並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

センター試験とは 高校の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 【2024年最新】共通テストを色んな生成AIに解かせてみた(ChatGPT vs Bard vs Claude2)|株式会社LifePrompt

    2023年の流行語大賞にも選ばれた「生成AI」。 ChatGPTだけでなく、Google BardやClaude2など似たようなAIチャットボットも登場し、性能も日に日に上がっている感覚がありますね。 しかし、結局どれが一番賢いんだろう?と思いつつひとまずChatGPTを使っている方も多いはず。 そこで、今どのチャットAIが一番頭良いのか白黒つけてしまおう!ということで、ちょうど週末に行われた大学入試共通テスト2024を使って学力テストを行いました! 参加する学生は、 ①GPT-4くん ②Google Bardちゃん ③Claude2さん の三名です 果たして誰が学力王の座に輝くのか・・・? 選手入場①GPT-4くん一人目は、皆さんご存じChatGPTです。Open AI予備校に月額$20の課金して学力武装しています。 特徴としては、プロンプトの研究が進んでおり、画像やPDFファイルの読み

      【2024年最新】共通テストを色んな生成AIに解かせてみた(ChatGPT vs Bard vs Claude2)|株式会社LifePrompt
    • 小林秀雄の言う常識www | やねうら王 公式サイト

      大学受験ときに現代文のための勉強として、小林秀雄『考えるヒント』や柄谷行人『隠喩としての建築』などを誰もが読んだと思います。批評家や哲学者というのは、すぐれた思考を出来るはずの人ですが、時として結論を間違えます。 例えば、『考えるヒント』には次のようにあります。 (全知の存在が二人で勝負したら、将棋という遊戯は成立しなくなる、という中谷宇吉郎との対話の後で) ポオの常識は、機械には、物を判断する能力はない、だから機械には将棋は差せぬ、と考へた。(略) (電子計算機の原理や構造についても)ポオの原理で間に合う話だ。(略)ほんの少しでも、あれかこれかを判断し選択しなければならぬ要素が介入して来れば、機械は為すところを知るまい。これは常識である。常識は、計算することと考へることとを混同してはゐない。将棋は、不完全な機械の姿を決して現してはゐない。熟慮断行といふ全く人間的な活動の純粋な型を表してゐ

      • Making of “Kindolphin” | 麦 Baku

        group_inou / HAPPENING group_inouとAC部のミュージックビデオ作品『HAPPENING』をWebアプリ化しました。デザインと実装は僕一人です。元のビデオがGIFアニメ縦長漫画が歌詞に合わせて自動スクロールする仕様だったので、GIFの質感をロスレスかつ自分のペースで楽しめるように、某電子書籍アプリのような体裁でインタラクションできるようにした次第です。 We have just released a Webtoon app that highlights the lyrics of group_inou's music video "HAPPENING". You can switch between Japanese/English, change colors, stop and have a close look, or just scratch and

          Making of “Kindolphin” | 麦 Baku
        • 40代で東大合格つかんだ人気声優の佐々木望さん 予備校なしの独学勉強法 私の受験時代

          声優の佐々木望さん(©nozomusasaki.com)仕事を続けながら40代後半で東京大学に合格、令和2年に法学部を卒業しました。18歳で上京し、20歳頃に声優の世界に入ってから声の仕事を続けてきましたが、声と演技と英語の勉強をするうちに大学で学びたくなり、思い切って受験してみようと決心しました。 きっかけは30代でかかった重度の声帯炎。仕事を休まないまま負担のかかる発声法を続けていたら悪化し「このままでは声が出せなくなる」と医師に言われました。声優生命にかかわる深刻な状況でした。 発声法を変えないと再発の恐れがあると分かり、発声と演技を基礎から学び直そうと国内外の本や文献を読んで勉強しました。英語で書かれたものもありました。もともと英語は好きだったのと、声や演技についてもっと知りたい一心で、夢中で勉強しました。 声が回復し、心身共に余裕が出てくると、今度は英語自体もしっかり勉強したくな

            40代で東大合格つかんだ人気声優の佐々木望さん 予備校なしの独学勉強法 私の受験時代
          • 破茶滅茶な人生記, S-Johnny's Garden, - S-Johnny's Garden

