並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 97件

新着順 人気順

スズメの検索結果1 - 40 件 / 97件

  • 仲良し 白化個体の「白スズメ」 普通のスズメと”ぴったり”寄り添い - 丹波新聞

    白スズメとぴったり寄り添う普通のスズメは、なんとも「仲良し」。平和な光景が目の前にある=2024年10月18日午前10時32分、兵庫県丹波篠山市内で 兵庫県丹波篠山市内で空を横切った鳥の姿に、「えっ」と声が出た。距離を保ち、望遠レンズをのぞき込む。そこにいたのは白いスズメだ。 眼球が黒いことから、色素が抜ける「アルビノ」ではなく、突然変異による「白化個体」とみられる。羽の一部は普通のスズメと同じ色をしている。 電柱のパイプをねぐらにしているよう。見とれていると普通のスズメが飛来。2羽でパイプの中に入ったかと思うと、ひょこっと一緒に顔を出した。 「すごい」と声が漏れる。普通、白い個体はいじめられたり、他の鳥に追い掛け回されることがあると聞くのに、この2羽はどう見ても「仲良し」だ。 ぴたりと寄り添ってみたり、それぞれ違う方向を見張るような仕草を見せたり。協力して生活を送っていることがありありと

      仲良し 白化個体の「白スズメ」 普通のスズメと”ぴったり”寄り添い - 丹波新聞
    • スズメの減少率が絶滅危惧種レベルという危うさ

      スズメなど身近に見られる生きものがどんどん減っている――。環境省生物多様性センターと環境NGO、研究者、市民らが全国約1000カ所で2003年から続ける生態系のモニタリング調査のまとめが1日公表された。 8つの分野で植生、鳥類、哺乳類、淡水魚、底生生物、藻類、サンゴ礁など広範な生きものを調べた。20年間続けて初めて明らかになった異変もある。私たちが慣れ親しんできた鳥やチョウは見られなくなってしまうのか。 農地や草地の鳥が急減 この調査の正式名称は「モニタリングサイト1000」(通称「モニ1000」)。生物多様性保全施策に活用するために、研究者や市民の協力を得て環境省が行ってきた。2024年4月時点で、参加者は研究者、市民調査員あわせて5120人。膨大なデータや報告書は5年に1度、まとめて公表される。前回は2019年11月に公表された。 今回のまとめで注目されるのは「里地調査」。2005~2

        スズメの減少率が絶滅危惧種レベルという危うさ
      • 小学生のムスメが「私たちはペットの数より少ない。貴重だ。もっと大切にせよ」と言っていた「なんなら減ってるスズメより少ない」

        自然ガイドのネタ帳 @kumasuke902 小学生のムスメが「私たちは、ペットの数より少ない。貴重だ。もっと大切にせよ」と言っていて、調べてみたらその通りでした。 なんなら減っていると言われているスズメより少ないです。 たしかに見かける頻度は、どれも同じくらいだなぁと、妙に納得。 そして、どれも数に関係なく大切にします。 pic.x.com/tf4ifr3dst

          小学生のムスメが「私たちはペットの数より少ない。貴重だ。もっと大切にせよ」と言っていた「なんなら減ってるスズメより少ない」
        • 里山などの鳥類 スズメなど16種が“絶滅危惧種”相当の減少 | NHK

          全国の里山などに生息する鳥類のうち、スズメなど16種の個体数が絶滅危惧種の基準に相当するペースで急速に減少していることが環境省と日本自然保護協会の調査で分かりました。 ※10月7日 この記事を6日に公開した際のタイトルが内容の誤解を招く表現だったため修正しました。失礼しました。 環境省は2003年度から住民や研究者と協力して、全国およそ1000か所で生態系の変化を調査しています。 このうち里山やその周辺の生態系について2022年度までのデータを分析したところ、106種の鳥類のうち16種の個体数が環境省のレッドリストで絶滅危惧種の基準に相当する年3.5%以上のペースで減少していることが分かったということです。 具体的には、スズメが1年あたり3.6%減少していたほか、セグロセキレイが8.6%減っていたということです。 またチョウについても分析したところ103種のうち34種が年3.5%以上のペー

            里山などの鳥類 スズメなど16種が“絶滅危惧種”相当の減少 | NHK
          • スズメの可愛さにメロメロ!一瞬の幸せを感じる #動物観察 - 六時のおやつ

            camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-20 ↑ 公園で一休みしているとスズメがやって来た。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-20 ↑ 私の足元をチョロチョロと歩いているような跳ねているような。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-20 ↑ 私の顔を凝視しているなぁ…エサをくれる良い人か、ただのおっさんかの見極めをしているようだ。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED

              スズメの可愛さにメロメロ!一瞬の幸せを感じる #動物観察 - 六時のおやつ
            • スズメとカメとアメンボウ - 六時のおやつ

              camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ すずめちゃん、このモフモフ感がたまらない camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 中島公園では過去一 鮮明に撮ることが出来たミシシッピアカミミガメ! 流石400mmのレンズ。 テレビ番組の「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」では必ずと言っていいほど捕獲される 害来種のカメだ。 昔は「ミドリガメ」という名でお祭りのカメすくいで人気者だった。 尚、2023年の6月1日から、ミドリガメと、アメリカザリガニは「条件付特定外来生物」に指定され、 野外へ放したり逃がしたり、販売、購入などは原則禁止され、違法行為は、重い罰金・罰則の 対象となり違反すると3年以下の懲役、または300万円以下の罰金となる。 ca

