並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 3772件

新着順 人気順

デザイン思考の検索結果401 - 440 件 / 3772件

  • 日本の“創造性”はこの10年でどう変化した?——IDEO Tokyo野々村健一|designing

    「創造性は、一握りの幸運な人々だけが持っているまれな才能などではない。人間の思考や行動の自然な一部なのだ。創造性にフタをしてしまっている人はあまりにも多い。でも、そのフタを外すことはできる。そして、一旦想像力を解き放てば、あなた自身、あなたの組織やコミュニティに、大きな影響を及ぼせるかもしれない」IDEO創業者のデイヴィッド・ケリーと共同経営者トム・ケリーによる著書『クリエイティブ・マインドセット(原題:Creative Confidence)』にはこんな言葉が記されている。 IDEOはこの“創造性の解放”と向き合いながら事業を展開してきた。それはここ日本でも変わらない。2011年に設立された日本支社・IDEO Tokyoがミッションに『デザインとクリエイティビティを通じて、日本の変化に貢献する』を掲げているのにも、その一端が伺える。 ではこの10年で、日本の“創造性”はどう変化したのだろ

      日本の“創造性”はこの10年でどう変化した?——IDEO Tokyo野々村健一|designing
    • 「サービス開発とその進め方」というタイトルで授業をしました - クックパッド開発者ブログ

      こんにちは、クリエイション開発部の橋本和幸(@funwarioisii)です。今期は同じ本部に橋本さんが3人いたので3倍反応しました。 12月2日に(一昨年私が卒業した)岩手県立大学で、「サービス開発とその進め方」について講義をしました。*1 この記事では「何を提供しようとしたか」「どういう反応が得られたか」を紹介します。 それでは背景から説明していきます。 背景 授業の立て付け 授業の名前はシステムデザインPBLで、デザイン思考を学び、アジャイルに開発してみようというものでした。 外部からの講師を招待し、どういう開発をしているかの話が聞ける授業でもありました。特にアジャイルやデザイン思考など、現在の大学の枠組みで教えることが難しいものを中心に扱う授業でした。 私も学生時代に受講していて、コードを書くというよりモノを作ってる感じがして、つらくも楽しい授業でした。 一方で何か物足りず、何かが

        「サービス開発とその進め方」というタイトルで授業をしました - クックパッド開発者ブログ
      • 現役データサイエンティストが教えるデータサイエンスおすすめ書籍【中・上級編】 | 社団法人丸の内アナリティクス

        新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす時間が長くなっている人も多いかと思います。外出自粛の今こそ、余剰の時間を使って学びを深めませんか。 丸の内アナリティクスでは、役員をはじめとして、実際にデータサイエンス実務の最前線で活躍する本会のメンバーに、データサイエンスにまつわるおすすめ書籍を聞きました。 これからデータサイエンスを学びたい人、研究や学術でのデータサイエンス経験しかなく不安な人、実務で携わっているがさらに学びを深めたい人まで、レベル別に紹介します。今回はデータ分析の実務者に向けた選書をお届けします。 [目次] データサイエンスの学びを深めたい人へ 1.統計学を深める 『データ解析のための統計モデリング入門』 『Econometrics』 2.ディープラーニングを深める 『つくりながら学ぶ! PyTorchによる発展ディープラーニング』 3.マーケティングに活かす 『AIアルゴリズ

          現役データサイエンティストが教えるデータサイエンスおすすめ書籍【中・上級編】 | 社団法人丸の内アナリティクス
        • プロダクトマネージャーカンファレンス2019に参加しました。 - Qiita

          プロダクトマネージャーカンファレンスというイベントに行ってきました。 2日間のイベントの中で、それぞれのスピーカーの印象に残った発言などをまとめました。 主に自分の備忘録としての意味合いが強いですが、共有いたします。 プロダクトマネージャーカンファレンス https://2019.pmconf.jp/ タイムテーブル https://2019.pmconf.jp/schedule/ プロダクトマネージャーとは 簡単に言えば、自身のプロダクトを成功に導く人のことである。 日本では、まだあまり浸透していない職業 ORDINARY PEOPLE, EXTRAORDINARY RESULTS, Marty Cagan AmazonもGoogleもAppleも、全く異なる文化の会社であるが、共通点がある 創業者が同じコーチから学んでいる ビル・キャンベル リーダーシップとは、チームのメンバーそれぞれ

            プロダクトマネージャーカンファレンス2019に参加しました。 - Qiita
          • デザインスプリントとは?導入メリットや活用方法を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

            こんにちは、LIGの小寺です。 AIの台頭により、さらにスピードが重視される世の中。スピード感を持ちつつクオリティも担保したい、そのような開発を実現することができるのが「デザインスプリント」です。 デザインスプリントとは、短期間でアイデアを形にし、イノベーションを加速させるための手法です。 この記事では、デザインスプリントとは何か、導入するメリット、開発現場でのデザインスプリント活用方法について詳しく解説します。 デザインスプリントは、Google Ventures(現在のGV)が提唱した、5日間(40時間)の集中的なプロセスを通じて、アイデアからプロトタイプの完成までを目指す課題解決の手法です。主にスタートアップ企業や新しいサービスの開発に活用されています。 効果的なアイデア検証とプロトタイプ開発を実現するため、以下のようなさまざまな要素が取り入れられています。 デザイン思考 デザインス

