並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

ネット上の意見の検索結果1 - 40 件 / 79件

  • “年収” なぜ上がらない?専門家に聞きました | NHKニュース

    民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は433万円余り。この30年間で各国の所得は大幅に上昇したのに対し、日本はほぼ横ばいで推移しています。 「なぜ年収は上がらないのか?」 私たちに寄せられた意見をもとに専門家に聞いてみました。 (おはよう日本取材班) 「年収が上がらない」寄せられた意見は 東京・新橋で、私たちは働く30人に「年収」について伺いました。 さらにネット上でも意見を募りました。 その中で「上がらない年収」について私たちに寄せられた意見を紹介します。 「(給料の)上がり幅が少なく、将来を見ても大きな賃上げを期待できない」 (20代・神奈川県独身・400万円台) 「仕事は増える一方だが、昇給の見込みがない」 (40代・東京都 夫婦(子どもあり)・600万円台) 「この20年間、上がったというほぼ実感がない。健康保険、介護保険料、通信費はうなぎ登り」 (50代 高知県 夫婦(子どもあ

      “年収” なぜ上がらない?専門家に聞きました | NHKニュース
    • 続・エスカレーター片側空けの件反社会学講座ブログ

      こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。前回のブログ(エスカレーター片側空けの歴史を踏まえた提案)では、エスカレーターの片側空けをやめるべきであるとする意見を書きました。その後わかった追加情報などを補足しておきます。 片側空けの習慣がなかなかやめられないいちばんの理由は、それが合理的で効率がいいと思ってる人が多いからです。でも、片側空けが定着するまでの歴史とさまざまな人たちによる実証研究、メーカーの主張などを総合して検討すると、じつは片側空けは利用者全体の効率を下げている可能性が高いのです。みんなで両側に立って乗ったほうが、結果的に全員が早く移動できて社会全体の効率がよくなるし、事故も減って安全になります。 それと前回指摘したのは、急ぐ人のために片側を空けろというけど、真剣に急いでる人が実際どれだけいるんですか、って疑問。本気で急ぐのなら、階段を駆けるはずで、エスカレーターを歩いてる人は、

      • Teslaのワクワク感はなぜ伝わらないのか

        「iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でリポートします。 2021年の9月に始まった本連載ですが、これまでSNSや大手検索サイトの転載記事に対するコメント等で多くのご意見をいただきました。航続距離や充電の利便性、あるいは故障やサービス拠点不足に対する懸念など、アンチEV、アンチTeslaの人々が自己の内奥に堅持する、クルマに対する価値観や信念との対比からTeslaやEVを否定するのは自由です。中には、傾聴に値する意見も散見されますし、「これがEVやTeslaに対する一般的な見方なのか」と再認識させてくれます。 「骨太の方針 2022」では、2035年以降もハイブリッド車の新車販売を継続することが、脚注では

          Teslaのワクワク感はなぜ伝わらないのか
        • 【予告】新機能「はてなブログ タグ」をリリースします - はてなブログ開発ブログ

          はてなブログでは、新機能「はてなブログ タグ」をリリースする予定です。今回はその予告として、機能の概要とリリースに至る背景をお伝えいたします。 リリース時期は2019年夏ごろを予定しておりますが、開発の状況によって変更する可能性があります。 はてなブログ タグで、できるようになること リリースにあたって はてなブログのコンテンツを、多くの方に届けるために はてなキーワードを、時代背景にあわせ、より気軽にご利用いただくために 今後の開発予定 はてなブログ タグで、できるようになること はてなブログ タグでは、はてなキーワードの本文データ、はてなブログ・はてなブックマークのコンテンツを活用し、ある言葉についてネット上の意見や感想を知ることができます。 はてなブログをご利用の方も、そうでない方も、言葉の意味やネット上の意見を同時にチェックできるようになり、自分の興味のある記事を探しやすくなります

            【予告】新機能「はてなブログ タグ」をリリースします - はてなブログ開発ブログ
          • 「少年ジャンプ」性表現署名の発起人に”非実在男性”疑惑。自称する設定に年齢の矛盾 - MGTOW NEWS

            署名サイト「Change.org」のとあるキャンペーンがネット上で話題になっている。 小学生の頃から社会人3年目の現在まで少年ジャンプを読み続けてきた自身の体験を元に、集英社に対して「作品内、メタ的視点で性暴力があるコマには注意書きをすること(漫画のカメラワークの都合でパンツが読者側に見えてしまっているもの等)」や、「読者が表現をきちんと読み解けるように性表現レベルを読者に合わせるための読者の性知識アンケート」を求めるものだ。 キャンペーン · ぼくたちは/男子たちは 狼なんかじゃない。 少年ジャンプは「エロ」と「性暴力」の違いを区別してください。 · Change.org しかし、この署名キャンペーンの信憑性に対して疑問が生じている。まずこの署名の発起人である「関口学」氏のTwitterアカウントは2020年の8月に登録されており、TwitterIDは乱数のままだ。このアカウントでは署名

              「少年ジャンプ」性表現署名の発起人に”非実在男性”疑惑。自称する設定に年齢の矛盾 - MGTOW NEWS
            • 新機能「はてなブログ タグ」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ

              いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。 2019年6月に予告しておりました機能「はてなブログ タグ」を本日リリースいたしました。 はてなブログ タグ - 言葉でつながるネットの話題 「はてなブログ タグ」とは? 「はてなブログ タグ」は、幅広いジャンルの“言葉”の意味や、その“言葉”にまつわるネット上の意見に出会うことができる機能です。現在、以下の3つの軸で機能の開発・改善を進めています。 意味を知る ネットスラングから専門用語まで、多くの言葉の意味を知ることができます。例えば、「溶鉱炉に沈んでいくシーン」などネット上でネタとなったフレーズや、「ノーサイドの精神」のように時事的に話題となっている言葉など、幅広いジャンルをカバーしています。*1 意見や感想を知る タグに関連する「ブロガーの意見」や「ネットで話題の記事」を読むことができます。例えば「ハロー!プロジェクト」で同

                新機能「はてなブログ タグ」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ
              • 記事にタグをつけられるようにしました(過去記事も新規投稿も対象のキャンペーン実施中!) - はてなブログ開発ブログ

                はてなブログでは、PC版の記事編集画面で、記事に任意のタグ(はてなブログ タグ)をつけられるようにしました。 はてなブログ タグ*1は、“言葉”にまつわるネット上の意見や感想に出会える機能です。記事にタグをつけることで、同じ趣味の人や興味のある人に読んでもらいやすくなります。 記事にタグをつけたイメージ タグの追加、編集方法 記事編集画面(PC版)の左下にある「タグをつける」から任意の言葉をタグとしてつけられます。記事の内容に沿った、読者が理解しやすいタグを選ぶことをおすすめします。ガイドラインをお読みいただいた上で、ルールを守ってご利用ください。 「タグをつける」から任意の言葉をつける ※タグは1記事当たり最大10件まで、1つのタグの文字数は32文字まで設定可能です。 タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中 本機能の公開にあわせ、1

                  記事にタグをつけられるようにしました(過去記事も新規投稿も対象のキャンペーン実施中!) - はてなブログ開発ブログ
                • 不登校YouTuber「ゆたぼん」が批判される本当の理由を東大卒ママがずばり | AERA dot. (アエラドット)

                  不登校YouTuber「ゆたぼん」が批判される本当の理由を東大卒ママがずばり 偏差値29で東大に合格したなっちゃんの ただいま子育て猛勉強中! 「学校で勉強しないこと」イコール「よくないこと」とは一概にいえない(写真/GettyImages) 杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんも、今や小学生の男の子の母。日々子育てに奮闘する中で見えてきた“なっちゃん流

                    不登校YouTuber「ゆたぼん」が批判される本当の理由を東大卒ママがずばり | AERA dot. (アエラドット)
                  • コラボグッズ目当てで「大量食べ残し」スイパラ迷惑客が物議 居合わせた人が怒りの告発...店長も肩落とす

                    デザートバイキングが楽しめる飲食チェーン「スイーツパラダイス」の店舗で、人気ゲームのコラボグッズ目当てに大量に食べ残す客がいたと、ツイッターに写真が投稿された。 食べ物を粗末にするとは作った人がかわいそうだ、などとネット上で意見が相次いでいる。このスイパラの店長は、「ほとんどのお客様はマナーがいいが、今後はチェックを強化していきたい」と取材に説明した。 店員からは、「いないね...どうしよ」といった会話が アジの開きやおでん、から揚げ2つ、あんみつ、モンブランケーキ2つ、ミルクティー2つ、牛乳2つ...。 2人用のテーブルには、こんな食べ物や飲み物がギッシリ置かれている。それも、ほとんど手つかずの状態だ。 この写真は、2022年9月28日にツイッターで投稿された。 井上商事(大阪市)が運営するスイパラでは、この日から10月31日まで人気ゲーム「原神(げんしん)」のコラボカフェを全国10店舗

                      コラボグッズ目当てで「大量食べ残し」スイパラ迷惑客が物議 居合わせた人が怒りの告発...店長も肩落とす
                    • はてなブログ無料版でも一覧形式が可能だなんて♡ - ほどほど庭のtayora koffie

                      こんにちは、たよらこです。 このサイトはPro契約を解約して、無料版です。 tayorako.hateblo.jp 無料になって変わったことや、Proでないと出来ないと思っていたトップページの一覧形式ができる裏技について書きます。 Proから無料版になって変わったこと 5月でPro解約をしてから、3か月が経ちました。 Googleアドセンス広告とはてなの広告がWになって鬱陶しいので、Googleアドセンス広告をかなり減らしたので、収益はほぼ0。 広告全部を外しちゃってもいいかな、と思いつつ少しだけ残しています。 全部は吹っ切れず(笑) はてなタグは、今のところ表示が少なくてよかった~。 はてなタグはこれのことです。 うっすら「---------」がついているでしょ? なんだろうってクリックすると、はてなタグページに飛んじゃう。 はてなブログ タグでは、ある言葉についてネット上の意見や感想を

                        はてなブログ無料版でも一覧形式が可能だなんて♡ - ほどほど庭のtayora koffie
                      • 蒼き月の亡霊―FE風花雪月考察覚書⑦ - 湖底より愛とかこめて

                        本稿では『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「蒼月の章」「剣」「亡霊」に関するテーマ考察を展開します。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game www.homeshika.work 「最ももの悲しく、苦く、微妙な物語」と予想して最後のシメにとっておいた、『FE風花雪月』の青獅子の学級ルートについての序盤考察覚書記事が的を射ているとけっこう評判をいただきまして(なんかグーグル検索でもいつも『いただき!ガルグ=マクめし』の次に人気です)、それから10か月も過ぎて今年も終わろうというのでそろそろルート全体についての話を書いておこうとおもいます。 ファーガスとディミトリの物語は「見当もつかない遠く見えない理想へと、遅々としても『それでも……』の手を伸ばす」ものだろうと、前回そのように予想した結論からいえば合ってたのですが、さ

