高)に同点弾を決められてドローに持ち込まれた。勝ち点差は3のまま。ただ「気候が暑くなって難しいゲームの中で逆転するところまではよくやった」と評価した小井土正亮監督は、「ロッカーではこういった試合をしていたら優勝できないぞと引き締める声も多かった。繰り返さないように次に活かし

                                            • 新潟県はナス&枝豆の作付け面積が全国1位!新潟の夏の味わいを語るアルビレックス新潟スレ :

                                              162 U-名無しさん 2024/05/29(水) 21:07:44 ZhnRQw920NIKU そんなことより、ナスの揚げ浸しって美味いよな 164 U-名無しさん 2024/05/29(水) 21:31:08 llwZNd4Q0NIKU 新潟なら「ナス炒り」という美味しい郷土料理がある もっともこれは東北一帯でも同様のものがあり 新潟だけの料理とは言えないが本当にうまい 特にこれから来る夏に似合う料理です 167 U-名無しさん 2024/05/29(水) 22:00:38 A7RqroIu0NIKU >>164 あの味噌味のなす? 168 U-名無しさん 2024/05/29(水) 22:03:40 llwZNd4Q0NIKU >>167 味噌味もあるようだが、俺はもっとシンプルなのが好き 家庭によっていろんなバリエーションがある 169 U-名無しさん 2024/05/29(水)

                                                新潟県はナス&枝豆の作付け面積が全国1位!新潟の夏の味わいを語るアルビレックス新潟スレ :
                                              • 【サッカー】3バックに大きな手応え?当たり前になっていく可変式システム - 北の大地の南側から

                                                こんにちは! Nishi です。 欧州サッカーNo.1を決めるEUROが開幕しましたね。 4年に一度行われるワールドカップ並みに盛り上がるこの大会は、今回はドイツで行われます。 今朝方開催国ドイツがスコットランドを5-1で破り、開催国優勝を目指すドイツとしては幸先のいいスタートを切ったようです。 そんなドイツ相手にワールドカップと昨年の親善試合で立て続けに破った日本ですが、年始に開催されたアジアカップでは終始苦戦し、結果はベスト8敗退… 各ポジションで個の質は格段に上がったものの、チーム戦術が向上しない代表チームにはサッカーファンからイライラが募っていました(^^; そんな代表チームですが、先日の代表戦で新たな試みをされていましたね。 3バックに手応え l.smartnews.com 最終予選進出を決めていた日本は、先日の2次予選では4バックではなく3バックで2試合とも臨みました。 3バッ

                                                  【サッカー】3バックに大きな手応え?当たり前になっていく可変式システム - 北の大地の南側から
                                                • 「監督はうんざりしていたかも…」長谷部誠がいま明かす“キャプテンの権限を超えた”W杯ミーティング舞台ウラ「あれだけ動いたのは最初で最後」(木崎伸也)

                                                  南アフリカW杯から歴代最長の約8年間、日本代表を牽引したリーダー・長谷部誠は、個性派揃いのチームを勝利に導くため、いかに尽力し、自らを整えたのか。終始柔らかな表情で、現役時代には語ることのなかった胸の内を明かした。発売中のNumberに掲載された長谷部誠ロングインタビューの一部を抜粋して特別に公開します。<全2回の後編/前編も読む> 【初出:発売中のNumber1098号[引退記念ロングインタビュー]長谷部誠「信頼に応えるため、自分の形を変えてきた」より】 自分にできるあらゆることをする '10年W杯のときはキャプテンとしてまだ右も左もわからず、'11年アジアカップで優勝したものの、'14年W杯では全員の意思を合わせようとしてもがき苦しんだ。そして'18年W杯を目指す過程では追い詰められた監督を助けられなかった。 そうやって成功と挫折を繰り返し、ひとつの結論に辿り着いた。 「自分にできるあ

                                                    「監督はうんざりしていたかも…」長谷部誠がいま明かす“キャプテンの権限を超えた”W杯ミーティング舞台ウラ「あれだけ動いたのは最初で最後」(木崎伸也)
                                                  • 【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#19 - 北の大地の南側から

