並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 26493件

新着順 人気順

ドコモの検索結果361 - 400 件 / 26493件

  • iPhoneか、Xperiaか?--ドコモ「Xperia」ファーストインプレッション

    内容:2010年は、日本における本格的なAndroid端末の立ち上がりが期待されている。そんな中、2010年の第一弾として登場したのがソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの「Xperia」だ。いち早く触ったファーストインプレッションをお届けする。 日本国内ではこれまで、HTC製のAndroid端末「HTC Magic」が、docomo PRO seriesのHT-03Aとして2009年7月にリリースされて以降、Android端末のリリースがなかった。結果、ビジネス向け、コンシューマー向け共に、スマートフォン市場はiPhoneの天下の状態であった。 2010年もiPhoneの優位が続くかどうか。これはいかに多くのキャリアから、いかに多くのAndroid端末がリリースされるかにかかっていると言ってもよいだろう。その先鋒を切るのがソニー・エリクソンの「Xperia(SO-01B)」と

      iPhoneか、Xperiaか?--ドコモ「Xperia」ファーストインプレッション
    • ドコモ、今夏のiPhone発売はナシ。噂は噂でした... |タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

      社長が出ないと言うから出ません。 海外からもiPhoneの発売が噂されたNTTドコモ(詳細はコチラ)ですが、少なくとも今夏の発売は無いことが明らかになりました。 先日開催された2013年3月期決算説明会の質疑応答で、代表取締役社長の加藤薫さんは以下の様に発言しました。 「(2013年の販売見通し計画に)iPhoneの計画は入っているのかという件に関しては、13年度の計画には入っておりません。なぜならいままで申し上げてきた通り、何も変わった情報は無いので、それを織り込むことはできません」 かしこまった表現のため少々わかりずらいですが、つまり現時点ではiPhone発売の予定は無いとのこと。 先日の報道の時、アップルの売り上げ的な苦戦もアリ、ドコモからiPhone発売はあるんじゃないかな?と思っていました。 しかし今夏にはまず出ない、しかも冬頃には新OSスマホ・Tizenの発売されるとあれば..

        ドコモ、今夏のiPhone発売はナシ。噂は噂でした... |タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
      • "iPhoneなき"ドコモ、優良顧客引き留めへ2つの値下げ スマホ「マイナス4万5000円」も - 日本経済新聞

        12年3月期の決算で、8期ぶりとなる増収増益を達成したNTTドコモ。総契約者数は6000万件の大台を突破し、スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の販売台数も期初計画の600万台を大幅に上回る882万台を記録した。しかし足元では、番号持ち運び制(MNP)によるKDDI(au)やソフトバンクモバイルへの契約流出が、過去最悪に迫るペースで進んでいる。劣勢を跳ね返すべく、窮余の策として打ち出してい

          "iPhoneなき"ドコモ、優良顧客引き留めへ2つの値下げ スマホ「マイナス4万5000円」も - 日本経済新聞
        • ドコモ、音声通話に定額制 14年度メド月1000円軸 - 日本経済新聞

          NTTドコモは携帯電話の音声通話に定額料金を採用する検討を始めた。2014年度をメドに新規発売する携帯電話から音声定額を標準サービスにする方針。料金は話し放題で月額1000円前後を軸に調整する。携帯の国内大手3社で音声通話を定額にするのは初めて。他社も追随を迫られる可能性があり、スマートフォン(スマホ)の普及で料金競争は新たな局面を迎える。定額料金はデータ通信では03年ごろに始まった。音声通話

            ドコモ、音声通話に定額制 14年度メド月1000円軸 - 日本経済新聞
          • ドコモの固定電話「homeでんわ」登場、スマホとセット割なら月550円