                          蒼き月の亡霊―FE風花雪月考察覚書⑦ - 湖底より愛とかこめて
                        • 官邸の心臓部 首相秘書官に迫る! どんな仕事?誰がなる? | NHK政治マガジン

                          岸田政権の発足から2か月余り。 総理大臣官邸がどのように意思決定しているのか、どこに権力の重心があるのか、政治家、官僚、学者など、誰もが目をこらして探っている。 我々が注目したのは総理大臣秘書官だ。 秘書官を見れば、官邸の「性格」がある程度分かるからだ。 「官邸の心臓部」として岸田総理大臣を支える8人の秘書官に迫った。 (取材班) 総理大臣秘書官ってなに? 毎朝、総理大臣の岸田文雄が官邸に入る際の映像に、カバンを持って後ろを歩いている人がよく映り込んでいる。この人たちが総理大臣秘書官だ。 岸田には8人の秘書官がつき、朝から晩まで、まさにつきっきりで支えている。 8人のうち、2人が政務秘書官、6人が事務秘書官だ。 事務秘書官は、中央省庁から派遣され、岸田内閣では、財務(2人)、外務、経産、防衛、警察の各省庁から出ている。 それぞれの省庁は、歴代の内閣にエース級の人材を送り込んできた。秘書官を

                            官邸の心臓部 首相秘書官に迫る! どんな仕事?誰がなる? | NHK政治マガジン
                          • ネトウヨとは誰なのか?【池内恵】【鈴木一人】【遠藤乾】

                            『公研』2018年11月号 池内 恵・東京大学教授×鈴木 一人・北海道大学教授×遠藤 乾・北海道大学教授 インターネット上では、政治や社会の問題をめぐって活発な意見が交わされるようになった。しかし、そこには著しい偏りを持った意見も蔓延している。ネット上の意見が実際の政治に影響を与え始めている今、我々はこのツールとどのように向き合うべきだろうか。 ネット上の意見に政治が即応している 遠藤 鈴木さんと池内さんはTwitterにアカウントを持って積極的に情報を発信していて、時に炎上(批判的なコメントが殺到して収拾がつかなくなる状況)したりしていますね(笑)。今日は、ネット上の意見はどのような人たちによっていかにして構築されているのか、そしてそれらが現実社会に与えている影響について、お二人の実体験も踏まえながら考えてみたいと思います。 WEB上の意見の盛り上がりが実際の政治を動かす例と言えば、やは

                              ネトウヨとは誰なのか?【池内恵】【鈴木一人】【遠藤乾】
                            • 【アニメ】HUGっと!プリキュア/総評 - ふらあそ!

                              さて、先日の日曜日に大団円を迎えたHUGっと!プリキュア(以下はぐプリ)ですが、まずはスタッフの皆さん、一年間本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。 今から一年を通しての総評を書くことになる訳ですが、何というか…近年のシリーズでは稀に見る評価が難しい作品だと個人的には感じました。どんな作品にも良い所、悪い所があり、感想を書く際その摺合せには悩む事にはなるのですが(特にスパンが一年と長いプリキュアシリーズは尚更)、これほど悩んだのはハピネスチャージプリキュア以来です。今回の総評を書く初動(本日は1/31木曜日です)が遅かったのもこれによるところが大きかった。 例によって例の如くなのですが、ここから先はかなり辛辣な事を書くかと思います。特に今作は神作だと感じる人も多いでしょう。実際にそれだけのポテンシャルがあったのは事実です。故に今作に対する批判を見たくない人は素直に回れ右した方が良い

                                【アニメ】HUGっと!プリキュア/総評 - ふらあそ!
                              • 奈良クラブによる『水増し問題』からJFLの課題を読み解く|いちしんかわいち

                                11月29日にTwitter上で告発が始まった奈良クラブの観客動員数水増しの件は、12月7日、奈良クラブ、そして奈良クラブが所属するJFL(日本フットボールリーグ)、さらに当該クラブにJ3ライセンスを発行したJリーグの3者それぞれが、その事実を認めたうえで公式リリースを行ったが、その内容を簡単に整理すると以下の4点となる。 ・水増しの事実を正式に認めた上での経緯を説明 ・クラブの今後の対応と責任者の処分 ・JFL側も入場者数の適切な算出について検討する ・事実関係の確認を行った後に、Jリーグ側では最終的な処分を検討する 奈良クラブ:『ホームゲーム入場者数のカウントに関する調査報告』 以上のように公式リリースがあり、水増しの件自体が事実だったことが明らかとなり、今後は調査報告と最終的な処分の発表を待つフェーズに移行した。まあ今回のリリースに対して、正直ツッコミどころもかなりあり、『納得する/

                                  奈良クラブによる『水増し問題』からJFLの課題を読み解く|いちしんかわいち
                                • 韓国メディア「伊藤美誠戦ライト韓国は冤罪、OBSだ日の丸だ」の論理破綻とRHBsのアクレディテーションカード - 事実を整える

