並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 185件

新着順 人気順

スティーブ・ジョブスの検索結果121 - 160 件 / 185件

  • 事業成功のカギは、「枯れた技術」の水平展開 「余剰資源」を活用したイノベーション事例

    一般社団法人ウェブ解析士協会 が、ウェブマーケティングのために重要なスキルを講義形式で伝える「エッセンシャル講座」。マーケティングの基本知識から最新テクニックまで幅広く伝える同講座に、サラス・サラスバシー『エフェクチュエーション』の翻訳者で、神戸大学大学院経営学研究科 准教授の吉田満梨氏が登壇。家電メーカー「バルミューダ」創業時のエフェクチュエーションや、「社会的つながりが弱い人」との関係が大事な理由などを語りました。 バルミューダ創業時のエフェクチュエーション 吉田満梨(以下、吉田):具体例を挙げていきます。バルミューダという家電メーカーがあります。ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、デザイン性に優れていて、高級家電としてヒット製品を持っている会社です。この会社を作った寺尾(玄)社長が「どうやってビジネスを始めたか」ということを自伝に書かれているので、引用させていただきます。(

      事業成功のカギは、「枯れた技術」の水平展開 「余剰資源」を活用したイノベーション事例
    • 「すごい発想」は“考える”のではなく、“組み合わせる”ことで生まれる。

      1956年生まれ、神戸市出身。早稲田大学理工学部機械工学科中退後、1977年にアスキー出版(現アスキー、KADOKAWA傘下に)を設立後、マイクロソフトとアスキーマイクロソフトを設立し社長に就任。2001年にアスキーの全ての役職を退任。米国マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員教授や尚美学園大学教授等を務め、2001年に須磨学園高校の校長を務めるかたわら2017年から現職 反省記 「あの西和彦が、ついに反省した!?」と話題の一冊、『反省記』(ダイヤモンド社)が出版された。マイクロソフト副社長として、ビル・ゲイツとともに「帝国」の礎を築き、創業したアスキーを史上最年少で上場。しかし、マイクロソフトからも、アスキーからも追い出され、全てを失った……。IT黎明期に劇的な成功と挫折を経験した「伝説の起業家」が、その裏側を明かしつつ、「何がアカンかったのか」を真剣に書き綴った一冊だ。ビル・ゲイツ、

        「すごい発想」は“考える”のではなく、“組み合わせる”ことで生まれる。
      • 15年以上UI・UXデザインしてきた私が、SaaS企業でプロダクトマネジメントに挑戦する理由|PLAID

        デザイナーとプロダクトマネジメントの境界は溶け始めています。「The Product Management Triangle」で描かれたプロダクトマネジメントのカバー領域と、UXデザインがカバーすべき領域の重なりを考えると、自然な流れなのかもしれません。 一方でプロダクトマネジメントも、UXデザインも、一人が担うには領域が広範に渡ります。境界は溶けているものの、どのようにその道程を歩むかはまだまだ探索が必要なフェーズ。先人の歩みを共有することは、デザイナーの可能性を広げることにつながるはずです。 15年に渡ってデザイナーとして様々なプロダクトのUI・UXデザインを手掛け、現在はプレイドで複数のプロダクトのマネジメントを担当している鳥越に、デザイナーとしてどのような考えがあったのか、今はどのような仕事をしているのかを聞きました。 鳥越良子 大学卒業後、株式会社ZEPPELINのファウンダーと

          15年以上UI・UXデザインしてきた私が、SaaS企業でプロダクトマネジメントに挑戦する理由|PLAID
        • マイクロソフト成功の“決定的な瞬間”に立ち会った日本人は、「何」を目撃したのか?

          1956年生まれ、神戸市出身。早稲田大学理工学部機械工学科中退後、1977年にアスキー出版(現アスキー、KADOKAWA傘下に)を設立後、マイクロソフトとアスキーマイクロソフトを設立し社長に就任。2001年にアスキーの全ての役職を退任。米国マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員教授や尚美学園大学教授等を務め、2001年に須磨学園高校の校長を務めるかたわら2017年から現職 反省記 「あの西和彦が、ついに反省した!?」と話題の一冊、『反省記』(ダイヤモンド社)が出版された。マイクロソフト副社長として、ビル・ゲイツとともに「帝国」の礎を築き、創業したアスキーを史上最年少で上場。しかし、マイクロソフトからも、アスキーからも追い出され、全てを失った……。IT黎明期に劇的な成功と挫折を経験した「伝説の起業家」が、その裏側を明かしつつ、「何がアカンかったのか」を真剣に書き綴った一冊だ。ビル・ゲイツ、

            マイクロソフト成功の“決定的な瞬間”に立ち会った日本人は、「何」を目撃したのか?
          • 愚か者のままでいよう。(名言日記) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

            ハングリーであれ。愚か者であれ。 stay hungry. stay foolish. ー steve jobs  スティーブ・ジョブス STEVE JOBS  -  BILLION DOLLAR HIPPY を、観ました。 ジョブスさんの、有名な言葉ですね。 最後に、出てました。 そうありたい。 けど、迷いの毎日だ。 ハングリーではあるな。 やりたいこと、全部やろう。 スティーブ・ジョブズ 自由の精神(字幕版) メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る

              愚か者のままでいよう。(名言日記) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~
            • 首に激痛!おとなしくしてましたが回復してきた!週末は海に行きたいです。