              ドコモの固定電話「homeでんわ」登場、スマホとセット割なら月550円
            • docomo IDについて | NTTドコモ

              • 報道発表資料 : SIMロック解除の開始について | お知らせ | NTTドコモ

                事務手数料 新たにドコモの回線契約をされる場合、契約事務手数料3,150円1 お申込み受付窓口 全国のドコモショップ お客様への主なご説明事項 他社のSIMロック解除端末にドコモのSIMカードを挿入して利用される場合、通信方式などが異なるためにご利用いただけない他社端末があることや、iモードやspモードなどご利用いただけるサービス2 が制限される場合があること、また、パケット通信料などのご利用料金や他社のSIMロック解除端末の故障修理の対応方法などについて、ドコモショップにてお客様へのご説明を行います。 なお、お客様にご説明する事項については、他社SIMロック解除端末へのドコモSIMカード提供時のドコモショップ店頭でのお客様への説明概要についてのとおりです。 ご利用料金 他社のSIMロック解除端末をドコモSIMカードでご利用いただく際、各種料金プラン、割引サービスなどはドコモブランド端末を

                • ドコモが1万円タブレット キンドルに対抗 - 日本経済新聞

                  NTTドコモは今春までに1万円程度の格安タブレット(多機能携帯端末)を発売する。競合する米アマゾン・ドット・コムのタブレット「キンドル・ファイア」の価格(1万2800円)より安く設定。気軽に購入してもらい、動画配信や通信販売など自社サービスの利用拡大につなげる狙い。国内のタブレット市場は米アップルや米グーグルなども参入しており、販売競争がさらに過熱しそうだ。ドコモが販売するタブレットは中国華為

                    ドコモが1万円タブレット キンドルに対抗 - 日本経済新聞
                  • 「世界に出られるコンテンツは他にない」--元ドコモ夏野氏が語るニコニコ動画参画への思い

                    「これ以外、世界に出られるコンテンツは日本にない」――7月4日にドワンゴ顧問として就任した、元NTTドコモ執行役員の夏野剛氏が、同日開催されたニコニコ動画の新機能発表会に登場。自ら「ニコニコ動画の黒字化担当」と宣言し、参画にこめた思いを語った。 夏野氏はかつてNTTドコモでiモードが海外展開を狙ったがうまくいかなかったことを挙げ、「ドコモは国内の通信免許しか持っていないなどの課題があった。インターネットには国境がないし、どこに出て行ったっていい」とネットサービスの制限のなさを利点として指摘。さらに、「IT業界を見ると、どの企業も世界に出られる力がない。でも、ニコニコ動画にはその力がある。会社の体制がやや整っていない感じはあるが」とし、海外でも通じる魅力あるサービスだとした。 夏野氏とドワンゴの関係は古く、「1999年10月に『釣りバカ気分』という、iモードで初めての本格的なゲームをドワンゴ

                      「世界に出られるコンテンツは他にない」--元ドコモ夏野氏が語るニコニコ動画参画への思い
                    • 「800MHz・2GHzに差はない」、ドコモがエリアの作り方を説明

                      NTTドコモは4月16日、「接続ルールの見直し」に関する報道関係者向け説明会を開催した。同社では、同様の説明会を3月11日にも開催して自社の主張を説明したが、今回はソフトバンクモバイルの孫正義社長の主張を踏まえて、携帯電話で利用される電波の特性や、エリア拡充の手法などが紹介された。 ■ 周波数とエリアの作られ方 熱弁を振るう加藤氏 説明を行ったのは、ドコモ取締役常務執行役員で経営企画部長の加藤 薫氏。技術畑出身という同氏は、電波の周波数とエリアの作られ方の関係から説明をスタートした。 同氏は、まず「たまに『携帯電話は、北海道でも九州でもどこでも繋がりますね。電波が飛んでいくんですね』と言われることがあるが、手元の携帯電話から発信された電波がそこまで飛んでいくわけではない。近くにあるビルや鉄塔のアンテナに接続するだけ」と述べ、携帯電話が使えないケースとして圏外の場合や、高層ビルの上層階にいて

                      • ドコモも月額1700円の通話定額「カケホーダイライト」

                        • [石川温の「スマホ業界 Watch」] 「Pixel 7/7 Pro」がドコモで販売されない理由

                            [石川温の「スマホ業界 Watch」] 「Pixel 7/7 Pro」がドコモで販売されない理由
                          • 「あってはならない」個人情報流出の可能性も――ドコモがspモード不具合の経緯を説明