              デザインスプリントとは?導入メリットや活用方法を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
            • デザイン思考の最適な実践術を解説 『デザインシンキング・プレイブック』発売 | Biz/Zine

              これからのビジネスにはもはやデザイン思考が不可欠だと言われている。しかし、中にはその重要性や可能性については知りながら、実際にどのように習得し利用すればいいのかわからず、戸惑っている人もいるかもしれない。翔泳社ではそうしたデザイン思考を明日から実践していきたい人のために、『デザインシンキング・プレイブック』を9月25日に発売した。 『デザインシンキング・プレイブック デジタル化時代のビジネス課題を今すぐ解決する』は、ビジネスモデルの開発から商品企画、マーケティング、販売後のユーザー体験までをも一貫して顧客中心主義で設計する考え方であるデザイン思考の実践術について解説した1冊。 経営や事業開発において持て囃されるデザイン思考は、多くのビジネスパーソンにとって不可欠の考え方になってきている。しかし、適切に活用できているかというと自信がない人も多いだろう。アイデアを生み出し、組織を変革し、さらに

                デザイン思考の最適な実践術を解説 『デザインシンキング・プレイブック』発売 | Biz/Zine
              • 製造業が取り組むべき社員研修とは?内容や実施ポイントを解説

                IMD「世界デジタル競争力ランキング2022」を元に作成 製造業でも、デジタルツールを導入せずベテラン従業員の手作業に依存していたり、紙図面やFAXの利用などアナログ手法から脱却できていなかったりとDX・業務自動化が進んでいない現状があります。 人手不足の中で業務自動化を進めなければ、従業員一人ひとりの業務負担が軽減されず、納期遅れや離職率上昇などにつながってしまいます。また、アナログの手法は従業員の知識や能力に企業が依存してしまうため、属人的な組織体制を改善できない原因にもなります。 出典:IMD「World Digital Competitiveness Ranking 2022」 若手に技術継承できていない 製造業が今直面する課題として、企業の重要な資本である技術を、ベテランから若手に継承できていない点も挙げられます。技術継承が進んでいない背景には「そもそも若手技術者の数が減っている

                  製造業が取り組むべき社員研修とは?内容や実施ポイントを解説
                • 【初心者向け】デザインは「感覚」ではなく「理論」。今日からできる!UIデザイナーになるための作法 | 株式会社ニジボックス

                  神田 智哉(かんだ ともや) 株式会社ニジボックス クリエイティブ室 マネジャー 株式会社ニジボックスに入社後、イラストレーターからWEBデザイナーに転身。 リクルートグループのメディア(SUUMO/ホットペッパーグルメ等)を中心に、多数のWEBデザイン案件に携わる。 現在はクリエイティブ室マネジャーとしてメンバーマネジメントと品質管理を担当。 自身もデザイナーとして、デザインを通した課題解決型のクリエイティブ提供と制作に日々従事している。 トップバッターとして登壇を行ったのは、ニジボックスWEBデザイナーの神田です。 2012年にニジボックスにイラストレーターとして入社。 その後、WEBデザイナーへと転身し、現在はメンバーのマネジメントと品質管理を担当しています。 そんな神田が、組織で働くインハウスのデザイナーならではの話をしました。 すぐに始められる!UIデザイナーになるための方法 ま

                    【初心者向け】デザインは「感覚」ではなく「理論」。今日からできる!UIデザイナーになるための作法 | 株式会社ニジボックス
                  • アート思考本を読んで感じた【アート思考の限界】と、その課題を突破する【行為としてのアート】|たけうちのぶお|突破計画

                    ■summary ・「アート思考」だけでは、アートの価値を十二分に活用できない。 ・「行為としてのアート」を模索することで、「アート」の創造プロセスを活用できる。 01.アート思考に対する強い期待VUCAと呼ばれるこの時代に「答えがある問い」は数少なくなってきています。そんな時代では従来の「論理思考」や「デザイン思考」では限界があるとも言われています。この課題を突破するものとして期待されているのが「アート思考」または「アートシンキング」と呼ばれるものです。 私は「人生におけるアート」の価値に強い期待を抱いています。多くの人にとって「アート」はビジネスも生活も含めた人生そのものを、より豊かにすると信じています。 以前からアートに対する期待を感じていたところに昨今のアート思考ブームです。これは期待も俄然高まった・・・のですが、どうも世間で言われる「アート思考」「アートシンキング」に同意する部分

                      アート思考本を読んで感じた【アート思考の限界】と、その課題を突破する【行為としてのアート】|たけうちのぶお|突破計画
                    • オンラインハッカソンやってみたよ。やり方と振り返りまとめ(運営資料共有してるよ) #ProtoOut #ProtoPedia - Qiita