                スズメとカメとアメンボウ - 六時のおやつ
              • 【温暖化の影響はスズメにも】スズメが絶滅危惧種に? 里山の鳥、チョウが急速に減少

                スズメの数が減少している。 小さくて愛らしい姿と「チュンチュン」という鳴き声のスズメは、 人にとってもっとも身近な野鳥です。 環境省と日本自然保護協会は1日、国内各地で動植物の状況を定点観測した結果、 里山に生息する鳥類の15%、チョウ類の33%で 個体数が年3・5%以上のペースで減っているとの報告書を公表しました。 この減少ペースが長期間続けば、スズメなどの身近な鳥やチョウが 環境省レッドリストの絶滅危惧種の判定基準を満たす可能性があると言うことです。 そう言えば…。 カラスやハトはたくさん見るけれど、スズメはめっきり見なくなった。 いや、普通にはいるのだろうけれど、 電線にスズメがびっしり。こういう光景は見ていないかも。 繁華街の酔っぱらいの吐しゃ物にたかるスズメは都会の風物詩でもあったのに。 温暖化は生態系に大きな変化をもたらす 環境省などは2003年度から、全国のボランティアの協力

                  【温暖化の影響はスズメにも】スズメが絶滅危惧種に? 里山の鳥、チョウが急速に減少
                • スズメが絶滅危惧種に? 里山の鳥、チョウが急速に減少 | 毎日新聞

                  環境省と日本自然保護協会は1日、国内各地で動植物の状況を定点観測した結果、里山に生息する鳥類の15%、チョウ類の33%で個体数が年3・5%以上のペースで減っているとの報告書を公表した。この減少ペースが長期間続けば、スズメなどの身近な鳥やチョウが環境省レッドリストの絶滅危惧種の判定基準を満たす可能性があるという。 環境省などは2003年度から、全国のボランティアの協力を得て、国内1000カ所で生態系の変化を調査する事業「モニタリングサイト1000」を継続している。今回の報告書では22年度までの調査結果をまとめた。 報告書によると、身近な鳥やチョウの減少が特に顕著で、スズメは年3・6%、日本の固有種のセグロセキレイは8・6%のペースで減っていた。オオムラサキの減少率は年10・4%とさらに深刻だった。農地や湿地などの開けた環境を好んで普段よく目にする種が減少していたという。

                    スズメが絶滅危惧種に? 里山の鳥、チョウが急速に減少 | 毎日新聞
                  • 【スズメ激減の理由は⁉】半世紀で10分の1に⁉現在はもっと減少しているかも⁉ - ポッチのブログ

                    近年スズメを見ることがやたらと少なくなったと感じている方も多いのではないでしょうか?今回はスズメについて凝縮してわかりやすくご紹介したいと思います。動画付きで1分で雑学を知ることが可能です。 スズメが激減したのは何故でしょうか? まずはショート動画をご覧ください⇩ youtube.com ※動画は次々と更新してますので、見つけれなくなる前にチャンネル登録もお願いします。 半世紀で約10分の1になったという説もあるとの事で驚きです‼ 本来、軒下などの隙間に巣を作ることが多いスズメですが、巣を作るための木造住宅が激減し、 コンクリートジャングルが増え、巣を作る隙間がなくなってしまった事もあるようです 3㎝の隙間でも巣を作るとの事で驚きです。 また、農地、水田が減り、農薬により昆虫が減るなどの、人間によるサイクル変化も考えられるとの事です。 イネ科の種子が好物なため、農民に嫌われた過去もあるよう

                      【スズメ激減の理由は⁉】半世紀で10分の1に⁉現在はもっと減少しているかも⁉ - ポッチのブログ
                    • 公園でのランチを物語風に書いてみました。「パンとカラスとスズメと私」 - 明日にplus+

                      皆さん、こんにちは!コマさんです。 先日、とても良いお天気だったので公園でランチをしました。 美味しいパンを買って食べたのですが、とても美味しくゆったりと楽しいひとときでした(≧▽≦) ただそれだけのことなのですが、このことを物語風に書いてみたいと思います。 ある日のこと、コマさんは公園に行きました。 公園の前には、美味しいパン屋さんがあります。 「そうだ、パンを買って公園で食べよう!」 コマさんは、美味しそうなパンを買って公園のベンチに座りました。 パンを出して、さあ、食べようと思ったその時… 何やらバサッ、バサッと音がしました。 なんだろうと思って見上げると木の上からカラスがこちらを見ていました。 カラスはコマさんのパンを狙っているようです。 コマさんは、少し怖くなってパンをバッグの中に隠しました。 しばらくするとカラスはどこかに飛んでいきました。 カラスはとても頭が良いので、もうコマ