                                                    こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第19弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ 新たなセットプレイのトレンド? youtu.be まず最初に紹介するシーンは、浦和vs鹿島の試合から鹿島GK早川選手のプレイです。 左サイドの40m以上距離があり、角度も深い位置からのフリーキックの場面でしたが、中央へクロスかと思いきや、大方の意表をつくニアサイドへ直接ゴールを狙い、このシ

                                                      【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#19 - 北の大地の南側から
                                                    • ジャイキリ許した町田・黒田監督「指導教育ができていない」筑波大のプレーや判定に大激怒 | ゲキサカ

                                                      [6.12 天皇杯2回戦 町田1-1(PK2-4)筑波大 Gスタ] 「批判覚悟で言わせてもらう」。そう前置きした黒田剛監督の怒りは収まることはなかった。 受けて立つ立場として難しいゲームになることは想定内だった。ただそれ以上に想定外のことが連続した。まずは開始数分のプレーでDFチャン・ミンギュが左肩を痛めて負傷交代。前半22分にはMF安井拓也が先制点を決めたシュートを打った際に相手選手と交錯してそのまま負傷交代となった。 後半に入っても負傷者の連鎖は止まらず、途中交代で入っていたFWナ・サンホが負傷。交代枠を使っていたため、後半の残り10分ほどで10人でのプレーを強いられると、相手エースのFW内野航太郎に同点弾を決められてしまう。さらに延長に入ると、FWミッチェル・デュークまで足を痛めてベンチに退いてしまった。 黒田監督は「怪我人が4人出た。次やれるレベルではない。骨折もいます」と捲し立て

                                                      • SC相模原が戸田和幸監督の解任を発表 今後は高橋健二ヘッドコーチが暫定的に指揮 :

                                                        Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける SC相模原は19日、戸田和幸監督の解任を発表しました。 今後は高橋健二ヘッドコーチが暫定的にチームの指揮を執るとのことです。 戸田監督は2023シーズンからSC相模原を率い、1年目は9勝14分15敗の18位。2年目の今シーズンはここまで6勝7分4敗の6位で、前節のFC今治戦で敗れ2連敗となっていました。 [相模原公式]戸田和幸監督 解任のお知らせ https://www.scsagamihara.com/news/post/20240619001 この度、2024年6月18日付で戸田和幸監督を解任いたしましたのでお知らせいたします。 伴って本日のトレーニングから高橋健二ヘッドコーチが暫定的にチームの指揮を執ります。 戸田和幸 ( Kazuyuki TODA ) 生年月日:1977年12月30日 (

                                                          SC相模原が戸田和幸監督の解任を発表 今後は高橋健二ヘッドコーチが暫定的に指揮 :
                                                        • 2023-2024 ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグ プレーオフ - SHIPS OF THE PORT

                                                          超がつくほど仕事が忙しかったので、ブログを書く暇がありませんでした。 しかももう6月…。 寝るために家に帰ってくるような日もあり、めっちゃ疲れる毎日。 その忙しさはいまも絶賛継続中であります。 今月はさらに忙しくなりそうという話になっているのでいまから恐怖で仕方ありません。 でも、不思議なもので、体がそれに慣れてくると少し疲れたかなというくらいにしか思わなくなってきました。 これが一番危険ですよね。 これから暑くなってくるので倒れないようにしないと…。 7月はちょっと落ち着く予定になっているので、ここで有給いっぱい使って休もうと思っています! 予定なので実際はどうなるか分かりませんが…。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 横浜港開港記念日 2023-2024 ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグ プレーオフ 結果 岡崎慎司選手の現役ラストマッチ クラウディオ・ラニエリも引退