              昨日との気温差が20℃もある寒い日となりました( ゚Д゚) 体調管理にお気を付けください。 昨夜、YouTubeshort 作りを励みまして 綺麗だった桜吹雪と桜絨毯の動画をアップしました 相変わらず上手くは出来ないのですがお暇でしたら是非ご覧ください なんとか作り方は覚えたので、面白い作品を作るべくまた頑張りたいです ところで、毎週のように サーフ で ルアー を投げまくり 先週は 桜の名所 に早朝見物したり もう雪は降らないだろうと予測してタイヤ交換も頑張って自分でやったら 二日前の朝、頸部の右側に激痛が走り(T_T) チョコプラのいや和泉元彌のそろりそろりと歩くことしか 出来なくなってしまいました🤣🤣🤣 これはさすがにやばいと思って 久しぶりにお医者さんを受診して検査してもらいました すんごく痛いんですが、特に悪くない!ということでお薬をいただいてきました これが良く効いたおか

                首に激痛!おとなしくしてましたが回復してきた!週末は海に行きたいです。
              • 本当に怖い「生娘シャブ漬け戦略」|EvilNeko

                つい男女論を語る上海から来た悪い猫です。 今回はですね、巷を騒がせている「生娘シャブ漬け戦略」について話していきたいと思います。時事ネタなので全編無料です。(そのうちマガジン化するかも知れません。) 事件の発端はこんな感じです。早稲田大学のマーケティング講義で吉野家の伊東正明常務が、女性向けのマーケティングスローガンを悪ノリで「生娘シャブ漬け戦略」と名乗って叩かれて解雇されたという話です。 もう、犯罪臭しかしない露悪的な言葉に、女性から苦情が寄せられて拡散されて炎上してキャンセルされたという流れですね。当たり前ですね。女子供には早すぎた言葉ですね。 マーケティングという資本主義、消費主義の悪の本質を、ガキに直面させるべきではなかったというご最もな流れではないでしょうか? マーケティング上手のシャブ漬け地獄 今亡き、Appleの神様、スティーブ・ジョブスのiphone発表プレゼンを聞いてみま

                  本当に怖い「生娘シャブ漬け戦略」|EvilNeko
                • 20代の若者でも、ビジネス界の“超大物”と対等に付き合う「武器」とは?【西和彦】

                  1956年生まれ、神戸市出身。早稲田大学理工学部機械工学科中退後、1977年にアスキー出版(現アスキー、KADOKAWA傘下に)を設立後、マイクロソフトとアスキーマイクロソフトを設立し社長に就任。2001年にアスキーの全ての役職を退任。米国マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員教授や尚美学園大学教授等を務め、2001年に須磨学園高校の校長を務めるかたわら2017年から現職 反省記 「あの西和彦が、ついに反省した!?」と話題の一冊、『反省記』(ダイヤモンド社)が出版された。マイクロソフト副社長として、ビル・ゲイツとともに「帝国」の礎を築き、創業したアスキーを史上最年少で上場。しかし、マイクロソフトからも、アスキーからも追い出され、全てを失った……。IT黎明期に劇的な成功と挫折を経験した「伝説の起業家」が、その裏側を明かしつつ、「何がアカンかったのか」を真剣に書き綴った一冊だ。ビル・ゲイツ、

                    20代の若者でも、ビジネス界の“超大物”と対等に付き合う「武器」とは?【西和彦】
                  • 【名言】今の仕事を無駄な時間と感じる方へ 「伝説のスピーチ」ジョブズより - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

                    点と点の繋がりは予測できません。あとで振り返って、点の繋がりに気付くのです。 今やっていることが、どこかに繋がると信じてください。 by スティーブ・ジョブズ(伝説のスピーチ) 今やっている仕事、今の人間関係、…… やりたいことはできていないし、給与も高くない。 自分の周囲にいる人達もそこまで好きになれない。 なんか自分は無駄に時間を過ごしているんじゃないか…… そんなことを感じることはありませんか? スティーブ・ジョブス 伝説の卒業式スピーチ(日本語字幕)より 未来の自分のためだけに生きていませんか? その時その時に興味あること、 今、必要だと思うことに集中する。 それがいつか点と点が繋がって線となることがある。 そうなると信じることが大切だと、 あのアップル創業者 ジョブズ氏は話しています。 未来を予測して何かをやって、うまく進むわけじゃない。 一つ一つ目の前のことを大切にしているから

                      【名言】今の仕事を無駄な時間と感じる方へ 「伝説のスピーチ」ジョブズより - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
                    • 果たして「ソニーホンダ」の今後はどうなるのか? 米アップル「自動運転」EVビジネスから撤退は大英断となる!? - 自動車情報誌「ベストカー」

                      突如として米国アップル社が10年以上取り組んできたEV開発から撤退すると大々的に報じられた。今後、アップルは生成AIに開発資源を転換すると報じたが、そうなると気になるのがソニーホンダの動向だ。どうなる? 文/国沢光宏、写真/AdobeStock(トビラ画像:J_News_photo)、ベストカーWeb編集部 アメリカのブルームバーグが「アップルは電気自動車ビジネスを断念した」と報じ、日本でもNHKがこのニュースを取り上げた。米ウォールストリートジャーナルまで取り上げているから間違いないのだろう……というか自動車関連の情報では私らの方が詳しかったりする。 実はこの件、2023年の夏前から「ダメらしいね」とウワサになってました。アップルのクルマを生産しましょうという企業がなかったのだ。 ※2021年3月の国沢氏のベストカーWebでのコラム記事はこちら 改めてアップルカーについて説明しておく。私