                            既報の通り、12月20日12時22分から14時25分に、NTTドコモのスマートフォン向けメーラー「spモードメール」で、他ユーザーのアドレスが誤って設定されるという不具合が発生した。これを受け、ドコモは12月21日午前に記者会見を開き、その経緯と今後の対策について説明した。 →ドコモのspモードメール、他ユーザーのアドレスが設定される不具合 不具合の概要については、代表取締役副社長の辻村清行氏が説明。山田隆持社長はインドへ出張中のため会見に出席できなかったが、「山田とは緊密に連絡を取り合い、まず復旧に取り組むこと、事実関係を早期に知らせることについて全力で対応している。お客様への対応にも怠りがないようにと話している」とのこと。 今回の不具合で影響を受けた可能性があるのは、spモードを利用する一部ユーザー。spモードは現在670万ほどの契約があるが、うち約10万ユーザーに影響があった可能性が

                              「あってはならない」個人情報流出の可能性も――ドコモがspモード不具合の経緯を説明
                            • ドコモが「グーグル携帯」 無償ソフト採用、低価格で09年発売 - NIKKEI NET(日経ネット)

                              一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

                                ドコモが「グーグル携帯」 無償ソフト採用、低価格で09年発売 - NIKKEI NET(日経ネット)
                              • 解説:複雑怪奇なドコモの新プラン…結局「得をする人」「損をする人」は誰だ!

                                NTT docomoは、新しい料金プランを発表しました。6月1日より開始となります。 以前、先行して発表されたSoftBankの新プランは、通信量制限を超えたら通信量が自動追加・自動課金で、それを止めるには別途オプションが必要でしたが、NTT docomoの新プランでは「リミットモード」「スピードモード」をユーザーがオプション使用料を請求されることなく選択可能など、今回の新プランには、評価すべき点も少なくないです。 ただ実際のところ、多くのユーザーが最も気になっているのは、結局、自分の料金は高くなるのか?安くなるのか?という点でしょう。プランの大規模な刷新によりそれが見えづらくなっています。思いつく限り、「得をする人」と「損をする人」を挙げていきます。(以下、特に記述がなければ基本的には税別表記。発表直後の執筆のため、もし誤記や不足の点などがあればメールフォームかTwitterにご連絡いた

                                  解説:複雑怪奇なドコモの新プラン…結局「得をする人」「損をする人」は誰だ!
                                • 夏野剛 特別インタビュー ドコモを去った本当の理由|週刊ダイヤモンド ITBizNews|ダイヤモンド・オンライン

                                  【第12回】 2008年09月04日 夏野剛 特別インタビュー ドコモを去った本当の理由 NTTドコモ退社後も、慶応大学の特別招聘教授や「ニコニコ動画」を運営するドワンゴの常勤顧問など複数の顔を持ち、八面六臂の活躍を続ける夏野剛氏。言わずと知れたiモードの立役者に、ドコモを辞めた理由から今後の抱負まで縦横無尽に語ってもらった。(聞き手/『週刊ダイヤモンド』編集部 清水量介) 夏野剛(なつの たけし) 早稲田大学卒業後、東京ガス入社。ペンシルバニア大学ウォートンスクールにてMBA取得。ハイパーネット副社長を経て、1997年にNTTドコモに入社。2005年、同社執行役員。2008年5月に慶應義塾大学 政策・メディア研究科特別招聘教授に就任。現在、ドワンゴの常勤顧問のほか、セガサミーホールディングス、トランス・コスモス、NTTレゾナント、ぴあなど複数の企業の社外取締役も務めている。 ―NTT

                                  • 「spモードメール」がクラウド化し「ドコモメール」に改称

                                    • ドコモ、メールアドレスの仕様を修正 | スラド モバイル

                                      俺の周りにはまだ電話番号@docomo.ne.jpの人もいるし、 俺自身も、途中で@jp-tから@t.vodafoneになったものの、10年間アカウント変えてないです。 これが多数派か少数派かわかりませんが、 メールアドレスなんて変えるもんじゃないと思ってる人が一定数いて、その中に変なアドレスの人が含まれてたら、 「新規に取れなくしました」だけでは変なアドレスはなくならないし、 なくならないと言うことは、結局メールを使うサービスを提供しているほかのシステムがそれに合わせた仕様にせざるを得ないわけで、 じゃぁもう別に新規に取れなくしてくれなくても変わらんと思うのですが・・・ ずいぶん極端な御意見だと思います。 病気の根本原因を取り除いて完治させられないならば、 感染拡大防止や対処療法なんて何の意味も無い、と言い切るぐらいに、 > なくならないと言うことは、結局メールを使うサービスを提供してい

