並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 5363件

新着順 人気順

スパイウェアの検索結果361 - 400 件 / 5363件

  • ハッキングの手口を文系に理解できるよう野球に置き換えて説明してみる

    こんにちは、ライターの中山と申します。突然ですが「ハッキング」って、IT系ニュースとかで耳にはするけど、具体的な手口や方法についてはよく分からなくないですか? 「なんとかインジェクション」とか「なんちゃらスクリプティング」とか「なになに攻撃」とか、英語でも日本語でも難しい言葉ばかり使われるし、文系人間には字面から中身が想像できない! 少なくとも、「DoS攻撃がドスドス攻撃することではない」のはなんとなく分かるのですが。 ということで、筆者の職場であるfreeeの同僚エンジニア2人に、ハッキングの手口を野球に置き換えて説明してもらうことにしました。 野球のふところの広さに賭けます そもそもハッキングとは ハッキングとはそもそもなんぞや……ですが、これは本来はコンピュータを使って悪さをする行為だけを指すわけではありません。もともとはコンピュータスキルに長けた人が行う高度なエンジニアリングのこと

      ハッキングの手口を文系に理解できるよう野球に置き換えて説明してみる
    • 情報漏えい発生時の対応ポイント集 (PDF:775KB) - IPA

      0 情報漏えい発生時の 対応ポイント集 情報が漏えいしてしまった時、 何をすべきか!! http://www.ipa.go.jp/security/ 2012年9月3日 第3版 1 目次 はじめに 2 1.基本的な考え方 3 2. 情報漏えい対応の基本ステップ 5 3. 情報漏えいのタイプ別対応のポイント 7 3.1. 紛失・盗難の場合の対応 9 3.2. 誤送信・Web での誤公開の場合の対応 11 3.3. 内部犯行の場合の対応 13 3.4. Winny/Share 等への漏えいの場合の対応 15 3.5. 不正プログラム(ウイルス、スパイウェア等)の 場合の対応 17 3.6. 不正アクセスの場合の対応 19 3.7. 風評・ブログ掲載の場合の対応 21 4. 発見・報告におけるポイント 23 5. 通知・報告・公表等におけるポイント 24 6. 参考情報 26 2 はじめに 本ポ

      • GoogleがVLCになりすましてマルウェアを配布するページの削除を拒否したとVideoLAN公式が告発

        オープンソースのマルチメディアプレイヤーである「VLC」の開発元であるVideoLANが、「VLCになりすましてマルウェアを配布するページの削除をGoogleが拒否した」と公式Twitter上で報告しています。 VideoLAN(@videolan)さん / Twitter https://twitter.com/videolan 「VLCになりすましてマルウェアを配布するページの削除をGoogleが拒否した」ことを最初に報告したのは、@fcartegnieというTwitterアカウント。このアカウントは「あなたが偽のVLCのダウンロードページを見つけたとしても、Googleの法務部はこのページをオフラインにすることを拒否するのに十分な理由があると考えているようです」とツイートしています。 If you see a fake @VideoLAN / #VLC download page h

          GoogleがVLCになりすましてマルウェアを配布するページの削除を拒否したとVideoLAN公式が告発
        • 画像で見るスパイウェアの巧妙な配布方法

          ウェブルート・ソフトウェアが8月23日、2006年第2四半期(4~6月)におけるスパイウェアの被害状況をまとめた調査「State of Spyware」を発表した。それによると、個人ユーザーのスパイウェア感染率は89%に上るという。 この数値は、トロイの木馬やアドウェアなどのほかに、不正なCookieも含んだものだ。感染率が7割程度だった2005年下半期に比べると、着実に感染率が高まっている。 感染率が高まっている背景として、ウェブルート・ソフトウェアの野々下幸治テクニカルサポートディレクターは、「スパイウェアの配布方法が巧妙化している」と指摘。そこで同社の協力を得て、日本人が多く被害を受けているスパイウェアの巧妙な配布方法を画像キャプチャとともに解説したい。 ウェブルート・ソフトウェアは、スパイウェア対策ソリューションを提供する米Webroot Softwareの日本法人。個人向けにはス

          • 高木浩光@自宅の日記 - せっかく購入した証明書をまるで無駄にする新潟県

            ■ 銀行スパイウェア犯と同じ手法でWindows XP SP2の警告を回避する警察庁電子申請システム 政府が整備を進める電子申請システムにおいて、中央官庁の大半がオレオレ証明書を使用し、オレオレ認証局をWebからダウンロードしてインストールするなどという不用意極まりない習慣を国民に植え付けようとしていたなか、警察庁だけは当初から違う対応をとっていた。 警察庁の電子申請システムはオレオレ証明書を使用しているものの、「警察庁認証局」のルート証明書をCD-ROMで入手しなければならないことになっている(第三種オレオレ証明書)。 警察庁認証局の自己署名証明書(ルート証明書)の入手 インターネットを利用して警察庁へ電子申請をしようとする場合には、通信の安全性を確保するために事前に以下の窓口に問い合わせて警察庁認証局の自己署名証明書(ルート証明書)を入手して下さい。 入手方法はCD-Rの手渡し又は、郵

