並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 669件

新着順 人気順

スマホゲーム 面白いの検索結果161 - 200 件 / 669件

  • 大ヒットのスマホゲーム「ウマ娘」 月100億円稼ぐのは本当? 決算から考える(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    約2カ月で600万ダウンロードを突破したスマホゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」。同作を手掛ける「Cygames(サイゲームス)」の親会社であるサイバーエージェントの決算が4月28日に発表され、各メディアから記事も出ました。しかし記事を読んで「ウマ娘」が好調とは書いてあっても、「どれぐらい稼いだのかよくわからない」と思うかもしれません。 それは当然で、決算と各種資料には各タイトルの売り上げに触れられていませんから、記事でなかなか踏み込めないのです。ゲーム事業の売上高や営業利益は開示していますが、どこまで開示するかは企業にゆだねられています。要するに「ウマ娘」単体の業績は開示しません……と取ることもできます。 まあ、これはどのゲーム会社も似たようなもので、任天堂のように詳細の数字を明かす企業の方が少数派です。とはいえ、決算を読み解くと見えてくるものもあります。 ◇スマホゲーム事業は「安定」

      大ヒットのスマホゲーム「ウマ娘」 月100億円稼ぐのは本当? 決算から考える(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • (どのお店もどの職業も頑張っている)選ばれし強き者なのだby猗窩座🍜「荒井 大勝軒」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

      いつもありがとうございます! 飲食店だけでなく、たとえば普段行く床屋さんも苦労しています、なんとか支援してほしい、なふつ映です。 今回はつけ麺をした大将で有名なお店へ訪問してきました。 ブロ活隊というブログをみんなで盛り上げる活動をやっています。 ただいま隊士数18人です、一緒にブロ活していただける隊士を募集しております。 壱:コメント、ブックマーク、TwitterのDMで希望してください。「隊士希望」を最初に記入お願いします。 ※ブックマークはコメント数制限があるのでご注意ください。 弐:①役職(自由に)②紹介文(ほどほどの長さで)③一言コメント ※①は●柱、弐番隊隊長、●●サークル部長、作戦参謀、●●課長など好きな役職をどうぞ。②は自分のブログをアピールしてください。 詳しくはこちらへ。 はてなブロ活隊~はてなブログで楽しく交流するブロ活隊~ 本日の隊士紹介~なんとなく順番に紹介した記

        (どのお店もどの職業も頑張っている)選ばれし強き者なのだby猗窩座🍜「荒井 大勝軒」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
      • 『ドールズフロントライン』×『VA-11 Hall-A』コラボイベントの思い出 - 偽史邪神殿

        「私は今、〝まやかし〟のものに泣かされてるんだって。物語も登場人物も全部つくりもの。 「でも、つくりものだろうが何だろうが、どうでもよかった。じゃあ〝現実〟も同じように考えたらいいんじゃない?ってその時思ったの。 「私が誰かの想像の産物に過ぎないとしても、それでもあなたのことを大切に思ってる。 「…少なくとも自分にそう言い聞かせた。そうやって徐々に立ち直っていった。」 ──ドロシー・ヘイズ from『VA-11 Hall-A』 スマホゲーム『ドールズフロントライン』で行われている『VA-11 Hall-A』コラボイベントがひそかに話題になっている。……とはいってもこのイベントは10月8日で終わりなんだけど。というわけでこの記事はドルフロの宣伝をするというよりは、むしろそこで「何が起こっていたのか」について語るものになると思う。 スマホゲームとはコラボしてなんぼのものである。*1 しかしまた

          『ドールズフロントライン』×『VA-11 Hall-A』コラボイベントの思い出 - 偽史邪神殿
        • どうでもいいことをするならせめて楽しくするのがマナーだと思う - 山下泰平の趣味の方法

          自分がなにを気に入るのか自分でも分からないっていうことがあって、ちょっと前に別にどうでもいいようなことをメチャ夢中になって調べていた。私は現地調査的なことはほぼしない。ただ読むだけなんだけど、量的には一般書籍60冊分くらい読んでしまった。厳密にいうともっと読んでる気がするけど、スマホゲームへの課金やアマゾンで購入したものの総額を調べるみたいな感じのうんざりした気分になるので、あんまり考えたくない。スマホゲームで課金したことないからよく分からないが、だいたいそういう感じだと思う。とにかく一ヶ月くらいそのことばかり考えるみたいな感じであった。 基本的に私はなるべく人が調べていないようなことを調べることにしている。なぜなら人が調べていることを私が調べても、精度が低いだけだからである。ただこの間に調べていたことはわりと真面目に研究している人がいた。そういう分野ではそれなりに色々な事が確立していて、

            どうでもいいことをするならせめて楽しくするのがマナーだと思う - 山下泰平の趣味の方法
          • 【アドカレ】ゲーム業界とIT業界の違い - YAMADA TAISHI’s diary

            こんにちは、やまだたいし( やまだ たいし (@OrotiYamatano) | Twitter )です。 本記事はUnityゲーム開発者ギルドアドベントカレンダーの22日目の記事です。 adventar.org 今回はゲーム業界とIT業界の違いやゲーム業界の現在についてです。 目次 なぜ、ゲーム業界とIT業界の違いを書こうと思ったのか 前提 IT業界とゲーム業界の違い 1.資料について 2.フレームワークについて 3.設計について 4.仕様書を書く人について 5.テストを行う人 6.知識のインプット 7.エンドクライアント 8.客対応について 9.スーツについて ゲーム業界に入って感じていること ゲーム業界は特異な人が多い? 開発の流れが古い? まとめ なぜ、ゲーム業界とIT業界の違いを書こうと思ったのか ゲーム業界は現在中途募集はスマホ関連以外、大体がゲーム業界経験者を募集しているとこ

              【アドカレ】ゲーム業界とIT業界の違い - YAMADA TAISHI’s diary
            • やっと忌明けしたので2023年1月新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

              はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 アベマ独占見放題《960円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 その他 感想 ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん TRIGUN STAMPEDE 火狩りの王 もういっぽん! HIGH CARD 大雪海のカイナ とんでもスキルで異世界放浪メシ トモちゃんは女の子! リベンジャー お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 転生王女と天才令嬢の魔法革命 お兄ちゃんはおしまい! シュガーアップル・フェアリーテイル ノケモノたちの夜 NieR:Automata Ver1.1a アルスの巨獣 もののがたり 久保さんは僕を許さない 僕とロボコ 氷属性男子とクールな

                やっと忌明けしたので2023年1月新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
              • 「これ、ヘンタイ的技術ですよ」思わずそうつぶやいてしまうソニーのハイスペックスマホXperia 1 III

                「これ、ヘンタイ的技術ですよ」思わずそうつぶやいてしまうソニーのハイスペックスマホXperia 1 III2021.07.13 17:00Sponsored by ソニーマーケティング株式会社 小暮ひさのり どの方向から聞いても「欲しい」しか出てこない。 国内外のさまざまなスマホを触ってきたギズモード編集部・西谷茂リチャード。その特徴をとらえた的確なレビュー力はギズモードのYouTube動画でもおなじみです。 もはやスマホレビューならこの人!と思わせるほどこのジャンルに精通した彼ですが、そんな彼がいま惚れ込んでいるスマホがこれ。 写真を撮るから真面目な顔をしろと言われているのに喜びが隠しきれない西谷ソニーの最新フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 III」。 モリモリのスペックに興味津々で発売を心待ちにしていた彼が、発売前に借りられることになって大興奮。どこが気に入ったのか話を聞

                  「これ、ヘンタイ的技術ですよ」思わずそうつぶやいてしまうソニーのハイスペックスマホXperia 1 III
                • ポケモンカードは、なぜ大人気になったのか?ポケカ愛とマーケティング戦略考察|かのうおりがみ

                  新作はいつも即完売、1枚5,000万円のレアカードが話題になったり、どハマりする著名人も増え、定期的にポケカの話題がTwitterのトレンド入り。。。などなど、ポケモンカードのここ数年の人気っぷりは凄まじいものがあります。かくいう私も昨年末からポケカ熱が再燃し、友達と対戦したりデッキを組んだりしてハマっております。 しかしふと思ったんですね。ポケモンカードはなぜ人気なのでしょうか? そしてなぜ自分も、ここまでポケカにハマってしまったのだろうか…? 謎を解明するため、我々はアマゾンの奥地に向かtt….. ったわけではなく、勉強中のマーケティングの知識と整理方法(フレームワーク)を使いながら、その秘密に迫っていこうと思います。 ポケモンカードの人気は2018年5月からうなぎ登りまずはデータから。下の図はGoogleトレンドで見る2004年以降の「ポケモンカード」人気の推移です。 出典元:Goo

                    ポケモンカードは、なぜ大人気になったのか?ポケカ愛とマーケティング戦略考察|かのうおりがみ
                  • 女優の本田翼がマイクロソフトとタッグを組んでゲームを開発中。2021年春前のリリースを目指し、ゼロから開発に携わる - AUTOMATON

                    ホーム ニュース 女優の本田翼がマイクロソフトとタッグを組んでゲームを開発中。2021年春前のリリースを目指し、ゼロから開発に携わる 本日6月13日、日本テレビ系列で放送されているバラエティ番組「マツコ会議」のゲストとして本田翼さんが出演。番組内にて、マイクロソフトとタッグを組み、ゲーム開発に取り組んでいることが明かされた。作品については企画段階から深く携わり、2021年春前のリリースを目指して取り組んでいるとのこと。 「マツコ会議」の6月13日分放送回では、ゲストに本田翼さんを迎え、司会を務めるマツコ・デラックスさんが話題の人気ゲームを初体験するという内容が放送された。そして番組後半に、本田翼さん自身から人生をかけた決断として、マイクロソフトとタッグを組み、ゲーム開発に取り組んでいることが明かされた。 Image Credit : 日本テレビ 本田翼さんは、今回の開発に至った発端は201

                      女優の本田翼がマイクロソフトとタッグを組んでゲームを開発中。2021年春前のリリースを目指し、ゼロから開発に携わる - AUTOMATON
                    • 今年最も人生変えたゲーム。「ポケモンスリープ」1ヶ月プレイしたよ感想 - 沼の見える街

                      毎年、新年の抱負は「早寝早起き」である。小学生か?と思うかもしれないが、毎年熟考した末に、真面目に選んでいるのだ。早寝早起き…もっと具体的に言うと「生活のリズムを健全に保つこと」と「ちゃんと睡眠時間をとること」は、クオリティ・オブ・ライフに圧倒的な影響力を及ぼすといっても過言ではない。私はこういう睡眠の本とかをいろいろ読んでいるので詳しいのだ。朝ちゃんと起きたほうがやっぱ健康的だろうし(人によるとはいえ)おおむね午前中のほうが人間の能力は発揮されやすいみたいなデータもあるそうだ。というわけで毎年、新年の抱負は「早寝早起き」というわけだ。 へ〜、さぞや健康的なんすね、けっこうなこって…と思ったかもしれない。だが「毎年」という部分に注目してほしい。なぜ毎年わざわざ「早寝早起き」を新年の抱負にあげるハメになっているのか…? それは、毎年失敗しているからだ。小学生の標語のような「早寝早起き」は、あ

                        今年最も人生変えたゲーム。「ポケモンスリープ」1ヶ月プレイしたよ感想 - 沼の見える街
                      • 40ギガのピカチュウ画像をやりとり、社内データはテラバイト級――ポケモン社が「Box」「Googleドライブ」を使い分ける理由

