並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

スーパーハイウェイの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 特別公開:坂本龍一さん3万字インタビュー前編「音楽の大きなテーマは、亡くなった者を悼むということ」|じんぶん堂

    記事:平凡社 坂本龍一さん(2013年5月撮影) 撮影:榎本佳嗣 書籍情報はこちら バッハの「マタイ受難曲」を聴くと、まさに「音楽に救われる」という感じがする ――東日本大震災と原発事故はだれしもにとってたいへんショッキングなできごとだったと思います。坂本さんはどうお過ごしでしたか。 坂本龍一:うーん……、直後はやっぱり、音楽を聴く気になれませんでした。 ――音楽家の方でも、音楽が聴けなくなるんですか。 坂本:ええ、(音楽家には)きっとそういう人は多いと思いますよ。それで、ずいぶんと経ってから……、ひと月ほど経ってからかな、やっと聴いてみようかなと思ったのは。 ――そのときに、慰めや励ましになったもの、あらためて立ちかえったものってありますか。 坂本:それは、やっぱりどうしてもバッハの「マタイ受難曲」です。僕のまわりの音楽好きでも同じようにいう人は多いけれど、やっぱり特別な曲ですね。「また

      特別公開:坂本龍一さん3万字インタビュー前編「音楽の大きなテーマは、亡くなった者を悼むということ」|じんぶん堂
    • 日本を周回する海底ケーブル「デジタル田園都市スーパーハイウェイ」を今後3年で構築 岸田首相が表明

      岸田文雄首相は12月6日、第207臨時国会の所信表明演説で、日本を周回する海底ケーブル「デジタル田園都市スーパーハイウェイ」を今後3年程度で完成させると表明した。日本中どこにいても高速大容量の通信サービスを使えるようにする。 デジタル田園都市スーパーハイウェイでは海底ケーブルと大規模データセンター、光ファイバー、5Gなどの施設と技術を組み合わせて通信インフラを整備。構築したインフラの上で、自動配送、遠隔医療、テレワーク、スマート農業などのサービスを実装するとしている。 岸田首相は「新しい資本主義の主役は地方」として、4.4兆円を投入して人口減少や産業空洞化など地方の課題をデジタルの力で解決する「デジタル田園都市国家構想」を推進。地方から国全体を成長させるとしている。 関連記事 新型コロナワクチン接種証明書アプリ、公開は12月20日 iPhoneとAndroid向け マイナンバーカードを使い

        日本を周回する海底ケーブル「デジタル田園都市スーパーハイウェイ」を今後3年で構築 岸田首相が表明
      • 新型コロナ後遺症、主因は「迷走神経」の損傷か 研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

        新型コロナウイルスに感染した後、罹患後症状(後遺症、ロングコビットとも呼ばれる)に悩む人は、2022年の報告ですでに6500万人を超えている。後遺症の特定や診断は難しく、感染後にそれらが現れる確率は、実際には考えられている以上に高い可能性がある。 後遺症の症状には、倦怠感、呼吸困難、ブレインフォグ(思考力・集中力の低下や記憶障害など)といったものがある。生活の質を著しく損なうことにつながるこれらの症状の多くについて、新たな研究結果で指摘されているのは「迷走神経の損傷」に関連性があるということだ。 心臓や肺、消化管など、主要な臓器のすべてに広く分布する迷走神経は、体内の「情報スーパーハイウェイ」とも言える。そのため、この神経が損傷を受ければ、呼吸や消化、あるいは単に体が機能するということにも、混乱が生じることになる。 後遺症がある300人以上を対象に、スペインのジャーマンズ・トリアス・イ・プ

          新型コロナ後遺症、主因は「迷走神経」の損傷か 研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
        • IT成金がいよいよ没落する、産業分野栄枯盛衰の歴史は繰り返す(大原 浩) @gendai_biz