            • Android端末の情報を中国のサーバに送信、「問題ない」とメーカー反論

              米国で販売されているBLU製Androidスマートフォンの一部モデルで、ユーザーの個人情報が許可なく中国のサーバに送信されていると、セキュリティ研究者が報告した。 米国のAmazon.comなどで販売されている米携帯端末メーカーBLU ProductsのAndroidスマートフォンについて、セキュリティ研究者がBlack Hatの発表の中で、ユーザーの個人情報が中国にあるサーバに許可なく送信されていると報告した。報道によると、Amazonはこの発表を受けて問題のスマートフォンの販売を中止。BLUでは「スパイウェアやマルウェアや秘密のソフトウェアは搭載していない」と反論している。 セキュリティ企業Kryptowireの研究者はBlack Hatで7月26日に行った発表の中で、「BLU R1 HD」「BLU Life One X2」などのモデルについて、ユーザーの通話履歴やメッセージの内容、端

                Android端末の情報を中国のサーバに送信、「問題ない」とメーカー反論
              • 購入履歴からネット広告。ただでさえ気味悪い「Tポイントカード」がサイバーの広告会社と組んだと話題 : IT速報

                1: ちゃとら ★@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 12:39:17.68 ID:???0.net 12月3日、カルチュア・コンビニエンス・クラブの100%子会社で、Tポイント会員データを取り扱うCCCマーケティングと、広告配信サービス会社のマイクロアドは業務提携を発表しました。 これによりマイクロアドは、ネット広告のターゲティング(掲出先指定)において、Tポイント会員の購入履歴データを利用することが可能になります。 購入履歴データを元にすると、以下のようなターゲットを選定できます。 ・コーヒーを嗜好している30代ビジネスマン ・自動車を所有または利用している40代男性 ・化粧品に興味があり、高価格な商品に関心が高い20代女性 これだけではありません。例えば、ドラッグストアでの購入履歴から「コンタクトレンズの利用者」であることがわかります。 書籍購入履歴やDVDのレンタル作品履

                  購入履歴からネット広告。ただでさえ気味悪い「Tポイントカード」がサイバーの広告会社と組んだと話題 : IT速報
                • ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials

                  わずらわしさも高いコストも排除したウイルス対策プログラム。ご家庭や小規模ビジネスの PC 用の高品質なウイルス対策を無料でダウンロードしましょう。

                  • はてブボタンを表示するスクリプトがスパイウェア的な挙動をしていたことが話題に | スラド IT

                    この手のトラッキングは実はTwitterやfacebookもつぶやくボタンやらいいねやらで似たような事をやっているわけだけれど、新しく設置されるボタンから適用ではなく、現時点で設置されているはてな管理外も含む全てのボタンに、第三者の広告屋のトラッキングを仕込んで、オプトアウトしたければ書き換えろと言う扱いにしたと言うところがなんともいただけないね。 正直はてなブックマークボタンなんぞ設置しているところは消す理由がないからなんとなくってのがほとんどだろ。新規もまぁ無いよりはあったほうがいいやTwitterとfacebookのついでにつけとこうぜ程度の消極的なレベルだと思うのだが。 メリットが少ない一方デメリットが増えてきたとなれば、離れる理由ができたわけで一気に減る予感。少なくともオプトアウト版に張り替える動きは出ている模様。(ちらっと確認したらImpressとかニュースサイト系はオプトアウ

                    • Mozilla Re-Mix: インストールするだけで広告・トラッキング・スパイウェアをブロックできるFirefoxアドオン「AdBan」

                      このブログもそうですが、最近のウェブページにはかなりの確率で広告コンテンツが含まれています。 こうした広告は、非力なマシンや低速回線での閲覧時に表示パフォーマンスを悪化させたり、コンテンツに集中できないなどというデメリットが発生したりすることもあります。 Firefoxユーザーなら、「Adblock Plus」などの広告ブロックツールをインストールしておくことで、任意の広告コンテンツ、または全ての広告を非表示にすることができます。 しかし、この手のツールは高機能なものが多く、最初のうちは設定やリスト登録などの作業が面倒でなかなかうまく使いこなせないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、そんなユーザーのためのお手軽広告ブロックアドオン「AdBan」というものをご紹介したいと思います。 「AdBan」は、インストールするだけでウェブページ上にあるバナー、テキスト広告、およびポップ