            ※ 当ブログはプロモーションが含まれています(^o⌒*)/ 目次 こんばんは。 第二章 ? 因みに何故「文章能力 0」かと言うと・・ これについては「遺伝」と言うのもあるのか ? 追記!! こんばんは。 一時「破茶滅茶な人生記(生立ち ~ )」を書かせて頂き、 読者だった方はおおよそ「こんなヤツなんだー」くらいは、判って貰えたかな~~と思っています _(_^_)_ で、今回何かするの ? 何かするって言う事はないけど(これまでが Non-Fiction だから変えられない だろ 🤣🤣 )書き損ねた事や、最近の世の中の出来事に対しても軽くコメ的に追加しようかな~~って 👍 第二章 ? 以前の記事で、これまでの「破茶滅茶」な事柄を書いた訳ですが、余りにも自分がアホ過ぎて、偶に飛んじゃった事等が有るんで、そこらへんの追記や上でも触れましたが、世の中の出来事に対してのコメもと思ってますが、毎

              破茶滅茶な人生記, S-Johnny's Garden, - S-Johnny's Garden
            • nix in desertis:2024受験世界史悪問・難問・奇問集 その3(国公立大)

              1.共通テスト 世界史A <種別>難問 <問題>1 問6 文章中の空欄〔 エ 〕の都市の歴史について述べたうとえの正誤の組合せとして正しいものを,後の①〜④のうちから一つ選べ。〔 6 〕 (編註:空欄エは南京を指す。) う 太平天国が都を置いた。 え 李自成によって占領された。 ① う−正  え−正 ② う−正  え−誤 ③ う−誤  え−正 ④ う−誤  え−誤 <解答解説> うは基礎知識で正文と判断できるが,えは順王朝の支配領域なんて世界史Bでも習わないし早慶でも出ない。超難問である。順の最大領域は華北に限られるので,えの文は誤文であり,正解は②となる。作問者はおそらく「北京」と「南京」を入れ替えて誤文という極めて安直な発想で作ったと思われるが,こうした正誤判定の作問では入れ替える前後で比較するだけでなく,入れ替えた後の文単体で判断して妥当かどうかを検討する必要がある。本問は検討不十分

              • タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人

                やってはいけないこと (2358)やらないほうがよいこと (988)コミュニケーション (775)やってよかったこと (730)やったほうがよいこと (727)生活 (690)してはいけないこと (596)学校 (564)対人関係 (549)やらなかったほうがよかったこと (482)ADHD (475)やらなければよかったこと (421)人間関係 (390)友人関係 (376)インターネット (370)あの時こうしてれば… (328)恋愛 (316)学生 (298)食事 (283)ASD (282)した方がよいこと (261)性 (257)大学 (244)こうしたほうがよかったこと (240)友人 (238)対人コミュニケーション (231)黒歴史 (220)仕事 (202)メンタル (200)失敗したこと (183)高校 (181)気をつけるべきこと (176)ライフハック (170)健

                  タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人
                • 不登校児が願い続けた「普通になりたい」を忘れた話 - ぶりの根性焼き

                  爆誕 幼稚園 小学校 1〜2年生 3年生 4年 6年 中学 1校目・私立 / 1年生 2校目・公立 / 1〜2年生 3校目・公立 / 3年生 高校 1校目 / 1年生 2校目 / 1年生 2年生 高校3年生 大学 その後 あとがき 爆誕 幼稚園時代からの培があるため、幼少期についても簡単に。 神奈川県鎌倉市にて爆誕。父親はフリーランスのカメラマン、母は自由人(という言葉がしっくりくる)で、家は大変に貧困…というか、事業が一杯一杯で、子供にお金をかける余裕がなかった、が正しいかも。 おやつはにぼしだったし、おもちゃも買ってもらえなかった。 3歳まで発語ができなく、その後も吃音に苦しんだ。 人がいると公園に入れなくて、いなくなるまで、入り口で待つ。 夜になってやっと人がいなくなってから、恐る恐る入り、ひとり無言でブランコを楽しむ。そういう幼少期だった。 幼稚園 近くにあるキリスト教の幼稚園に、

                    不登校児が願い続けた「普通になりたい」を忘れた話 - ぶりの根性焼き
                  • 東大合格、増える東京圏出身者 北大・東北大では地元合格を押し下げ…進む「地域格差」が社会にもたらす不利益とは 【均質化する東京の難関大】出身地域の多様性低下、その背景と影響を読み解く<前編> | JBpress (ジェイビープレス)