                                      • ドコモ回線の海外ローミング利用で 116 ページの料金請求書が届いた - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

                                        NTT ドコモの携帯電話契約には、1 ヶ月ごとの利用分について通話やパケット明細の通信記録をまとめて翌月の 10 日ごろに郵送で受取ることができる「料金明細送付サービス」というサービスを付加することが可能です。このサービスを有効にすると、料金請求書に、詳しいパケット通信料の明細が印字されることになります。 ところで、この「料金明細送付サービス」に表示される明細のうち、電話による通話は必ずすべての通話の発信履歴が 1 通話につき 1 行のスペースを消費して用紙に印字されます。1 秒で切れた通話の場合も、100 時間話し続けた通話の場合も、等しく 1 行分のスペースを消費します。 一方、国内におけるパケット通信を行った場合は、1 日のうち、何度、パケット通信の回線 (PPP 接続) を接続・切断した場合でも、1 日分まとめて転送バイト数が合計され、1 行のスペースを消費して印字されます。すわな

                                          ドコモ回線の海外ローミング利用で 116 ページの料金請求書が届いた - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
                                        • ドコモ、通信料金2割前後値下げへ アイフォーン陣営に対抗 - MSN産経ニュース

                                          NTTドコモが、スマートフォン(高機能携帯電話)などの通信料金を2割前後引き下げる新料金プランを導入する。ソフトバンクモバイルとKDDIが米アップルの「iPhone(アイフォーン)4S」のデータ通信料金を月額4000円台に設定しているため、5460円と割高な料金を見直し、対抗する。ドコモは18日に高速データ通信サービス「Xi(クロッシィ)」が利用できる端末や従来型携帯電話を発表する予定で、その場で新料金プラン導入も表明する。 ドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯大手3社は、基本ソフトとして「アンドロイド」を採用しているスマホについて、月額5460円の定額データ通信料金を設定している。 しかし、アイフォーンではソフトバンクが他社より約1千円安い4410円、KDDIも4980円(2012年1月契約までの割引料金)と割安な料金を設定した。ドコモは人気商品の利用料金よりも約500~1千円割高な料金

                                          • 娘にドコモのジュニアスマホを買い与えたら泣き出してしまった : IT速報

                                            1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/05/15(日) 23:53:07.029 ID:BVrESGdja.net

                                              娘にドコモのジュニアスマホを買い与えたら泣き出してしまった : IT速報
                                            • 知らぬ間「同意」?ドコモ「位置提供」第三者へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                              ビッグデータ活用が進む中、個人情報を第三者に提供する際の同意のあり方が議論を呼んでいる。 NTTドコモはスマートフォンなどで得た50万人分の「位置情報」を第三者に提供しているが、総務省は先月、「個人情報保護法上必要な同意の表示がわかりにくい」とドコモに指摘。同社は来月にも表示を改めると同時に、既存の利用者に同意を取り直す方針だ。現在、同法の見直しを進める内閣官房の検討会でも議論になりそうだ。 提供されているのは、全地球測位システム(GPS)を使って自分の現在地を地図上で示すドコモの有料アプリ「地図ナビ」の利用者230万人のうち、自動的にGPS情報を発信する設定にしている50万人分。アプリを使っていない間でも、5分ごとの詳細な緯度・経度が収集される。 ドコモは2010年10月のサービス開始時から地図会社ゼンリンデータコム(東京)に無償で提供。ゼンリン側はこれを分析し、調査結果を観光業者や土地

                                              • NFCは普及するのか 課題解決で手を組んだドコモ・KDDI・ソフトバンクに聞く

                                                • ドコモは携帯電話会社を卒業する――NTTドコモ 山田社長に聞く(後編)