                                                            2023-2024 ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグ プレーオフ - SHIPS OF THE PORT
                                                          • Honda都田サッカー場~Jリーグを逃したアマチュア最強クラブ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 Honda都田サッカー場は、1996年拡張、静岡県浜松市にある本田技研工業フットボールクラブのホームスタジアム。 本田技研工業フットボールクラブ、いわゆるHondaFCと言えば、 ・時にはJリーグ参入ヘの最後の関門、JFLの番人として、 ・時には天皇杯でJリーグクラブ相手にジャイアントキリングを起こす下剋上クラブとして、 ・そしてアマチュアサッカー界最強クラブとして、 今なお君臨し続ける特殊なクラブである。今回はそんなHondaFCの歴史を紐解いていきたい。 HondaFCは、1971年に静岡県浜松市で生まれる。当初は野球部創設の話もあったが、静岡というサッカー熱の高い土地柄ゆえサッカーを選んだようだ。 そしてホンダと言えば世界に名だたる大企業であるし、1993年のJリーグ開幕に際してその参入を目指すのは当然の流れで

                                                              Honda都田サッカー場~Jリーグを逃したアマチュア最強クラブ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                            • 【football】一歩ずつ改善 - クマ坊の日記

                                                              昨日はacl出場で延期になっていたJ1第13節、ホームにサンフレッチェ広島を迎えての一戦でした。2度突き放されるなか、3対2で逆転勝利しました。強い広島相手に逆転できたのは素晴らしかった。攻めの形も前節よりは良かったです。相変わらず、ミスから失点するのは頂けませんが、暫くこのような試合展開が続くように思います。勝って反省が理想です。

                                                                【football】一歩ずつ改善 - クマ坊の日記
                                                              • 死角に隠れるアクションで息子らしさを見せた強豪とのTRM - Crecer FA

                                                                土曜日は、関西2部の強豪高校とのTRMでした。 TRMの内容的には、30分×3本だったかな? 押されていた時もあり、拮抗した時もあり、主導権を握っていた時もあり、とても見ごたえのある試合内容でした。 息子的は、 1本目 左インサイドハーフ 2本目 頭から15分くらい左ウイング 3本目 トップ、途中からインサイドハーフ と、ポジションが目まぐるしかったです。 因みに2本目のウイングは一本もパスが来なかったので、見なかったことにします(笑) ポジショニングとか、そういう問題でもない課題でしたね。 と言うことで、1本目を振り返ると、パスを引き出す回数は物足りなさを感じましたが、息子らしいプレーや前進をみせてくれました。 課題に対しても、回収率や切替時のプレーはとても良かったと思います。 欲を言うともっとパスを引き出せたら良かったかなと。 3本目は、トップでのフリーダムな動きも良かったですし、イン

                                                                  死角に隠れるアクションで息子らしさを見せた強豪とのTRM - Crecer FA
                                                                • レッドブル、大宮アルディージャの経営参画へ 外資系がJ参入方針:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    レッドブル、大宮アルディージャの経営参画へ 外資系がJ参入方針:朝日新聞デジタル
                                                                  • 大好きな岡崎慎司(おかざきしんじ)選手が引退の時を迎えた。日本代表としても、欧州でプレーする日本選手を代表する活躍し、日本サッカー界に貢献。レスターミラクルの優勝メンバーの主力としても活躍。次のステージを目指して指導者で活躍を期待したい。 - ねこぷろ

                                                                    日本代表で長い間活躍してきた岡崎慎司選手が長い間欧州のクラブチームを渡り歩いた現役生活を終えるときがついにやってきたことを寂しく思います。 岡崎慎司選手と言えば泥臭く、衰えも知らない運動量とオフ・ザ・ボールの動きで一瞬で相手の裏に抜け出してゴールを狙うゴールハンターで、ダイビングヘッドで泥臭くゴールを決めるのが代名詞となるくらい頭から飛び込んでいく強くて相手からすればこわい嫌な選手だと思っています。 ハードワークを誰よりもして、そしてゴールに誰よりも飢えた選手で、動きの質が高く、頭の良い選手なので、特段足がはやいわけでもないのに、一瞬で相手の裏に抜ける凄さが際立っていた選手だと思っています。 岡崎慎司選手を知るようになったのは五輪代表に選ばれるようになってから。 そのころのイメージはなんでこの選手が選ばれているんだという印象だったが、それはすぐに印象が変わることになりました。 相手に嫌な選