                        公園でのランチを物語風に書いてみました。「パンとカラスとスズメと私」 - 明日にplus+
                      • スズメって見なくなりましたね!絶滅危惧種になってしまうのね… - なるおばさんの旅日記

                        日本自然保護協会の調べによると、スズメなど16種の個体数が絶滅危惧種の基準に相当するペースで急速に減少しているのだそうです。 環境省でも研究者などと共同して、全国およそ1000か所で生態系の変化を調査しています。 東京に住んでいて、一番気になるのが「スズメに会えない」ということです。 ↑ 以前は公園などでも沢山固まって見ることが出来たのに… 息子が小さい時(小学生のとき)に、足が折れてしまったスズメを両手に包むように持って帰ってきたことがありました。 「この子、飛べない!」 口数の少ない息子が大事そうに持って帰ってきたので、なんとかしたいと思い、主人が集めていたマッチ箱からこっそり一本マッチをいただいて(笑)、足に沿ってタコ糸で結わきしばらくの間は家の中でお世話したことがありました。 スズメは何を食べるのか分からなかったのもあり、セキセイインコを飼っている友人から教えていただき、数日間は子

                          スズメって見なくなりましたね!絶滅危惧種になってしまうのね… - なるおばさんの旅日記
                        • Wespe(スズメ蜂)との戦いの日々 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                          今年の夏はスズメ蜂と蚊との戦いだ。 家の中に毎日のように入ってくる。恐ろしい。 一昨日、廊下にハエとスズメ蜂(Wespe)が飛んでいて、え!!と思い、どうしようと。かなり大きかった。 ドイツではスズメ蜂は殺してはいけないけど、刺されたら大変なことになる日本人。 europalove2.hatenadiary.com どうしようと、困っていたら、突如とWespeが宙に浮いた。 え?と思ってよーく見ると蜘蛛の糸?かなというのに引っかかっていた。 蜘蛛?え?そんなの見えないと思いつつ。 すると、蜘蛛の巣から逃れたスズメ蜂が 「お前か!」と言わんばかりに私に向かってきた。 違うけど! キャーと叫びながらドアを開けて外に出たら、向かいの人がいて、 Halloと言われた。 何か騒いでいる変な人となった。(笑) で、夫が帰ってくるまでドア閉めて閉じこもっていたのだけど、夫が帰って来て探しても見当たらない

                            Wespe(スズメ蜂)との戦いの日々 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                          • 近くの公園に冬鳥ジョウビタキがやってきた!スズメも実りを楽しんでいた

                            11月も中旬を過ぎて、もうすぐ12月に突入しようとしています。 今年は夏がなかなか終わらなくて、秋が来るのかなって心配になったけど、最近はすっかり冷え込んで秋の陽気になってきました。 冬か?ってくらい寒い日もあるけど(笑) この時期になると夏鳥は去って、冬鳥たちがやってくる季節。 冬鳥たちがやってくると秋本番だなぁって気持ちになりますね。 先日、その冬鳥がいないか近場の公園を散策してきました。 野鳥との出会いはそんなになかったけど、冬鳥の代表格のジョウビタキは撮れたので、その写真を紹介していきます。 【PR】カメラと交換レンズのレンタルなら【GOOPASS】⇒ 出会った野鳥の写真 今回撮影した野鳥は6種。 出会えた野鳥 ジョウビタキ スズメ 今回はめちゃくちゃ少ないです(苦笑) 目的だったジョウビタキとスズメのみ。 そのほかの鳥もいるにはいたんだけど、写真は撮れませんでした。 今回散策した

                              近くの公園に冬鳥ジョウビタキがやってきた!スズメも実りを楽しんでいた
                            • 信号の上で鳴く「信号スズメ」、どうしていつもそこにいるの? - もみじの備忘録

                              今日は「スズメ」のことを書きます。 会社の近くの信号の上でいつも鳴いてるスズメがいまして、「なんでいつも信号の上にいるんだろう?」と去年からずっと不思議に思ってましたが、とうとう理由が判った というお話しです。 どうしていつもそこにいるの? 若者は鳥なんて興味ない 会社の近くのかなり大きな交差点の南側の信号機では、スズメが1羽のとまって盛んに鳴いてる姿が見られます。 気づいたのは去年、交差点を渡るとスズメの鳴き声が聞こえるので、横断歩道を渡りながら辺りを見渡して、信号機の上にいるのを発見しました。 その後は毎日「今日はいるかな?」と見上げる日々。 寒くなってからは姿を見なくなりましたが、春になったら今年もまた信号の上に姿を見せてくれたので、今年も出勤の度に「今日はいるかな?」と見上げています。 真上であんなに鳴いてるのに、交差点を渡る人でスズメを気にしてる人は自分だけのようです。そんなもの

                                信号の上で鳴く「信号スズメ」、どうしていつもそこにいるの? - もみじの備忘録
                              • スズメの首は、実は……? 「心臓止まりそうでした」「これは……びっくり!」“真実の姿”に驚愕の声