                        果たして「ソニーホンダ」の今後はどうなるのか? 米アップル「自動運転」EVビジネスから撤退は大英断となる!? - 自動車情報誌「ベストカー」
                      • 「心失者には生きる意味がない」この解釈の錯誤は事件をミスリードする(森 達也) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

                        映画監督・作家の森達也氏が3月19日、死刑判決直後の植松聖と面会した。2016年、入所中の知的障害者19人が殺害されたあの事件の深層とは何か? 第1回はこちら:相模原障害者殺傷事件とは何だったのか?「普通の人」植松聖との会話 植松の精神鑑定をどう見るか 「植松の精神鑑定について、発達障害をよく知る見地から郡司(真子)さんは、どのように評価しますか」 僕のこの質問に郡司は数秒だけ考えてから、「ASDスペクトラムや知的障害スペクトラムなど発達障害についての知識がある精神科医は、現状としてはとても少数派です」と答えた。「発達障害を専門にしている児童精神科医じゃないと、そこまでの知見や考えかたを持たないんです。精神科医が発達障害について関心を持ち始めたのはここ10年ぐらいです。いわゆる引きこもりになっている人たちの多くは、発達障害や知的障害スペクトラムの場合が多いと思います。でもその観点で見ないで

                          「心失者には生きる意味がない」この解釈の錯誤は事件をミスリードする(森 達也) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
                        • 意見を言おうにも「自分の意見がわからない」という問題。◯◯に注目するとスタート地点に立てる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          「意見はあるのに、会議でなかなか発言できない......」 「反対されるのが怖くて、ほかの人に合わせることしかできない......」 このように、自分の意見をうまく言えず悩んでいる方はいませんか? 自分の意見を言うのは、人によっては勇気が必要かもしれません。この記事では、自信をもって意見を伝えられるようになるためのコツを3つご紹介します。 自分の意見をうまく言えない “2つの理由” そもそも、自分の意見を言えずに悩んでしまうのはどうしてでしょうか。キャリアコンサルタントで日本ディベート協会の理事を務める後藤久里子氏によれば、理由は主に2つあると言います。 1つめは、「自分の意見がわからない」という理由です。意見を言わないでいると、もし自分が何か考えていたとしても、それに気づかなくなってしまいます。すると、「自分の意見は何もない」と錯覚してしまい、発言しようと思わなくなるのです。 2つめは、

                            意見を言おうにも「自分の意見がわからない」という問題。◯◯に注目するとスタート地点に立てる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • 怪談を売り買いする!? 怪談作家に怖い話を「売って」みた | 古本買取のVALUE BOOKS

                            こんにちは、バリューブックスの飯田です。 先日、「怪談売買」という奇妙な体験をしてきました。怪談を売買する、ちょっとこれだけだとピンときませんよね。 バリューブックスが運営する書店、本屋未満 にて「怪異売買」イベントが実施されると聞き、恐る恐る参加してきました。 自分の体験した奇妙な話を売る日が来るなんて…… 怪談売買とは: その名前の通り「怪談」(怖い話)を「売ったり買ったり」することができる体験。怪談話を購入することはもちろん、自分が持っている怪談を売ることも可能。売買の値段は基本的に1話100円だが、すごく怖い話を提供できた場合は高値で買い取られることも。 今回、怪談作家の宇津呂さんとオンラインで接続し、本屋未満にて怪談売買を実施してもらいました。宇津呂さんにとっても、オンラインでの怪談売買は初めてとのこと。 イベント会場は、窓を塞いだ真っ暗な個室。 モニター画面とろうそくの灯りだけ

                              怪談を売り買いする!? 怪談作家に怖い話を「売って」みた | 古本買取のVALUE BOOKS
                            • 「この話し方」をする人は、他人の感情・行動を支配している | ゴールドオンライン

                              元NHK松山放送局キャスター、気象予報士の野村絵理奈氏(現・株式会社KEE’S代表取締役社長)は、自身の経験をもとに『THE SPEECH 人を動かすリーダーの話し方』(ポプラ社)を上梓した。「スピーチは技術」「相手に伝わらないことは、ないものと同じ」…同書では、情報の発信者・受信者双方に向け、効果的なスピーチの方法が説かれている。 アリストテレスが伝える「話し方に必要な三つの要素」 ◆「頭の会話」ではなく、「心の会話」が人を動かす ******************************************* すなわち弁論は、語り手、語られる内容、語りかける相手という三つの要素で成り立つが、弁論の目的とはこの最後のもの、つまり聴き手に向けられる。(「弁論術」第1巻第3章/前掲「アリストテレス全集18」) **************************************

                                「この話し方」をする人は、他人の感情・行動を支配している | ゴールドオンライン
                              • 「俺は夢を追ってたんじゃない、夢に追いかけられてきた」…猪木の回想のこの一言で、全て腑に落ちた(「闘魂と王道」) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                発売日に届いた。アマゾン優秀。 闘魂と王道 - 昭和プロレスの16年戦争 - 作者:堀江 ガンツワニブックスAmazon権威を破壊したアントニオ猪木と権威を追求したジャイアント馬場。 新日本プロレスと全日本プロレスの存亡をかけた1792~1988年の〝リアルファイト〟を再検証! 「俺のライバルは馬場さんじゃない。プロレスに対する世間の偏見だった」(アントニオ猪木/本書独占インタビューより) 「2022年、アントニオ猪木が設立した新日本プロレスと、ジャイアント馬場が設立した全日本プロレスが50周年を迎えた。今も多くのファンの心を熱くする70~80年代の“昭和のプロレス”とは、すなわち猪木・新日本と馬場・全日本の存亡をかけた闘い絵巻だった。本書は両団体が旗揚げした1972年から、昭和の終わりであり、プロレスのゴールデンタイム放送の終わりでもある1988年までに起きた出来事や名勝負を592ページ