                      オンラインハッカソンやってみたよ。やり方と振り返りまとめ(運営資料共有してるよ) #ProtoOut #ProtoPediaハッカソンprotooutStudioremo.co�一般社団法人MAオンラインハッカソン Remo.co を使用してオンラインハッカソンやったよ こんにちは。一般社団法人MAの伴野です。 4/18(土)に、ProtoOutStudio での活動の一環として、自身初となるオンラインハッカソンの運営を行いましたので、進行や準備に関するTipsと振り返りを残したいと思います。 ▼Connpass:ProtoOutハッカソン -テーマ:リモートワーク #ProtoOut ▼ProtoPedia:誕生したアウトプット12個 ▼togetter:時空を超えた?全員自宅から参加!リモートワークを良くする12個のアウトプットが誕生した初めてのオンラインハッカソン! 今回は仮想ワーク

                        オンラインハッカソンやってみたよ。やり方と振り返りまとめ(運営資料共有してるよ) #ProtoOut #ProtoPedia - Qiita
                      • 抽象化と具体化を繰り返して|棚橋弘季 Hiroki Tanahashi

                        話を聞いたり、物事を見たりして、集めた情報からなんらかの共通点を抜きとって、その傾向を一般化する。 ようするに、抽象化する思考の働きなんだけど、これがあんまり得意じゃなかったり、やらなかったりする人が時々いる。 でも、抽象化を頭のなかでそれなりの頻度で日々やらないと、物事の理解ってなかなか進まないし、いろんな発想をするのにもきっかけがつかめなくて苦労するはずだ。 自分で自分が何の仕事をすればよいかを見つけられなくて、前にやったことがある仕事以外は、仕事の形を決めて用意してもらわないと、仕事ができない。 そして、自分で抽象化して、ああこれはこういうことなんだなというのがつかめないから、外から定義してほしくなる。 抽象化することができるかどうかってほんと大事なことだ。 抽象化なしだと個別対応なんて面倒なことになる抽象化をしないということは、極端な話、個々の事象にいちいちひとつひとつ向き合うだけ

                          抽象化と具体化を繰り返して|棚橋弘季 Hiroki Tanahashi
                        • デザイン思考ならぬ「アート思考」とは? マイクロソフトも推進

                          日本マイクロソフトは2019年6月21~23日までの3日間、川崎重工業や資生堂、ぴあなど約20社に呼びかけ、アート思考を養うワークショップ「Art Thinking Improbable Workshop for Flags!」を開催した。新規事業担当者など約30人が集まり、好評だったため、9月13~15日には2回目を行った。なぜ今、アート思考なのか。 「ゼロベースで発想するには、どうすべきか」「ゼロから1を生み出したいが、何をしたらいいか分からない」。新しい発想法としてデザイン思考(デザイン・シンキング)が注目されているが、一方で最近よく聞く手法がある。それが「アート思考」(アート・シンキング)と呼ばれるものだ。 デザイン思考がデザイナーやクリエイターの発想法をまねる手法ならば、アート思考はアーティストの発想をまねようとする手法といえる。デザイン思考も、今までにないやり方を使ってゼロベー

                            デザイン思考ならぬ「アート思考」とは? マイクロソフトも推進
                          • 楽天と歩んで17年 佐藤可士和が語る「ブランディング」の極意 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                            数年前から「デザイン思考」や「デザイン経営」が騒がれるようになり、2018年には経済産業省・特許庁が「デザイン経営宣言」を発表。企業における経営課題や成長鈍化の打開策としてのクリエイティブが話題となって久しくなった。 しかし、今から20年以上前にその領域に気づき、推進してきた人物がいる。「SAMURAI」クリエイティブディレクターの佐藤可士和だ。大学卒業後、博報堂のアートディレクターとして活躍してきた佐藤は、「デザインにはもっとできることがある」と2000年に独立。経営とクリエイティブの融合において第一線を走り続けている。 ユニクロのグローバル戦略、セブンイレブンのプライベートブランド、TSUTAYAのリブランディングなど、私たちが日常触れる企業や商品の多くを手がけているが、その中でも独立初期から携わっているのが三木谷浩史率いる「楽天」のブランディングだ。 その楽天においては今年7月、4種

                              楽天と歩んで17年 佐藤可士和が語る「ブランディング」の極意 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                            • 創造性人材の育成支援 (METI/経済産業省)

                              答えが明確でない問題や変化し続ける状況に対処し、新規事業を創出するために、近年、「創造性」が重要視されています。 経済産業省では、「個と組織の創造性」や「創造的思考と態度」について整理するとともに、「創造性リカレント教育」の支援を行うことを通じて、社会人がビジネスで創造性を発揮するための環境整備を行っています。 個人が創造性を発揮するための環境整備 創造性を活かした新規事業の創出を行うためには、創造性人材の活躍を阻害する諸課題を解消し、創造性人材が最大限にその能力を発揮できる社内環境を整備していくことが重要であるという考えのもと、ヒアリング調査等を通じて、創造性を涵養する社内環境の整備等に取り組む企業の実践例を収集し、事例集としてまとめました。また、創造的な組織づくりの第一歩をサポートするツールキットを事例集の中に組み込みました。事例集及び報告書は、以下よりご覧ください。 令和5年度「大企