                        40ギガのピカチュウ画像をやりとり、社内データはテラバイト級――ポケモン社が「Box」「Googleドライブ」を使い分ける理由(2/2 ページ) 「電子すかし」で流出防止 一方のBoxは、フォルダごとに「この人はアップロードと編集が可能」「この人は編集・削除ができない」「この人は閲覧のみ可能」などと管理者が細かく権限を設定できる。こうした点に使い勝手の良さを感じ、関さんはGoogleドライブと併用する形で導入を決めた。 また、ファイルに「電子すかし」を入れる機能があることも、関さんがBoxを気に入った理由の1つだという。ユーザーが画像や文書をプレビュー表示した際に、閲覧している人のメールアドレス、IPアドレス、アクセス時刻といった文字列をオーバーレイ表示する仕組みで、第三者による不正流用を防ぐ効果がある。 「私たちが扱っているのは、1枚でも流出させてはいけないポケモン画像ばかり。勝手に使わ

                          40ギガのピカチュウ画像をやりとり、社内データはテラバイト級――ポケモン社が「Box」「Googleドライブ」を使い分ける理由
                        • coly株主総会2022レポ|中島瑞木社長「二次創作については見る専門で、私はしていない」 - スズキオンライン

                          4月27日10時から行われたcoly(コリー)の株主総会。 直近経営資料 2022年1月期決算短信、決算説明会資料、決算説明会質疑応答、決算説明会書き起こし、上場申請資料 株主総会資料 定時株主総会招集通知 前回株主総会 今回が上場後、一般株主も参加できる初めての株主総会 colyは2021年2月に上場したばかりで、今回が一般株主も参加できる初めての株主総会。 女性向けスマホゲームが事業の中核で、初作品『ドラッグ王子とマトリ姫』がスマッシュヒット。その後、『ドラッグ王子とマトリ姫』の世界観を広げた『スタンドマイヒーローズ』が大ヒット、続く『魔法使いの約束』も大ヒットさせて、上場に至りました 大会社からの受託案件ではなく、オリジナルIPを作り出して、成長してきたというのはかなりスゴイです 個別作品を見ていくと、アイデアが光る部分があります。 出世作となった『スタンドマイヒーローズ(スタマイ)

                            coly株主総会2022レポ|中島瑞木社長「二次創作については見る専門で、私はしていない」 - スズキオンライン
                          • 「インディーやるなら一番大事なのは貯金額」「お金を貯めること=自由にゲームを作れる時間を買うこと」──『くまのレストラン』『メグとばけもの』のDaigoが語る“心が折れないゲーム作り”とは(電ファミニコゲーマー) - Yahoo!ニュース

                            「インディーやるなら一番大事なのは貯金額」と語る氏は、「ホームランは打てない」と割り切り、小さなゲームを完成させては月数万円の収入を積み上げていったという 「ゲーム市場のフロンティアだ」と言われたインディーゲームも今は昔。 Steamでの年間発表タイトル数は1万を超え、また過去の名作がどんどんとセールで安く売られるという、苛烈なレッドオーシャン状態にあるインディーゲームというジャンルの中で、いったいどうやって戦っていけばいいのだろうか? 『メグとばけもの』画像・動画ギャラリー 「インディーゲームをやるなら、一番大事なのは貯金額だと思うんです」 ──そう語るのは、高評価2DドットRPG作品『くまのレストラン』『メグとばけもの』などで知られるOdencatのDaigo氏だ。 スクウェア・エニックスやDeNAといった大手メーカーで働いていた同氏は、モバイルゲームバブルの崩壊を機にインディーゲーム

                              「インディーやるなら一番大事なのは貯金額」「お金を貯めること=自由にゲームを作れる時間を買うこと」──『くまのレストラン』『メグとばけもの』のDaigoが語る“心が折れないゲーム作り”とは(電ファミニコゲーマー) - Yahoo!ニュース
                            • 個人ゲーム開発者の生存戦略(3年経過後の景色)|まさしさん

                              はじめに みなさまごきげんよう。 毎日寒いですね・・。 さて、ちょうど3年前くらいにこういうエントリを書きました。 ・個人ゲーム開発者の生存戦略(リリース前編&room6ケーススタディ) ・個人ゲーム開発者の生存戦略(リリース後編) なるほど読み返してみますとなかなかおもしろいではないですか。。 と、自画自賛してる場合ではなく、、 このエントリからいつのまにか3年も経過しておりますので、我々の住んでいるインディーゲーム界隈も少し景色が変わってきましたよね。。ということで、再度振り返ったり昨今の状況からみて、、というお話をしてみたいなと思う次第であります。 さて、個人ゲーム開発社の生存戦略ということでちょっと細かくどれくらいのお金が必要なのか、などなど書きました。基本的には概ねいまでも同じような感じなのかなと思います。 ただ、あれからかなり日本のインディーゲームの地位と言いますか注目度も上が

                                個人ゲーム開発者の生存戦略(3年経過後の景色)|まさしさん
                              • 次男と親子ソロキャンプ!嘉例沢キャンプ場!(富山県)#109 - 格安^^キャンプへGO~!

                                黒部市の山奥に嘉例沢キャンプ場という無料キャンプ場を知って、数年経ちますが中々行く機会がありませんでした。 しかし、コロナ過で富山県内のキャンプ場が軒並み営業中止で色んなキャンプ場に連絡していると、利用可能という事で今回は嘉例沢キャンプ場へ行ってきました。 次男と親子ソロキャンプ!? 高校の始業延期! テントはふたつ? 嘉例沢キャンプ場へ行こう! ヘキサイーズ1とクラウドアップウィンド2テントを設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ 1」 ネイチャーハイク「クラウドアップウィング 2 テント」 初めての次男のキャンプ飯!(カップ麺) 湯めどころ「宇奈月総湯」で温泉に入ろう! とちの湯で温泉に入ろう! バーデン明日で温泉に入ろう! 焚き火を始めよう! ラザニアを作ろう! 焚き火&晩酌タイム! 嘉例沢キャンプ場(二日目) 朝食を作ろう! 各自撤収! 格安キャンプ費用【嘉例沢キャンプ場】 次男

                                  次男と親子ソロキャンプ!嘉例沢キャンプ場!(富山県)#109 - 格安^^キャンプへGO~!
                                • 絶滅寸前の「鏡広告」が今、アツイ?大阪の銭湯に依頼殺到 » Lmaga.jp