                                  「俺は夢を追ってたんじゃない、夢に追いかけられてきた」…猪木の回想のこの一言で、全て腑に落ちた(「闘魂と王道」) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                • 22歳のビル・ゲイツと盟友関係を築いた驚くほど“小さな”きっかけ

                                  1956年生まれ、神戸市出身。早稲田大学理工学部機械工学科中退後、1977年にアスキー出版(現アスキー、KADOKAWA傘下に)を設立後、マイクロソフトとアスキーマイクロソフトを設立し社長に就任。2001年にアスキーの全ての役職を退任。米国マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員教授や尚美学園大学教授等を務め、2001年に須磨学園高校の校長を務めるかたわら2017年から現職 反省記 「あの西和彦が、ついに反省した!?」と話題の一冊、『反省記』(ダイヤモンド社)が出版された。マイクロソフト副社長として、ビル・ゲイツとともに「帝国」の礎を築き、創業したアスキーを史上最年少で上場。しかし、マイクロソフトからも、アスキーからも追い出され、全てを失った……。IT黎明期に劇的な成功と挫折を経験した「伝説の起業家」が、その裏側を明かしつつ、「何がアカンかったのか」を真剣に書き綴った一冊だ。ビル・ゲイツ、

                                    22歳のビル・ゲイツと盟友関係を築いた驚くほど“小さな”きっかけ
                                  • 海外の著名ブランドから学ぶブランドストーリー作成のポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                    いつもノースフェイスしか着ない友人がいた。理由を聞いてみたら「どんな過酷な状況でも果敢にチャレンジする人たちをサポートしたいっていうブランドストーリーに共感したから。」と答えた。 このブランド名称の由来になった、「ノースフェイス」とはヨセミテの登山ルートの名称。北側に面しており、陽のあたりが良くなく、凍りやすいことで、最も過酷な登山ルートである。 The North Faceは、そこに挑戦するような人たちをサポートするべく名付けられた。ロゴもハーフドームの形をモチーフにしている。 ブランドの差別化要因となるストーリーこの例の様に、ブランドを選ぶ理由として、プロダクトのクオリティーだけではなく、そのブランドストーリーを重要視する消費者が増えてきている。 ニューロエコノミストのPaul Zak氏による2014年の研究では、キャラクターを中心としたストーリーがあると、消費者は56%も多くのお金を

                                      海外の著名ブランドから学ぶブランドストーリー作成のポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                    • 「ここはエジプトで最高の宿の1つだと思う…」信じない人が続出する部屋 : らばQ

                                      「ここはエジプトで最高の宿の1つだと思う…」信じない人が続出する部屋 エジプトの観光名所と言えばギザのピラミッドを外すことはできませんが、「ここは最高の宿の1つ」であると、海外掲示板に写真を紹介している人がいました。 どんな宿なのかご覧ください。 My picture from my Airbnb in Cairo, Egypt from r/pics なんという絶景! 寝室から三大ピラミッドを一望できて、しかもジャグジー風呂まで備え付けられています。さらに宿泊費もお手頃なのだとか。 この部屋で過ごすだけでもエジプトに来る価値があると言うものですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●まるで窓のブラインドにフェイクの画像が付いているように見える。クール! ↑(投稿者)大勢から加工した写真だと疑われたか知れないよ。 ●そ、その寝室にはジャグジーがあるの? ↑(投稿者)そうだよ。ちなみに

                                        「ここはエジプトで最高の宿の1つだと思う…」信じない人が続出する部屋 : らばQ
                                      • AppleがiMacなど数々の製品デザインを担当してきたジョニー・アイブとの契約をついに終了

                                        by SoQ錫濛譙 AppleがiMac、iPhone、Apple WatchなどAppleの主要な製品のデザインを多数手がけたジョナサン(ジョニー)・アイブ氏とのコンサルティング契約を終了すると報じられました。アイブ氏は長年Appleのデザイナーとして数多くの製品を生み出し、2019年に独立した後もAppleと契約を結び引き続き製品開発に従事していました。 Apple Ends Consulting Agreement With Jony Ive, Its Former Design Leader - The New York Times https://www.nytimes.com/2022/07/12/technology/apple-jony-ive-end-agreement.html ニューヨーク・タイムズの報道によると、Appleとアイブ氏は契約更新を行わないことで合意し、

                                          AppleがiMacなど数々の製品デザインを担当してきたジョニー・アイブとの契約をついに終了
                                        • 偉人・天才・発明家 - ブログ名、捨てました

                                          明治、大正、昭和、平成、令和と時代の流れと共に、我々の生活も色々と便利になっていきます。 スマホなんて、20年前は考えられませんでした。 他にも普段、我々が使っている便利な道具、機械、食品などは、最初から存在していたわけではありません。 必ず「誰か」が発明したり、開発をしています。 その「誰か」に注目してみます。 トーマス・エジソン 学校の教科書にも載っている、アメリカ合衆国の発明家、起業家。 スポンサーのJPモルガン、秘書のサミュエル・インサル、そしてメロン財閥と、アメリカの電力系統を寡占した。 エジソンと言えば白熱電球、蓄音機、映画を見る機械キネトスコープなど。 しかし実際には白熱電球を発明したのは「ジョゼフ・スワン」と言う人物で、エジソンは白熱電球を大量生産で商用化に成功した。 さらに電力の送電システムを発明し、電力会社を起業、夜でも明るく過ごせるようになった。 当時、明かりは「火」