                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています スズメの首の意外な真実とは……? 一瞬ギョッとするスズメの写真がX(Twitter)に投稿されました。インパクトあるビジュアルが反響を呼び、記事執筆時点で69万件以上表示され、2万いいねを集めています。 凛々しいスズメさんの首は…… びっくりするほど細い首 投稿者は、スズメの写真を撮影する写真家として活動している中野さとる(@aerial2009)さん。今回、中野さんが「スズメの首イリュージョンシリーズ 実は細いスズメの首」として投稿したのは、首の部分がとても細くなっているスズメの写真です。 首の後ろ、大丈夫? 首の後ろ半分の肉がえぐれてしまったのかと一瞬ギョッとしてしまいますが、単に羽毛が抜けるなどしてボリューム感を失っただけのもよう。羽毛がないとこんなにも細かったのか……。 細すぎて心配になる 「なんか怖い」「首取れそう!」 意

                                  スズメの首は、実は……? 「心臓止まりそうでした」「これは……びっくり!」“真実の姿”に驚愕の声
                                • ストリートミュージシャンのギター演奏を興味深そうに観ているスズメの群れが話題に - amass

                                  スズメを魅了するギター演奏。スペインの首都マドリードにある公園で、ストリートミュージシャンのギター演奏を興味深そうに観ているスズメの群れが話題に。ミュージシャンが演奏を終えると、羽の生えた観客の一羽はミュージシャンを称えるためか、彼の手に乗っています。

                                    ストリートミュージシャンのギター演奏を興味深そうに観ているスズメの群れが話題に - amass
                                  • Part8 張り詰めた気持ちをほぐしてくれたもの - ぼんやりスズメの備忘録

                                    こんにちは。 ぼんやりスズメです。 すっかりご無沙汰しておりました。 今年のご挨拶も済ませぬうちに、桜の時期が終わり。 若緑色の季節も通り過ぎ。 なんということでしょう。 6月になってしまいました。 2024年は1記事も書かぬまま終えてしまうのかなー・・・。 うっすらそんなことを思っていたのですが、なんと!! とむどんさんが、ブログの中で私の稚拙な記事に触れてくださっているではありませんか!!  ウ、ウレシイ・・・。 fukufukudo.hatenablog.jp スズメもおだてりゃなんとやら、です。 急に書く気力が湧いてきました笑。 とむどんさん、福くん、本当にありがとうございました!! 気持ちが高揚しているうちに、書いていこうと思います。 センスはイマイチですが写真多め・ゆるめの内容です。 どうぞ気楽にお付き合いいただけますと嬉しいです。 うまく老いるってなんだろう? 香りに気持ちを

                                      Part8 張り詰めた気持ちをほぐしてくれたもの - ぼんやりスズメの備忘録
                                    • スズメ応援団 on X: "知らない人多いけど 父親が認知届出すのに母親の同意は必要ない 妊娠知ってバックレた男が、数年後にちゃっかり認知届出して共同親権を主張されても通ってしまう可能性あり しかも共同親権に養育費を支払わせる仕組みは存在しない 要するに孕ませたもん勝ち"

                                      • スズメやオナガの減少深刻 里山の鳥・チョウ個体数調査 - 日本経済新聞

                                        全国各地で自然の長期的な変化を調べる環境省の調査で、里山や里地にいる鳥やチョウなど身近な生物の個体数が急速に減っていることが分かった。1年間で個体数が22%減少した種もあり、絶滅危惧種に相当する水準。希少種ではなく、スズメやオナガのようにどこにでもいる「普通種」の減少が深刻だった。同省と日本自然保護協会が3日までに、発表した。北海道から沖縄まで全国325カ所で2008〜22年度に里地や里山の

                                          スズメやオナガの減少深刻 里山の鳥・チョウ個体数調査 - 日本経済新聞
                                        • オオハクチョウ・モズとスズメの飛び出し。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

                                          今日も隣県の沼へ。しかしオオタカは午前7時頃に水面上に一度表れただけに終わった。そんな訳でオオタカを待つ間に撮った、美しい水面に浮かぶオオハクチョウ、そしてモズとスズメの飛び出し姿を暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ レンズ:ソニーFE600mm F4 GM+1.4Xテレコン 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI PRO 静かな水面が綺麗だったので、オオハクチョウを撮ってみた・・・。 時折現れたモズを撮ってみた・・・幾つかの飛び出しを撮ってみたが写りがクッキリとせず今一良くない。気温が上がり大気の影響が近距離にも出ていたとしか考えられない・・・。 スズメの飛び出し・・・。 お粗末画像ばかりでした・・・。 さて明日はどうしようか・・・明日朝の吹く風に聞いてみよう・・・本日はこれまで。 祖新 六四 (そにぃ む

                                            オオハクチョウ・モズとスズメの飛び出し。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
                                          • 家にいたら外から、どんって音がしたぜぇなんだと思って見たらスズメが倒れてたぜぇ→無事羽ばたいて行ったぜぇ