          この四半世紀はIT・インターネットの時代であった 「IT・インターネット革命」が正確にいつから始まったのかをピンポイントで示すのは難しい。 同じく世界経済・社会の基本構造を劇的に変えた「産業革命」の始まりが「18世紀後半」と記述されるように、「IT・インターネット革命」の始まりも「1990年代中頃」と漠然としか指し示せない。 まず、その兆候は米国で1993年に、当時のクリントン大統領とゴア副大統領が掲げた全米規模の高度情報通信ネットワークの構想(情報スーパーハイウェイ構想)に現れていたと言えるかもしれない。 次は、「ウィンドウズ95」の発売だ。当時から27年も経っているので若い世代の方にはピンとこないかもしれないが、日本中が熱狂した。英語版の発売は1995年8月25日、日本語版は同年11月23日になった時間(深夜)からの販売が多く、秋葉原はいち早く購入したい人と業界関係者、報道関係者が入り

            IT成金がいよいよ没落する、産業分野栄枯盛衰の歴史は繰り返す(大原 浩) @gendai_biz
          • 携帯3社「トンガでサービス提供できない」 噴火による通信障害、復旧めど立たず

            関連記事 「海ないのに」 神奈川の津波注意報メール、県外にも届いていた トンガ沖の海底火山噴火に伴う津波注意報の緊急速報メールが神奈川県内のスマートフォンに繰り返し届いた件で、神奈川県は県民に謝罪した。しかし届いたのは県民だけではなかったようだ。 神奈川県、1晩で626件もの緊急速報メール 原因はプログラムのミス 神奈川県で1晩のうちに626件に及ぶ緊急速報メールが配信された件について、神奈川県知事が「委託業者が誤ったプログラムを設定していた」と説明し謝罪した。 「5G基地局の整備加速を」 総務省が携帯4社に要請 総務省が、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど携帯キャリアに5G通信の人口カバー率を向上させるため5G基地局の整備を加速するよう要請した。 日本を周回する海底ケーブル「デジタル田園都市スーパーハイウェイ」を今後3年で構築 岸田首相が表明 岸田文雄首相が、内閣総理

              携帯3社「トンガでサービス提供できない」 噴火による通信障害、復旧めど立たず
            • 五輪事業としての自転車インフラ整備でロンドンの轍を踏む東京

              まともに使えない渋谷区道865号の自転車レーン。オリンピックという切り口から見ると、また別の問題が顔を覗かせます。 最終更新 2020年2月19日 目次 「自転車推奨ルート」事業 過去の五輪開催都市の経験 ロンドンの轍を踏む東京 海外の自転車政策の今 「自転車推奨ルート」事業 渋谷区道865号はオリンピック開催時の自転車移動を安全にすることを目的とする東京都の「自転車推奨ルート」でもあります。 東京都 (2015) 「自転車推奨ルート」の整備について 東京都は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会会場や主要な観光地の周辺において、自転車がより安全に回遊できるよう、国道、都道、区市道等の自転車が走行しやすい空間を連続させ、ネットワーク化を図る自転車推奨ルートを設定し、国や区市等と整備に取り組んでいくこととしましたので、お知らせします。 これまで東京都は、都道や臨港道路における自

                五輪事業としての自転車インフラ整備でロンドンの轍を踏む東京
              • 惑星の重力を利用して物体を高速移動させる「宇宙空間のスーパーハイウェイ」が発見される

                by NASA Solar System Exploration 太陽系に存在する天体は中心に位置する太陽の重力に強く影響されている一方で、地球を含めたさまざまな惑星もそれぞれ重力を持っており、その周囲を公転する衛星をはじめとする天体に影響を及ぼしています。セルビアやアメリカの研究者が行った新たな分析により、こうした重力の相互作用を利用して太陽系内を高速で移動できる「宇宙空間のスーパーハイウェイ」の存在が明らかとなりました。 The arches of chaos in the Solar System | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/6/48/eabd1313 Researchers discover a new superhighway system in the Solar System https

                  惑星の重力を利用して物体を高速移動させる「宇宙空間のスーパーハイウェイ」が発見される
                • 元ソニー社長・出井伸之氏 予見していた「ネット時代の企業経営の本質」 | マネーポストWEB