                    東大含む(いわゆる)旧帝大合格者のうち、東京圏出身者の割合が近年顕著に増えている――。3日付の毎日新聞朝刊が、長年『サンデー毎日』が収集してきたデータをもとに、こんな分析結果を報じた。本人が選択しえない「生まれ」による教育格差は、いまどんな状況にあるのか。出身地域の多様性が下がったキャンパスは、学生・社会にどんな影響を与えるのか。『教育格差』(ちくま新書)の著書がある龍谷大学社会学部の松岡亮二・准教授が、3回にわたり、毎日新聞が報じたデータを独自分析した上で詳しく解説する。 #1/全3回 ◎毎日新聞特集ページ「受験格差」 (松岡 亮二:龍谷大学社会学部 准教授) 非三大都市圏の東大合格者:41.1%→30.7% 東京大学の合格者に占める東京圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)出身者1の割合が近年増加傾向にある2。 センター試験初年度である1990年を起点とすると(図1)3、東京圏出身者が

                      東大合格、増える東京圏出身者 北大・東北大では地元合格を押し下げ…進む「地域格差」が社会にもたらす不利益とは 【均質化する東京の難関大】出身地域の多様性低下、その背景と影響を読み解く<前編> | JBpress (ジェイビープレス)
                    • フィルムエスト前史(1/2)|にしい

                      「え、フィルムエストTVってあなたがやってたんですか?」 なんて驚かれることが、少しずつ増えてきた。 きのうまで、勤務先で「仕事上のお付き合い」に過ぎなかったはずの社員が、突然内線をかけてきて「フィルムエストって、にしいさんがやってたんですか!めっちゃ見てますよ!」と、涙が出るほどうれしいお声がけをいただいたことも。 ネット上でも「80年代~バブル期ごろのような映像を作るYouTubeチャンネル」といえば「フィルムエストTV」と名前を出していただける機会が徐々に増えてきました。 でも、「フィルムエスト」がそんな趣向になったのは、2020年の春先から。ここ3年での出来事です。 皆さんはYouTube「フィルムエストTV」のチャンネル概要ページをご覧になったことはあるでしょうか?そこにはこんな表記があります。 「2014/03/06に登録」 そう、フィルムエストが今のようなスタイルに至るまでに

                        フィルムエスト前史(1/2)|にしい
                      • nix in desertis:韓国の修能について少し調べたこと

                        ・大学入試から「超難問」排除へ 私教育依存、脱却図る―韓国(時事通信) 韓国の入試制度を全然知らなかったのだが,簡単に調べてみると,そもそも日本でいう一般入試にあたるものは(実技が求められる大学以外)存在せず,1996年に廃止になっている。そして推薦入試や総合選抜にあたる制度「随時」での入学が約80%,共テ利用にあたる「定時」が約20%で,向こうでいう共テは「大学修学能力試験」通称「修能」と呼ばれる。修能は共テと同じで全問マークシートである。ただし,随時でも修能の受験は必須で一定の基準を超えないと門前払いを食らうようなので,結局修能対策は必要になる。ソウル大学校だと上位1%で切られるという情報も見たので,それは死活問題だろう。制度別の入学者割合が意外であったが,日本も一般入試が全廃されて推薦入試・総合選抜型・共テ利用の三択になったらこういう割合になりそうではある。共テだけで合否が決まるのは

                        • 育ててもらったからといって、無理に親を好きでいる必要はない。

                          いわゆる「毒親」のもとで育ち、トラウマを抱えながら生きている人たちがいる。自分自身が上手に生きられなくなってしまった人たちがいる。 わたしの両親は「毒親」ではなかったと思う。 むしろ有り余る愛情を注がれてきた。 女の子の一人っ子。母方の祖母にとっては初孫。溺愛するのはある意味では当然かもしれない。 しかし申し訳ないがわたしは、親のことが好きではない。嫌いというわけではないけれど、決して好きではない。 「良い子」が親を怒鳴りつけた夜 「あんたたち、どっちも自分のことしか考えとらんやん!そんなんで娘の大事な時期を潰すんかね!」 高校生だったある日の夜。 私は両親をついに「あんたたち」呼ばわりして怒鳴ってしまった。我慢の限界だった。 実際、私は「大事な時期」にいた。 受験勉強の仕上げにかかるころ。センター試験(今でいう大学入学共通テスト)の数日前に、ことは起きたからである。 物語のような両親の出

                            育ててもらったからといって、無理に親を好きでいる必要はない。
                          • ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード

                            月曜に精神障害者保健福祉手帳を受け取った。私は今年25になる予定で、大学1年の秋にADHD/ASDの診断を受けてから5年が経つ。手帳を取得したというのはひとつの節目のように思われるので、幼少期から長じるにつれて発達障害の疑いを持ち、診断を受けるまで、診断を受けたあとの生活、手帳の取得を検討して実際に受け取るまでの経緯を記しておく。手帳を取得することで得られる実利にも少しは触れると思うが、それはインターネットで調べてもらった方が早い。 とても長い文章なのだが、以下、適宜章立てしているので興味のあるところを読んでいただければと思う。 障害の診断を受けるまで 最初は診断を受けた後のこと、せいぜいここ3年くらいのことを記すつもりだったのだが、良い節目だとすべてを思い出していたら生まれてから現在に至るまでの記述になってしまった。興味がない人がほとんどだと思うし、発達障害の人には特に馴染み深い、「ふつ