                                  全員が「裸」で見る広告がある。それは、銭湯の洗い場にある鏡に掲示された「鏡広告」だ。とはいえ、町から消えつつある銭湯、そしてスマホユーザーが増す一方で、鏡広告は絶滅寸前では?と思いきや、その仮説をひっくりかえす銭湯があった。 大阪・此花の銭湯「千鳥温泉」では先日、39枠すべての鏡広告枠が埋まったというのだ。また、出稿しているのは近隣の人だけではなく神戸の喫茶店、和歌山のドムドムバーガー、東京の漫画家、そして鏡広告とは無縁そうなVTuberまで! 千鳥温泉を営むのは、2017年9月に「千鳥温泉が無くなるかも」ということを聞きつけ、脱サラして銭湯経営の世界に飛び込んだ桂秀明さん。60年以上歴史を持つ、町の銭湯として地域の人に愛される銭湯の経営者として、セカンドキャリアをスタートさせた。 せっかく引き継いだはいいが、鏡のメンテナンスができていなくて曇りがひどく、お客さんから「張り替えてくれないか

                                    絶滅寸前の「鏡広告」が今、アツイ?大阪の銭湯に依頼殺到 » Lmaga.jp
                                  • 【短編映画】VR職場【ブラック労働コメディ】

                                    「その残業の先に、何がある?」 戸惑いと理不尽のブラック労働コメディ! ■受賞・入選歴 【国内】 ・「渋谷TANPEN映画祭CLIMAXat佐世保」ゴールデンバーガー賞(グランプリ) 最優秀監督賞・最優秀脚本賞・最優秀助演男優賞・優秀主演男優賞 ・「関前諸島岡村島映画祭」最優秀脚本賞 ・「映文連アワード」パーソナルコミュニケーション部門 優秀賞 ・「福岡インディペンデント映画祭」優秀賞 ・「富士 湖畔の映画祭」短編コンペ部門ノミネート ・「杉並ヒーロー映画祭」コンペ部門ノミネート ・「うえだ城下町映画祭」コンペ部門ノミネート ・「知多半島映画祭2020」短編コンペ部門ノミネート ・「夜空と交差する森の映画祭」入選 ・「Goodstock Filmsession Vol.5」入選 【国外】 ・「第40回 ハワイ国際映画祭」Official Selection ・「Japan

                                      【短編映画】VR職場【ブラック労働コメディ】
                                    • ザイアンス効果(単純接触効果)って?営業なら押さえたい心理学用語を解説!【応用効きまくり】

                                      「ザイアンス効果って?」 「営業で好感度を上げるコツを押さえたい」 こんな方向けです。 同じ商品を買うなら、好きな人から買いたいのが人間ですよね。 営業においては、好感度が高いとトクばかり。 その「好感度」について知っておきたいのがザイアンス効果です。 単純接触効果とも呼ばれるこの心理学テクニックについて、この記事では以下のことを解説します。 ザイアンス効果とは?具体例効果的に使うポイント活用方法合わせて学びたいこと・関連する心理学の知識 好かれるコツをつかんで、ラクに楽しく営業ができるようになってくださいね。 ではいきましょう! ザイアンス効果(単純接触効果)とは? ザイアンス効果とは「接触回数が増えるほど、好感度がアップする」という効果です。 学者のロバート・ザイアンスが発表したため、ザイアンス効果と呼ばれています。 大切なのは「1回の時間」ではなく、「とにかく回数」ということ。 「人

                                        ザイアンス効果(単純接触効果)って?営業なら押さえたい心理学用語を解説!【応用効きまくり】
                                      • 末っ子小2娘の生態 - mmayuminn’s blog

                                        おはようございます☺ 末っ子娘小2、今めちゃくちゃ面白い。 表情&動き&言葉の全てが突拍子もなく、毎日笑わせてもらっています。 存在そのものがペットのような感じ。 語弊があるかもしれませんが(ΦωΦ) 今日はそんな末っ子の様子を一部紹介。 パパとスマホゲームをしていて延長戦になりそうだった時に放った一言。 『長丁場になりそうだね。』 Σ(゚Д゚) はい?! 今なんて? 洗い物の皿を落としそうになったわ。 ’’長丁場’’ってあんた。 母も意味は知っているけど会話で使ったこと皆無だわよ。 ’’ながちょうば’’って読むってことさえもうろ覚えだったわよ。 今朝まさに採れたてホヤホヤな末っ子語録。 「YouTubeばかり見て運動もしない、宿題は文句を言う、やることやってから文句言いなさい!」と母に怒られた末っ子、俯いてくるりと踵を返しソファに向かって歩きながら口ずさんだ曲が、『デーンデンデーデデレー

                                          末っ子小2娘の生態 - mmayuminn’s blog
                                        • ブロ活隊~楽しく交流しブログ界隈を盛り上げるブログ活動~ 隊員数-27名-(2022.12.22更新) - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                          27人の隊士さんになりました🌈🌈🌈 「27(にじゅう)ということで、ステキな虹🌈がみなさまにかかりますように!」 今度の隊士さんは、開運に詳しい方が入っていただきました(^^♪ いつもありがとうございます、シンガクです。 ブロ活隊を発足してから1年続けることができました。 そして無事2023年へ! ありがとうございます(*^▽^*) ブログをアップしているブロガーさん達から募集をいただいて紹介していき、はてなブログ界隈、ブログ界隈の輪を広げていこうという隊です🌈🌈🌈(はてなブログ以外の方も大歓迎です!) 隊員資格 活動内容 活動費 隊員名簿(タイトルクリックでリンク先へ)-掲載順- 虹柱「シンガク」(になる予定、今は【癸】)(id:singark071781)【管理人】 うどん部部員「3回連続10cm」様(id:sankairenzoku10cm) 平社員「S-Johnny」

                                            ブロ活隊~楽しく交流しブログ界隈を盛り上げるブログ活動~ 隊員数-27名-(2022.12.22更新) - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                          • 「ライトノベル」の書き方 - い(い)きる。