                  ネット通販、デジタル配信、リモートワーク……コロナによって多くの人が生活にITを取り入れることになった。25年前からこの未来を予見していたのが、かつて経済大国ニッポンの象徴だったソニーで「名経営者」と呼ばれた出井伸之氏である。83歳にして現役経営者としてベンチャー企業を育成・支援している彼の目に、2021年の日本経済の行方はどう映っているのか。 * * * いまだに日本は戦後復興を果たした製造業神話から抜け出せないでいるのではないか。新型コロナで苦しむ日本経済を見ていてそう実感します。 ソニーの社長に就任する2年前、1993年のある日のことを私は忘れられません。それは、米国でクリントン政権が誕生し、副大統領だったアル・ゴアが米ロサンゼルスで「情報スーパーハイウェイ構想」を発表したその日だったのです。この構想は全米規模で高速デジタル通信網を整備し、インターネットを国のインフラにしようという壮

                    元ソニー社長・出井伸之氏 予見していた「ネット時代の企業経営の本質」 | マネーポストWEB
                  • 日本企業で「出世する人」たちが「保身クズ野郎」ばかりになってきた“意外なワケ”(藤岡 雅,成毛 眞) @moneygendai

                    イギリスやフランス、ドイツもそんなことはできなかったし、欧州の時価総額ランキングを見ても20位くらいはネスレやロレアル、パリバなどほとんどの会社が100年企業です。 ところが、欧州の企業の経営が硬直的かといえば、そうではない。例えばガラケーで先端を行ったNOKIAはアップルのスマホに駆逐されたが、いまはBtoB領域で見事な復活を遂げている。一方で組織が硬直化しやすく、経営者や社員に「保身」のイメージが漂うのが、日本です。 利権に群がる大人たち ――特に今、そのイメージが高まっているのが日本のITゼネコンです。マイクロソフトで情報スーパーハイウェイ時代のITの世界を見てきた成毛さんはどう思われますか。 政府は、デジタル庁を作って統治機構のデジタルトランスフォーメーション(DX)を図っていますが、正直、絶望しています。「ガバメント・アズ・ア・サービス」なんて言っちゃってるけど、行政のサービスっ

                      日本企業で「出世する人」たちが「保身クズ野郎」ばかりになってきた“意外なワケ”(藤岡 雅,成毛 眞) @moneygendai
                    • ブラックベリーの興亡描く映画『BlackBerry』予告編公開。iPhone以前の「元祖スマートフォン」 | テクノエッジ TechnoEdge

                      ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 米国の映画制作・配給会社IFC Filmsが、映画『BlackBerry』の公式予告編を公開しました。 テクノロジー企業の生い立ちを描く映画といえば、『スティーブ・ジョブズ』や『ソーシャル・ネットワーク』のような、その会社や人物をシリアスに、リアルに描いたものが思い出されます。しかし本作は、わりとコメディタッチな作品に仕上がっているようです。 IMDbのざっくりとした概要文には「シリコンバレーの冷酷な争いに屈するまでの間に、世界的な大企業を倒した会社」を描く物語と紹介され「よくある詐欺と欲望にまみれた現代のビジネスにおける失敗話ではなく、BlackBerry の隆盛と衰退は、イノベーターたちによる、情報スーパ

                        ブラックベリーの興亡描く映画『BlackBerry』予告編公開。iPhone以前の「元祖スマートフォン」 | テクノエッジ TechnoEdge
                      • 政府、海底ケーブル拠点を分散 安保・災害リスク低減へ

                        政府がインターネットなどの国際通信の重要インフラである海底ケーブルの陸揚げ拠点の分散に令和4年度から本格的に乗り出す。海底ケーブルは主に太平洋側に敷設され、陸揚げ拠点も東京圏などの一部地域に集中。経済安全保障上のリスクや地震をはじめとする大規模災害への強靱(きょうじん)性を高めるため地方への分散を支援すると同時に、デジタル技術の活用で都市と地方の格差を解消する「デジタル田園都市国家構想」の実現に取り組む狙いもある。 海底ケーブルと陸上ネットワークの中継地点である陸揚げ拠点(陸揚げ局)は現在、大半が北茨城(茨城県)▽南房総(千葉県)▽志摩(三重県)-に集中する。日本と米国、アジアなどを結ぶ海底ケーブルがあるためで、東京圏で全体の5割以上を占めるという。 このため政府は陸揚げ拠点を他の地域に分散し、経済安保を強化する考え。海底ケーブルの特定地域への集中はテロや敵対勢力による切断・破壊の危険があ