                              ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード
                            • 便利が当たり前になっていた - kotimutikoの日記

                              ’9月中に共通テストの出願がある’ というザックリとした情報しか持っていなかった為に、 先週辺り、長女に聞くと… 長女「学校からまだ何も言われてないから何もわからん!」 私「えー!?でもお金を9月中に払うはずだよ、いつまでにどーすればいいのよ??」 旦那「進学校なんだから学校でまとてめ出願するはず、学校が全部やってくれるんだろ!?」 私「でもお金は親が払うんだよ、きっと。」 旦那「共通テスト代も授業料と一緒に引き落とされてんじゃないの?学校が一括で払うんだよ。全部学校がやってくれるよ、私立だからな」 私立高校は面倒見が良いから何でもお任せ!なのだけど、 流石に受験料まで学校を通して払う話は聞いたことがない… (ヾノ・∀・`)ナイナイ センター試験代を払った記憶がないから、学校が全て手続きしてくれると主張する旦那さん… ↑ たぶんお義母さんが払ったと思うよ…アナタが覚えていないだけで… そん

                                便利が当たり前になっていた - kotimutikoの日記
                              • 戸田久餅店さま:くるみゆべし - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                主食のようなさり気ない美味しさ 北国岩手も『暑い』です。 クーラーが無くても平気だった時代ではなくなり、一日中クーラーが無ければ生活が儘ならない時代になりました。朝食から夕食まで、あっさりした冷たい麺類ばかりです。年齢的な衰えも当然ありますが、三度の食事が時に苦痛にすら感じるこの夏です。 涼し気なお菓子を探して徘徊している今日この頃、盛岡市中心部にある『戸田久餅店』さんへ立ち寄りました。最近ハマっている抹茶のお菓子『抹茶大福』と『くるみゆべし』を購入しました。くるみゆべしには、黒みつは入っていませんが、歯切れのよい食感は夏の暑さで消耗した体力を復活させてくれました。モチっとした食感と同時にサクッと切れる感じ。甘さより、黒さとうの美味しさが全体に染み渡り、みるみるうちに体力が改善される感じです。 大ぶりなゆべしは、瞬殺でなくなりました。何となく目のカスミも無くなったような気がします。 盛岡を

                                  戸田久餅店さま:くるみゆべし - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                • 今回も「理系」な話を、「国語」という教科のアプローチから

                                  勝手に読み間違えていく人がどんどん成功していく 学校の国語のテストでは「正解は絶対にこれ以外認められません」と決められていました。 確かに模範解答は正しいのです。 誰もが反論の余地のない正解です。 ところが不思議なことに、模範解答を選んで○をもらうために生きている人たちは揃いも揃ってあまり幸せそうな顔をしていないのです。 反対に、好き放題に読み間違えている人たちはみんな幸せそうな顔をしています。 大人の国語では読み間違えたもの勝ちです。 「どこにもそんなこと書いていないのに…」と、著者から叱られてしまいそうな解釈をして勝手に1人で興奮してアクションを起こす人が成功します。 (中略) 人生は勘違いしたもの勝ち。 勘違いし続けることこそがその人の才能だ。 (千田琢哉『人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。』より) 皆様お疲れ様です。ピースです。 昼は日差しが多くて暖かい日もありますが、朝

                                    今回も「理系」な話を、「国語」という教科のアプローチから
                                  • 【大学入学共通テストを落としてしまったら……】今時の大学受験の恐ろしさ - ママ友ゼロ母日記

                                    ※本ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 4月からダブル受験(息子は中学受験、娘は大学受験)の母になったものの。 あまり緊張感もなくのほほんと過ごしておりました。 先日、娘が通っている予備校主催の進路説明会があり、少々焦りが出てきのです。 というのも、縁起でもないですが……と前置きがありましたが、 大学入学共通テストを落としたら (予想より点数が採れなかったら) どのような心理状況に陥り、親子であたふたしてし、追加費用がかさんでしまうのか、説明があったのです。 もちろん、予備校ですからね。 受講を1つでも多くして、お金を落としてほしいという思惑の元、焦りと不安をあおる作戦なのでしょうけど。 確かに…… と胸にグサリと刺さる内容だったので、私の心を入れ替えるためにも、文章化していきたいと思います。 息子は息子で大変で、焦りも不安もありまくりなのですが、それは