                      • 中国製のAndroidアプリが重要なユーザー情報を収集していると研究者が報告、マルウェアによる悪用の危険性も

                        中国のハイテク大手である百度によって作られた2つのAndroidアプリに、ユーザーに関するセンシティブな情報を収集するコードが含まれていることが、カリフォルニア州サンタクララに本拠を置くサイバーセキュリティ企業・パロアルトネットワークスのグローバル脅威インテリジェンスチームである「Unit 42」のレポートで判明しました。Googleはこの報告を受けて調査を行い、2020年10月28日付で2つのアプリをGoogle Play上から削除しています。 Data Leakage Found From Android Apps on Google Play With Millions of Downloads https://unit42.paloaltonetworks.com/android-apps-data-leakage/ Baidu Mobile Apps in Google Play

                          中国製のAndroidアプリが重要なユーザー情報を収集していると研究者が報告、マルウェアによる悪用の危険性も
                        • 米国防総省によって開発されたポータブルLinuxディストロ『Lightweight Portable Security』 | ライフハッカー・ジャパン

                          Linux:『Lightweight Portable Security』(LPS-Public)は、政府機関で勤務する人たちがセキュリティールールに違反せずに公共のパソコンからデータへアクセスできるように、国防総省によって開発されたブート可能なLive CDです。 CDから起動し、システムRAMから実行されたこの軽量のLinuxディストロは、スパイウェアやウイルスとは無縁の存在。LPS-Publicは、ホストコンピュータのハードドライブにマウントされないので、作業履歴もパソコンには全く残りません。 LPS-Publicには、インターネットを生産的に使えるようにデザインされた機能が搭載されていて、CAC-またはPI-制限のかかった政府サイトへ、家または出先からアクセスできるようになっています。 LPS-Publicは、スマートカードによって有効化されるFirefoxウェブブラウザがあらかじ

                            米国防総省によって開発されたポータブルLinuxディストロ『Lightweight Portable Security』 | ライフハッカー・ジャパン
                          • 【アプリ担当必見!Googleの横暴】アカウント停止を防ぐ8つの方法

                            2012年05月28日 Posted by alpca at 08:00 Androidアプリ, Google, Google Play, 業界の裏話 Android market, Google play, アカウント, アプリ, エロ, 停止 突然ですがGoogleは神様です。 まずはこちらの記事から。 先週のはてブを見る限りかなりの人が興味を持っているようです。 【Googleチームからアカウントの停止がきました。】 https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!topic/android-group-japan/iHqeu66Lqzk 私自身これまでGoogleサービスを使った運用を複数経験してきました。 adwords出稿,adsense掲載,有料Androidアプリの販売,無料Androidアプリの作成,Google Play Sto

                              【アプリ担当必見!Googleの横暴】アカウント停止を防ぐ8つの方法
                            • グーグルを利用した罠ドメイン「Goggle.com」はどれぐらい危険なのか?

                              グーグルにアクセスする際、アドレスバーに「google.com」と入れれば無事にグーグルにつながるわけですが、間違えて「goggle.com」とか「goggle.net」と入力すると、ポップアップウインドウが次々と開き、その間にスパイウェアだのマルウェアだのといった悪質なソフトウェアが次々とインストールされ、ウインドウズの挙動が怪しくなり、見たくもないサイトに自動的に誘導されたり、妙なメッセージがびよ~んと出てきたり、ありとあらゆる災難に見舞われてしまい、しかも駆除しようと思っても駆除に対抗するために次々と新種のスパイウェアが自動的にインストールされ続け、恐ろしい目に遭う……ということで以前から「あのサイトは危険だ!」という認識で一致していました。 ということで、どれぐらいひどい目に遭うのかというサンプルムービーがYouTubeにあります。見てみましょう。そして、さらに追試験を行ったがそこ

                                グーグルを利用した罠ドメイン「Goggle.com」はどれぐらい危険なのか?
                              • FAQ:ソニーBMG製「rootkit」CD問題のおさらい

                                米国時間10日、かねてより予測されていた、ある悪質なソフトウェアがネット上で確認された。これらはソニーBMG(以下、ソニー)のCDによってユーザーPCのハードディスクにインストールされたコピー防止技術を悪用するものだった。 ある開発者がソニー製CDに「rootkit」ツールが組み込まれていることを明らかにして以来、コンピュータセキュリティ企業各社は、このようなエクスプロイトコードがネットに登場することを予測していた。rootkitは、CDに組み込まれたコピー防止技術の存在を外部から見えなくするために使われるものだが、攻撃者はrootkitが開けたセキュリティホールを利用してユーザーのPCにほかのソフトウェアをひそかにインストールする可能性があった。 このセキュリティホールを悪用するウイルス作者は、すぐに現れた。彼らは、以前につくったトロイの木馬に手を加えて、ソニーのソフトウェアが提供する強

                                  FAQ:ソニーBMG製「rootkit」CD問題のおさらい
                                • Google Chromeに関するメモ。 - あまたの何かしら。