                                            目次 目次 はじめに 1.ラノベ主人公 2.ラノベ美少女 3.ラノベ非現実 4.ラノベ学校 5.ラノベ一人称 6.ラノベ台詞 7.ラノベパロディ 8.ラノベタイトル 9.ラノベシリーズ まとめ はじめに 友人に冗談で言った「ライトノベルを書く」という作業がさっぱり進まない。 そもそも私はブギーポップぐらいしかラノベは読んだことがないのでどんなものなのかよくわからない。 私はこれでもそこそこの読書家だから、大抵のものは読めると勘違いしていたのだが、今まで読んできたものとラノベは、文体がかけ離れすぎて外国語を読んでいるような気分になる。 面白い面白くない以前に読み方がわからないのだ。 読み方がわからなければ書き方もわかるはずがない。 どうもこのままでは人生を損するような気がするので、どなたか読み方と書き方をご教授してください。 読み方については、習うより慣れろ、ぐらいしか言えることはない気がし

                                              「ライトノベル」の書き方 - い(い)きる。
                                            • いまスマホゲームは、かつての「週刊漫画」になっている──現代の最先端テキストメディア「スマホゲームのシナリオ」は、どう作られている? 大手のシナリオディレクターに聞く

                                              学生の時、スマホゲームは、本当に「共通の話題」の中心だった。 これは、2023年時点で20代の筆者より上の世代の方には、かなり伝わりづらい感覚かもしれない。だが、私が中学~高校の頃、本当にスマホゲームは話題の中心だった。もちろんマンガも読んでいた。もちろんアニメも見ていた。もちろん3DSやPS4で遊んだりもした。けれど、その中でも「スマホゲーム」の存在感はすごく大きかった。 あくまで「筆者の周囲」でしかないので、全国規模でそうとは言えないかもしれない。だけれど、少なくともそんな状況だった世界が、間違いなくそこにあったのだ。 この記事のタイトルにも書かれている通り、今回の対談は「なぜスマホゲームは、今テキストメディアの最前線にあるのか?」というメインテーマだったりする。確かに、言われてみるまで何も考えていなかった。 なぜ、あの時スマホゲームが話題の中心だったのだろう。 なぜ、あの時スマホゲー

                                                いまスマホゲームは、かつての「週刊漫画」になっている──現代の最先端テキストメディア「スマホゲームのシナリオ」は、どう作られている? 大手のシナリオディレクターに聞く
                                              • 【感想】『読みやすいコードのガイドライン―持続可能なソフトウェア開発のために』:Kotlinでモダンなコード指南 - Rのつく財団入り口

                                                リーダブルコード的な本が新たに登場っす! (しかもKotlinなの) 読書記録と感想です。著者の石川宗寿さんはLINEでご活躍中のシニアエンジニア。元は2019年に公開されたプレゼンテーション「Code Readability」を元に書籍化されたとのことで、モダンな大規模開発やコードレビューやリファクタリングで得られた現場の経験を通して、可読性の高いコードを大テーマに知見が詰まった一冊となっています。 リーダブルコード的な本が新たに登場っす! (しかもKotlinなの) 第1章 可読性の高いコードを書くために 第2章 命名 第3章 コメント 第4章 状態 第5章 関数 第6章 依存関係 第7章 コードレビュー まとめ:Kotlinを題材にした2020年代のモダンなコード指南の書 おまけ リンクと関連書籍 読みやすいコードのガイドライン -持続可能なソフトウェア開発のために 作者:石川 宗寿

                                                  【感想】『読みやすいコードのガイドライン―持続可能なソフトウェア開発のために』:Kotlinでモダンなコード指南 - Rのつく財団入り口
                                                • 【1周年】ブロ活隊通信 号外⑨ -1年で隊員数は20名となりました(*^▽^*)- - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                  いつもありがとうございます(*^▽^*) もっと隊士さん募集してますよ、ぜひご参加お願いします🌈🌈🌈 おかげさまで1年活動をすることができました。ブロ活隊のみなさま、またご訪問いただいた皆様のおかげです。ありがとうございます(*^▽^*)🌈🌈🌈 隊士様、全員、紹介させていただきます。 うどん部部員「3回連続10cm」様(id:sankairenzoku10cm) 平社員「S-Johnny」様(id:s-johnny) アウトドア推進室長「ワンパク」様 (id:wanpaku-yaseiji) 3時のおやつ味見係 「nono」様 (id:nonorikka) はてなブログ育児担当 「KONMA08」様 (id:konma08) 隠(推し担当)「小鉄ん」様(id:kawaii-handmade) 「名古屋へ」こや〜せ促進委員「dorifamu」様 (id:dorifamu) 草履番

                                                    【1周年】ブロ活隊通信 号外⑨ -1年で隊員数は20名となりました(*^▽^*)- - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                  • 「ファイナルファンタジーXI」開発者インタビュー(前編)。松井プロデューサーと藤戸ディレクターの20年の軌跡と苦難の7年間を聞く

                                                    「ファイナルファンタジーXI」開発者インタビュー(前編)。松井プロデューサーと藤戸ディレクターの20年の軌跡と苦難の7年間を聞く ライター:内藤ハサミ スクウェア・エニックスが,2002年5月16日にサービスを開始したPS2版「ファイナルファンタジーXI」(以下,FFXI)は,同シリーズ初のオンラインゲームだ。 コンシューマ機向けのMMORPGとしても初のタイトルで,プレイをするには,PS2本体とゲームソフトのほか,ハードディスクとネットワークへの接続機能を備えた「BBユニット」が必要であり,さらに,インターネットへの接続も必須だったので,当時,プレイのハードルはかなり高いものであった。 しかし,ADSLの普及などによりインターネットの一般化が急速に進んでいたこともあり,時間はかかったもののプレイヤー数は増加。「FF」シリーズの特徴である,細かく作りこまれれた世界設定と練り込まれた魅力的な

                                                      「ファイナルファンタジーXI」開発者インタビュー(前編)。松井プロデューサーと藤戸ディレクターの20年の軌跡と苦難の7年間を聞く
                                                    • 「ついやってしまう」体験のつくりかたには、コミュニケーションデザインのヒントが隠れていた | ウェブ電通報