                              • Normanの概念モデルは的を外している 〜『優れたデザインにとってコンセプトが重要な理由』補遺〜 - bonotakeの日記

                                この記事は、MITのDaniel Jackson教授が書いたブログ記事 "Conceptual models missed the point "を、彼の許可を得て翻訳するものです。 ざっくりと訳したので一部こなれておらず、十分なクオリティではないことはご容赦ください。また、"concept" は以下の翻訳ではDonald Normanの『誰のためのデザイン?』(原題:The Design of Everyday Things) に寄せて「概念」と訳しています。「デザイン」と「設計」も適宜訳し分けています。 概念モデルは的を外している 2022/10/18 Daniel Jackson 大きな影響を残したDon Normanの著書『誰のためのデザイン?』は、ドア、電灯のスイッチ、冷蔵庫について語り、ソフトウェアについてはほとんど言及しなかった。しかし、Normanが見立てた診断とそれへの処

                                  Normanの概念モデルは的を外している 〜『優れたデザインにとってコンセプトが重要な理由』補遺〜 - bonotakeの日記
                                • 「ただのメモ魔で終わる人」と「自分らしく考えながらメモをとれる人」の決定的違いとは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  みなさんは、どのような理由でメモをとっていますか? もちろんメモをとる、使うシーンにもよりますが、「メモとは『記録する』ためのもの」だと思っているのではないでしょうか。 しかし、コクヨ株式会社のワークスタイルコンサルタントであり、著書『考える人のメモの技術』(ダイヤモンド社)が注目されている下地寛也(しもじ・かんや)さんは、「仕事がデキる人は、本人は無意識だったとしても『考える』ためにメモをとっている」と言います。考えるためのメモのコツを教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 メモをとるのは、効率的に「考える」ため 書くべきことを抜き出すために必要な「自分なりの視点」 情報を「事実」から「自分なりの気づき」に転換する メモをとるのは、効率的に「考える」ため 「マジカルナンバー」という言葉を知っていますか? これは、脳が瞬間的に保持できる情報の数であり、ハーバ

                                    「ただのメモ魔で終わる人」と「自分らしく考えながらメモをとれる人」の決定的違いとは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 「デザイン思考」とは何か? 5つのプロセスやフレームワーク、企業事例などを解説 | 人事のプロを支援するHRプロ

                                    「デザイン思考」は、デザインの制作過程だけで活用されているわけではない。AppleやGoogle、P&Gなどのグローバル企業では、早くから経営や事業を展開していく上で積極的に取り入れている。日本企業でも近年、市場構造の変化を背景に一段と関心が高まってきている。そこで、今回はデザイン思考の意味や思考プロセス、相性の良いフレームワークなどを解説していく。 「デザイン思考」の意味や注目されている背景とは 「デザイン思考」とは、デザイナーやクリエイターが業務で使う思考プロセスを活用し、前例のない課題や未知の問題に対して最適な解決を図るための思考法だ。英語では、Design Thinkingと表記する。 「デザイン思考」には、3つの特徴がある。 (1)問題解決に向けて最も重きを置く要素は、ユーザーの「共感」、「満足」である (2)問題の定義付けと解決意図を明確にした上で、アイデアの創出と組み合わせの

                                      「デザイン思考」とは何か? 5つのプロセスやフレームワーク、企業事例などを解説 | 人事のプロを支援するHRプロ
                                    • デザイン思考を社内に広める活動紹介 〜 ユーザーファーストな「ものづくり」へ #デザイン思考

                                      ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフーのシステム部門でUXリサーチ、情報設計、UI設計などを担当している、UXデザイナーの近藤です。今回は、ヤフー社内で有志が取り組んでいる、デザイン思考の普及・推進活動についてご紹介します。 活動の背景 ヤフーは「UPDATE JAPAN」をミッションに掲げ、情報技術のチカラで日本をもっと便利にすべく、ユーザーファーストを意識したサービスづくりに日々取り組んでいます。 つくり手の思いつきや思い込みに頼らずお客様に問いながらものづくりを進めていくため、現場ではさまざまな手法やフレームワークが実践・推進されていますが、その中の一つがデザイン思考です。 デザイン思考とは簡単に言うと、ユーザーファーストで問題解決をするための

                                        デザイン思考を社内に広める活動紹介 〜 ユーザーファーストな「ものづくり」へ #デザイン思考
                                      • 【万が一に備えよう】クラウドの高額請求が届いたときの対処法とは? | 株式会社トップゲート

                                        削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

                                          【万が一に備えよう】クラウドの高額請求が届いたときの対処法とは? | 株式会社トップゲート
                                        • IPA『DX白書2021』に見る、日本企業の古色蒼然 | IT Leaders