                                            偉人・天才・発明家 - ブログ名、捨てました
                                          • 三橋貴明『なぜ電通は社員を個人事業主にしたいのか?』

                                            三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「潜在成長率の誤解に殺される(前半)」三橋貴明 AJER2020.10.26 令和の政策ピボット呼びかけ人に、林千勝先生(近現代史研究家)が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 日米に格差拡大をもたらしたトリクルダウンという「貨幣のプール論」[三橋TV第315回] https://youtu.be/ueKGCsbYyKU 【RE:明るい経済教室 #14】統

                                              三橋貴明『なぜ電通は社員を個人事業主にしたいのか?』
                                            • オールインでも届かなかった世界戦/Thirdverse 國光×本間対談(1/3) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                              写真左から:國光宏尚氏と本間真彦氏 8年前、私はある起業家と投資家の対談を収録させてもらった。シード期における両者の関係は興味深く、単なる出資者と事業執行者「以上」の関わりが生まれるのではと考えたからだ。 そしてそれは実際にそうだった。ーーその二人、國光宏尚氏と本間真彦氏は創業から倒産の危機、ヒット作、そして念願だった株式公開までの時間を共にすることになった。8年前の対談で二人がずっと口にしていた言葉がある。世界戦だ。あの時の二人はオールインを何度も繰り返せば必ず勝てる、絶対に勝ちきると語っていた。 しかし現実は厳しかったようだ。 そして今、彼らはまた新しいスタートラインに立とうとしている。今日、本誌でもお伝えした通り、國光宏尚氏は創業したgumiを後に、新たにThirdverseの代表として次の世界戦に向かうことを公表した。パートナーは8年前、世界制覇を約束したインキュベイト・ファンドの

                                                オールインでも届かなかった世界戦/Thirdverse 國光×本間対談(1/3) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                              • 月末といえば飲み会でしたが、今はお家で一人呑み

                                                今週もはじまりました頑張りましょう!ということでしたが 今日は月末なんですね、お給料と賞与いただきましたありがたき幸せです、嫁の方に給料袋を奉納しましたが、すでに引き落とし されていて、おっさんのお小遣いいただきました、大切に使わせていただきます コロナの影響がだいぶ薄れたおかげで、お酒のお付き合いが復活してきて、出来ることなら何か買ってしまいたいのですが ゴルフとお酒のお付き合いで大半はなくなってしまいそうです(T_T)まあ大切なお付き合いなのでいいんですけど。 商社で営業をしていた30年間は月末といえば、売上と集金をなるべく早く確定して、ほぼ毎月上司やら部下やらと飲みにいってました 5年程前までそんなでしたが、もう懐かしいです。 今日は家で呑もう7月からのために! ドラグストアがまだやってたのでコンビニよりお得なので買ってきた! 一缶108円 × 3 買ってみましたこれ全部のんだら酔っ

                                                  月末といえば飲み会でしたが、今はお家で一人呑み
                                                • 【改題】死を思え。⑤ - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                                                  どうもお久しぶりです、めんつるです。 暑かったり寒かったりと落ち着きませんが皆様お変わりありませんでしょうか。まあ、コロナはまだまだ油断はできないのでしょうけどね・・・。 さて、私の方はと言うと、真面目に勉学に励んでいたw。んで、目下求職中である。 コロナが一番やばかった時期は求人は壊滅的だった。それがちらほら、求人を出している所がここど田舎にも出てきている。冬に働いた税務署は面接はフリーパスだが、今は特に求人を出していないし、家庭教師に行っていたお寺もやはりコロナを未だに警戒しているのだろう。確定申告までのツナギで雇ってくれるところがあるかは分からないが、まあ当ってくじけろ、いや当たって砕けろの精神なのだろう。 勉強の方は数学や物理はもはや趣味で、英語はペーパーバックを買った。訳あってそのペーパーバックはスティーヴン・ホーキング博士の伝記、そしてもう一つ。伝記に関してはデール=カーネギー

                                                  • 伝説の起業家が「成功のタネはそこらじゅうに転がっている」と断言する理由

                                                    1956年生まれ、神戸市出身。早稲田大学理工学部機械工学科中退後、1977年にアスキー出版(現アスキー、KADOKAWA傘下に)を設立後、マイクロソフトとアスキーマイクロソフトを設立し社長に就任。2001年にアスキーの全ての役職を退任。米国マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員教授や尚美学園大学教授等を務め、2001年に須磨学園高校の校長を務めるかたわら2017年から現職 反省記 「あの西和彦が、ついに反省した!?」と話題の一冊、『反省記』(ダイヤモンド社)が出版された。マイクロソフト副社長として、ビル・ゲイツとともに「帝国」の礎を築き、創業したアスキーを史上最年少で上場。しかし、マイクロソフトからも、アスキーからも追い出され、全てを失った……。IT黎明期に劇的な成功と挫折を経験した「伝説の起業家」が、その裏側を明かしつつ、「何がアカンかったのか」を真剣に書き綴った一冊だ。ビル・ゲイツ、