                                                      「ついやってしまう」体験のつくりかたには、コミュニケーションデザインのヒントが隠れていた2019/10/28 なぜスーパーマリオは世界一売れたゲームになれたのか? なぜドラクエには「ぱふぱふ」が登場するのか? なぜテトリスは間髪入れずブロックが落ちてくるのか? なぜゲームに面倒な同行者が登場することがあるのか? なぜエンディングで主人公はスタート地点に戻るのか? ついつい時間が経つのも忘れてしまう名作ゲームたち。それらは、決して偶然の産物ではありません。考え抜かれた企みが魔法のように散りばめられているのです。 今回ご紹介するのは、「『ついやってしまう』体験のつくりかた 人を動かす『直感・驚き・物語』のしくみ」(ダイヤモンド社)です。 著者は元任天堂の玉樹真一郎さん。数々の名作ゲームの秘密を解き明かしながら、人がついやってしまう…そんな体験づくりのヒントを教えてくれる一冊です。 スーパーマリ

                                                        「ついやってしまう」体験のつくりかたには、コミュニケーションデザインのヒントが隠れていた | ウェブ電通報
                                                      • 「ペルソナ5」から「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」までの3年で取り組んだシリーズの挑戦とは。ペルソナチームの和田和久氏と伊東大輝氏,デザイナーの副島成記氏に話を聞いた

                                                        「ペルソナ5」から「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」までの3年で取り組んだシリーズの挑戦とは。ペルソナチームの和田和久氏と伊東大輝氏,デザイナーの副島成記氏に話を聞いた 編集部:Junpoco カメラマン:増田雄介 およそ8年ぶりのナンバリング最新作として国内外で高評価を得て,多くの派生作品やメディアミックスを生んだアトラスのRPG「ペルソナ5」(PS4 / PS3。以下,P5)。2016年9月15日の発売から3年が経った2019年10月31日に,“完全版”となる「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」(PS4。以下,P5R)がリリースされた。 アトラスというゲームメーカー全体でも,「真・女神転生」シリーズ25周年や「世界樹の迷宮」シリーズ10周年,新プロジェクト「PROJECT Re FANTASY」発足,そして「ペルソナ」シリーズ20周年と大きな動きが多かったこの3年。そんな中で「ペルソナ」シリーズを制

                                                          「ペルソナ5」から「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」までの3年で取り組んだシリーズの挑戦とは。ペルソナチームの和田和久氏と伊東大輝氏,デザイナーの副島成記氏に話を聞いた
                                                        • 「しょくいんがあらわれた!」 市役所のコロナ対策がまさかの「ドラクエ」「ジョジョ」パロディ 鹿児島市に話を聞いた

                                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 鹿児島市役所の遊び心あふれる感染症対策がTwitterで注目を集めています。飛沫感染を防止する目的で設置された透明のビニールシートに「しょくいんがあらわれた!」「バァーーン」とゲームや漫画のパロディが施されているのです。 「マイナンバーカードは装備しなきゃ意味がないぜ」と教えてもらえたり、戸籍届を提出するだけで血の宿命を感じたりしそうな光景が、「楽しい」「大好きな街です」と反響を呼んでいます。 写真提供:MINGO!×MINGO! プロデューサー・有村トモナリ(@Nari_Mura)さん これらの作品はNPO法人かごしまアートネットワークとの共同企画「コロナを越えるアートプロジェクト」の一環として設置されたもの。市のアートコンテスト「鹿児島市春の新人賞」を受賞した5人の作家がそれぞれデザインしたビニールシートが窓口に設置され、話題を

                                                            「しょくいんがあらわれた!」 市役所のコロナ対策がまさかの「ドラクエ」「ジョジョ」パロディ 鹿児島市に話を聞いた
                                                          • 「スマブラ」生んだ桜井政博さん、YouTubeチャンネル開設 ゲーム制作に役立つノウハウ伝授

                                                            ゲームソフト「大乱闘スマッシュブラザーズ」(スマブラ)シリーズのディレクターである桜井政博さんは8月24日、YouTubeチャンネル「桜井政博のゲーム作るには」を開設した。「世界中のゲームの面白さを少しだけ底上げすること」を目的に、ゲーム制作に役立つ話やゲームの面白さについて解説していくという。 桜井さんは「ゲームデザインやゲームの面白さは曖昧で人による感じ方の差も大きい」と説明。ゲーム制作の技術会議では、ゲームデザインよりも技術的な内容を重要視する傾向がある一方、ゲームデザインについての指南を求める声もあるという。効果的な伝え方を検討したところ、YouTubeでの動画投稿を決めたとしている。 動画ではゲーム開発に携わったことがない人にも伝わるよう初歩的なことを中心に話し、技術的なことはあまり解説しないという。開発環境に依存する部分が多いことや秘匿事項が多いことを理由とし、桜井さんは「技術

                                                              「スマブラ」生んだ桜井政博さん、YouTubeチャンネル開設 ゲーム制作に役立つノウハウ伝授
                                                            • プロの木工家もうなるほどマニアック 丸太を削ってアートを作るスマホゲーム「Woodturning 3D」

                                                              木工旋盤を使って丸太からアートを削り出すゲームアプリ、「Woodturning 3D」(Android版/iOS版)がTwitterで話題を呼んでいます。そのきっかけは木工家の福田亨(@TF_crafts)さんのプレイ動画。プロもマニアックと認めるゲームなのです。 丸太にノミを当てるだけで、ガリガリ削れて気持ちいい。3DTouch対応のiPhoneで遊ぶと振動も感じられます お題は剣や矢印、ダンベルなどさまざま。斜めの部分は三角のノミを使うなど、道具を使い分けて削ります 削り出し・ヤスリがけ・塗装の3工程で木工品を製作するゲーム。ドラッグ操作でノミやヤスリを回転する丸太にあてがい、削ってお題の形に近づけるのが基本です。 ヤスリはスライダーで幅を変えられます 形が仕上がったら好みの色に染めて提出。全体の精度に見合った報酬(スコア)を獲得し、次の題材に挑むことになります。筆者もプレイしてみたと