                                          IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > 事業創出 > 調査・レポート > IPA『DX白書2021』に見る、日本企業の古色蒼然 事業創出 事業創出記事一覧へ [調査・レポート] IPA『DX白書2021』に見る、日本企業の古色蒼然 このまま“ガラパゴスの平和”に安住する? それとも── 2021年10月20日(水)佃 均(ITジャーナリスト) リスト 今年から始まった「デジタルの日」(10月10日・11日)にちなんで、情報処理推進機構(IPA)が『DX白書2021』を発行した。企業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みについて日米でアンケートを実施、その比較を行っているのが特徴だ。「ずーっと先を行っている米国、ずーっと遅れている日本」ということが改めて明らかになっているわけだが、では日本企業の古色蒼然ぶりはどの程度なのか。かつて高機能を極めた国産の携帯電話で

                                            IPA『DX白書2021』に見る、日本企業の古色蒼然 | IT Leaders
                                          • 「人間中心」とは何か :「人間」概念を再考するロボットの法と倫理

                                            What is the human centric approach?: Reviewing the law and ethics of robots 人工知能(AI)やIoTの社会実装に伴い、従来の「人間中心」で考えられてきた法制度の前提が崩れつつある。ロボットの法と倫理でも同様だ。より豊かな人と自律ロボットシステムの関係性を構築するにはどうすれば良いか。京都大学大学院法学研究科の稲谷龍彦教授が、ロボットの法と倫理に関する新たな動向について解説する。 by Tatsuhiko Inatani2022.12.27 7 2 14 自律飛行ドローンシステムやケアロボットシステムなど、AIを搭載した自律ロボットシステムの社会実装が、さまざまな場面で話題となっている。 従来、自律ロボットシステムをめぐる法と倫理は「人間中心(human centric)」という原理ないし理念(「人間中心主義」)を基

                                              「人間中心」とは何か :「人間」概念を再考するロボットの法と倫理
                                            • クラウドDWH(データウェアハウス)って何?AWS,Azure,GCPを比較しながら分析の手順も解説! | 株式会社トップゲート

                                              削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

                                                クラウドDWH(データウェアハウス)って何?AWS,Azure,GCPを比較しながら分析の手順も解説! | 株式会社トップゲート
                                              • 論理が大事?感情が大事? - 幸せに生きるための、たった1000のこと

                                                【1000個中の 182個目】 論理的に考えて生きたいですか? 本能や感情のままに生きたいですか? 今日は論理と感情の話です。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 ■論理的過ぎてもねー。 人間は何万年も昔から遺伝子的には進化してないと思っています。 というか、科学や社会の進化が早すぎます。 パソコンとインターネットが普及した頃から情報が爆発的に増え過ぎて、人間が理解して処理できるレベルを大きく上回っています。 1人の人間が認識できる情報量の中で、いくら論理的に考えたって正解にはたどり着けません。 さらに、誰かにとって正解でも、他の誰かにとっては正解ではなかったりします。 感情的になっている人に、論理的に話をしても通じません。 火に油を注ぐことになるかもしれません。 論理的になるのも程々に。 ■感情的過ぎてもねー。 人間は何万年

                                                  論理が大事?感情が大事? - 幸せに生きるための、たった1000のこと
                                                • デジタル社会推進標準ガイドラインDS-310

                                                  デジタル社会推進標準ガイドライン DS-310 政府情報システムにおける クラウドサービスの適切な利用に 係る基本方針 20222023 年(令和4年 5 年)12XX 月 28XX 日 デジタル社会推進会議幹事会決定 〔ガイドライン〕 規範として順守するドキュメント 〔キーワード〕 クラウドサービス、クラウド・バイ・デフォルト、ガバメントクラウド、 ISMAP 〔概要〕 政府情報システムのシステム方式について、クラウドサービスの採用をデ フォルト(第一候補)としつつ、単にクラウドを利用するのではなく、クラ ウドを適切(スマート)に利用するための考え方等を示した標準ガイドライ ン附属文書。 改定履歴 改定年月日 改定箇所 改定内容 2023年X月XX日 表1-1、他 ・ISMAP-LIUの追加 3.1、3.5 ・文言の軽微な追加と削除 3.8 ・「3.8 システム刷新の進め方」を追加 4.

                                                  • いいアイデアは、いい問いから生まれる。元IDEO石川俊祐が語る、メンバーの創造性を引き出すリーダーシップ | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

                                                    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 イノベーション、新規事業創出・・・ 私たちはいま、新しいものを生み出すことを求められています。こうした「創造性」が重要になる時代において、リーダーシップはどのようにあるべきでしょうか。それはおそらく、いまあるものをひたすらに改善していればよかった時代とは、まったく異なるかたちをしているはずです。 創造性を引き出すいいリーダーとは、「いい問い」を設定できるファシリテーターのような存在である――。 こう話すのは、デザインファーム「IDEO Tokyo」に立ち上げ期から参画、デザインを軸にさまざまな新しいプロダクトやサービスを世に送り出してきた、デザイナーの石川俊祐さんです。英国から日本に拠点を移した2013年以降、当時まだ日本