                                                                      大好きな岡崎慎司(おかざきしんじ)選手が引退の時を迎えた。日本代表としても、欧州でプレーする日本選手を代表する活躍し、日本サッカー界に貢献。レスターミラクルの優勝メンバーの主力としても活躍。次のステージを目指して指導者で活躍を期待したい。 - ねこぷろ
                                                                    • 【football】何度でも這い上がる - クマ坊の日記

                                                                      昨夜はホームで柏レイソルを迎えての一戦でした。アジアチャンピオンズリーグの決勝に敗れ、失意のどん底。しかもUAE帰りの実質中2日という、とても厳しい試合でした。 正直、この日は負けも致し方ないと私は考えていました。そんな自分が恥ずかしい。 1番キツイ選手達が、グランド中でファイトする姿を見て泣けてきました。サポーターも応援で選手をサポートしようとしているのが伝わってきました。 横浜F・マリノスは素晴らしいチームです。何度でも何度でも這い上がる、そんな精神性を持つ世界一のチームなんです。

                                                                        【football】何度でも這い上がる - クマ坊の日記
                                                                      • ダルマ落とし&引越し - Crecer FA

                                                                        先週、平日練習の紅白戦で、息子はスライディングを受け、ダルマ落としのように足をすくわれたらしいです。 足をすくわれた方とは、逆の股関節から落ちて、股関節を痛めてしまいました。 股関節は球関節なので、ちょっとした衝撃などで、脱臼したりします。 引っかかって足が上がらなかったり、ちょっとした動きで痛みが出たりするので、外れた拍子に靭帯を伸ばしたか、痛めたか? と、思いましたが、次の日に病院に行くと、腱が少し伸びている。 と、診断されました。 1週間ほど安静にすれば大丈夫とのことでした。 最近、ちょっと調子が良かったので、そろそろ怪我するかも? と思っていたところの怪我でした(笑) ということで、今週のリーグ戦は、欠場。 残念です。 金曜日の息子は、走ると少し痛みがあるということで、土曜日は、自分の部屋の荷物を整理し、荷造りと荷運びをしていました。 まぁ筋トレ込みですな。 後は、妻と息子と私で引

                                                                          ダルマ落とし&引越し - Crecer FA
                                                                        • 大谷翔平もイチローも「英語ペラペラなのにナゼ通訳が必要?」NY在住の日本人記者が心を痛めた“外国人の失言”「息子の誕生日に無情クビ通告」(杉浦大介)

                                                                          この日の試合にも敗れたメッツは直近の9戦中8敗と低迷中。ただでさえ消沈しがちなチームの空気をさらに悪くする行為に、ゲーム後の記者会見でカルロス・メンドーサ監督は「彼がやったことは受け入れられない」と自軍投手を公に批判した。当のロペスは少し落ち着いて反省しているかと思いきや、結果的にメッツの一員として最後になるメディア対応での言葉は後々まで論議を呼ぶものとなった。 「後悔はしていない。私はMLBで最悪のチームでプレーしている。なるようになる。彼らに好きにさせればいい。彼らが望むのであれば私は明日もここにいるよ」 乱調&退場直後の興奮からか目を赤く染めたロペスはそう述べたように聞こえ、周囲を取り囲んだメディアはほとんど凍りついた。 そこであるレポーターに「(メッツは)最悪のチームと言ったのか」と確認されても、ロペスは「たぶんね。そう見えるよ」と傍若無人な態度を取り続けた。こういったコメントを額

                                                                            大谷翔平もイチローも「英語ペラペラなのにナゼ通訳が必要?」NY在住の日本人記者が心を痛めた“外国人の失言”「息子の誕生日に無情クビ通告」(杉浦大介)
                                                                          • 【football】粘り強く勝利 - クマ坊の日記