                                                                プロの木工家もうなるほどマニアック 丸太を削ってアートを作るスマホゲーム「Woodturning 3D」
                                                              • 【ブロ活隊 足軽 「colt(コルト) 」様 (id:colt0624)】ブロ活隊通信⑪ -11人目は毎日系モンスト特化系ブロガーさん- - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                ブロ活隊を発足しました。 一緒にブロ活していただける隊員を募集しております。詳しくはこちらへ。 はてなブロ活隊~はてなブログで楽しく交流するブロ活隊~  - 🎬ふつ映-singark07-ブログ (hatenablog.com) ふつ映です、隊員様からの紹介仲間が増えました。こんな風に輪が広がるのも素敵ですね。虹柱としてアプローチ頑張ります! いつもありがとうございます。 はてなブログの輪を広げていきましょう! またまた、入隊していただいた方がいらっしゃいましたので、ご紹介します! 11人目!サッカーひとチームできます!🌈🌈🌈 嬉しい!嬉しい! Pちゃんさんありがとうございます! 【入隊されたブロ友様】(タイトルクリックで隊員様サイトへGO!) ブロ活隊 足軽 「colt(コルト) 」様 (id:colt0624) 読んでほしい隊員様記事(クリックでリンク先へ行きます) ブックマー

                                                                • せりふの“あのキャラ度”をAI診断、ゲームシナリオ作りに活用 「ライター多数の現場も楽に」

                                                                  せりふの“あのキャラ度”をAI診断、ゲームシナリオ作りに活用 「ライター多数の現場も楽に」(1/2 ページ) 「Fate/Grand Order」などのヒットを契機に増えた、ストーリーをメインに据えたスマートフォンゲーム。さまざまな企業が開発を進める一方、プロジェクトが巨大化すると複数のライターが必要になり、キャラクターの言動に細かいぶれが出るといった問題もある。バンダイナムコグループの研究開発機関、バンダイナムコ研究所(東京都江東区)は、この課題に自然言語処理AIを活用して立ち向かっている。 「現場からは『せりふを把握し続ける負担が減って楽になった』『この人に聞かないとキャラ特有の言い回しが分からない、ということがなくなった』などの声もある」──バンダイナムコ研究所の中野渡(なかのわたり)昌平さん(イノベーション戦略本部プロデュース部事業プロデューサー)は、自社開発したツール「AIセリフ

                                                                    せりふの“あのキャラ度”をAI診断、ゲームシナリオ作りに活用 「ライター多数の現場も楽に」
                                                                  • 広告商品レビューvol.2 キノコ伝説 ~広告先行型ゲームの最高到達点~|広告を見るやきそば

                                                                    最初は広告ばかりのネタゲーだと思われていたキノコ伝説であるが、かれこれリリースから4ヶ月経ってもなお勢いを保っている。ゲーム業界の方面からもキノコ伝説のゲームモデルがヤバいみたいな話がちらちらと見られるようになったし、かつて自分が書いたキノコ伝説の広告戦略を紹介したnoteは広告業界の方にも少し反応を頂けた。 とはいえ、肝心のゲーム本編に関して広告を見るYAKISOBAにおいて触れたことは無かったのである。広告はガッツリ見ておきながらゲーム内容は手で扇いで嗅ぐ程度のスタンスでやっている当noteであるが、さすがにこの流行りようを見るに自分もやらない訳にはいかない。 自分がキノコ伝説をプレイして覚えた感想は「目立つ広告を出せるようなゲームを作れば売れる」という理論を証明するために作ったゲームではないかという事。世間では様々な解釈がされているが、自分はキノコ伝説を【広告先行型ゲーム】というジャ

                                                                      広告商品レビューvol.2 キノコ伝説 ~広告先行型ゲームの最高到達点~|広告を見るやきそば
                                                                    • Z世代が一番好きなゲームは音ゲーが圧倒的1位。55.4%がゲームでのオンラインの交流がきっかけで友達ができたと回答。

                                                                      DMMグループであるピックアップ株式会社(代表取締役社長 蜂谷 宣人)は、同社の運営するZ世代向けチャット小説アプリ「TELLER(テラー)」の読者を対象に「ゲーム」に関するアンケート調査を実施しました。 ■調査サマリ Z世代の60.5%が、好きなゲームジャンルは音ゲーであると回答。 普段良く遊ぶゲームプラットフォームはスマホゲームが87.8%である一方、一番好きなゲームタイトルにはコンシューマーゲームとPCゲームも多数ランクイン。 55.4%がオンライン対戦をきっかけに友達ができたと回答。 ゲームに課金しているZ世代は35.8%。ゲームは動画で探す傾向がより顕著な結果に。 ■調査概要 調査対象: 「TELLER」アプリユーザーのうち、回答いただいた26歳未満の方377名(有効回答数) 地域:全国 調査時期:2021年9月12日(日)〜19日(日) 調査手法:インターネットによるアンケート

                                                                        Z世代が一番好きなゲームは音ゲーが圧倒的1位。55.4%がゲームでのオンラインの交流がきっかけで友達ができたと回答。
                                                                      • 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』開発スタッフ福原氏・パチ氏インタビュー。ゲームのこれまでから勝敗論まで、とにかくいろいろ訊いた - AUTOMATON

                                                                        ホーム インタビュー 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』開発スタッフ福原氏・パチ氏インタビュー。ゲームのこれまでから勝敗論まで、とにかくいろいろ訊いた Cygamesは3月3日、『グランブルーファンタジー ヴァーサス』(以下、GBVS)の本編にDLCキャラクター13体が加わった新装版『グランブルーファンタジー ヴァーサス レジェンダリーエディション』を発売する。 発売に際して、弊誌では『GBVS』のクリエイティブディレクターであり『グランブルーファンタジー』シリーズの総合ディレクターとして知られる福原哲也氏と、アークシステムワークスで『GBVS』のバトルプランナーを担当し、格闘ゲーマーの「パチ」氏として知られる関根一利氏に直接インタビューをする機会を頂いた。そこで今回は『GBVS』の現役プレイヤーで、「RAGE GBVS 2021 SUMMER」の覇者でもある強豪バザラガ使いのデバガ