                                                      いいアイデアは、いい問いから生まれる。元IDEO石川俊祐が語る、メンバーの創造性を引き出すリーダーシップ | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
                                                    • デザインコラボツール「Figma」日本語版リリースへ 日本法人設立

                                                      ブラウザ上でWebデザインできるコラボレーションツール「Figma」を運営する米Figmaは3月16日、日本法人を設立したと発表した。今後数カ月をめどに日本語版をリリース予定だ。Figmaの英語以外のバージョンは初という。 Figmaは2012年設立。米サンフランシスコ本社にとロンドンに拠点を構えており、日本は3拠点めだ。 日本は直近1年間で登録ユーザーが約2倍に拡大。デザイナーコミュニティが活発なことなどが進出の決め手になった。Figmaは、楽天やヤフー、リクルートなどを「デザイン思考を持つリーダー企業」と評価している。 日本のカントリーマネージャーには、米動画配信プラットフォームBrightcoveの日本法人代表を務めていた川延浩彰氏が就任した。日本拠点の人材も募集している。 関連記事 東京都の新型コロナ対策サイト、GitHubでコード公開 修正提案受け付け 東京都が3月4日に開設した

                                                        デザインコラボツール「Figma」日本語版リリースへ 日本法人設立
                                                      • 人事は社内のマーケティング&ブランディング組織であれ 孤独なマネージャーの困りごとを引き出す「場」の仕掛け方

                                                        お飾りの理想ではない「チームの理想」を再設定する 小田木朝子氏(以下、小田木):では、竹内さんにも(「『違い』を強みに変える組織スキル」について)聞いていきたいと思います。 竹内義晴氏(以下、竹内):はい。1つ目が「理想の再設定」です。 沢渡あまね氏(以下、沢渡):理想の再設定。カッコいいな。 小田木:本のタイトルみたい。 竹内:(笑)。2つ目が「話を聴く場の設定」。3つ目が「コミュニケーションスキルを学ぶ場の設定」。 沢渡:「設定」で韻を踏まれましたね。 竹内:はい。「理想の再設定」というのは、今までも何度も出てる「景色」の話なんでしょうけど、一般的にどの会社にも企業理念があると思うんです。でも、ほとんどお飾りだと思うんですよね。 例えば「お客さまの満足をほにゃらら」みたいなのって、掲げてはいるけど覚えてないとか言えないとか、言えるけどぜんぜん体に入ってないことがあると思うんです。 「俺

                                                          人事は社内のマーケティング&ブランディング組織であれ 孤独なマネージャーの困りごとを引き出す「場」の仕掛け方
                                                        • リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

                                                          リコーがデザイン思考とアジャイルを活用し、社内外の方々と知見を交換しながら「はたらく人の歓びや創造性を高める会社」に成長していく道のりを綴る公式note。リコーは、お利口じゃない。ともに挑戦し、学び、正しく失敗しよう。

                                                            リコー みんなのデザイン思考とアジャイル
                                                          • 【日本一ノートを売る会社コクヨ】トップ社員が4年かけて導き出した「最強のメモ術」とは?

                                                            コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント エスケイブレイン 代表 1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。 コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメン

                                                              【日本一ノートを売る会社コクヨ】トップ社員が4年かけて導き出した「最強のメモ術」とは?
                                                            • 実践デザイン思考!量より質を極めるユーザーリサーチ基本のキ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                              そもそもユーザーリサーチって何?:ユーザーの特性や物事を達成する際のモチベーションや言動・行動を学ぶために行う調査なぜ「質的」ユーザーリサーチが重要なのか:価値ある潜在的なニーズを見つけ出すためデザイン思考的ユーザーリサーチを成功させるための手段とは:1on1 インタビュー、フォーカスグループインタビュー、フィールドリサーチ、エスノグラフィー『デザイン思考』『UX』。まるで全てを解決するための魔法であるかのように唱えられるようになった。 「デザイン思考を取り入れよ!」と指令する上層部。それに応えようと奔走する実行部隊。近年、日本企業でよく目撃するようになった構図だ。 心当たりのある読者の皆さんであれば、デザイン思考のコンセプトやプロセスについては理解済みなのではないだろうか。 しかし、いざ実践となっても各ステップの本質が上層部に浸透していなかったりして、アウトプットの価値がなかなか伝わらな

                                                                実践デザイン思考!量より質を極めるユーザーリサーチ基本のキ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                              • 全国で募集中!プログラミングが得意な方、講師デビューしませんか?初心者OK - LLL inc.のエンジニアリングの採用 - Wantedly

                                                                スタートアップ2社の立ち上げ、2社へのジョインを経て、再度独立へ。世界各国を旅しながら、持続可能な世界の構築というテーマに人生を捧げることを決め、帰国後、LLL inc.を創設。創業から1年で20名以上の仲間が共感し、経営に参画。「#世界を変える何かを」をミッションに、25以上のプロダクト立ち上げを実施。現在は、統合的なデジタルマーケティング戦略の立案及び実行をするマーケティング&プランニング事業、デザイン思考に準じたクリエイティブ&ソリューション事業、スタートアップを生み出すためのLLLスタートアップスタジオを運営。日々、仲間とあるべき事業を議論しながら、挑戦中。

                                                                  全国で募集中!プログラミングが得意な方、講師デビューしませんか?初心者OK - LLL inc.のエンジニアリングの採用 - Wantedly
                                                                • 国内上場SaaS企業の分析から導き出す、大企業の新事業が3年で売上100億円を達成するためのポイント|uskkoike / Business Designer,NEWh Inc.