                                  韓国メディアが「冤罪」を主張してますが論理破綻しています。 韓国メディア「伊藤美誠戦のライトは韓国スタッフではない」 ノーカットニュースがネット上の投稿を根拠にした記事 「OBSだから韓国じゃなくて日本だ」OBSじゃなくRHBsもある アクレディテーションカードのID上の表記 日の丸ではなくアルファベットのコード 韓国メディア「伊藤美誠戦のライトは韓国スタッフではない」 【卓球】卓球・伊藤美誠の日韓戦における照明問題が韓国で大波紋 | 東スポの卓球に関するニュースを掲載 韓国メディア「ノーカットニュース」は一連の騒動の様子と、韓国人スタッフとの指摘は〝冤罪〟との主張を展開した。 「日本の選手が試合中に中継カメラに向かって光を止めてほしいと要請すると、この姿を見た日本のネット民たちは『韓国放送局の汚い行動だ』と疑惑を提起した。しかしカメラの照明をオンにした関係者は、韓国人ではないことが明らか

                                    韓国メディア「伊藤美誠戦ライト韓国は冤罪、OBSだ日の丸だ」の論理破綻とRHBsのアクレディテーションカード - 事実を整える
                                  • 大澤昇平『AI救国論』を読んで思ったこと - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                    例の最年少(特任)准教授氏は、さらに支離滅裂なことをつぶやいて火に油を注いでいるようですが、とはいえ人のことをいくつかのつぶやきだけで判断するのもいかがなものかという気もして、せっかくなので氏の『AI救国論』(新潮新書)をざっと読んでみました。正直、やたらにいきり気味のその文章はあまり読みやすいものではありませんが、彼自身の経験をもとに何かを論じようとしているその論の部分よりもむしろその経験そのものの部分は、なかなか興味深い体験談であり、かつ(彼が論を向けようとしている方向とは必ずしも一致しないかもしれませんが)いろんな意味で示唆するところがかなりあります。 その中でも、今回の件でいささか揶揄的な調子で語られた彼のこれまでの学歴にかかわる部分は、「救国」なぞという大風呂敷の話はともかく、若者たちの職業人生を考えたうえでの進路選択という観点からすると、極めて示唆的なものだと感じました。特任准

                                      大澤昇平『AI救国論』を読んで思ったこと - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                    • 【訂正】文科省指導要領「情報」の教える範囲が広すぎ? ネットで「エグい」と話題

                                      文科省の高等学校学習指導要領「情報」(pdfが開きます)の教える範囲が多岐に渡りすぎていて、ネットでは「エグいなこれ」と話題になっている。 流石に「情報」の範囲広すぎでは… この指導要領「情報」に記載されている内容としては、ネットワーク構築や、開発手法、デザイン、フォント、音声編集(MIDIまで含む)、動画編集、プログラミング、設計、情報デザイン、情報倫理、社会情報学などなど。あまりの範囲の広さにネット上では、「教えられる人がいなくて念仏のように唱えたり、穴埋めするだけになる予感...」「特任講師って形で外の人間入れるしかないよな」と、そもそも「教えられる教師」がいるのだろうかと疑問の声が。 お詫びと訂正:2022年7月1日の記事初出自、高等学校学習指導要領「情報」の教える範囲が、ネットワーク構築や、開発手法、デザイン、フォント、音声編集(MIDIまで含む)など多岐にわたり、この範囲の広さ

                                        【訂正】文科省指導要領「情報」の教える範囲が広すぎ? ネットで「エグい」と話題
                                      • 「外野の野次」との付き合い方

                                        自分自身もそうなのだけど、周囲からも、ネットやSNSを見なくなったという声を聞くことが増えた。もともとROM専(見るだけで発言はしない人)の割合が諸外国と比較して高いのが日本のネット文化の特徴だけど、「見るに値する情報」がめっきり減ってしまったということの現れなのかもしれない。 実際、世の中はどこでもささくれ立っているから、流れてくる話題も、日々の感染者、それを受けての政治に対する文句、誰かと誰かの仲違い、炎上した芸能人、美容広告、事件、事故と、喜怒哀楽の中でも感情に偏りの激しいものばかりだ。こういうとき、何か言ってやりたくなるような話題こそ気をつけろ、と大学のときに授業で聞かされていなかったら、あるいはコメンテーターとして「何か一言」を求められるような立場にいなかったら、おしゃべりの好きな僕はいろんなことに首を突っ込んで燃えていたかもしれない。 そもそも、なんだってこんなに疲れることをし

                                          「外野の野次」との付き合い方
                                        • 【大病院占拠】鬼の正体をネタバレ考察。演じている俳優は誰?

                                          ドラマ『大病院占拠』鬼の正体考察と最新話時点でのネタバレ情報をまとめました。 ※ドラマ視聴後に更新中。 ※考察というかほぼネット上の意見をまとめたものです(そのほうが正解に近そう)^^; 判明!青鬼の正体をネタバレ考察日テレ系2023年1月スタート 新土曜ドラマ『#大病院占拠』 主演 #櫻井翔 今度の共演者は…「鬼」👹 舞台は鬼の面を被る謎の武装集団に 占拠された大病院🏥 敏腕刑事・武蔵三郎(櫻井)が 頭脳戦&体力戦で 謎だらけの犯人👹に挑む 🕒タイムリミット・バトル・サスペンス💥 詳細👉https://t.co/U2yiCb7S5R pic.twitter.com/CUcxMxTMDV — 大病院占拠【公式】第3話は1月28日(土)よる10時 (@dbs_ntv) November 14, 2022 鬼軍団のリーダー。20代男性。星座不明。演じている俳優の文字数は4文字。 ネ

                                            【大病院占拠】鬼の正体をネタバレ考察。演じている俳優は誰?
                                          • オバタリバンフェミ議連の記者会見は女性への偏見助長では?増田かおる「大きな胸が揺れて不適切」【Vtuber戸定梨香】 - 事実を整える