                                                                          『グランブルーファンタジー ヴァーサス』開発スタッフ福原氏・パチ氏インタビュー。ゲームのこれまでから勝敗論まで、とにかくいろいろ訊いた - AUTOMATON
                                                                        • TGSピッチコンテストで優勝した「ブロックチェーンゲーム企画」と、BCGの面白さの本質とは|かえるD

                                                                          東京ゲームショウ2022にて「Oasys Web3ゲームピッチコンテスト」があり、30もの応募チームの中から、6チームの登壇者に選ばれたのでピッチをしてきました。結果として、同率1位で優勝でした。 BCG(ブロックチェーンゲーム)としての企画はできたが、まだまだ足りない部分があるため、この企画に賛同した、外部パートナーや、開発者を募るために、短いピッチの中では紹介しきれなかったWeb3やBCG、その他に対する補足も入れつつ今回発表してきた企画の紹介をしよう。 📣Announcement for the winners of #Web3GamePitch Contest✨ Among 6 teams that gave pitch at today’s contest, @project_kaeru1 and @masafumiaida were selected as prize win

                                                                            TGSピッチコンテストで優勝した「ブロックチェーンゲーム企画」と、BCGの面白さの本質とは|かえるD
                                                                          • 2020年のゲーム履歴

                                                                            別に2020年に発売されたゲームというわけではない。というか、大抵はSteamセールで買った奴。 Endless Space 2ターン制のSci-Fi 4Xストラテジーゲーム。 Endless Spaceが良かったことを覚えていたので買った。 買ったのは良いのだが、1と違って2はいまいちハマれていない。理由は良くわかっていないのだが、一応インストールは続けているので暇を見て遊び直すつもりだ。 Transport Fever 2鉄道網を中心とした交通会社運営シミュレーションゲーム。 A列車を知っている人間に対して言うが、TpF2で複雑怪奇なダイヤを組むことは出来ない。それどころかダイヤを組むことすら実質的には出来ない。というのも、このゲームは1850年頃から現代までを網羅する都合上、ゲームスピードが結構早く、隣町に辿り着くまでに数ヶ月かかるみたいな事が起こる。なので、ダイヤに拘るならA列車に

                                                                              2020年のゲーム履歴
                                                                            • そうだ!小樽に行こう!観光編(北海道) - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                              北海道キャンプ旅行も5日目!! 朝7時頃 今回はホテル泊という事もあり、 キャンプと違い久々にグッスリ眠れたので 起床が遅めです~ww ※疲れが溜まっていたのかも・・( ̄▽ ̄) 北海道旅行も終盤ですが・・ 札幌の天気は曇り空、気温も24℃くらいで 朝はちょっと肌寒いですが、早目に チェックアウトしセイコーマートで 朝ごはんを購入し、向かうのは 羊ヶ丘展望台です!! そして、羊ヶ丘展望台といえば・・! 『少年よ、大志を抱け!』 で有名な・・・ 最終日なのにどんより・・・( ノД`)シクシク… そう!クラーク博士です! そして、クラーク博士といえば 【ライスカレー】ですよね^^ なにせ、北海道大学の教授のときに、 学生に対してカレー以外のメニューの時の 米飯を禁じ、パン食を推進したと言われ、 カレーを日本に広めたのはクラークである という説があるくらいなんですよ(≧◇≦) ↓↓プロの写真撮影で

                                                                                そうだ!小樽に行こう!観光編(北海道) - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                              • 大型アップデートを経て,目覚め始めた「ホロアース」。カバーCTOとプロデューサーに聞くメタバースの形,そしてVTuberの未来

                                                                                大型アップデートを経て,目覚め始めた「ホロアース」。カバーCTOとプロデューサーに聞くメタバースの形,そしてVTuberの未来 ライター:パワー齋藤 カメラマン:JUMPEITAINAKA VTuberグループ「ホロライブ」で知られるカバーが開発を手がけるメタバースプロジェクト「ホロアース」の大型アップデート“Ver.0.5”が2023年12月14日に実装された。 2022年11月のβ版リリース以来,機能を限定したサービスが続けられている本作において, アバタークリエイトやサンドボックスといった“ゲーム然”とした機能が追加された今回のアップデートは,ようやくその片鱗が見えるものとあって,ファンにとっては待望のアップデートと言えるのではないだろうか。 とはいえ,機能としてはまだ限定的で,その全貌は謎に包まれている。今回のアップデートを経て,本作はこれからどこに向かおうとしているのか。開発陣に

                                                                                  大型アップデートを経て,目覚め始めた「ホロアース」。カバーCTOとプロデューサーに聞くメタバースの形,そしてVTuberの未来
                                                                                • [インタビュー]プロトタイプに3年,開発に5年。「BLUE PROTOCOL」は世界中の人達に楽しんでもらうためにすべきことを徹底的に行った

                                                                                  [インタビュー]プロトタイプに3年,開発に5年。「BLUE PROTOCOL」は世界中の人達に楽しんでもらうためにすべきことを徹底的に行った 編集部:kawasaki カメラマン:佐々木秀二 12→ バンダイナムコオンラインとバンダイナムコスタジオが共同開発を行うオンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」(PC / PlayStation 5 / Xbox Series X|S 以下,ブルプロ)が,2023年6月14日に日本国内PC版の正式サービスを迎える。 ブルプロは徹底的にこだわったアニメ調のグラフィックスや,初級者から上級者まで幅広く楽しめるアクション要素など,間口が広く作られている。オンラインゲームの注目作は正式サービスの開始直後,“お祭り”にも似た盛り上がりを見せるが,その点においても今回は大いに期待できるだろう。ベテランのオンラインゲーマーにとっては懐かしく,また

                                                                                    [インタビュー]プロトタイプに3年,開発に5年。「BLUE PROTOCOL」は世界中の人達に楽しんでもらうためにすべきことを徹底的に行った