                                  はじめに Google Chormeのセットアップファイルが500KBを切ってるけど、これはネットワークからダウンロードしてインストールするタイプだから実際はもっとありますよ。 んで、インストールする前に気を付けてほしいことは、利用規約の画面にあるチェックは規約同意チェックではないということ。 オプション: 使用状況データと障害レポートを Google に自動送信して Google Chrome の機能向上に役立てる。 Googleに自動的にデータが送られるので、それが嫌だという人はチェックを入れないように。あとから設定で変更することもできます。 このエントリは、公式の紹介ページで取り上げられていないものを書いてますよ。 http://www.google.com/chrome/intl/ja/features.html スクリーンショットと気になった機能 インポート先はInternet

                                    Google Chromeに関するメモ。 - あまたの何かしら。
                                  • 国内サイトにも警告――グーグルのマルウェア警告機能に存在感 ― @IT

                                    2007/07/23 「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」――グーグルが検索エンジンに実装しているマルウェアの警告機能が存在感を増している。海外サイトだけでなく、国内サイトでも警告を受けるサイトが出現。グーグルに危険性を指摘され、Webサイト担当者は迅速な対応を迫られている。 この機能はマルウェアに感染したWebサイトやスパイウェアをばら撒くサイト、不正なプログラムをダウンロードさせるサイトへのアクセスをブロックするグーグルの機能。キーワード検索でこのような危険なサイトが表示された場合、グーグルは「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と検索結果ページにメッセージを表示し、直接のリンクを行わない。サイトのURLは表示されるのでWebブラウザに直接入力すればアクセスは可能だが、多くのユーザーはためらうだろう。 グーグルがサイトを判定する基準は、スパイウ

                                    • Windows Vista,7 & 8のUAC対策について

                                      【はじめに】 【どんな問題に遭遇するか?】 【どのような時に問題に遭遇するか?】 【そもそもUACとは?】 【問題を引き起こす原因】 【対応策】 【はじめに】 Windows Vista/7/8/8.1/10/11では、セキュリティ強化機能として、User Account Control(略称:UAC) がサポートされています。 具体的には、管理者権限が与えられているユーザーでも、一般ユーザーと同じく、 フォルダに対してファイルの書き込みや更新の保護を行う目的の対策が行なわれます。 この影響で、従来と同じ感覚でWindowsを利用しようとすると、どうしても自由度が拘束されてしまい、 使い方に注意を配っていないと様々なトラブルを経験することになります。 そもそもこの背景には、 XPまでの従来のアプリケーションが ユーザーに管理者権限が与えられていることを前提にしていたり、 また特に意識してこ

                                      • SEのあなたが美容師に対抗できるたった一つのナンパ術 / ハチヨンイズム

                                        美容師みたいにモテたい! 美容師といえばモテの代名詞ですが、それは彼らが女性の神聖な髪を触る職業だからです。髪を触られるということは、女性にとっては全身を委ねるに等しい一大事。だからこそ美容師を信頼するし、気に入らないカットをした美容師は一生許されません。 私もどうにか、さして親密でもない女性の髪を丹念にいじくりまわした挙句、仲良くなりたいと思っているのですが、美容師でもイケメンでもない私が、そういうことをすると間違いなく逮捕されてしまいます。そこで、ここは柔軟に方針を転換して、髪をこねこねするのは、なんとかして女の子と仲良くなった後にしたいと思います。 はい、そうです、SEはパソコンが使えるではありませんか!これを使わない手はありません。これを使うしか手がないとも言います……。 男なら、自分の土俵で勝負! 先ほど「女性にとって髪を触られるのは全身を委ねるに等しい一大事」と言いましたが、パ

                                          SEのあなたが美容師に対抗できるたった一つのナンパ術 / ハチヨンイズム
                                        • Firefox OS搭載の激安「2500円スマホ」実現へ! : IT速報

                                          1: ライトスタッフ◎φ ★ 2014/02/24(月) 08:48:08.01 ID:??? 人気ブラウザー(ウェブ閲覧ソフト)「ファイアフォックス」の開発元である米非営利法人モジラは23日、中国の半導体設計会社とともに、スマートフォン(多機能携帯電話)の小売価格を25ドル(約2500円)程度まで引き下げることが可能なスマホ用半導体を開発したと発表した。 この「25ドルスマホ」は基本ソフト(OS)として、モジラの「ファイアフォックスOS」を搭載。成長著しい開発途上国でスマホ普及を進め、「世界でさらに多くの人がインターネットを活用する」(モジラのサリバン最高執行責任者=COO)ことを目指す。既に、ノルウェー通信大手テレノールやインドネシア同業のインドサットといった携帯電話事業会社が「25ドルスマホ」技術に関心を示しているという。 http://www.excite.co.jp/News/e

                                            Firefox OS搭載の激安「2500円スマホ」実現へ! : IT速報
                                          • SYNODOS JOURNAL : 悪徳業者から生まれたカオスなソーシャル・ネットワーク――フレンドスター・フェイスブックに対する、マイスペースの異質さ 小山エミ