                                      【大学入学共通テストを落としてしまったら……】今時の大学受験の恐ろしさ - ママ友ゼロ母日記
                                    • 進路選択のポイントとは?息子の最終目標とセカンドキャリアをアップデート - Crecer FA

                                      進路に悩んでいる選手保護者の方々へ CrecerFAの当スクールに通っている、選手、保護者の方々もジュニアユースやユースへの進路に悩むことがあると思います。 先々週のスクールの時にメンタルマネジメントの観点から進路の決定の仕方について簡単にお話しさせていただきました。 今回のブログは、その進路の決定後の息子の進路について、確認と調整、修正した内容を書いていきますので、参考にしていただけたらと思います。 進路決定について 進路過程の調整と修正 どう調整、修正していくのか? 到達点までになっておくべきレベルとの比較 ユースでの三年間の活動をより良いものへ セカンドキャリアのアップデート 進路過程の変更 まとめ 進路決定について 恐らく当スクールに通っている選手で、僕に進路の相談をして下さった選手、保護者の方々は、聞いたことがあると思いますが、最終的な目標を定めて、それを達成するための必要なキー

                                        進路選択のポイントとは?息子の最終目標とセカンドキャリアをアップデート - Crecer FA
                                      • 5児の父が思う育児  《勉強 その1》 - 週刊KONMA08

                                        5児の父KONMA08が思う 【5児の父が思う育児】です。 いつもブクメ&コメント下さりありがとうございます。 ちょっと前に 5周年…と10ヶ月記念記事書いたばっかりやのに www.konma08musuko.com 6周年目を何とか迎えることができました。 ボチボチと宜しくお願いします。 では前回のコメントより。 前回のコメント【成人式】 www.konma08musuko.com happy-ok3(id:happy-ok3)さん happy-okさぁ〜ん!!コメントありがとうございますぅ\(^o^)/ なかなか世界中が落ち着きませんが 今年も皆様が笑顔で過ごせる日々でありますように…(*´ω`*) くにん (id:kuninn) さん くにんさぁ〜ん!コメントありがとうございますぅ〜\(^o^)/ 地方によって年齢が別れているようですね… 息子は《二十歳の集い》という名目でしたよぉ(

                                          5児の父が思う育児  《勉強 その1》 - 週刊KONMA08
                                        • 【学生必見】バレンタインデーに告白する方法と成功確率を上げる方法♡ - あざとく可愛く生きていく。

                                          当ブログはアフェリエイト広告を使用しています。 こんにちは。 ”あざとく可愛く生きていく。”へようこそ♡ 株式会社あざとかわいい 代表取締役のamiです☺︎ (そんなものはございません。笑) 今年もバレンタインシーズンがやってきました!! 好きな人へのチョコレートは用意できましたか? チョコレートでお悩みの方は、こちらの記事も参考にしてみてください♪ konoe-ami.hatenablog.com バレンタインデーは、唯一女の子から男の子に告白しやすい日。 年に一回のイベント”バレンタインデー”に、気になる彼に告白しちゃいましょう!! と言うことで、今回は”バレンタインに告白する方法”としてイベント感を出しながら ”成功確率をグンと上げる方法”を紹介しようと思います♡ バレンタインデー告白方法 ハートのチョコレートで メモを添えて 彼だけ特別なチョコレートで 番外編ーあざといバレンタイン

                                            【学生必見】バレンタインデーに告白する方法と成功確率を上げる方法♡ - あざとく可愛く生きていく。
                                          • 「京大生のノート」の話。

                                            このコラムを書こうと思ったのには、理由がある。 「東大生のノートの取り方」はけっこう話題になっているが、「京大生のノート」という言葉はあまり見ない。 それが正直、ちょっと寂しいのだ。東大vs京大バトルに負けた気がする。悲しい。 わたしだって、母校には愛着がある。努力もした。 なので、ここで当時の勉強方法を紹介して、少しでも誰かのお役に立てたら嬉しいなあ、と思ったのである。 京大の独特な試験方式 今はどうか詳細は知らないが、京都大学の場合、いわゆる「足切り」の点数が低い。 「足切り」とは当時でいうセンター試験(いまでいう大学入学共通テスト)の点数により、二次試験を受けられるかどうかの線引きのことだ。 センター試験で高い点数を取っていなければ二次試験を受けられない大学は多い。 しかし京大は、二次試験重視の学校なのである。 そして、二次試験の特徴はひたすら筆記問題が多いことである。 いわゆる「穴