                                                      伝説の起業家が「成功のタネはそこらじゅうに転がっている」と断言する理由
                                                    • 上手く脳に負荷をかけていくことから、思考を生み出す習慣を大切にする

                                                      これまでにあなたが良いアイデアやヒラメキが生まれたことを思い起こすと 思考が煮詰まってしまうくらいに考え事をしていたところで ふとしたきっかけでリラックスが出来たことから、ヒラメキが生まれたという経験をお持ちかもしれません。 そこで生まれたアイデアやヒラメキも、あなたがどんな問いかけを繰り返してきたのか、によって生み出されたもののはずです。 普段からどんなことでも問題意識を持って、何故?と疑問を持つことが大切、ということになりますね。 でも、逆にあなたが全ての問題に対して 何故?と疑問を持ち続けることで思考を混乱させてしまうことになってしまいます。 あなたにとってファーストプライオリティとなるところに 焦点を当てて向き合うことが出来ているからこそ そこから突破口が広がっていくところがあります。 そこで少なくとも、思考の入り口を3つに分けてみることが有効です。 思考の量を質に転化させていくた

                                                        上手く脳に負荷をかけていくことから、思考を生み出す習慣を大切にする
                                                      • 受注率が劇的にアップする「現物主義」という戦略|Yukiharu Matsuo / 松尾幸治

                                                        このご時世、資料やサンプルは見てもらえないこれまでの「営業」といえば、訪問のアポをとって、資料やサンプルをお見せし、見積もりをとってから受注、というのが標準的なスタイルでした。 しかしこういう状況になり、そもそも訪問して対面で営業することが難しくなりました。特に新規のお客さんと距離を縮めることは難しくなった。 なかなか時間をとってもらえないですし、資料やサンプルすら見てもらえる可能性は低くなります。 「どうやって営業すればいいのだろう?」 「特に新規のお客さんをどうやって獲得すればいいのだろう?」 と悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。 いきなり「完成品」を見せるぼくらは動画の制作会社ですが、おかげさまで今のところ受注に影響はありません。うちの受注率はそもそも高いのですが、これまでの数字をキープできています。 なぜそれが実現できているのか? それは「最初の段階で完成品をお見せする」

                                                          受注率が劇的にアップする「現物主義」という戦略|Yukiharu Matsuo / 松尾幸治
                                                        • ブランドストーリーが日本企業にとって重要な理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                          先日、総務省のキャリア官僚を辞してAmazonのシアトル本社で働いている竹崎孝二さんのインタビュー記事「日本は技術があっても、ビジネスで負けてしまう」元官僚が米Amazon社員になった理由 を読んだ。 そこで最も印象的だったのが下記の内容: “日本の大企業の大量生産技術などはすごく良いという評価を得ていても、意思決定のスピードが遅いことや「何を考えているのか分からない」ところ、言葉の問題など、技術の価値とは違うところで負けてしまうんです。” 引用元:「日本は技術があっても、ビジネスで負けてしまう」元官僚が米Amazon社員になった理由 – ITmediaビジネスOnline 日本企業は意思決定スピードが恐ろしく遅いそう。これまで何度も指摘されているが、日本の大企業は意思決定のスピードの遅さが現代においてはかなり致命的になっている。 一説には、実にそのスピードはシリコンバレーの企業の1/10

                                                            ブランドストーリーが日本企業にとって重要な理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                          • 出来るだけ高い問題意識が大切だと感じる理由

                                                            自分の興味のある分野でも、掘り下げていくことで 今までは別の分野だと思っていたことが 繋がってみえると感じるところがあります。 スティーブ・ジョブスが伝説のスピーチの中で 大切にしていることに、点と点を繋ぐことを上げられています。 1つのことを集中して学んでいることでも そこで問題意識を持ち続けることで 他の分野でも同じ問題意識を持っている人がいることに 気が付かされることで、その問題の構造に気が付くこともあります。 それを逆向きに見るとしたら 今の自分の仕事だったら、違った業種の目線を取り入れてみることで 今の仕事にも活かせる解決法が見つけられるきっかけになることもあります。 できる限り高い視点で問題意識を持ち続けていることで そこで必要な視野の広さも 結果的についてくるものだと思っています。 高い視点で問題をみることで そのパターンのようなものが見えてくることで その応用をどのように活

                                                              出来るだけ高い問題意識が大切だと感じる理由
                                                            • 優れたリーダーがやっている【決断のとき】とっておきの選択肢とは?

                                                              何もしない!をする!動かない選択肢もある。 唐突ですが、“ 人生は選択の繰り返し ” そんな言葉を耳にしたことはございませんか!? そしてなにかと、「するか」「しないか」のこの2択で迫れた決断は誰しもが体験したことがあるのではないでしょうか。 「しない」を選択すると・・・ 「しない」方を選択すると、どこかマイナスなイメージを持ってしまう事って多くありませんか? しかしながら、完全に納得できていないことに対して「今は判断をすべきではない」といった、どこかタイミングを見計らうといった『絶好のチャンス』待つといった自己意識が高まることもあるので、納得いく可能制をむしろ高める抑制している動向とも言えます。 これは正しいことだと私は思います!! 前に進みながら、決断せよというものもあるが、人によって効果がないものもありますし、個人の能力の違いや性質上、その時その時にすべきことは違うということがあるか

                                                                優れたリーダーがやっている【決断のとき】とっておきの選択肢とは?
                                                              • 【勉強・仕事に疲れたら】30分でリフレッシュするための方法7選【休憩しよう】 - 30分集中のすゝめ