                                            2011/2/187:0 悪徳業者から生まれたカオスなソーシャル・ネットワーク――フレンドスター・フェイスブックに対する、マイスペースの異質さ 小山エミ 昨年夏にメールマガジン『αシノドス』およびブログ『シノドスジャーナル』に寄稿させてもらった記事「Facebookの普及に見る米国の社会階層性と、『米国=実名文化論』の間違い」が、ふたたび読まれている。 さて一方、そのフェイスブックにトップの地位を追われたSNS、マイスペースについては、大規模なリストラがあったとか、親会社のニューズ・コーポレーションが売却先を探しているだとか、このところ悪いニュースしか聞かない。 わたしのフェイスブックについての記事でも、どのようにフェイスブックが先行していたマイスペースからユーザを奪ったかは書いているけれども、そもそもマイスペース自体がどこから来たのか、どのようにして人気を得たのかを知る人はどれだけいるだ

                                            • Cloudflare Zero Trustを導入してみた - ポリシー設定編① - メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目

                                              前回は、ゼロトラストネットワーク(ZTNA)の学習用環境としてCloudflare Zero TrustのPOC環境を構築し、自宅の環境でも手軽にゼロトラストネットワークを体験出来た。 疎通確認としてYouTubeへのアクセスをBlockするポリシーを設定し、想定どおりアクセスをブロックさせる事が出来たが、今回はもう少し踏み込んだ内容でポリシーを設定してみた。 当記事は、ポリシーの設定および疎通確認のメモ。 前回の記事の内容、Cloudflareのアカウント作成からCloudflare Zero Trustの設定、そしてクライアント側の設定までの流れに関しては、以下のリンク先を参照。 https://debslink.hatenadiary.jp/entry/20221103/1667482863 Cloudflare Zero Trustを導入してみた - POC環境構築編 追加記事の内

                                                Cloudflare Zero Trustを導入してみた - ポリシー設定編① - メモのページ - チラシの裏メモ 3枚目
                                              • ソーシャル・エンジニアリング - Wikipedia

                                                この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ソーシャル・エンジニアリング" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2018年5月) ソーシャル・エンジニアリング(英: social engineering)とは、人間の心理的な隙や、行動のミスにつけ込んで個人が持つ秘密情報を入手する犯罪を指す[1]。社会工学(英: social engineering)の分野では、プライベートな集団や政府といった大規模な集団における、大衆の姿勢や社会的なふるまいの影響への働きかけを研究することを言う。フィッシングやスキミングは、行為自体はコンピュータ内で閉じているが、人間心理的な隙をつい

                                                • iPhone4.0はマルチタスク可能に | TechWave(テックウェーブ)

                                                  Appleに関する情報ではこれまで数々の特ダネをものにしてきたAppleinsiderが、iPhone OSの次の大きなバージョンアップであるiPhone 4.0ではマルチタスクが可能になると報じている。 マルチタスクとは2つ以上のアプリを同時に動かすことのできる機能。マルチタスク機能が搭載されていると音楽を聞きながらメールをチェックするなど複数のことが同時にできる。 実は現状のiPhoneでも、Apple自身が提供するiPodやメールといったアプリに関してのみマルチタスクは可能。しかしサードパーティーが提供するネットラジオのアプリで音楽を聞きながらTwitterを見ようとしてTwitterアプリを立ち上げると、音楽が一方的に終了されてしまう。 iPhoneと競合するスマートフォンの中にはマルチタスク機能を実装しiPhoneとの差別化を強調する機種もあったし、iPhoneユーザーの間でもマ

                                                    iPhone4.0はマルチタスク可能に | TechWave(テックウェーブ)
                                                  • 百式 - ソーシャルブラウジング (OutFoxed.com)

                                                    ソーシャルブラウジング (OutFoxed.com) May 30th, 2005 Posted in 未分類 Write comment 知人のPCの管理をしているが、半年に一度ぐらいの頻度でウィルスやらスパイウェアにひっかかる。そのたびに再インストールするのだが、これはこれで結構面倒である。 ただし巧妙かつ複雑になりつつあるスパイウェアの勉強をしろ、というのもなんだし、逆にソフトウェアインストール禁止!とするのも本末転倒のような気がする。 どのウェブが信頼できて、どれがそうではないのか。そうした情報を提示できたらいいのだが。 そう考えるとOutFoxedは意欲的な試みだ。「ソーシャルブラウジング」とでも呼ぶべきコンセプトを提唱している。 使い方は簡単で、このサイトでFirefox用のプラグインをダウンロードするだけだ。すると自分が今見ているページが友達や友達の友達からどういう評価を受け

                                                      百式 - ソーシャルブラウジング (OutFoxed.com)
                                                    • ウイルスバスター相談室:スパイウェア検索をすると「COOKIE_・・・・」が多量に検出されるのですが、大丈夫ですか?