                                                                            昨日はアウェイに乗り込んでの一戦でした。コンサドーレ札幌に0対1で辛勝しました。10連戦の4試合目。連戦が続くので戦術面やフォーメーションをイジる余裕はありません。それでも試合はやってくる。我慢強く修正していく他ありません。この試合では、チームとしてコントロールする時間帯を増やそうとする姿勢が見れました。本来はもっとイケイケドンドンなfootballが特徴ですが、非ポゼッションが主流のJリーグでは結果出すのが難しいです。今出来る改善を続けながら、粘り強く勝ちを拾っていければと思います。とにかく勝利出来て良かった。

                                                                              【football】粘り強く勝利 - クマ坊の日記
                                                                            • 戸田和幸監督 解任のお知らせ

                                                                              この度、2024年6月18日付で戸田和幸監督を解任いたしましたのでお知らせいたします。 伴って本日のトレーニングから高橋健二ヘッドコーチが暫定的にチームの指揮を執ります。 戸田和幸 ( Kazuyuki TODA ) 生年月日:1977年12月30日 (46歳) 出身地:神奈川県相模原市 選手歴 ・東FC ・東京小山FC ・私立桐蔭学園高等学校 ・清水エスパルス ・トッテナム・ホットスパーFC (イングランド) ・ADOデン・ハーグ(オランダ) ・清水エスパルス ・東京ヴェルディ1969 ・サンフレッチェ広島 ・ジェフユナイテッド市原・千葉 ・慶南FC(韓国) ・ザスパ草津 ・FC町田ゼルビア ・ウォーリアーズFC(シンガポール) 指導歴 ・慶應義塾大学ソッカー部(2018) ・一橋大学サッカー部コーチ(2020) ・一橋大学サッカー部監督(2021) ・SHIBUYA CITY FCテク

                                                                                戸田和幸監督 解任のお知らせ
                                                                              • 今週は、リーグ戦でした。 - Crecer FA

                                                                                さて、今週はリーグ戦でした。 県3部なので、TRMの強豪の方が強度高いよね。 なんてことはなかったです。 相手は、かなりコンパクトに守っていて、最近インサイドハーフに入る息子は、かなりキツそうでした。 なんなら完全に中央を封鎖しようという気概を見せてきました。 ということで、チームとしては、サイドからの突破がかなり有効となり、サイドチェンジから意図的に突破し、ゴールへクロスを上げていました。 が、相手は、サイドにボールが出てからの戻りも結構早くゴール前にスペースがなく、1点が遠いゲームとなりました。 息子も中央で何度かボールを引き出しましたが、あまり有効な前進になることはなく、むしろ、かなりタイトに守られて、ボールを失いそうになります。 オスクレセール(死角に入る動き)からデスマルケを使っても、なかなか剥がせず。 剥がしても、相手がタイトなので、動けるスペースが少なく苦労していました。 中

                                                                                  今週は、リーグ戦でした。 - Crecer FA
                                                                                • 6月5日個人戦術とオスクレセール - Crecer FA

                                                                                  コンセプト アップ セッション1 レポート セッション2 レポート セッション3 レポート セッション4 レポート コンセプト 個人戦術とオスクレセール アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング、ライフキネティック セッション1 3×2オレアーダ 目的、課題、制限あり レポート サリーダデバロンからプログレシオンに入る時のトレーニング。特に2ライン目のポジショニングやアクション、そのタイミングを意識してもらいました。 どの選手もしっかりと意識してプレーすることができました。 セッション2 3×2オレアーダ 目的、課題、制限あり レポート オスクレセールの状態からボールを受けるためのアクション、そのタイミングをトレーニングしていきました。 タイミングを取るのにかなり苦労していましたが、少しずつ良いタイミングで動き出すことができてきました。 もっと慣れて無意識で動けるようになるまで

                                                                                    6月5日個人戦術とオスクレセール - Crecer FA