                                            ツッコミが追い付かない。 全国フェミニスト議員連盟が記者会見 共同代表の増田薫「胸の揺れが強調されて不適切」 「不要なアイキャッチャー性加害・虐待に影響」? 「判断力が発達してない子ども」「多様性に配慮」の謎 Vtuberが見られて「女性は性的にみられてると抵抗感」? 現実と空想世界の区別がついていない?増田議員の心が心配 声優業・俳優業に対しても排他的な思想の曝露をする増田議員 男女共同参画委員会の公的広報の手引きを誤用:基準ではない 「その表現は広報目的上必要か」という判断基準は大体不必要に 「Vtuber戸定梨香の活動については何も言っていない」と逃げる 従前の主張を繰り返し公開質問状・板倉節子社長から逃げた会見 「脅迫と抗議のメール500~600通」と混同して報道する東京新聞 オバタリバンフェミニスト議員連盟の記者会見の疑問・問題点まとめ 全国フェミニスト議員連盟が記者会見 Vチュ

                                              オバタリバンフェミ議連の記者会見は女性への偏見助長では?増田かおる「大きな胸が揺れて不適切」【Vtuber戸定梨香】 - 事実を整える
                                            • 僕と未経験エンジニア転職との365日戦争 - 日々徒然

                                              このエントリーはフィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020の15日目の記事です。 昨日はフィヨルドブートキャンプメンターのmachidaさんの記事でした machida.hateblo.jp またpart1もあります フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2020 最初に 2019年10月に未経験からエンジニア転職を目指してから約一年、2020年10月に晴れてエンジニアとして都内のWeb系の企業に転職することができました。 「あー、また『未経験からエンジニアになりました』系の記事かよ〜」と思われた方、そうですその通りです。 ちなみに自分はめちゃくちゃ頭が良かったり、英語がペラペラだったり、有名大学を卒業していたり、大企業で社会人経験があるわけではなく、普通の一般人です。 これはそんな普通の自分がエンジニア転職を目指しな

                                                僕と未経験エンジニア転職との365日戦争 - 日々徒然
                                              • クラウドの設定ミス、気を付けても見落としがちな“あるポイント” セキュリティ診断会社に聞く

                                                クラウドの設定ミス、気を付けても見落としがちな“あるポイント” セキュリティ診断会社に聞く(1/2 ページ) クラウドサービス、特にSaaSの設定ミスによって情報が第三者に公開される状態になり、情報流出につながってしまう事件が相次いでいる。例えば楽天やPayPayは2020年、CRMツール「Salesforce」の設定ミスから、順に148万件、2000万件以上の情報が流出した可能性があると発表した。 こういった動向を受け、外部の診断サービスなどを使い、自社が利用しているクラウドサービスの設定を見直す企業が出ているかもしれない。そこで、実際にクラウドセキュリティの診断サービスを提供するラックに、クラウドサービスの設定を見直す企業が増えているのか聞いた。 同社の柳澤伸幸さん(セキュリティプロフェッショナルサービス統括部 診断技術グループマネジャー)と土屋修平さん(デジタルイノベーション事業部

                                                  クラウドの設定ミス、気を付けても見落としがちな“あるポイント” セキュリティ診断会社に聞く
                                                • はてなブログで今月3回目のスマニュー砲(スマートニュース)に掲載された!PV数/直帰率/滞在時間は? - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                                  なぜだかわかりませんが、今月3回もスマートニュースに掲載された脱トキオブログです。 ↓他の日が潰れて見えなくなってしまった・・w そしてブログ1ヶ月にして月間PVも1万達成!嬉しい!! そして読者数も300人を突破しました。 今月に入ってからは、はてなスターも全ての記事で100以上頂いていて本当に感謝しかないです。 特に色々なフィードバックを先輩パパママからもらえるのは本当に勉強になるし、何より楽しいです。 更新を楽しみにしてくださっている方もいらっしゃって、本当に嬉しい限り・・ 頑張って更新していこう・・! スマートニュースに掲載された記事はこちらです。 datsutokio.hatenablog.com datsutokio.hatenablog.com datsutokio.hatenablog.com スマートニュースに取り上げられると、同時アクセス数もとんでもないことになります。

                                                    はてなブログで今月3回目のスマニュー砲(スマートニュース)に掲載された!PV数/直帰率/滞在時間は? - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                                  • 宮迫博之さんと田村亮さんが「エゴの闇」に打ち勝った日 〜そして逆風は吉本興業へ〜 | METHOD NETWORK【メソード・ネットワーク】

                                                    皆さん、こんにちは!! 2019年7月20日、お笑い芸人の宮迫さんと田村亮さんの衝撃的な会見が開かれました。 闇営業の一連の騒動、そして吉本興業との関係など、会見の中で包み隠さず発言されました。 この会見の後、ネット上の意見を参考にすると、宮迫さんと田村亮さんの正直で率直な態度と発言が支持され、吉本興業に対する批判が大半を占めています。 これまで会見を開かない両氏への批判が大半でしたが、この会見の後、一気に風向きが変わり、「吉本興業=ブラック企業」というイメージにすり替わったわけです。 これは、日本大学アメフト部の問題と展開と、似てますね。 当事者のアメフト部の選手の率直な会見が賞賛されて、一転して、日本大学ならびにアメフト部の監督やコーチが、批判も糾弾にさらされたわけです。 ●宮迫さん、田村亮さん=アメフト部の選手=正しい ●吉本興業=日本大学=悪い このような図式になりましたね。 今回