                                              「京大生のノート」の話。
                                            • NOODLE BAR オクト 台湾まぜそば(限定) TP味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                              下手の横好き・・・・・・ それが私にとっての数学・・・・・。 私は数学がとても好きである。 しかしセンスを養うための努力が幼少期から欠落していたため、全ての試験系統は 暗記 で乗り切ってきてしまった。 例えば皆さんは通称「割合」の問題をどう解くか。 数学と言うか算数の部類に入るが、 ①100円の7割引きはいくらですか? の問に対して、多くの人間が30円と答えるであろう。 そして、私のような苦手人間は算数が上手くいかないモノで、元の数が切りの良い数で無いと上手く対応できない。 □②450円の3割引は? となると、即座に解答を出すことが出来ません!!! よって私は①に戻り正確な式を作る。 100 − (100✕0,7) = 30 となるから、この式に数を当てはめると 450 − (450✕0,3) = 315 また、当然のことながら私はこれを暗算できないので紙とペンが必要だ。 図形の補助線なん

                                                NOODLE BAR オクト 台湾まぜそば(限定) TP味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                              • 5児の父が思う育児 108《勉強 その3》 - 週刊KONMA08

                                                いらっしゃいませ。 今まで別のブログで更新しておりました【5児の父が思う育児】なんですが… この度こちらのブログへと移動させることにしました。 どちらもなかなか更新できない状態ですが宜しくお願いしますね。 konma08.hatenablog.jp 《も〜く〜じぃ〜》 前回のコメント 2024/02/29 108《勉強 その3》 今回のお星さま&コメント いつもお星さま&コメントを下さり ありがとうございます。 では前回のコメントより。 前回のコメント 【勉強 その2】 www.konma08musuko.com Pちゃん (id:hukunekox)さん Pちゃまぁ〜ん!コメントありがとうございますぅ(⌒▽⌒) そうなんですよぉ〜兄貴が名付け親なんすよぉ。 私がすくすく育った(?)のも 兄のおかげ…げげげげげげげげげ??(゚∀゚) happy-ok3(id:happy-ok3)さん ハッ

                                                  5児の父が思う育児 108《勉強 その3》 - 週刊KONMA08
                                                • 『リズと青い鳥』が描く“才能の毒” 京都アニメーションの技量が詰まった残酷な美しさ

                                                  親しかった友人が、無自覚に自分を傷つけたら? 社会人でも対応に困る難題を高校3年生の少女に突きつけたのが、『リズと青い鳥』だと思う。 吹奏楽部に所属する高校生の青春を描いた物語『響け! ユーフォニアム』のスピンオフ作品として2018年に上映された本作。華やかな世界観の本編と異なり、自信なさげな天才と、その才能に悪気なく殴られる少女を描いた寂しげな内容の映画だった。 種﨑敦美や東山奈央など、豪華なキャストを起用しながら声優に頼らない演出で登場人物と視聴者に衝撃を与える本作。この記事では、京都アニメーション(以下、京アニ)の技量が詰まった本作の残酷な美しさを紹介したい。 「音楽」だから届いてしまったみぞれの牙 本作が取り上げたのは、オーボエ担当の内気な少女・鎧塚みぞれと、みぞれを吹奏楽へ誘ったフルート担当の明るい少女・傘木希美の高校3年生の夏。 口数の少ないみぞれは、「音楽」の才能を持ってしま

                                                    『リズと青い鳥』が描く“才能の毒” 京都アニメーションの技量が詰まった残酷な美しさ
                                                  • 体育館に「おうち」ができた…能登半島地震で大活躍する「1棟1万円」の簡易住宅を作った大学教授の使命感(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                    能登半島地震で段ボール製の簡易住宅「インスタントハウス」が大活躍している。組み立ては15分、原価は約1万円で、屋根と扉、窓もついた小さな「家」だ。被災地の子供は「体育館におうちができた」と話しているという。インスタントハウスはどうやって生まれたのか。開発した名古屋工業大学の北川啓介教授に、フリーライターの川内イオさんが取材した――。 【写真】屋外用の「インスタントハウス」。原点は、ドラゴンボールに出てくる「ホイポイカプセル」だった。 ■絵本に描かれた家のなかにいるような非現実感 元日に起きた大地震の影響で、およそ600人の被災者が身を寄せる石川県輪島市の市立輪島中学校。雪が積もるその中庭に、不思議な形の建物がたたずんでいた。モンゴルの遊牧民が暮らす移動式住居「ゲル」のようにも見えるし、卵の卵白を泡立てたメレンゲのようにも見える。 この建物は、「インスタントハウス」という。考案したのは、名古