                                                                休憩は集中のための準備だ! 休憩がいつの間にか堕落に… 長すぎる休憩は逆効果 休憩は30分がいい 30分でできるリフレッシュ7選 1.仮眠をとる 2.運動をする 3.散歩に出かける 4.シャワーを浴びる 5.温かい飲み物でカフェインを摂る 6.家事をする 7.体や身嗜みの手入れをする いかがだったでしょうか? 休憩は集中のための準備だ! やらなきゃいけないことがあるのにどうしても集中できない。。そんな時ってありますよね。 やろうやろうという気持ちに気圧されて、さらに疲れる悪循環。 だらだらと作業を続けても効率が落ちるばかりです。 そういう時は思い切って休憩してみましょう! 休憩がいつの間にか堕落に… 一言に「休憩」といっても、それが本当に休憩になっていないケースは多々あります。 少し休もう。……もう少し休もう。………明日から頑張ろう。。 そんな風に結局何もできなかった経験、ありませんか?

                                                                  【勉強・仕事に疲れたら】30分でリフレッシュするための方法7選【休憩しよう】 - 30分集中のすゝめ
                                                                • Are you hungry? - 2022年に日経平均は4万円を超える

                                                                  冬になると無性にピザが食べたくなります。 個人的にはクワトロフォルマッジにハチミツをかけて食べるのが好きですね。 クワトロフォルマッジ(Quattro formaggi)とはイタリア語で「4種のチーズ」という意味です。 チーズとハチミツの組み合わせは最強ですよ。「えっ」と思われた方はぜひ騙されたと思って一度ご賞味下さい。 さて本題ですが、最近「ハングリー精神」という言葉聞きますか? 「マズローの欲求5段階説」ってありますよね。 人間の欲求は5段階で構成されていて、低階層の欲求が充たされると、より高次の階層の欲求を欲するというものです。下記のような階層になっています。 第五階層「自己実現欲求」:自分の能力を開花させたい。創造的なことがしたい 第四階層「尊厳欲求」:周りから認められたい、尊敬されたいという欲求 第三階層「社会的欲求」:社会的集団に属したいという欲求 第二階層「安全欲求」:安全・

                                                                    Are you hungry? - 2022年に日経平均は4万円を超える
                                                                  • 「創造性」は、才能ではなくルールがある 優れたアイデアを生むヒントは「生物の進化」

                                                                    「『進化思考』でつくる、変化の時代を生き残る事業」をテーマに行われた、神戸市主催のイノベーション創出プログラム「プロジェクト・エングローブ」のキックオフイベントの模様をお届けします。「進化思考」とは、生物の進化から創造的なアイデアを生むルールを見出す思考法。提唱者の太刀川英輔氏は、40億年にわたる生態の変化の中に、持続可能なビジネスを考えるヒントが詰まっていると主張します。本記事では、太刀川氏が「進化思考」を考えるに至った経緯や、今の時代に「創造性」が必要な理由についてが語られました。 未来に役立つ事業を作るための「進化思考」 太刀川英輔氏(以下、太刀川):あらためましてこんにちは。NOSIGNERの太刀川です。本日はお招きいただきまして、ありがとうございます。 僕は神戸が大好きなので、久しぶりに来られてすごくうれしいです。こんなに山と海が近い街はなかなかないですよね。僕もフェリシモさんと

                                                                      「創造性」は、才能ではなくルールがある 優れたアイデアを生むヒントは「生物の進化」
                                                                    • 映画バービーは思想と思想のガチンコバトルだった

                                                                      色々と話題になっているので映画バービーをみてきた。 感想だが、普通にビックリする位に面白かった。 自分は男性だが、途中で2回もガチ泣きしてしまい、当初の想定とは全く異なる形でこの映画を楽しめた。 知らない人も多いだろうから映画バービーのあらすじを簡単に書くと、この映画はバービーランドという理想上の世界で生きるバービー(女)とケン(男)が、フェミニズムや男性社会をモチーフにアレコレと慌ただしい展開を辿る作品だ。 そのテーマ性から、この映画はフェミニストやアンチフェミニストが喧々諤々の議論を繰り広げる作品となっており、一部の界隈では話題沸騰となっている。 ぶっちゃけ…もうこの時点で9割の人は「あっ…そういうの別にいいんで…」となるように思うのだが、個人的にはフェミニズム等に興味がない人でも十分すぎる位にこの傑作を楽しめると思う。 というか絶対に見た方がいい。なぜなら人生の真理が描かれているから

                                                                        映画バービーは思想と思想のガチンコバトルだった
                                                                      • 時間の無駄を省いて豊かな人生を送ろう - 陸マイラーの投資・お金儲け・旅行ブログ

                                                                        突然ですが僕は今ひげ脱毛をしようと思って居ます。 はい、唐突ですね(笑) 僕は特にひげが濃いほうでもないですし、見た目上で特にひげが気になった事はありません。 しかし、なぜひげ脱毛をしようか感が言えているのか。それには理由が有るんです。 ひげ剃りは毎日やらなければならない 1日は86,400秒 時間を無駄にしていることは結構ある 世界の成功者の無駄な時間の省き方 さいごに ひげ剃りは毎日やらなければならない ひげを毎日剃る人は多いと思います。 ひげを伸ばしている人も居るでしょうが、スーツを着るお仕事の人などは毎日剃らないといけない人が多いと思います。 僕は毎日髭剃りをしています。T字カミソリで毎日5分くらいかけてひげをそっています。 1日たかが5分ですが、1ヶ月間の30日で換算すると150分です。 1ヶ月の中で2時間半もの時間を髭剃りに費やしていることになるのです。 1日は86,400秒