                                            スギちゃん @wild_sugichan 家にいたら外から、どんって音がしたぜぇ なんだと思って見たらスズメが倒れてたぜぇ ぶつかってしまったみたいだぜぇ ヒクヒクしてやばいなと思って手に乗せて水を配偶者が飲ませてくれて 様子見てたら、復活したぜぇ 良かったぜぇまだ幼い感じだったぜぇ 無事羽ばたいていったぜぇ 良かったぜぇ pic.twitter.com/XtyKI6bPvq 2024-07-02 10:17:11

                                              家にいたら外から、どんって音がしたぜぇなんだと思って見たらスズメが倒れてたぜぇ→無事羽ばたいて行ったぜぇ
                                            • part9 ぐったり気分を忘れさせてくれたもの - ぼんやりスズメの備忘録

                                              こんにちは。 ぼんやりスズメです。 お元気にお過ごしでしょうか? 高音多湿が大の苦手な私はといえば・・・。 「もう 毎日 うんざり 」 とはいえ、暦のうえでは秋を迎えました。 気持ちだけでも夏の〆をやってしまえ、ということで、この夏に撮り溜めた写真の中から、元気を与えてくれた系のものをアップし、振り返ってみようと思います。 ゆるゆるとお気軽にのぞいていただけたら嬉しいです。 ガクアジサイの下の綺麗な青色に感動 スイカ味のキンキンのシュワーッ 可愛い瞬間にたちあえました ネバネバトロトロましまし丼 ※かつおぶしオクラ牛丼とは出会いについてはこちらをどうぞ むすび ガクアジサイの下の綺麗な青色に感動 6月に感動したのがこちらのシーンです。 降り積もるように散らばる綺麗な青、青、青・・・。 これ、なんだと思いますか? ガクアジサイの根元に「花」がたくさん落ちている情景です。 「花」といっても、一

                                                part9 ぐったり気分を忘れさせてくれたもの - ぼんやりスズメの備忘録
                                              • 緊急声明「500円(0.7%)ではスズメの涙だ ケチ臭いことはやめて、13%以上の大幅な生活扶助基準の引き上げを!」 | つくろい東京ファンド

                                                緊急声明「500円(0.7%)ではスズメの涙だ ケチ臭いことはやめて、13%以上の大幅な生活扶助基準の引き上げを!」 2024年12月18日 500円(0.7%)ではスズメの涙だ! ケチ臭いことはやめて、13%以上の大幅な生活扶助基準の引き上げを! いのちのとりで裁判全国アクション/ 生活保護基準引き下げにNO!全国争訟ネット /生活保護問題対策全国会議 /全国クレサラ・生活再建問題対策協議会/一般社団法人つくろい東京ファンド/ 全国クレサラ・生活再建問題被害者連絡協議会/全国生活と健康を守る会連合会(全生連)/ 全国生活保護裁判連絡会/反貧困ネットワーク/反貧困ネットワーク埼玉/ きょうと福祉倶楽部 / 北九州社会保障推進協議会 来年度の生活扶助基準見直しについて、厚生労働省が、一人あたり500円程度引上げる方向で検討に入ったと報道されている(2024年12月16日朝日新聞デジタル)。

                                                  緊急声明「500円(0.7%)ではスズメの涙だ ケチ臭いことはやめて、13%以上の大幅な生活扶助基準の引き上げを!」 | つくろい東京ファンド
                                                • ビビりなスズメ(再) と 求愛キジバト - もみじの備忘録

                                                  今日は「スズメ」と「キジバト」のことを書きます。 スズメのビビりっぷりが解るよう動画を撮ったら、たまたま後ろで求愛キジバトが映ってたので、その紹介です。 ビビりでなかなか餌台に降りれないスズメ達 ビビりなスズメ と 求愛キジバト キジバトの求愛 ビビりでなかなか餌台に降りれないスズメ達 スズメのことは、一昨日にも書きました。 この記事に、スズメがビビりなこと、撮影用の三脚が怖くてなかなか餌台に降りてこれないことなどを書き、その様子の動画も載せました。 が、この時の動画は餌台に降りたスズメしか映ってません。それは、一部の勇気あるスズメ達です。 それ以外の多くのスズメは、近くのフェンスにいて餌台には降りれないのです。そのモジモジしてるスズメ達は、前回の動画には映ってないのです。 なので、「スズメ達のビビりっぷりを見てもらうには、むしろ降りてこれないスズメ達を撮らなきゃね」 そう考えました。 見

                                                    ビビりなスズメ(再) と 求愛キジバト - もみじの備忘録
                                                  • スズメの減少率が絶滅危惧種レベルという危うさ

                                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                      スズメの減少率が絶滅危惧種レベルという危うさ
                                                    • スズメと1月4日の風景 - 居候の光

                                                      風道で降雪は異なり、陽当たり・風当りで融雪は異なる。 この辺りの積雪はおそらく30㎝程度だろ。 車通りの少ない道路でも、こんな感じ。 キツネも野鳥にも出会えない。 カラスはどこでも見かけるが写す気はない。 仕方なく農家でたむろするスズメを写して帰ってくる。 もしかしてと何かを期待して出かけるが、 いつも寂しい帰宅の繰り返し。 この程度なら近所の餌場のほうが良く撮れる。 可愛いちびっ子モデルさんも来てくれない。 次回もスズメ・・・しばらく餌場の写真になりそう。

                                                        スズメと1月4日の風景 - 居候の光
                                                      • 【愛鳥週間】スズメの子育て - 必死のパッチでエコライフ!