                                                      体育館に「おうち」ができた…能登半島地震で大活躍する「1棟1万円」の簡易住宅を作った大学教授の使命感(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                    • 新しい浪人「おしゃ浪」海外で難関大目指す新勢力

                                                      現在、大学受験で「浪人」という選択をする人が減っています。 大学入学共通テスト(旧センター試験)の志願者データを見てみると、1994年度に19万2208人いた浪人生の志願者は、30年が経過した2024年度には6万8220人にまで減少しました。 浪人回避傾向が強くなり、リスクを冒して難関大学に進学する時代ではなくなってきている昨今。ですが、どうやらそのような現代において、大学受験でどこにも合格できなかったり、第1志望校に合格できなかった旧来の大学浪人とは、一風違った浪人方法があるようです。 それがおしゃれ浪人、通称「おしゃ浪」という選択肢です。 過去に9浪を経験した筆者も知らなかったこの「おしゃ浪」について、今回はその経験者にお話を伺います。 おしゃれ浪人とは何なのか 累計2000家庭以上の総合型選抜による大学合格を支援した「AO推薦のプロ」として、『選抜入試の教科書』の監修も務めているリザ

                                                        新しい浪人「おしゃ浪」海外で難関大目指す新勢力
                                                      • 【体験談】聴覚過敏の私がこれまでに使用した5つのイヤーマフの使用感レビュー - 感覚過敏研究所

                                                        感覚過敏研究所サポーターのうさ耳です。私は特に聴覚過敏がひどく困っていましたが、「イヤーマフ」の存在を知り、使用することで、快適にすごせるようになったので、今回はイヤーマフの使用感についてレポートします。 (※このページのリンクにはアフィリエイトリンクが含まれています) イヤーマフとは イヤーマフとは、耳全体を覆うタイプの防音保護具です。イヤーマフは、もともと工事現場や飛行場、射撃、モータースポーツなどの騒音が大きい場所で、それらの仕事に携わる人の耳を守る道具として使用されてきました。 近年では、防音効果が高いことから、一般の方にも広まってきており、特に大きな音が苦手な方にとっては、音から自分を守るツールの一つとなっています。 https://h-navi.jp/column/article/35025513 聴覚過敏という言葉も知らない高校時代 高校時代。私は試験の度に周囲の「鉛筆の音」

                                                          【体験談】聴覚過敏の私がこれまでに使用した5つのイヤーマフの使用感レビュー - 感覚過敏研究所
                                                        • 世界史講義録

                                                          『世界史講義録』に、文章の整理と校正をほどこして、ほぼ完全書籍化。 107回以後は書き下ろし。2分冊となりました。 皆さんに重宝される本になることを願っています。枚数制限なしで出版をしていただいた学研教育出版さんに感謝。 これは、私の高校世界史の授業を記録したものです。語り中心で、生徒達に世界史の面白さを伝えようと意識した授業です。あらゆるネタをかき集め、時には、俗説、珍説、奇説、私説をまじえながら、「見てきたような」話で生徒を引きつけようというわけです。脱線話も含め、可能な限り忠実な再現を試みています。ですから、少々くどいところもありますし、各ペ−ジは、長文です。しかし、実際の授業の雰囲気を伝える手段と考えています。世界史の面白さ、楽しさを、伝えることが出来れば幸いです。(1999.3.19) 金岡新 世界史講義録 第1回 最初の授業(1999.4.12) 第2回 人類の登場(1999.

                                                          • アディクションと死を見つめて(松本俊彦)[第18回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡

                                                            依存症は、現代人にとって、とても身近な「病」です。非合法のドラッグやアルコール、ギャンブルに限らず、市販薬・処方箋薬、カフェイン、ゲーム、スマホ、セックス、買い物、はたまた仕事や勉強など、様々なものに頼って、なんとか生き延びている。そして困っている、という人はたくさんいるのではないでしょうか。 そこで、本連載では自身もアルコール依存症の治療中で、数多くの自助グループを運営する横道誠さんと、「絶対にタバコをやめるつもりはない」と豪語するニコチン依存症(!?)で、依存症治療を専門とする精神科医・松本俊彦さんの、一筋縄ではいかない往復書簡をお届けします。 今回のトシのお返事で、いよいよ本連載は最終回です。 ギャンブルに疎い依存症専門医ヘイ、マコト、この往復書簡もついに18回目ですね。 前回のお手紙を読んで、勝手に「あ、自分と似ている」と感じたところが2つありました。 1つは、ギャンブルのアディク

                                                              アディクションと死を見つめて(松本俊彦)[第18回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡
                                                            • 「奨学金とバイトで…」 上がり続ける進学費用、大学受験生の思い | 毎日新聞