                          政府、海底ケーブル拠点を分散 安保・災害リスク低減へ
                        • メタバースを「仮想空間」と定義してはいけない理由|SEGA XD|セガ エックスディー

                          こんにちは。セガ エックスディーの野尻です。主にサービスの企画やUXデザインを行っています。 昨年から「メタバース」という言葉がトレンド化しはじめ、2022年にはより一層の盛り上がりを見せることが予想されますね。 その結果として世の中には「メタバースって何?」という疑問と、その問いに対するわかりやすい「答え」が出回るようになりました。 しかし、メタバースという概念は実際のところまだ、一言で説明できるほど成熟しておらず、それを無理に定義することは、多くの可能性を潰してしまうことにつながるようにも思います。 この記事では、メタバースという概念について、様々な有識者による、それぞれ異なる意見を整理することで、メタバースは(まだ)定義することができないということを逆説的に再確認することを試みます。 そのうえで、「メタバースとは〇〇な仮想空間のことである」という、最近よく見られる簡易的な定義へのアン

                            メタバースを「仮想空間」と定義してはいけない理由|SEGA XD|セガ エックスディー
                          • インターネットは核攻撃に耐えるように設計されていたか?

                            Silicon Folkloreより。 インターネットの物語の歴史の歴史 1969年から1978年までのARPANETのレイアウトを描いた9枚の画像を、記事の様式化されたヘッダーとして使用。 インターネットが核攻撃に耐えられるように設計されていた、という話をあなたは聞いたことがあると思います。通常、「DARPAは冷戦の計画を立てていて、分散型のレジリエントな指揮統制を切望していた」となるのですが、2022年10月18日に出版された『Bit Tyrants: The Political Economy of Silicon Valley』の著者であるロブ・ラーソン教授にそのあたりを聞いてみましょう。 インターネットは「1980年代にさかのぼる」もので、DARPAnetと呼ばれ、核攻撃から防御するために作られたものらしい。 本当だろうか? 調べてみましょう。 これは、インターネットのさまざまな

                              インターネットは核攻撃に耐えるように設計されていたか?
                            • 【宇宙】米国将校は、中国に対抗するため宇宙の支配の必要性を主張する - セカメカセ

                              これまで宇宙と軍事の関係は、衛星による監視・偵察や、大気圏外まで一度飛び出して地表に降ってくる弾道ミサイルなど、本質的に地上戦闘の延長線の物語であった。 だが近年の宇宙関係技術の向上と、各国の宇宙開発の推進によって、宇宙空間で互いに戦う文字通りの宇宙戦争の時代がやってくるかもしれない。 それを見据えてだろうか、アメリカ宇宙軍のとある将校は、"先行者利益“を得るために月、さらには火星での主導的地位を確立しなければならないと主張した。 宇宙の高速道路「アメリカ宇宙軍司令官ジェイ・レモンド元帥のロジスティクス部門主席顧問ジョン・オルソン准将は、中国が国際法を無視してその”縄張り”を月にまで拡大する意思を持つとし、この野望を阻止するために、米国は”先行者利益”を得るために迅速に行動しなければならないと、国防輸送協会(NDTA)の会議で主張した。 宇宙条約(OST)は、1967年に締結され、宇宙にお

                                【宇宙】米国将校は、中国に対抗するため宇宙の支配の必要性を主張する - セカメカセ
                              • デジタル化の取り組み競う「甲子園」、岸田総理が開催表明 全国の先進事例を表彰

                                岸田文雄総理は4月4日、地方のデジタル化を進めて都市との差を縮める革新的な取り組みを全国から募集して表彰する「Digi田甲子園」を開催する方針を明らかにした。 地方のデジタル化を目指す「デジタル田園都市国家構想」に基づく施策案。Digi田甲子園では全国から同構想の実現に向けた取り組みを募集。特に優れたものを表彰する。地方自治体向けには夏大会「夏のDigi田甲子園」を開催。年末の「Digi田甲子園」では、自治体以外の個人や企業も対象とする。 総理は「全国津々浦々で田園都市国家構想を力強く推進するためには、創意工夫が成された独自の取り組みを積極的に発信し、横展開していくことが必要」としてDigi田甲子園を考案。各種交付金を総動員して地域の取り組みを支援するとしている。 関連記事 総務省、ITインフラ整備計画を公開 光ファイバー、5G、データセンターを中心に拡充 総務省がITインフラの整備方針や