                                                    • 設定ミス→漏えいの影に潜む“クラウドへの誤解” いま理解したい「責任共有モデル」

                                                      クラウドサービスの活用が広がりを見せるのと比例して、設定ミスに起因するセキュリティ事故も発生している。情報漏えいのニュースが報じられるたび「クラウドで大丈夫か」という不安が広がる。結果として、手間を増やすガイドラインだけが積み重なっていく──クラウドサービスの導入が進む中では、こんな企業もあるかもしれない。 設定ミスが起きるということは、担当者がサービスを十分に理解していない証でもある。類似の事故が報じられる中、こうした理解不足はなぜなくならないのか。 ガートナー ジャパンの亦賀(またが)忠明さん(ディスティングイッシュトバイス プレジデントアナリスト)によれば、日本企業の多くがこれまでのオンプレミスを中心としたITシステムの捉え方に引きずられ、クラウド利用の基本的な前提である「責任共有モデル」を理解できていないためという。 「責任共有モデルなんてふざけるな」怒るユーザー企業の誤解 本特集

                                                        設定ミス→漏えいの影に潜む“クラウドへの誤解” いま理解したい「責任共有モデル」
                                                      • ただホームレスを差別しているだけなのに言い訳したい人たちにひとこと言っておきたい - 吉旦日記

                                                        日本各地に大きな被害をもたらした台風19号。僕も当日は避難所で過ごしていました。なんとか台風が通り過ぎて家に帰りましたが、家にいたら不安でたまらなかったことでしょう。避難所のおかげで安心して過ごすことができました。 避難所を運営している公務員の方々は大変でしょうし、狭い避難所で人も多く環境も良いとは言えませんが、災害時にはなくてはならないありがたいものですね。 この台風のときの避難所でホームレスの受け入れ拒否があったということで話題になっています。 www.asahi.com 受け入れ拒否があったのは台東区の避難所で、ネット上の意見などは区の対応を避難するものが多いように思います。僕もこの区の対応は明らかな差別、生存権の侵害であって許されるものではないという立場です。 しかし、「ホームレスの受け入れができないのはしかたない」などという人もいるわけです。なかには「税金を納めてないから当たり前

                                                          ただホームレスを差別しているだけなのに言い訳したい人たちにひとこと言っておきたい - 吉旦日記
                                                        • 不登校YouTuber「ゆたぼん」が批判される本当の理由を東大卒ママがずばり〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                          うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんも、今や小学生の男の子の母。日々子育てに奮闘する中で見えてきた“なっちゃん流教育論”をお届けします。 杉山さん自身が心理カウンセラーとして学んできた学術的根拠も交えつつ語る『東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法』も絶賛発売中です。ぜひご覧ください。 【写真】ゆたぼん不登校問題に持論を語り称賛を集めたのはこの人 *   *  * 小学校へ行かない姿勢を貫いていた「少年革命家」を名乗るYouTuberのゆたぼんが、中学校入学となるこの4月、「中学生になっても学校へ行かない」と宣言しました。 それを受けて実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏とゆたぼんの父親がツイッター上で議論を繰り広げ、波紋は大きく広がり、幾人もの人が「ゆたぼん」について言及しました。 私は、学校へ行く行かないに関しては、今の時代、いいか悪いか白黒つけることでは

                                                            不登校YouTuber「ゆたぼん」が批判される本当の理由を東大卒ママがずばり〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                          • Apple Watchをつけてる人はダサい?大学生やおっさんには微妙?年齢層や合わせ方を解説

                                                            かざすだけで決済ができたり、スマホなしでLINEやメールの通知を確認できたり、便利なApple Watch。 でも世間に「ダサい」と思われているなら、Apple Watchをつけるのをためらいますよね。 そこで今回は「Apple Watchをつけてる人はダサいのか?」「似合う服装や年齢層はあるのか?」を解説します。 本記事の内容 Apple Watchがダサいと言われる理由 Apple Watchが似合う服装【スーツには微妙?】 Apple Watchに関するネット上の意見 Apple Watchのおすすめ時計5選

                                                              Apple Watchをつけてる人はダサい?大学生やおっさんには微妙?年齢層や合わせ方を解説
                                                            • 白飯のおかずにお好み焼きがありと言ったら焼きそば派に顰蹙を買って言い争いになった話 - No.4は眠らない

                                                              掃いて捨てるほどいる雑魚です。 お好み焼きをおかずに白飯を食べると言ったら焼きそばをおかずに白飯を食べる人と言い争いになった話だよ。 超絶下らないんで興味ない人はそっ閉じ推奨だよ! 白飯のおかずにお好み焼き or 焼きそばはありなのか? 白飯のおかずにお好み焼き vs 焼きそば論争勃発 登場人物 お互いの意見 同僚達の意見 人権を得た食べ物 ネット上の意見 白飯のおかずにお好み焼き or 焼きそばはありなのか? 白飯のおかずにお好み焼き vs 焼きそば論争勃発 事の始まりはこうである。 同僚から「ペヤング辛口チゲ風やきそば」が死ぬほど辛いという話を聞いた。 同僚は辛い物が得意なのだがそれでも辛いと言う。 興味がわき早速食べてみる雑魚。 一口目でむせて二口目で涙目になった。 なにこのyoutuber向けの食べ物。 結局完食したがお腹の調子が悪くなったのは言うまでもない。 リンク そのやきそば