                                                      ウイルスバスターをインストールしてデジタルライフをより安全に ウイルスバスターは、ウイルス対策だけでなく、近年巧妙化するインターネット上のサイバー脅威に対応するさまざまな機能を搭載しています。ウイルスバスターをインストールし、安心してデジタルライフをお楽しみください。 詳細はこちら

                                                      • Windows 10で増殖する“謎サービス”の正体を追え!

                                                        Windows 10で増殖する“謎サービス”の正体を追え!:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(82)(1/2 ページ) Windows 10になって、Windows 8.1以前には存在しなかった「CDPUsersvc_XXXXX」のように「_XXXXX(XXXXXはランダム)」で終わるサービス名のサービスが追加されたことに気が付いた人はいるでしょうか。“マルウェアやスパイウェアが入り込んだのでは”と不安に思った人も少なくないかもしれません。でも安心してください。謎は多いものの、Windows 10の正規のコンポーネントであることは確かです。 怪しげなサービス名と足りない説明…… Windows 10には「_XXXXX」(XXXXXはランダムな字数の英数字)で終わるサービス名/表示名のサービスが幾つか追加され、ログオンユーザーの権限で必要時に実行されるようになりま

                                                          Windows 10で増殖する“謎サービス”の正体を追え!
                                                        • 「AdobeはFlash終了の日を発表すべき」とFacebookのセキュリティ担当が発言

                                                          by Tomas Caspers Facebookでセキュリティ部門を統括するアレックス・ステイモス氏がTwitter上で「AdobeはFlash終了の日を発表すべきだ」と発言していたことが明らかになりました。AdobeのFlash Playerには次から次へと脆弱性が発見されており、セキュリティ関係のコミュニティでは不満が募っていたようです。 Facebook's new chief security officer wants to set a date to kill Flash | The Verge http://www.theverge.com/2015/7/13/8948459/adobe-flash-insecure-says-facebook-cso ステイモス氏の発言の原因の1つと考えられるのは6月25日、「Adobe Flash Player」をインストールしているW

                                                            「AdobeはFlash終了の日を発表すべき」とFacebookのセキュリティ担当が発言
                                                          • 政府に国民監視用スパイウェアを販売していた会社に反撃のハッキング、400GBの内部情報がネット上に流出

                                                            by eleni boulasiki イタリアのセキュリティ企業「Hacking Team」がハッキング攻撃を受け、400GBに上る内部資料がネット上に流出、Hacking Teamの公式Twitterアカウントは12時間にわたって乗っ取りを受け、ハッキングによって盗み出された情報のサンプル公開場所と化しました。Hacking Teamは政府や法執行機関向けにハッキング&監視ツールを販売していて、国境なき記者団の「インターネットの敵」リストに挙げられてきた企業で、内部資料からはAdobeも把握していなかったFlashのゼロデイ脆弱性を知っていたことが明らかになっています。 Hacking Team hacked, attackers claim 400GB in dumped data | CSO Online http://www.csoonline.com/article/294396

                                                              政府に国民監視用スパイウェアを販売していた会社に反撃のハッキング、400GBの内部情報がネット上に流出
                                                            • あるある!「PC初心者のサポートをして1番イライラさせられた経験は何?」 : らばQ

                                                              あるある!「PC初心者のサポートをして1番イライラさせられた経験は何?」 パソコンやインターネットを使うのが当たり前の時代になったとは言え、苦手だという人も大勢います。 そこそこ使い慣れてる人なら頼られた経験があると思いますが、機械に弱い人とのやりとりって説明ひとつするにも苦労するものですよね。 海外掲示板で盛り上がっていた「PC初心者のサポートをして1番イライラさせられた経験は何?」という投稿をご紹介します。 どちらの立場でも少しは参考になるかもしれません。 ・(母親)「あんたがあのFirefoxってのをダウンロードしてから、動かなくなったんだよ」 ・フォックスファイヤーと言わないだけ上等じゃないか。 ・「あんたが紙の詰まりを直して以来、ずいぶん遅くなった」 ・「もう直った?」 ・うちの家族は10分おきにそれを言う。 ・母親との電話での会話 僕:「まずさ、スタートメニューに行って…」 母

                                                                あるある!「PC初心者のサポートをして1番イライラさせられた経験は何?」 : らばQ
                                                              • 窓の杜 - 【集中企画】Windows Vista対応オンラインソフト一覧

                                                                最新の記事2016年2月【特集】容量削減は回避できた? “OneDrive”を活用するためのアプリまとめ (16/02/02)2015年12月【年末企画】編集部員の“今年のお気に入り” (15/12/25)【特別企画】使いこなせば検索・置換が捗る! 「EmEditor」で正規表現を身に着けよう (15/12/25)【特集】クリスマスが来る前に!年賀状関連のフリー素材&フォント&ソフトまとめ (15/12/19)【特別企画】大丈夫?年賀状のマナー。年賀状作成の前に知っておきたい基礎知識 (15/12/14)【特別企画】失敗しない“年賀状本”の選び方 (15/12/05)2015年11月【特別企画】そろそろ年末!年賀状のWeb注文を試してみた、「デザイナーの手作業」やARまで…… (15/11/27)2015年10月【特別企画】古いWebサイトを簡単にスマホ対応! 「BiND 8」でコードをい