                                  デジタル化の取り組み競う「甲子園」、岸田総理が開催表明 全国の先進事例を表彰
                                • チャットGPTってなんだ?イーロンマスク提出用のコードも一瞬で書けちゃうAIチャットボット

                                  チャットGPTってなんだ?イーロンマスク提出用のコードも一瞬で書けちゃうAIチャットボット2022.12.09 19:3075,440 satomi Google登場以来のビッグバン。 AIがさまざまな難問・愚問に人間語で答えてくれるChatGPT(チャットGPT)が、登場から5日で100万ダウンロードを突破してネットを席捲。供給が追い付かない状態が続いています。 こんなにペラペラ答えてくれるんじゃGoogle要らなくなるんじゃない?とまで言われているChatGPT。 開発元は、GPT-3、文章を入力すると絵ができる「DALL-E (ダリ)2」といったブレイクスルーテクノロジーを次々出しているサンフランシスコのAI企業「OpenAI」です。GPT-3が2年、DALL-E 2が2か月半かかった100万人の大台を5日で超えたかたちです。 新しいものではないGPTは「generative pre

                                    チャットGPTってなんだ?イーロンマスク提出用のコードも一瞬で書けちゃうAIチャットボット
                                  • 携帯3社、トンガでのサービスが一部復旧 衛星回線で音声通話やSMSが復活

                                    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは1月28日までに、火山噴火があったトンガ王国での国際通信サービスが一部復旧したと発表した。 NTTドコモは衛星回線を活用して音声通話、SMSの送受信をできるようにしたが、現在も利用しづらい状態が続いている。国際ローミングによるデータ通信は依然としてできない。 KDDIは音声通話、SMS送受信、データ通信が復旧したが「つながりにくい場合がある」としている。 ソフトバンクは音声通話、SMS送受信ともに利用可能だが、データ通信は利用しづらい状況。いずれも完全復旧のめどは立っていない。 関連記事 携帯3社「トンガでサービス提供できない」 噴火による通信障害、復旧めど立たず NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社が、火山噴火のあったトンガ王国を対象とするサービスの提供が不可能な状況にあると発表した。 「海ないのに」 神奈川の津波注意報メール、県外にも届いてい

                                      携帯3社、トンガでのサービスが一部復旧 衛星回線で音声通話やSMSが復活
                                    • 【おススメTED動画】何についても効率的に練習する方法「How to Practice Effectively... For Just About Anything」 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

                                      価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 今日も短めで英語が聞きやすく面白かった動画を一つご紹介。 『How to Practice Effectively... For Just About Anything』(何についても効率的に練習する方法) www.ted.com 4分半ほどのTEDオリジナルの教育アニメーション動画。 いつも思うのですが、良質なTED動画からは短くても一冊の本を読むくらいの知見が得られるので、とっても時間対効果の効率がいいです。 というか、私の記憶力がやや不自由なので、本を読んでも、多くの場合せいぜい印象に残った一つ位しか知見が頭に残らない、とも言えます…残念! 今日の動画によれば、運動でも楽器の演奏でもなんでもいいのですが、練習を繰り返すことで、脳の中で「情報伝達を効率化する一種のスーパーハ

                                        【おススメTED動画】何についても効率的に練習する方法「How to Practice Effectively... For Just About Anything」 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
                                      • 行政向けネットワーク「LGWAN」で全国的な通信障害 自治体メール、証明書コンビニ交付サービスなどに影響【一部復旧】

                                        J-LISの公式Webサイトもつながりにくい状態になっているが、LGWANの障害とは関係無く、アクセス集中によるものとしている。 LGWANは地方公共団体を結ぶ閉域ネットワーク。自治体が使うメールや電子掲示板などのサービスの基盤になっている他、中央省庁向けWAN「政府共通ネットワーク」(旧霞が関WAN)と接続できるため、国の機関との情報交換にも使われている。 追記(午後5時50分) 午後12時35分ごろに一部復旧 J-LISは、コンビニ交付サービスが利用しづらい障害について午後12時35分ごろに復旧したと発表した。LGWAN障害の全体復旧ではなく、自治体職員のテレワークには影響が残るとしている。 関連記事 行政の閉域ネットワーク内端末に遠隔アクセスできるサービス 自治体のテレワーク導入を促進 丸紅情報システムズ(東京都新宿区)が自治体専用の閉域ネットワーク「LGWAN」向けのリモートアクセ

                                          行政向けネットワーク「LGWAN」で全国的な通信障害 自治体メール、証明書コンビニ交付サービスなどに影響【一部復旧】
                                        • 私たちはいかにしてコンピューターを愛するようになったか?