                                                                  大企業の新事業を支援していると、3年で売上100億円という目標がよく掲げられています。さらに、デジタルを活用したプロダクトを開発するため、デザイン思考やリーンスタートアップを実践して、顧客課題から考えたいという要件もあったりなかったり。そこで今回は「この目標と要件は現実的なの?」ということを、SaaSビジネスのグローバルトレンドや国内上場SaaS企業の現状を分析しながら考えていきたいと思います。さらに、3年で売上100億円を達成するための戦略の方向性と重要なポイントを絞り出していきます。 ちなみに、デジタルを活用したプロダクトには、もちろんSaaS以外にも様々なモデルがあります。けど「SaaSやリカーリングモデルで事業を構想したのに売上規模を試算したら目標に達しない」っていう話をよく聞くので、この記事ではSaaSに限定して考えていきます。また、本来であれば、目標や評価方法そのものを見直すの

                                                                    国内上場SaaS企業の分析から導き出す、大企業の新事業が3年で売上100億円を達成するためのポイント|uskkoike / Business Designer,NEWh Inc.
                                                                  • デザイン思考(デザインシンキング)とは? プロセスや活用事例をわかりやすく解説 - 株式会社モンスターラボ

                                                                    デザイン思考(デザインシンキング)とは、デザイナーがデザインをおこなう際に用いられるプロセスを体系化したもの。 ユーザー視点に立ってサービスやプロダクトの本質的な課題・ニーズを発見し、ビジネス上の課題を解決するための思考法として、注目されています。 この記事では、デザイン思考の意味や、ビジネスシーンで注目されている理由、デザイン思考の5つのプロセス、活用事例を紹介します。 ➡︎【資料ダウンロード】UXデザインの専門家が教える「UXの基本と実践」 ★オンデマンド配信:DX推進を加速させるサービス設計・UXデザイン デザイン思考(デザインシンキング)とは? デザイン思考とは、デザイナーがデザインを考案する際に用いるプロセスを、ビジネス上の課題解決のために活用する考え方のこと。 ユーザー視点に立ってサービスやプロダクトの本質的な課題・ニーズを発見し、ビジネス上の課題を解決するための思考法として、

                                                                      デザイン思考(デザインシンキング)とは? プロセスや活用事例をわかりやすく解説 - 株式会社モンスターラボ
                                                                    • デザイン思考で重要なのは「共感」と「拡散思考」!新たな時代の右脳型経営とは? | GLOBIS学び放題×知見録

                                                                      本記事は、あすか会議2019「右脳型経営 ~新たな時代のデザイン経営~」の内容を書き起こしたものです(前編) 松林博文氏(以下、敬称略):まずはそれぞれ5~6分のショートプレゼンを行ったのち、全体で議論していく形にしたいと思います。 イノベーションを起こすには、まずは思考を広げることが大切 まずは私から。私は15年前に『クリエイティブ・シンキング』(ダイヤモンド社)という本を出しました。グロービスで学んでいる皆さまはクリティカル・シンキングが大好きですよね。ただ、それが行き過ぎると“クリハラ”をしてしまう。「クリティカル・シンキングハラスメント」といって(会場笑)、相手を詰め過ぎて傷つけてしまうかもしれない。ですから、僕はそれに対抗したというわけではないんですが、「ほかの考え方もあるよ」ということで『クリエイティブ・シンキング』を出しました。ロジカル・シンキングというのは、さまざまなファク

                                                                        デザイン思考で重要なのは「共感」と「拡散思考」!新たな時代の右脳型経営とは? | GLOBIS学び放題×知見録
                                                                      • データは集積するほど価値が上がる オラクル創業者ラリー・エリソンが唱える鉄則

                                                                        オラクルは13万人の社員のうちの3割が開発者 石積尚幸氏(以下、石積):この中でオラクルという会社を今回初めて知った方はどのくらいいらっしゃいます? (会場挙手) やっぱり多いですね。ありがとうございます。オラクルはソフトウェアの会社なんですけど、Microsoftさんなどとは違って、一般の方たちに製品を提供しているわけではありません。企業さん向けのソフトウェア会社になります。 一般にサービスを提供しているIT会社というとGoogle、Apple、Facebook、Amazon。GAFAと呼ばれていますね。データを独占しているなどと問題になっています。これらの会社が時価総額(企業価値を評価する際の指標)の上位4つです。 オラクルはどのくらいの規模かと言うと、日本のトヨタさんと同じくらいです。毎月トヨタさんの上をいったり下をいったり、47位と46位を行ったり来たりしている会社と思ってください