                                                        こんにちは! 現在、農業法人にて就農中のすずめです😃 今日はお休みの日。 現在のお仕事は基本的に週6、久しぶりののんびりを大事に過ごしております😊 🌱前回の関連記事はコチラ!↓↓ yasai414.hateblo.jp さて、5月10日から1週間は『愛鳥週間』です。 野鳥の保護や自然保護について考える機会として設けられた、この期間。 小学生時代、「鳥だけ?生きもの週間じゃないんけ?」と思っていたことがありました。 ただ同じ頃、通っていた学校では、愛鳥週間に毎年ツバメの営巣調査を行う課外学習があって。 大人になってから、幼馴染と地元を歩いていた時に、「今もツバメが来てるんやね、良かったねぇ」と友人が話していて。 なんだか嬉しくなりました。 誰かの、鳥を想うきっかけになっているのは、ステキな事だなぁと思います😌 コチラは長野・岐阜を旅したときの写真。 旅先で必ず野鳥の子育てを見かけてい

                                                          【愛鳥週間】スズメの子育て - 必死のパッチでエコライフ!
                                                        • 日本のスズメの減少率が絶滅危惧種レベルという危うさ…全国1000カ所で20年間、研究者と市民が調査した結果(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          スズメなど身近に見られる生きものがどんどん減っている――。環境省生物多様性センターと環境NGO、研究者、市民らが全国約1000カ所で2003年から続ける生態系のモニタリング調査のまとめが1日公表された。 【画像】スズメのほかに減少率が絶滅危惧種レベルなのは? 8つの分野で植生、鳥類、哺乳類、淡水魚、底生生物、藻類、サンゴ礁など広範な生きものを調べた。20年間続けて初めて明らかになった異変もある。私たちが慣れ親しんできた鳥やチョウは見られなくなってしまうのか。 ■農地や草地の鳥が急減 この調査の正式名称は「モニタリングサイト1000」(通称「モニ1000」)。生物多様性保全施策に活用するために、研究者や市民の協力を得て環境省が行ってきた。2024年4月時点で、参加者は研究者、市民調査員あわせて5120人。膨大なデータや報告書は5年に1度、まとめて公表される。前回は2019年11月に公表された

                                                            日本のスズメの減少率が絶滅危惧種レベルという危うさ…全国1000カ所で20年間、研究者と市民が調査した結果(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • 【何が?】スズメ急速減少「絶滅危惧種」に?都内調査…専門家「減少進むと農業にも影響か」|FNNプライムオンライン

                                                            住民: 最近見てないなと思います。電線に昔はねえ、とまってましたもんね。 この記事の画像(13枚) 住民: カラスとかムクドリとかそういう方がね、断然目にしますよ。本当に、危機ですよね。 人々が口々に「姿を見なくなった」と話すのは、“スズメ”です。 環境省などの調査で、スズメなど16種の個体数が今、「絶滅危惧種」の基準に相当するペースで、急速に減少していることが分かりました。 そこで「めざまし8」は、鳥類を研究する認定NPO法人「バードリサーチ」の植村慎吾博士と都内でスズメの実態を調査。まずは、街中の街路樹周辺で探して見ると…。 認定NPO法人「バードリサーチ」 植村慎吾博士: 花壇とかにも結構入ってくるんですけど、ちょっとした草丈が高いですね。ちょっと警戒して、あんまり入らなくなっちゃうかな。 緑がある場所にその姿はありません。さらに、都会ならではのあの場所も探してみますが…。 認定NP

                                                              【何が?】スズメ急速減少「絶滅危惧種」に?都内調査…専門家「減少進むと農業にも影響か」|FNNプライムオンライン
                                                            • スズメのフグ

                                                              2008年の春、マンションの階段に落っこちていたスズメのヒナを家族が拾ってきました。 両手にすっぽり隠して、「これなんだ」って。 虫?(前にタマムシを拾ってきたことがあった)それともカエルか。 そのくらいしか思いつかなかったのですが、手の中から出てきたのはちいさなスズメでした。 か、かわいいけど、どうしたらいいものか。 飛ぶ様子もなく、ちいさくまるくなって、おとなしい。 親鳥は見当たらず、巣らしきものも近くになかったらしい。 生まれてどのくらいたつのだろう。わたしたちは鳥に関してまったく無知だった。 とりあえず、元気になるまで保護することにしました。 なんとなく、さかなクンが被っている帽子のハコフグに似ているので、「フグ」と呼ぶことにしました。 5月1日。これが拾ってきた直後の様子。羽は短く、身体はまるっこいです。 寝る時はフタつきのカゴにいれていましたが、2~3日すると脱走するように。