                                                  世界に先駆けて、モバイルインターネット市場を構築したNTTドコモは、クラウドとソーシャルがキーワードとなる時代にどのような成長を目指すのか。山田隆持社長に聞いた。 スマートフォンの急速な普及をきっかけとして、インターネットとの融合やクラウドサービスの浸透が急速に進むモバイルIT市場。業界全体の枠組みが変わる中で、モバイルITのすべての根幹である「通信インフラ」を持つキャリアはどう変わっていくべきなのか。世界に先駆けて、携帯電話による“モバイルインターネット市場”を構築したドコモは、これから始まる新時代にどのような舵取りをするのか。 7月にお送りした前編に引き続き、NTTドコモの山田隆持社長に話を聞いていく。 ドコモにとって、“Android一極集中”はリスクもある ――(聞き手:神尾寿) 現在、ドコモのスマートフォン戦略は大きくAndroidに依存しています。しかし過去を振り返りますと、ド

                                                    ドコモは携帯電話会社を卒業する――NTTドコモ 山田社長に聞く(後編)
                                                  • 【お得な情報】格安SIM+ドコモ版iPhoneで、iphoneを毎月2000円程度で運用する方法 | ほぼ日手帳ラボ

                                                    今回はちょっとお得な情報の紹介です。 iPhoneを毎月2000円程度で運用する方法をご紹介いたします。 皆さまのなかで、とくにiphoneユーザーの方は月々にどのくらい費用がかかっていますか? 私はこれまで、ほとんど通話をしない場合でも、毎月6500円〜7000円ほどかかっていました。 自宅にはマンションタイプの光ファイバー回線も契約してますので、通信費だけで毎月トータル1万円以上。 こう考えると、より以上「こんなに」と思ってしまいますよね! 何とかしたいものです。 そこで、今回、2年契約で使ってきたソフトバンクのiPhone5の2年縛りが切れるタイミングでいろいろ調査し、その結果、iPhone(iPhone5s)を毎月2000円程度で運用することに成功しましたので、この機会に皆さまも是非参考にしてみてください! (結構長い記事になりますが、一読の価値はあると思います) そもそものきっか

                                                      【お得な情報】格安SIM+ドコモ版iPhoneで、iphoneを毎月2000円程度で運用する方法 | ほぼ日手帳ラボ
                                                    • ドコモの請求書に42億の金額が! - ケロロ好きなエンジニアのブログ

                                                      ドコモの利用料金ですが、eビリングサービスにしていますので、毎月の利用料の確認はネットで行います。’ ソフトバンクもドコモと同様なサービスですが、ドコモはお知らせメールにトータルの費用が入っているのでいいですね。 ソフトバンクは確定したからログインして見てね!っていうだけなのでちょっと不便です。 さて、そのドコモですが、8月分は9月10日にメール来てたんですが、トータル費用がメールに載っていることもあって明細はみていませんでした。 本日、その内容をみてみたところショック死しちゃいそうな恐るべき項目がありました。 私、嫁ともに携帯+スマホの2台持ち(私は今はiPhoneもあるので3台持ちですが…)です。 その携帯の方の請求です。 これは私の携帯番号での明細の抜粋です わかりますか? Xi通話料の中の項目で、4,294,966,256円とあります。 わかりにくいですよね。 42億9496万62

                                                        ドコモの請求書に42億の金額が! - ケロロ好きなエンジニアのブログ
                                                      • NTTのドコモ完全子会社化記者会見――GAFAと戦える総合ICT企業を目指す

                                                          NTTのドコモ完全子会社化記者会見――GAFAと戦える総合ICT企業を目指す
                                                        • 悲報…ドコモの新しいSIMロック解除は購入した本人のみ利用可、中古などは不可に - すまほん!!