                                          コンピューターはカッコよくあるべき 今週、私は2つのオンラインイベント(4日間)に参加させてらいます。1つが、9月30日(水)の『これからコンピューターをはじめるキミたちへ! または、私たちはいかにしてコンピューターを愛するようになったか』。もう1つが、9月31日(木)から3日連続の映画『GENERAL MAGIC』オンライン上映と同時に行われる座談会です(どちらも直前のお話で申し訳ない)。 実は、この2つの座談会(『GENERAL MAGIC』のほうは3日間ですが)、共通するものがあると思ってこれを書いています。それは、我々がコンピューターやテクノロジーで仕事をすることの本質にかかわるものではないかと思えるものです。 『これからコンピューターをはじめるキミたちへ! または、私たちはいかにしてコンピューターを愛するようになったか』は、GOROmanさんこと株式会社エクシヴィ社長の近藤義仁さ

                                            私たちはいかにしてコンピューターを愛するようになったか?
                                          • テック・ユートピアニズムのダークサイド

                                            ニューヨーカーより。 大きな技術的転換は常に改革者に力を与えてきました。彼らはまた、偏屈者、ハックスター(詐欺師)、宣伝者(propagandists)にも権利を与えています。 アンドリュー・マランツ 印刷機からインターネットに至るまで、新しいツールが情報の拡散 — そして、デマ情報につながっています。 Illustration by Javier Jaén / Source: Getty グーテンベルク聖書の出版から約20年後の1476年、ウィリアム・キャクストンという商人がウェストミンスター寺院近くの建物にイギリス初の印刷所を建設しました。翌年、彼はそれを使用して、英語で初めて大量印刷された「哲学者名言集 (The Dictes and Sayings of the Philosophers)」と呼ばれる本を出版しました(タイトルは冗長でした:「dictes」とことわざは同じものです。

                                              テック・ユートピアニズムのダークサイド
                                            • 日本周回ケーブルが秘める可能性 アジア・米間のデータハブに|BUSINESS NETWORK

                                              ミッシングリンクの日本海ルートを作る──。デジタルインフラ強靭化を目的に、岸田政権が完成を目指す日本周回ケーブル。今年4月の“改訂版”整備計画で示された次の目的とは。 デジタル田園都市国家構想の下、5G整備の推進やデータセンター(DC)の地方分散化などを柱にスタートしたデジタル田園都市国家インフラ整備計画。その目玉の1つが「デジタル田園都市スーパーハイウェイ」だ。日本を周回する海底ケーブルを整備することで、日本のデジタルインフラ強靭化を図ることが目的だ。 日本は世界最高レベルの光ファイバーネットワークが整備されており、この陸上網と複数の海底ケーブルが日本列島をつないでいる。ただし、海底ケーブルは太平洋側に偏在している。総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課 インターネットドメイン利用推進官の関裕介氏によれば、「秋田から九州がミッシングリンク。現在、稼働しているものがない」状況

                                                日本周回ケーブルが秘める可能性 アジア・米間のデータハブに|BUSINESS NETWORK
                                              • 政府、海底ケーブル拠点を分散 安保・災害リスク低減へ