                                                                • Microsoftの無料セキュリティソフト、ダウンロード提供開始

                                                                  米Microsoftは9月29日、無料セキュリティソフト「Microsoft Security Essentials」のダウンロード提供を開始した。 このソフトはMicrosoftの企業向けセキュリティ製品「Forefront」と同じ技術を使って、ウイルス、スパイウェアなどのマルウェアからユーザーを保護するという。 同ソフトはリアルタイム保護技術で自動的にセキュリティ脅威を遮断し、PCを定期的にスキャンする。個別のフォルダを自動でスキャンすることも可能。PCで不審なプログラムが見つかった場合は警告ウィンドウが現れる。警告ウィンドウの「Clean computer」ボタンをクリックすると、駆除が実行される。 Security EssentialsはWindows XP SP2またはSP3、Windows Vista、Windows 7(Windows XPモード含む)に対応。米国や日本など1

                                                                    Microsoftの無料セキュリティソフト、ダウンロード提供開始
                                                                  • 神奈川県が欺瞞に満ちたプリンター業界による詐欺キャンペーンの片棒を担ぐ

                                                                    プリンタ里帰りプロジェクトに神奈川県が参加 ~インクカートリッジ回収箱を県内16カ所に設置 - PC Watch プリンター業界の陰謀による欺瞞に満ちた詐欺キャンペーンが行われている。神奈川県がその詐欺の片棒を担いでいる。 神奈川県の黒岩祐二知事は、「インクカートリッジ里帰りプロジェクトは、家庭に普及しているプリンタの使用済みインクカートリッジを回収、分解し、再利用するもの。モノを作るだけでなく、資源を守ることに対して、企業の責任として取り組んでいく点で、時代は大きく変わったと感じている。大変すばらしいことである。これから年賀状の印刷がヤマ場を迎える。タイムリーといえる時期に協定を結ぶことができた。県のホームページや、県のたよりを通じて、インクカートリッジを捨てずに回収に協力してもらえるようにお願いしたい」と語った。 里帰りプロジェクトによると、2012年3月までに、累計で555万本の使用

                                                                    • 無料モニター版配布中、定番セキュリティソフトのMac版「ESET Cybersecurity」

                                                                      「Mac OSはWindowsに比べて安全だ」というイメージは根強く、Apple自身も公式サイト上にてOS自体にアンチウイルス機能があるという安全性をアピールするなどしていますが、iPhoneをはじめとしたApple社の製品のヒットを受けて、Mac OSを搭載した超薄型の「MacBook air」などがシェアを広げる中、「PCがウイルスに感染した」というメッセージを表示させた上で偽のセキュリティソフトの購入を勧め、代金を支払えばメッセージが消えるような仕組みのウイルスなどが、メールやTwitterなどのSNSに掲載された悪意あるリンクから拡散している現状があります。 そんな折、Windows向けのセキュリティソフトとして安定した評価を受けている「ESET」のMac対応日本語版「ESET Cybersecurity」が登場し、10月末まで利用できる「無料モニター版」がダウンロード可能となって

                                                                        無料モニター版配布中、定番セキュリティソフトのMac版「ESET Cybersecurity」
                                                                      • avast!4ナビ 「日本語無料のウイルス対策ソフト」

                                                                        【OS】 Windows 98/ME/2000/NT/XP/VISTA/7 但しサーバー機は動作不可能 【重要】Windows 98/MEをお使いの方は以下を参照ください。Windows98/MEの今後・・・ 【メモリ】 128MB以上推奨 【HD空き容量】 50MB以上 (注 avast!4についてのお問い合わせへの質問へはお答えすることができません。質問等は掲示板へ宜しくお願い致します。PR背中ニキビ avast!4は無料でありながら、市販ソフトと同等以上の性能を持っています。 ですが、他の無料ソフトと同じく、セキュリティ三大機能と呼ばれる 1. 【ウイルス 対策機能】 2. 【スパイウェア 対策機能】 3. 【ファイヤーウォール】 の内、【ウイルス 対策機能】しか持ち合わせておりません。他の対策には個別にソフトを導入する必要があります。 WindowsXP sp2には【ファイヤーウォ

                                                                        • 中国からGoogleほか30社以上に攻撃:目的はソースコード | WIRED VISION

                                                                          前の記事 「理想のAppleタブレット」が持つべき10の機能 「月との距離の3分の1」まで、小惑星が地球に接近 次の記事 中国からGoogleほか30社以上に攻撃:目的はソースコード 2010年1月14日 Kim Zetter 2006年4月、Google社のSchmidt CEOや、Google China社の社長らが、新しい中国語版Googleのブランド名「谷歌」(グゥガ)を発表した会場で撮影。「谷歌」の谷は簡体字で「穀」を意味し、谷歌には「種まき」=「期待」、「収穫」=「情報を得る喜び」という2つの意味が持たされているという。画像は別の英文記事より 米Google社は、中国からのハッカー攻撃を理由に同国でのビジネスを停止する可能性を発表したが、同社の他にも、金融機関や防衛関係の請負業者を含む米国の30社以上が攻撃され、ソースコードが狙われていたことがわかった。米iDefense社(米