                                                          既報の通り、NTTドコモは5月1日以降に発売する機種におけるSIMロック解除の手続きを変更しますが、ケータイ Watchの報道によれば今後のSIMロック解除対象機種はドコモから購入した本人のみ解除可能となります。家族などから譲り受けた端末や、いわゆる「白ロム」として中古ショップやオークションで入手した端末は、ショップに持ち込んでもSIMロックを解除することはできません。4月末までに発売される現行の制度に準ずる端末では解除可能であり、半年間の解除制限期間の設定のみならずこの点についても大幅な改悪と言えます。 一方でKDDIのSIMロック解除制度は、5月1日以降に販売した対象の端末で、auで販売されてから6ヶ月が経過していれば、店頭でのSIMロック解除に応じるとしていることから、友人やオークションから入手した中古のau端末を自由に利用できることになります。 ほぼ全ての端末でSIMロック解除に応

                                                            悲報…ドコモの新しいSIMロック解除は購入した本人のみ利用可、中古などは不可に - すまほん!!
                                                          • 【MVNO】非rootでドコモXperiaから素のXperiaに近づけよう(ドコモ関連アプリほぼ全停止) | XperiaにおけるAndroidアプリ考察

                                                            先日考察した【MVNO】非rootなドコモ端末をMVNO SIMでテザリングを可能にする方法(中級者向け)で無事MVNO環境でテザリングできるようになった皆さん、おめでとうございますw これでドコモと完全に決別しよう!と思ったとしても、アプリ一覧にはドコモ関連アプリがいくつも残っていますよね。 これまでに何度か「非rootで無効化して問題ないサービス・アプリ一覧」という考察をしてきましたが、これだといくつかのドコモ関連アプリが残ってしまいます。今回はこれらを一挙に無効化(アンインストールではない)する策を考察してみます。 (参考にさせて頂いたブログ:はんぺんの備忘録 |Xperia Z1 f / A2をMVNO運用向けに非rootでカスタムする) ※今回はXperia Z2(SO-03F)にて行います。インストールアプリは機種ごとに異なりますので、各自読み替える等、工夫してみてください。

                                                              【MVNO】非rootでドコモXperiaから素のXperiaに近づけよう(ドコモ関連アプリほぼ全停止) | XperiaにおけるAndroidアプリ考察
                                                            • ドコモ口座問題と本人確認手続/KYCのあり方について|結城東輝(とんふぃ)

                                                              NTTドコモ提供の電子決済サービス「ドコモ口座」からの不正出金問題について、既に様々な専門家が問題点や防衛策を提示されていますが、アルゴリズム社会におけるプライバシーとセキュリティに強い関心を持つ法曹の身として、後学のためにも各プレイヤーの契約関係と本人確認手続に関する論点を整理してみたいと思います。 1.ドコモ口座の概要について「ドコモ口座」とは、公式サイト上では、「ネットやアプリ上で送金やお買い物ができるバーチャルなお財布です」と紹介されていますが、要するにオンラインで入出金、送金、決済が可能となるインターネットバンキング類似のサービスです(キャッシュレス決済サービスであると紹介する報道もありますが、「決済」のみに焦点を当てたサービスであると誤解を招き、本質を見誤ると考えますので、あえてこのように表現します)。 利用できるサービス内容は、通信キャリアがドコモか否かで異なり、公式サイトか

                                                                ドコモ口座問題と本人確認手続/KYCのあり方について|結城東輝(とんふぃ)
                                                              • ドコモ版iPhone「現状だと厳しい」――山田社長が明言

                                                                ソフトバンクとKDDIの2キャリアが販売するiPhone――ドコモ版の発売を期待するユーザーも多いが、ドコモの山田社長は決算会見でiPhoneの販売は「現状だと厳しい」と見解を示した。 ソフトバンクモバイルに続き、KDDIも販売しているiPhone――2012年度に入り、新たに“ドコモ版”の登場を期待するユーザーも多い。しかし、NTTドコモの山田隆持社長は4月27日の決算会見で、ドコモからのiPhoneの発売は「現状だと厳しい」と見解を示した。 山田氏は同社の競争力を高める上で、開発の自由度が高く独自のサービスを展開しやすいAndroidに注力していく考えを示し、「スマートフォンの半分ぐらいはAndroidでいきたい」と話した。一方で、iPhoneを販売する際には、メーカーのAppleからキャリアに対し「相当のボリュームコミットメント」が求められるのが通例で、Androidを主力としたいド

                                                                  ドコモ版iPhone「現状だと厳しい」――山田社長が明言
                                                                • ドコモ謹製Android用メディアプレイヤーのIMEI問題 - oops