                                                                          時間の無駄を省いて豊かな人生を送ろう - 陸マイラーの投資・お金儲け・旅行ブログ
                                                                        • 人類は善か悪か

                                                                          アンドリュー・ヤン × ルトガー・ブレグマン アンドリュー・ヤンは2020年アメリカ大統領選挙の民主党候補者であり、アメリカのベーシックインカム運動の第一人者でもある。従来の政治思想にとらわれない自由なスタイルのおかげで急速に支持が広がり、民主党予備選挙では30名以上の候補者の中から有名政治家を次々と追い越してトップ6にまでのぼりつめた。日本では拙訳『普通の人々の戦い』が今年出版されている。現代のアメリカに生きる「普通の人々」が直面している問題を網羅した作品だ。ルトガー・ブレグマンはオランダ出身の歴史学者・哲学者であり、ヨーロッパにおけるベーシックインカム思想の期待の星である。前作『Utopia for Realists』(現実主義者におくるユートピア)は『隷属なき道』という邦題で2017年に和訳が出版されている。今回のポッドキャスト対談はブレグマンの最新作『Humankind: A Ho

                                                                            人類は善か悪か
                                                                          • Twitterの元CEOジャック・ドーシーの経歴や資産を紹介 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                                            Twitterの元CEO(創業者の一人)で、Square, Inc.の現CEOでもあるジャック・ドーシーを紹介します。 最初に、私が好きなジャック・ドーシーのエピソードをひとつ。 ジャック・ドーシーは、ある企業でプログラマーとして働きたいと考え、その企業に連絡と取るためのメールアドレスを探していましたが、見つかりませんでした。 そこで、企業のウェブサイトからセキュリティーホールを見つけだし、そこからメールアドレスを抜き出すことに成功。 その後、その企業の会長へ『セキュリティーホールが存在していること』をメールで連絡した。 翌週からジャック・ドーシーは、その企業で働くことになった。 ジャック・ドーシーがいかに異質で有能か分かりますね。 <目次> ジャック・ドーシーの主な経歴・学歴 ジャック・ドーシーの受賞歴など ジャック・ドーシーとイーロン・マスクとTwitter大量解雇と ジャック・ドーシ

                                                                              Twitterの元CEOジャック・ドーシーの経歴や資産を紹介 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                                            • 『FIRE』という生き方 - 10son’s diary

                                                                              近年、「FIRE」という生き方が注目されていますが、その第一人者であるクリスティーン・シェンさん著書の「FIRE~最強の早期リタイア術~」を基に人生論についてご紹介したいと思います。 FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド [ クリスティー・シェン ] 価格:1760円(税込、送料無料) (2021/7/16時点) 楽天で購入 そもそも「FIRE」とは? 「Financial Independence Retire Early」の略で、日本語にすると「経済的自立による早期退職」となります。 著書でも書かれていますが、「FI=経済的自立」を達成することで、選択の幅が広がります。この本の著者:クリスティーン・シェンさんは「FI=経済的自立」によって、本を書きたいという夢を実現できました。ここでお伝えしたいのは、必ずしも、「本当にやりたいこと=お金を稼げること」で

                                                                                『FIRE』という生き方 - 10son’s diary
                                                                              • Old (コンパクト) Macだけどスタバでドヤリングしてみた!

                                                                                この記事では、筆者がなぜスターバックスでMacを使ってみたくなったのか、いかにしてスタバでMacを実現したのか、そしてどんなドラマがあったか、を記載しています。 「Macを持ってスタバに行ってみたい」そんなあなたへ勇気と希望の一助になれば幸いです。 ↓写真で一言:これがやりたかったんです! 序:なぜ、私はスタバでMacをしたくなったのか。 こういうイメージ(画像はフリー素材) スタバでMacとは スタバでMac。もはやご存じですよね。 字の通り、スターバックスに行ってMacBookを広げ、カタカタと何やら作業している人、もしくは行為のことです。 10年昔は「迷惑」とか「邪魔」とか「何やってるんだ」とか、色々論争があったようですが、今では随分「スタバでMac」も定着した感がします。 Google先生に探していただいたところ、下記のような定義がありました。 “世界で最も美しいコンピュータ「Ma

                                                                                  Old (コンパクト) Macだけどスタバでドヤリングしてみた!
                                                                                • クリエーションのデザインとアート | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                                  【前回コラム】クリエイティブの領域を広げる時間軸 デザイナー・クリエイターが仕事に取り入れるべき志向 もし貴方がデザイナーやクリエイターと一緒に仕事をする立場の方なら、どのような志向のデザイナーやクリエイターと仕事をするべきかという視点で、もし貴方がデザイナー・クリエイター自身であるならば、自分はどのような志向で仕事に取り組んでいくべきかという視点で読んでいただくと分かりやすいと思います。 ここに一つの図を示します。 左右の軸に注目してください。左がアート、右がデザインです。ここではデザイナー・クリエイターの仕事に対するスタンスが、アート軸かデザイン軸かという話をしたいと思います。 僕は仕事においてアートとデザインを明確に区別しています。言葉を置き換えると、「アートは主張」で、「デザインは対話」です。 アートは表現者の主観によって表現したい物事を表現する、つまり「自己の主張」ととらえていま

                                                                                    クリエーションのデザインとアート | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議