                                                                白飯のおかずにお好み焼きがありと言ったら焼きそば派に顰蹙を買って言い争いになった話 - No.4は眠らない
                                                              • 『ルポ 日本の土葬』について|清原弘行

                                                                今回は先月発売になった『ルポ 日本の土葬』(宗教問題刊)について書きたい。 著者の鈴木貫太郎氏は東京電力退社後、ニューヨーク・タイムズ東京支局、フィリピンの邦字新聞記者等を経て現在はフリーランスで活動されている。 講談社現代新書の『土葬の村』(高橋繁行著)を読んでいたこともあり、土葬という葬送の方式については私は以前から関心があった。 その上で、この本で中心に置かれている大分県日出町で起きたイスラム教徒の土葬墓地問題である。(この問題についての概略は省力。各自Google先生を使って調べて下さい) まず、問題のきっかけとなった立命館アジア太平洋大学(APU)。別府在住のイスラム教徒が増えるきっかけとなったこの大学に私は学生時代にサークルの交流で2回ほど足を運んだことがある。なので、この点でまず心に引っかかるものがあった。 それ以上に引っかかりを覚えたのが、墓地建設に反対するネット上の意見の

                                                                  『ルポ 日本の土葬』について|清原弘行
                                                                • (n=6)ロシア人とウクライナ人の生の声をはてな民に教える 前編

                                                                  A,B,C,Dはロシア人。増田が全員と個別DMで会話している。 ①,②:↑の友達のウクライナ人で増田とは面識なし。①にはA、②にはBとC経由で質問状を送りそれに回答してもらった。 全員男性(選んだわけではなく偶然)。 B——日本の人々に何か言いたいことはある? 「ある。『こんにちは!』」 ——……。 「ジョークだ」 ——そう。 ——日本人にロシアからの声を届けたいから協力してほしい。 「わかった」 ——(おおっ、マジか)私が日本語に訳すよ、もちろん。 「そうだな、日本人に対してだけではなく他の人々にも語りかけることにする。 何と言ったらいいだろう? デフォルトのときに多くの人々がロシア人を憎み始めた。しかしこの戦争は我々ではなく政府によって始められたものだ。当然のことだが、我々は誰もこの戦争を求めていない。また、我が国の人々は何度も団結して政府に立ち向かって来ている。だが参加者はいつも刑務

                                                                    (n=6)ロシア人とウクライナ人の生の声をはてな民に教える 前編
                                                                  • 国会議員さまは、納税するかどうかは自由らしいです - 48歳からのセミリタイア日記

                                                                    こんにちは 本日のタイトルですが 鈴木財務大臣の発言が元になっております もう報道等で目にされた方も多いかと思います 財務大臣が、収支報告書に不記載の収入(いわゆる裏金)のうち、政治活動に使わなかったお金を「個人の所得」として納税するかどうかは、各議員が判断すべきだ、って発言したらしい 上級国民である国会議員さまは、納税するかどうかは自由、ってこと? おいおい鈴木財務大臣さん 日本国憲法を100回読み直してくださいよ 納税は国民の義務、ってちゃーんと書いてますよね それとも、憲法に書かれていることは「一般国民」向けであって、自分たち上級国民には当てはまらないってか? 財務大臣の発言を受けて、ネット上の意見が沸騰しています 国民の三大義務から納税義務が無くなった、とか 財務大臣が発言したことだから間違いない、とか 納税しない自由、とか こんなことが認められるなら、私たちも個人の所得を納税する

                                                                      国会議員さまは、納税するかどうかは自由らしいです - 48歳からのセミリタイア日記
                                                                    • 関口学 on Twitter: "正直ここまで大きな波になるとは思わなかったです。 仕事との両立が難しいため、自分はネット上の意見を簡単にまとめて、 それを提出・公開して、それで活動は終わりにします。 活動は志ある人が勝手に各々引き継いでいってくれればと思います。 応援してます!"

                                                                      正直ここまで大きな波になるとは思わなかったです。 仕事との両立が難しいため、自分はネット上の意見を簡単にまとめて、 それを提出・公開して、それで活動は終わりにします。 活動は志ある人が勝手に各々引き継いでいってくれればと思います。 応援してます!

                                                                        関口学 on Twitter: "正直ここまで大きな波になるとは思わなかったです。 仕事との両立が難しいため、自分はネット上の意見を簡単にまとめて、 それを提出・公開して、それで活動は終わりにします。 活動は志ある人が勝手に各々引き継いでいってくれればと思います。 応援してます!"
                                                                      • エア思考と「真実」反社会学講座ブログ

                                                                        こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。私の書き下ろし最新刊『思考の憑きもの』は、クリティカルシンキングの実践を軸とした思考をテーマとしています。『教職研修』2月号の連載記事でも、思考を取りあげました。 『教職研修』に書いたのは、「自分のアタマで考えよう」なんて無責任なメソッドを広めるのはやめてほしい、という記事です。 当ブログでも思考について、お話ししておきます。 で、先におことわりしておきます。長年いろいろ考えてきた私にとってはあたりまえのことでも、キビシい指摘ととらえる人もいるかもしれません。 ホントは、あまりキビシいことはいいたくないんです。こちらとしては、思考力がないのに自信過剰なバカを牽制したいだけなのですが、キビシい指摘をされると、バカはますますいきり立ちます。その一方で、まともでマジメな人ほど、キビシい指摘に萎縮しやすい。ヘタな感想を書いたらパオロに怒られそうだからやめとこ