                                                                  音楽・動画 | サービス・機能 | NTTドコモ 担当者はさっさと切腹してください。 にわかに話題になっていますが、「どういう時に何の情報が抜かれるのか」が分かっていない人がかなり多そうなので簡単に解説。 ■まず、なにが「できない」のか こちらの方を勘違いしている人が多いので列挙しておきます ・一般のアプリが無許可でIMEIを抜くこと IMEIへのアクセスにはREAD_PHONE_STATEという許可が必要で、アプリインストール時に許可を取っていないとIMEIにアクセスした途端にアプリがエラーで落ちます。ユーザがREAD_PHONE_STATEを承認しなければ抜けません。 (ただしREAD_PHONE_STATEの説明文が分かりにくいとか、承認範囲をもっと細分化すべきといった指摘はあります。とりあえず今回の問題とは別です) ・ドコモ謹製メディアプレイヤーがインストールされていないA

                                                                  • 「ドコモ口座」不正で詐欺G主犯格の男を再逮捕へ、警視庁など合同捜査本部|TBS NEWS

                                                                    電子決済サービス「ドコモ口座」に他人の銀行口座をひも付け不正に現金を得ていたとして、警視庁など合同捜査本部は詐欺グループの主犯格の男を再逮捕する方針を固めました。 警視庁などが再逮捕する方針を固めたのは、住居不定・無職の菅拓朗被告(37)で、2019年3月、「ドコモ口座」に不正に入手した他人の銀行口座をひも付け、預金およそ100万円をチャージしてATMから出金した電子計算機使用詐欺などの疑いがもたれています。 菅被告は電子決済サービスを利用した詐欺グループの主犯格で、およそ60人の口座から2300万円ほどを不正に得ていたとみられています。ドコモ口座をめぐっては去年秋以降、不正に預金が引き出される被害が相次いで発覚していました。

                                                                      「ドコモ口座」不正で詐欺G主犯格の男を再逮捕へ、警視庁など合同捜査本部|TBS NEWS
                                                                    • ドコモショップ平塚店/ドコモ、警察にうそをついて客をつき出し警察は苦言、客は激怒

                                                                      突然警察に突き出された。解約相談にいって「あなた今、個人情報データを盗んだでしょう」といわれたら人格疑いたくなる。警察も「事件性はないじゃないですか。何でこんな事で呼ぶの」と苦言。この内容NTT側に反論あればお願いしたい。ドコモはビデオを確認して、さてどう説明するのか。ビデオを隠しは無しで願いたい! 食いちがいを避けるため一連の記録は取ってあります。それは解散時ドコモ側に現物を見せ報告してあります。公開が必要となったときはデータが多いので整理が必要です。このページはそのデータを確認しながら制作しました ドコモは30年ほど前のショルダーフォンの時代から多数使ってきた。当時紹介記事になるほど早かった。こんな形でドコモとお別れするのは残念だ。当時は1台37万円、基本料金は月2万円ほどもした。カー電話も羨望の的だった。あの頃のドコモは輝いていた。現在個人で4台、関係でxx台あるが 個人情報デ

                                                                      • 諸悪の根源・ドコモ「電話帳サービス」、ついに無効化が可能に。 昨日のアップデートで実装か - すまほん!!

                                                                        XPERIA Vとそれをベースとする国内版で報告されていた不具合「死の眠り」を、修正するアップデートがきていることを昨日お伝えしましたが、このアップデートにより、ドコモ「電話帳サービス」が停止できるようになりました。 (Image by pinktentacle.com) 実は31日はSO-01E以外にも、ギャラクシーなどを含む複数の機種にアップデートが行われています。30日にアップデートがきている機種もありますが、SC-06Dは無効化できないようです。 [追記]ゼロから始めるスマートフォンさん、情報提供ありがとうございます! その中で無効化できることが確認できたのはXPERIA AX SO-01E、GALAXY Note II SC-02E、GALAXY S III α SC-03Eです。他の機種も同様の改善がされている可能性があります。 [追記]SC-03Eでも無効化できることが確認さ

                                                                          諸悪の根源・ドコモ「電話帳サービス」、ついに無効化が可能に。 昨日のアップデートで実装か - すまほん!!
                                                                        • ドコモ、iメニューのサイト順位を入札で決定へ--6月より導入:モバイルチャンネル - CNET Japan