                                                              大学入学共通テストの出願者数は、前身のセンター試験時代も含め32年ぶりに50万人を割ったが、大学進学率自体は高まっている。だが、受験生や家庭が支払う学費は上がり続けており、家計を直撃している。能登半島地震で被災した家庭には生活再建の負担ものしかかる。共通テストに挑んだ受験生は何を思うのか。 文部科学省の2023年度調査によると、私立大の学部入学生が初年度に納めた授業料は平均約95万9000円。10年前の13年度(約86万円)より10万円近く高い。入学金と施設整備費を含めた「学生納付金」は約136万5000円だ。 能登半島地震で被災した受験生の中には、被災による経済不安が重なった生徒もいる。「今後、家で必要になるお金はもっと増える。絶対に失敗できない」。能登半島地震で、自宅が被害を受けた石川県立七尾高校3年の銭元勝大さん(18)は、そんな思いを胸に共通テストに臨んだという。

                                                                「奨学金とバイトで…」 上がり続ける進学費用、大学受験生の思い | 毎日新聞
                                                              • ちょっと小説の話 - あのにますトライバル

                                                                ちょっと思いついたことを書きなぐります。 anond.hatelabo.jp そもそも小説って何なのかって話なんだけど、文字で他人を楽しませることが第一なんだよね。「うわーおかしいな!」「ああ、なんて悲しいんだろう!」「こいつめ!許さないぞ!」「幸せになってよかったなあ」「なるほど、そういうことだったか!!」「自分の身に置き換えると考えさせらえるな」みたいな、そういう素朴な感情を引き出したら勝ち。単純な勝ち負けとは違うんだけど、それが到達目標、みたいな。 それで、小説っていうのは面白いことを連ねていくだけじゃダメなんだよね。「犬がとっても怖いお化けの勇者」「ネズミがとっても怖いロボット魔王」「コロッケが大好きなヒロイン」「ラーメン大好きな魔法使い」とキャラを思いつくけれど、じゃあそれらをどう配置するかが大事になってくる。つまりは、構造が大事になってくる。 だから、小説を書き写すだけだと構造

                                                                  ちょっと小説の話 - あのにますトライバル
                                                                • 【入試最前線2024】難しすぎる共通テスト 悲観して調子を崩した受験生も

                                                                  令和5年の大学入学共通テスト=東京都文京区の東京大学13、14の両日で行われる大学入学共通テストまで残りあとわずか。前身の大学入試センター試験と比べ、難易度が上がっていると評される共通テストだが、今年の難易度はどうなるのだろうか。 教育関係者らに聞くと「新課程入試を来年に控え、今年は急激な難化や傾向の変化はないのではないか」と予想する人が多かった。 先月、大学入試センターが発表した共通テストの確定志願者数は前年より2万668人少ない49万1913人。6年連続の減少で、1992(平成4)年以来32年ぶりに40万人台に落ち込んだ。 受験者数の減少は18歳人口の減少や、年内に終了する推薦入試に流れる受験生の増加などが要因として挙げられるが「センター試験に比べると難しい」という評判が広がったためか、あえて共通テストの受験を回避する受験生もいるという。 スタート直後は数学の難化や度重なる得点調整が話

                                                                    【入試最前線2024】難しすぎる共通テスト 悲観して調子を崩した受験生も
                                                                  • 【期間限定・無料公開中】麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』第2話|WEB別冊文藝春秋

                                                                    TOPページへ 〈タワマン文学〉の旗手・麻布競馬場待望の第2作『令和元年の人生ゲーム』が2月21日についに刊行されました! 発売直後から「他人ごととは思えない!」とすでに悲鳴のような反響が続々と…… この興奮をぜひ皆さんと共有できればと、全4話の短篇のうちもっとも「ザワつき度」の高い第2話〈大手町のキラキラメガベンチャー・新入社員篇〉を期間限定で全文無料公開いたします! 『令和元年の人生ゲーム』 第2話 平成31年無気力な同期、転職していく親友、新入社員にも容赦のない上司。 大手町で”圧倒的成長”を遂げるはずだった私は…… 2019年4月、私は早稲田わせだ大学政治経済学部を卒業して、大手町おおてまちにある人材系最大手企業、パーソンズエージェントに新卒入社した。 就活生の間で「パーソンズ」の人気は非常に高かった。「実力主義が徹底していて年次に関係なくマネージャーや子会社社長に抜擢ばつてきされ

                                                                      【期間限定・無料公開中】麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』第2話|WEB別冊文藝春秋
                                                                    1