                                                                          • 「すき家」相次ぐ閉店は「牛すき鍋定食導入で人員不足」のせい? 運営元のゼンショー「考えられない」

                                                                            ゼンショーの牛丼チェーン店「すき家」が相次いで閉店しているという報告がネットユーザーから寄せられ、その原因は新メニュー「牛すき鍋定食」導入による人員不足だといううわさが広まっています。果たしてうわさは事実なのか。ゼンショーの広報部に聞いてみました。 すき家公式サイト ネットのうわさでは、2月24日から投入された新商品「牛すき鍋定食」の提供に手間がかかって厨房を回せないなど忙しさに耐え切れず、従業員が店を大量に辞めて人手不足になっていると言われています。3月から店舗の一時閉店が続いているのはそのためだ、とも。 うわさの「牛すき鍋定食」。並盛り580円で、大盛り無料です 掲示板などでその根拠として挙げられているのが、Twitterに投稿された数枚の写真。すき家店舗の入り口に、「人員不足のため、店舗を一時閉店させていただいきます」といったお知らせが書かれた張り紙が貼られている写真です。確かに、人

                                                                              「すき家」相次ぐ閉店は「牛すき鍋定食導入で人員不足」のせい? 運営元のゼンショー「考えられない」
                                                                            • ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の本質的問題(上) | WIRED VISION

                                                                              ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の本質的問題(上) 2005年11月18日 コメント: トラックバック (0) Bruce Schneier 2005年11月18日 これは、ハイテク系ブログが巨大企業を打ち負かすという、旧約聖書の「ダビデとゴリアテの戦い」のような話とも言える。 10月31日(米国時間)、マーク・ルシノビッチ氏は自身のブログで、米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント社が音楽CDに組み込んで流通させているコピー防止機能は、「ルートキット」というタイプのソフトウェアツールをひそかにインストールするものであることを暴いた。このツールは、ユーザーの同意を得ずに実行される――ひとたびCDからこのソフトがコンピューターにインストールされると、ユーザー本人が気づかないあいだにハッカーがそのシステムにいつでもアクセスできるようになるということだ。 このソニーBMG社のコー

                                                                              • 雲ガールって何? 情強女子たちの実態がわかるスペシャルサイトが公開中

                                                                                雲ガールって何? 情強女子たちの実態がわかるスペシャルサイトが公開中2011.09.28 22:00Sponsored 雲ガールですって。 森ガールとか、山ガールとかは耳にするようになりましたけど、雲ガールってなんじゃらほい? と思いましたよね。でも、みなさんがよく使っている「あの雲」のことですよ。 それはずばり「クラウド」です。オンラインストレージやウェブアプリ、ソーシャルブックマークなど、クラウドサービスを使いこなしている情報強者な女性のことを、雲ガールというんですよ。そんな雲ガールたちの実態、いや生態までわかっちゃいそうなサイトがオープンしました。 これ、実はクラウドに対応して、約80%もパソコンの動作の原因となる重さを排除した、トレンドマイクロの新しい「ウイルスバスター2012 クラウド」のスペシャルサイト。では、彼女たちのセキララな実態をちょっとのぞいてみちゃいましょう! ■雲ガ

                                                                                  雲ガールって何? 情強女子たちの実態がわかるスペシャルサイトが公開中
                                                                                • だめじゃん…。iPhoneも最凶スパイウェアPegasusの標的に。アムネスティが感染判定ツール公開

                                                                                  だめじゃん…。iPhoneも最凶スパイウェアPegasusの標的に。アムネスティが感染判定ツール公開2021.07.21 12:0027,011 satomi ゼロクリック攻撃でマイクもカメラも乗っ取られてしまうなんて…防ぎようがないやん… 領事館で暗殺されたジョマル・カショギ記者、不倫局部写真リークで離婚となったジェフ・ベゾス氏のスマホにも仕込まれていた最恐スパイウェアPegasusが、世界中の要人と報道関係者、人権活動家のスマホに想像以上に広まっていることがわかり、アムネスティインターナショナルが被害状況の報告と併せて検出ツール「Mobile Verification Toolkit」(MVT)の公開に踏み切りました。 開発するNSOってどういう会社?NSOは各国警察・諜報機関を主要顧客とするイスラエルの民間企業です。サウジアラビア、インド、ハンガリー、メキシコ、アラブ首長国連邦、スペ

                                                                                    だめじゃん…。iPhoneも最凶スパイウェアPegasusの標的に。アムネスティが感染判定ツール公開