                                                                        • AWS SAA-C03に合格したので振り返ってみる | DevelopersIO

                                                                          こんにちは。ゲームソリューショングループの入井です。 先日AWS Certified Solutions Architect - Associate(通称SAA)の認定試験に無事合格したので、その感想や勉強方法について書いていきます。 これから SAAに挑戦する方の参考になれば幸いです。 SAA-C03になって難易度が上がったらしい SAAは2022年8月30日に試験内容の改定が行われ、バージョンがSAA-C02からSAA-C03に更新されました。それに伴い、出題される分野の割合が変わったり、試験対象となるサービスの範囲が広がったようです。 私が勉強に使用したUdemyの問題集の解説文には以下のような記述があります。 当初はC02版からC03版において、試験対象範囲のサービスの増減があり、出題される試験範囲が少し変更された程度でありました。しかしながら、現在の試験を確認すると、以下のような

                                                                            AWS SAA-C03に合格したので振り返ってみる | DevelopersIO
                                                                          • 独身おっさんはどうやって友達を作れば - 48歳からのセミリタイア日記

                                                                            こんにちは あるネット記事を見かけたのですが、タイトルから胸が痛いです。 相談LINE「独身おっさんはどうやって友達を作れば」 胸が痛くなる切実な内容に「未来の自分」「恥を捨てるしかない」(1/2 ページ) - ねとらぼ 独身おっさんはどうやって友達を作れば、というもの。 相談を受けた人は、「友達の飲み会に混ぜてもらってそこから友達の輪を広げれば」と回答。 そうしたら相談者からは「その友達がいないんですが」と・・・ その相談者、私ですかね?? 今の私と状況が全く同じなんですけど。 ネット上の意見としては、 小さい店を探して一人飲みの常連になる 会社の飲み会から、個別飲み友達に発展させるという努力をすれば…広がる可能性 プライド(羞恥心)をできるだけ捨てる 新しいことを始めるのにやらない/できない理由を言い訳にしない VRチャットをやる というものがあり。 お酒を飲むのが好きな方だったら最初

                                                                              独身おっさんはどうやって友達を作れば - 48歳からのセミリタイア日記
                                                                            • ブログ作成サービスの正しい選択方法 - takabonblog.com

                                                                              こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 ブログを始める時に必ずやらなければならないことが、ブログ作成サービスを選ぶことです。 その時によく言われているのが「無料ブログ」がいいのか「WordPress」がいいのかということです。 というわけで今回は『ブログ作成サービスの選択方法』について解説させていただきたいと思います。 【目 次】 タップできます (結論)あなたの目的に応じて決める 無料ブログにはさまざまなメリットがある はてなブログProは有料と無料の両方のメリットがある まとめ (結論)あなたの目的に応じて決める ネット上の意見を見てみると、よくWordPressがおすすめという意見が多数出てくるので、何も考えずにWordPressを選んでしまう人が少なくありません。 しかしどのサービスを選ぶのかは、あなたの目的に応じて決める必要があります。 例えば日記ブログをあなたが始

                                                                                ブログ作成サービスの正しい選択方法 - takabonblog.com
                                                                              • 【襲来!新型コロナウイルス】政府の対策にネット炎上! テレワークは「上級国民」の大手社員優遇なのか!?

                                                                                【襲来!新型コロナウイルス】政府の対策にネット炎上! テレワークは「上級国民」の大手社員優遇なのか!? 政府は2020年2月25日、新型コロナウイルスのパンデミックを防ぐためにテレワーク(自宅勤務)と時差出勤などの推奨を宣言した。 大手メディアの報道によると、この日までに電通やパナソニック、資生堂、日清食品、NEC、NTT西日本、飲食品情報サイトの「ぐるなび」などが、本社社員などを中心にテレワークの開始を発表している。 しかし、インターネット上では、 「テレワークができるのは上級国民の大手企業正社員だけ」 「いや、この際ピンチをチャンスに変えて働き方改革を進めるべきだ」 と激しい賛否が飛び交っている。ネット上の意見を拾うと――。 「ウイルスは人を選ばないのに、政府は人を選んだ」 ネットの多くの声から伝わってくるのは、「この国は何とかしないといけない」という切羽詰まった気持ちだ。 それは、こ

                                                                                  【襲来!新型コロナウイルス】政府の対策にネット炎上! テレワークは「上級国民」の大手社員優遇なのか!?
                                                                                • Twitter社は社員にとって最高な会社(だった) - 48歳からのセミリタイア日記

                                                                                  こんにちは ニュース等で大きく報道されていましたが Twitter社をイーロン・マスク氏が買収しました その後、旧経営陣を全員解雇したとの報道もありましたが ついに従業員にもメスを入れ始めたようです ツイッター マスクCEO “世界の従業員 半数解雇”事実上認める | NHK | IT・ネット Twitter社員「時代のおしまい」 イーロン・マスク氏が解雇開始、日本でも: 日本経済新聞 Twitter社で働く従業員の半数を解雇するとのこと 当然に日本法人の社員も対象となっているようです ネット上には「メール一本で解雇通知」等の情報も流れていました これ、外国はともかく日本では通用しないです 日本の労働者は法律にがっちりと守られているので もしTwitter日本法人に社員として雇われていたら 懲戒処分以外で解雇するには 人員削減の必要性 解雇回避の努力 人選の合理性 解雇手続の妥当性 を満た

                                                                                    Twitter社は社員にとって最高な会社(だった) - 48歳からのセミリタイア日記