                                                              • まるで本物!? ススキを集めてできる、スズメの作り方

                                                                秋の陽に、ススキの穂が黄金に輝く時季になりました。ススキの穂は昔から子どもたちの遊び道具として親しまれ、ふくろうなどを作った経験がある方も少なくないと思います。 今回は草花あそび・草花工作を700種類以上も考案してきた、New草花あそび研究所所長のinoriさんに、かわいいスズメの作り方を教えていただきました。 ススキは、日当たりや風通し、水はけがよい場所でよく育つそうです。そのため、森林などの暗い場所やジメジメした場所ではなく、河川敷、斜面などの日当たりがよく乾燥した場所で見られると言います。 「毛糸を束にして小鳥を作る方法は知っている方もいらっしゃると思いますが、その毛糸をススキに代えてスズメを作ります。 ススキは、白っぽいものや黄金色のもの、さらには茶色に近い色など、できれば色が違うものがいくつか集められると良いでしょう。 スズメは頭が茶色いので、ススキも茶色のものを1束分用意できれ

                                                                  まるで本物!? ススキを集めてできる、スズメの作り方
                                                                • 【画像】スギちゃん、野生のスズメを助ける 親雀がお礼に来た模様 : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる

                                                                  スギちゃん(1973年〈昭和48年〉8月24日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優。サンミュージックプロダクション所属。 愛知県尾西市(現:一宮市)出身。身長163 cm、体重83 kg。本名及び旧芸名は杉山 英司(すぎやま えいじ)。以前は名古屋吉本に所属しコンビ「メカドッグ」を組んでいたが、解散後はピン芸人となった。…

                                                                    【画像】スギちゃん、野生のスズメを助ける 親雀がお礼に来た模様 : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
                                                                  • 埼玉で初確認、巨大なガ「キョウチクトウスズメ」飛来 羽を広げると大きさ12センチ、埼玉在住者がXに投稿し発覚 幼虫は有毒植物を食べ、すでに食い荒らされた痕あり食害を懸念 本来は南方に生息、なぜ埼玉に|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

                                                                    2023年秋、県内でも初確認された蛾類「キョウチクトウスズメ」の標本 ツルニチニチソウを食べる「キョウチクトウスズメ」の幼虫(飯森政宏さん提供) 沖縄県など南方に生息する大型の蛾(が)類「キョウチクトウスズメ」が昨年秋、県内で初めて確認された。同時期に近県でも発生しており、台風などの影響で南方から飛来し、広範囲に侵入している可能性もある。寒さに弱いため、県内で定着する可能性は低いものの、幼虫は県内でも栽培されるキョウチクトウやニチニチソウの葉などを食べて育つため、園芸植物への被害が懸念されている。 キョウチクトウスズメはスズメガ科に分類され、羽を開いた時の大きさは8~12センチ。羽には緑色と桃色の模様があり、5~11月に成虫が見られる。幼虫はキョウチクトウ、ニチニチソウなどの有毒植物を食べて育つ。国内では1960年に鹿児島県内で初確認され、関東地方では島しょ部の小笠原諸島で記録されている以

                                                                      埼玉で初確認、巨大なガ「キョウチクトウスズメ」飛来 羽を広げると大きさ12センチ、埼玉在住者がXに投稿し発覚 幼虫は有毒植物を食べ、すでに食い荒らされた痕あり食害を懸念 本来は南方に生息、なぜ埼玉に|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
                                                                    • 学生が偶然採集したサンプルから新種発見!~カタツムリとスズメを利用する新種の寄生虫~

                                                                      学生が偶然採集したカタツムリとスズメ(事故死体)を研究室で調べたところ、どちらにも同じ種の寄生虫がついており、さらにそれが新種であることが分かりました。この寄生虫はスズメノハラヅモリBrachydistomum suzumeと名付けられました。 この寄生虫の成虫は、現在のところスズメからしか見つかっていません。現在、スズメの個体数は減少していると言われています。宿主のスズメが減ることで、この寄生虫も一緒に減ってしまうのかもしれません。 この寄生虫は、幼虫がカタツムリに寄生し、成虫がスズメに寄生します。カタツムリとスズメの間にもう一つ、別の宿主動物を経由すると考えられましたが、その宿主動物は現在のところ分かっていません。今後、カタツムリやスズメのいる地域で詳細な調査を行うことで、その宿主動物が明らかになると考えられます。 この寄生虫の人への感染報告はありません。 寄生虫は多数な種を含む分類群

                                                                      • 黄砂襲来下の田んぼの撮り鳥等(カワラヒワ、ツグミ、スズメ、ダイサギ&ヘリコプター) - 諦観ブログ日記

                                                                        お題「わたしの癒やし」 一昨日は晴れのち曇り。昨日は曇りのち晴れ。今日は快晴。 一昨日23時14分頃、豊後水道を震源(愛媛県宇和島市沖)とするマグニチュード6.6の地震によって室内が揺れた。しかし、揺れは5秒ぐらいで収まった。 17日~19日は黄砂(pm2.5含む)襲来のため、車体に黄砂が付着していた(https://news.yahoo.co.jp/articles/b34e3bf151c1c9890faec8bdf9fdaeb9cc5446e6)。 今日はほぼ雲のない春日和。しかし、「名残り飛来(黄砂)」のためか、空がやや霞んでいた。 それでは、そんな黄砂襲来の期間中に目撃した、「田んぼの撮り鳥等」の様子を以下の写真(計10枚)で見てみる。 (1) カワラヒワ(4月17日撮影分。写真3枚) (2) ツグミ&スズメ(4月18日撮影分。写真2枚) (3) ダイサギ等(4月19日撮影分。写真