                                                                          データは集積するほど価値が上がる オラクル創業者ラリー・エリソンが唱える鉄則
                                                                        • 組織をリファクタリングして組織的負債を削減する

                                                                          原文(投稿日:2019/07/11)へのリンク 組織が新たな働き方を採用するとき、組織的負債(organizational debt)の積み上がることがある。LeanDogのエンタープライズアジャイルコーチであるJess Long氏は、アジャイルなマインドセットが組織的な障害を取り除き、継続的改善を促進する原動力になり得る、と言う。氏はACE Conference 2019で、組織のリファクタリングによって組織的負債を削減する方法について講演した。 組織的負債は、古いプロセスやサービスを廃止することなく、新たなプロセスや行動を採用する時にもたらされる。複数の事業分野にまたがって新たな働き方を導入する時には、ほとんど間違いなく組織的負債を持つことになる、と古くから言われている。"技術的負債(technical debt)と同じで、管理しなければ悪でしかありません"、とLong氏は言う。"何の

                                                                            組織をリファクタリングして組織的負債を削減する
                                                                          • アクセシビリティの祭典 2020

                                                                            障害者自身によるデザイン思考の大きな可能性 リニューアルするアクセシビリティの祭典がセッションを通してご提案するのは、障害者自身による「デザイン思考」が、イノベーションを創造し、社会課題を解決するという可能性です。セッションでは企業や開発者と出会って製品やサービス開発を行っている障害者達や、同じ障害を持つ人と出会ってコミュニティを作った障害者達が、企業や開発者と共に登壇します。ぜひ、ご期待ください。 メッセージ

                                                                              アクセシビリティの祭典 2020
                                                                            • 物語の道具性とデザイン|akiramotomura|note

                                                                              ここしばらく「枠組み」としてのデザインとその枠に当てはめられる「情報(コンテンツ)」との関係性にとても興味があって、分野を問わず様々な書籍や投稿を読み漁っていた。また、ツイッター上でも色々と思案した内容を、つらつらと書き出してみては、その面白さに関して自己反復的に振り返っていた。 数ヶ月前にデザインって 情報(コンテンツ)と それを制約(フレーム)にあててくこと なのではないのかということを 思いながらつらつら描いてみたのが こちら💁‍♂️ pic.twitter.com/Amxl4ZFZqE — Akira Motomura (@akira_motomura) October 11, 2019 /10 そして、デザインは、その定義的なフレームの中に存在する概念群をより良い「人の体験」のために統合的思考や、制作、実験を通して変更する。 これは、究極的にいえば新たな概念の創造へと帰結する。

                                                                                物語の道具性とデザイン|akiramotomura|note
                                                                              • 【パーパス?】『「本当の強み」の見つけ方「人生が変わった」という声続出の「自己価値発見トレーニング」』福井崇人 : マインドマップ的読書感想文

                                                                                「本当の強み」の見つけ方「人生が変わった」という声続出の「自己価値発見トレーニング」 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて一番人気だった作品。 自分自身を見つめなおし、「強み」を探りたい方なら見逃せない1冊です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。就活・転職・起業・新規事業・企画提案・人間関係…… 「自分だからこそできること」が必ず見つかる。 中古価格が定価を大きく上回る一方、上記の記事の時点では値引がなかったKindle版が「10%OFF」でお求めいただけますので、ぜひ! Which Educational Technology Purpose(s) are served? / Wesley Fryer 【ポイント】■1.パーパスとは何か? この本では、自分探しの旅の指針として、一人ひとりの「パーパス」の話をしていきます。経営学の分野を中心に、最近は企業

                                                                                  【パーパス?】『「本当の強み」の見つけ方「人生が変わった」という声続出の「自己価値発見トレーニング」』福井崇人 : マインドマップ的読書感想文
                                                                                • グループ全4万人をデジタル人材に、旭化成が推進するDX戦略のすべて ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                                  旭化成はすべての社員がデジタル技術を使い、ビジネスモデルを変えるデジタル変革(DX)を加速する。2023年までにグループの全4万人をデジタル人材に育成し、独自素材とデータ活用の組み合わせなどで新事業を立ち上げていく。デジタル技術が本領を発揮するのは、部署や企業の枠を超えてデータをつなぎ、新たな価値を生み出すことにある。旭化成のDXは新たな段階に入る。(梶原洵子) 「独自の教育コンテンツを作り、本気で4万人のデジタル人材を育成する。他社にはあまりない取り組みだ」と久世和資常務執行役員は目を細める。教育コンテンツは旭化成のDXに必要な情報を詰め込みつつ、最初は1コース15分程度で初心者も始めやすくした。 教育はレベル1―5の5段階で、レベル5の合格者は高度専門職に認定する。全員が目指すのはレベル3。6月の開始から国内対象者の50%以上がレベル1を獲得した。受講を強制しないのもこだわりで、デジタ

                                                                                    グループ全4万人をデジタル人材に、旭化成が推進するDX戦略のすべて ニュースイッチ by 日刊工業新聞社