                                                                          NTTドコモはiモードのポータルサイト「iメニュー」において、公式サイトの表示順位決定方式を変更する。これまでは利用者数順に並べていたが、6月からは入札額の高い順に表示する。 iモードの公式サイトを表示する「メニューリスト」の中で、「働く/住む/学ぶ」「着うたフル」「着うた/着モーション」「着信メロディ/カラオケ」「メロディコール」「待受画面/フレーム」「ゲーム」「占い/診断」「コミック/書籍」「デコメール」の10のカテゴリが対象となる。 これらのカテゴリでは「中カテゴリ」と呼ばれる、これまで利用者数で上位の数サイトのみ表示されていたページにおいて、新たに入札制が導入される。もっとも入札額の多かったサイトから順に数件表示されるが、その件数はカテゴリによって異なる。なお、そのカテゴリ内のサイトがすべて表示される「小カテゴリ」と呼ばれるページでは、これまで通り利用者数の多い順にサイトが表示され

                                                                            ドコモ、iメニューのサイト順位を入札で決定へ--6月より導入:モバイルチャンネル - CNET Japan
                                                                          • [MWC2011]NTTドコモ,NFCとFeliCa統合のロードマップを明らかに - ニュース:ITpro

                                                                            NTTドコモは2011年2月14日から17日までスペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2011」においてNFC(Near Field Communication)関連の展示を行っている。ユーザーが海外から日本に旅行をすることを想定した動態デモと,FeliCaとNFCを携帯電話機上に同時実装する際のロードマップについてのパネル展示を実施している。 デモでは海外からの旅行者が(1)FeliCaベースのEdyのカードを購入し,スマートフォンのリーダー/ライター機能を使ってEdyカードにお金をチャージする,(2)日本で公演されるコンサートのチケットを海外で購入して会場で携帯電話機をかざして入場する,(3)空港などでNFCを使って割引クーポンを取得して商品購入時に携帯電話機をかざし割引サービスを受ける,といったシーンを見せていた(写真1,写真2)。(1)に関して

                                                                              [MWC2011]NTTドコモ,NFCとFeliCa統合のロードマップを明らかに - ニュース:ITpro
                                                                            • そしてドコモが「実」を取った 迷走スマホ値下げ - 日本経済新聞

                                                                              2月1日から、携帯電話売り場の風景が一変した。これまで店頭を飾っていた「スマホ実質0円」といった宣伝文句が一掃されたのだ。昨年9月、安倍政権が突如発した「携帯料金引き下げ要請」から5カ月。議論を「値下げ」から「過当競争の緩和」へと変質させた黒子がいた。キャッシュバック取り締まり「まるで共産主義国家のようだ」。ある携帯電話販売店の幹部は苦笑する。携帯電話会社を監督する総務省は、2月2日から、キ

                                                                                そしてドコモが「実」を取った 迷走スマホ値下げ - 日本経済新聞
                                                                              • NTTドコモはなぜインドで失敗したのか

                                                                                1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資本政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が本格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日本大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日本社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

                                                                                  NTTドコモはなぜインドで失敗したのか
                                                                                • 報道発表資料 : 「ドコモ スマートフォン GALAXY S」「ドコモ スマートフォン GALAXY Tab」を開発 | お知らせ | NTTドコモ

                                                                                  「GALAXY S」については、発売に先立ち、2010年10月15日(金曜)から事前予約を受け付けいたします。 なお、本商品は2010年10月5日(火曜)〜10月9日(土曜)に幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2010」のドコモブースへも出展いたします。また、東京丸の内にあるショールーム「ドコモスマートフォンラウンジ」でも展示いたします。 各機種の概要 「ドコモ スマートフォン GALAXY S」の主な特長および仕様(予定)1 圧倒的高精彩のフルタッチパネルディスプレイ搭載 圧倒的な高精彩を実現する、SUPER AMOLED(有機EL)ディスプレイを搭載。従来の有機EL2 と比べて、反射率4%、色再現性110%、コントラスト比が10,000対1を実現。インターネットも動画も写真も高精彩、高コントラストを活かした美しさを楽しもう。 約4インチの大画面タッチパネルを搭載。マルチ