                                                                          黄砂襲来下の田んぼの撮り鳥等(カワラヒワ、ツグミ、スズメ、ダイサギ&ヘリコプター) - 諦観ブログ日記
                                                                        • スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘

                                                                          【読売新聞】 国内各地の里地や里山で野生生物の生息状況を定点観測した結果、スズメやセグロセキレイといった、身近にたくさんいると考えられてきた鳥の15%が、「絶滅危惧種」相当のペースで急速に減少しているとする報告書を、環境省と日本自然

                                                                            スズメやセグロセキレイなど、身近だった鳥の15%が「絶滅危惧種」並に減少…環境省が警鐘
                                                                          • 夏花(ブルーサルビア、アメリカンブルー&ジニア)とスズメのマウンティング - 諦観ブログ日記

                                                                            お題「わたしの癒やし」 昨日は曇り。今日は曇りのち雨。 先だって、ホームセンターで購入した「夏花」が咲いていた。これからの夏本番にはもってこいの花である。 1 庭に咲く「夏花」 (1)  ブルーサルビア 初夏から秋にかけて咲く花で、原産地は北米である。暑さに強く寒さに弱く、ラベンダーにも似た花。花言葉は「尊敬」等で、感謝の気持ちを伝える時に贈られる花である。 (本日の夕方撮影) (写真左の植物は、原産地が日本や朝鮮で、暑さ・寒さにも強く、日陰でも育つ「ハツユキカズラ」である。) なお、1971年のヤマハ・ポプコンで入賞した「サルビアの花」(歌唱/もとまろ、作詞/相沢靖子、作曲/早川義夫。1969年)という、次のサルビアに因む名曲がある。 https://www.youtube.com/watch?v=07DLdn0RRS8 https://www.youtube.com/watch?v=E

                                                                              夏花(ブルーサルビア、アメリカンブルー&ジニア)とスズメのマウンティング - 諦観ブログ日記
                                                                            • スズメなど身近な生き物が激減 日本の自然大調査 - みみより!解説

                                                                              みみより!解説スズメなど身近な生き物が激減 日本の自然大調査初回放送日:2024年10月29日 全国各地でおよそ20年にわたって自然の変化を調べてきたプロジェクトの結果が発表され、スズメなど身近な生き物が減り続けていることがわかりました。詳しく解説します。

                                                                                スズメなど身近な生き物が激減 日本の自然大調査 - みみより!解説
                                                                              • スズメに似てる鳥5選【つい雀と間違えがちな野鳥たち】 - 身近な生き物と万年筆

                                                                                バードウォッチングを始める前から皆が知ってる鳥、スズメ。 沢山見てるし群れてるし、見分けは簡単! でも、よく見てみると…違和感が… そう、野鳥初心者の私は当初、茶色っぽい小鳥はすべてスズメに見えていました。 よくよく撮ったスズメを動画を見直すと…スズメじゃなかった?! 言われてみれば見た目は違うのだけど、生で見ている時は見分けがつかずあとから気がつくことも多いです。 そこで、私がよく間違えるスズメに似た鳥を5種類選んでみました。 スズメは12~14センチくらいのサイズで茶色ボディが特徴ですね。 羽根の色と体のサイズを参考に見ていきましょう。 まごうことなきスズメ ホオジロ(メス) カシラダカ カワラヒワ モズ タヒバリ ホオジロ♀ ホオジロのメス…。 後姿はもはやスズメ。体長は15~17センチと少しスズメより大きいけど肉眼では分からない! その名の通りほほの部分が白くなっているのが特徴です

                                                                                  スズメに似てる鳥5選【つい雀と間違えがちな野鳥たち】 - 身近な生き物と万年筆
                                                                                • カラスとスズメに対する磁石の忌避効果は認められない | 農研機構

                                                                                  要約 鳥は地磁気を感知できることが知られるが、磁石ありと磁石なしの餌場への来訪回数,試験飼料の消費量、来訪ごとの滞在時間のいずれについても差はみられず、磁石によって生じる磁場に対して、カラス、スズメは忌避反応を示さないと考えられる。 キーワード:カラス、スズメ、磁石、忌避効果、ハシブトガラス、ハシボソガラス 担当:中央農業研究センター・虫・鳥獣害研究領域・鳥獣害グループ 代表連絡先: 分類:研究成果情報 背景・ねらい 鳥が方向定位に地磁気を利用しているという科学的知見から、磁石には鳥の磁場感知を乱して忌避させる効果があると言われることが多い。しかし、磁場を感知できることと、磁場の乱れを忌避するかどうかは別の問題であり、磁石に忌避効果があるかどうかの科学的な裏付けは乏しい。 そこで、本研究では、主要な有害鳥であるカラス類とスズメについて、餌場への来訪行動に対する磁石設置の影響を調べることによ