                                                政府が海底ケーブルの陸揚げ拠点の分散に2022年度から本格的に乗り出す。経済安全保障上のリスクや地震をはじめとする大規模災害への強靱性を高めるため地方への分散を支援すると同時に、「デジタル田園都市国家構想」の実現に取り組む狙いもある。 政府がインターネットなどの国際通信の重要インフラである海底ケーブルの陸揚げ拠点の分散に2022年度から本格的に乗り出す。海底ケーブルは主に太平洋側に敷設され、陸揚げ拠点も東京圏などの一部地域に集中。経済安全保障上のリスクや地震をはじめとする大規模災害への強靱性を高めるため地方への分散を支援すると同時に、デジタル技術の活用で都市と地方の格差を解消する「デジタル田園都市国家構想」の実現に取り組む狙いもある。 海底ケーブルと陸上ネットワークの中継地点である陸揚げ拠点(陸揚げ局)は現在、大半が北茨城(茨城県)▽南房総(千葉県)▽志摩(三重県)――に集中する。日本と米

                                                  政府、海底ケーブル拠点を分散 安保・災害リスク低減へ
                                                • デジタル死を考えるまえとあと / 遠藤諭(株式会社角川アスキー総合研究所主席研究員)

                                                  遠藤諭さんはサブカル業界ではレジェントだと思っている。遠藤さんと話をしていると、いろんな知識がどんどん出てくるので、取材をしている側もとっても学びになることが多い。今回も伺っているなかで出てきた「デジタル死」の話題とはどんなものか? 遠藤諭 1956年生まれ。プログラマーを経験後、1985年アスキー入社。1991年から2002年までパソコン雑誌『月刊アスキー』編集長。ミリオンセラーとなった単行本『マーフィーの法則』や『「超」整理手帳』などの企画も手がける。現在は、ネットデジタル時代の消費行動について調査・コンサルティングを行っている。アスキー入社前の83年に『東京おとなクラブ』を創刊。80年代のサブカル事情に詳しい。カレー好きで3000人以上の会員のいる「東京カレーニュース」を主宰。AIでラジコンカーを走らせている。 Twitter:@hortense667 Instagram:@in64

                                                    デジタル死を考えるまえとあと / 遠藤諭(株式会社角川アスキー総合研究所主席研究員)
                                                  • 総務省、ITインフラ整備計画を公開 光ファイバー、5G、データセンターを中心に拡充

                                                    総務省は3月29日、ITインフラの整備方針やロードマップをまとめた「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」を公表した。「光ファイバーの世帯カバー率を99.9%にする」「Beyond 5Gの研究開発を加速する」「データセンターを5年で十数カ所整備する」といった方針を記している。 2019年に策定した「ICTインフラ地域展開マスタープラン」の後継にあたる計画。デジタル化により地方の課題を解決するためには光ファイバーや5G、データセンターなどのデジタルインフラの整備が不可欠として、30年までのロードマップを定めている。 光ファイバーについては、27年度末までに世帯カバー率99.9%を目指す。21年度末のインフラ整備世帯数は17万世帯あるが、これを5万世帯まで減らす。また、光ファイバーなどの有線ブロードバンドサービスをユニバーサルサービスの一つと位置付け、不採算地域でもインフラの維持管理費用を確保

                                                      総務省、ITインフラ整備計画を公開 光ファイバー、5G、データセンターを中心に拡充
                                                    • 読書『「追われる国」の経済学』&『リチャード・クー講演会』と『0131再稼働反対!首相官邸前抗議』 - 特別な1日

                                                      今年も1か月が過ぎようとしています。毎度の話ですが早い~。 とにかく定年まで早く時間が過ぎてほしい。でも、そのあとはゆっくりお願いします(笑)。 ●昨日の渋谷。最近は1年中イルミネーションをやっているんでしょうか。 新型肺炎、武漢どころか各地に広まっているようですね。上海では消毒薬を空中散布したという話を聞きましたし(笑)、中国の東端、大連にいる人に聞いたら、大連でも5人患者が出ていると言ってました。もちろん中国だけでなく、世界中に感染しつつあるわけで、グローバリゼーションの時代、それ自体は仕方がない。 そもそもインフルとどれだけ違うのか、ボクにはよくわかりません。 これで、東京オリンピックが中止になれば良いんだけど! こういう時、一番恥ずかしいのが、これに乗じてデマや偏見をばら撒いている連中です。 ホント、こういうクレーム↓を電話してる暇なクズこそ肺炎で死ねばいい、と思います。どうせ匿名

                                                        読書『「追われる国」の経済学』&『リチャード・クー講演会』と『0131再稼働反対!首相官邸前抗議』 - 特別な1日  
                                                      1